
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年4月13日 13:03 |
![]() |
3 | 1 | 2012年2月29日 13:48 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月10日 21:35 |
![]() |
3 | 10 | 2010年8月9日 00:52 |
![]() |
19 | 15 | 2010年8月7日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月26日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライツミノルタCL又はライカCLのフードをお探しの方へ。
un 8114 で、検索してみてください。レビューもかきました。
私の恋人、CLが最近、捨て値で、悲しいです。(TT)(ToT)
1点

レンズ径が46mmだったら、何でもいけますよ…
書込番号:14426086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


仲井 昌5さま、ロッコール85さま、ご返信ありがとうございます。本当は、純正のラバーフードがほしいわけです。いろんなメタルフード、ラバーフードを試しましたが、どうも大きさが不均衡だったり、けられたりと、シックリ来ませんでした。この製品は、純正の丸型では、ありませんが、大きさが、Mロッコールには絶妙で、なんとなく純正を思い出させます。裏返しにはできませんが。何しろ、純正ラバーは、(私も持っていますが)、もはや
劣化して、触ったらボロボロになりそうなものばかり。ですから、同様に、似た雰囲気のものを探している方もおられるかと思いました。ではでは(^^)/
書込番号:14430034
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)
昨年の12月にM7を購入。
まだ試し撮り段階ですが、撮ること&クリーニング(笑)を楽しんでいます。
スキャナーはキヤノンのモノが欲しかったのですが、タイの洪水で、まだ発売日が未定。
で、エプソンのGT−X970です。
2点

楽しまれてるのはいいことです^^
深く考え自論から哲学に・・・なんてのもありでしょうし
お気楽に朗らかにでも面白いと・・・
私は、お気楽に朗らかに派です^^;
書込番号:14219723
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)
LeicaX1を購入してからその描写に魅了されてしまいました
そしてLeicaのカメラとレンズでフイルム写真を撮って見たいと思い始めて
とうとうM7を購入してしまいました (^^;)
早速モノクロフイルムを装填して撮影に行く日を楽しみにしています
やっと手に入れたカメラ・・・今までに無いこの充実感は何とも言えません
2点


graffitoさん コメントありがとうございます
ミニが好きでこれが三台目となります ただしこれは別物となりました
名前はミニでもやはりBMWですね・・・・・
そうですね デジタル時代でもフイルムは作り続けて欲しいです
書込番号:11889680
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)

また安達さんが好きそうなネタを。www
今回は呼びませんが、必ず安達さんはこのスレに来て反応するはず!^^;
書込番号:11697853
0点

モーゼさん!!(爆笑)
ティファニーでレンズ交換をさん、今はこんな動画がないと装填できない人がいるんで
しょうかねぇ??(そんなはずないですね。^^;)
見てるだけで愉しめるのは、ライカならではです!
でも、これがM9のストレージの抜き差しだったら興ざめですね。w
P.S.
ティファニーでレンズ交換をさんへ
貴殿のネタにすっかり魅了されました。というか既にされてます。(笑)
今日はたまたま未チェックのスレを確認していたから発見できましたけど
今後も常に貴殿のネタをチェックしたいです。(当方、英語はOKですので
海外サイト大歓迎〜!!)
もしよろしければで結構ですが、私をクチコミストに登録して頂けないで
しょうか?そうしていただければ、私の一覧で貴殿のスレ立てをすぐ発見
して楽しむことが出来るので…。^^
もし可能ならで結構です。
書込番号:11698708
1点

カメラにフィルムを入れることは、ふだん目にすることのない“古典芸能”となった今日、ライカMに手慣れた手つきでフィルムを装填できると、チョイモテオヤジになること請け合いですよ。(笑)
ましてや、レンジファインダーカメラは、一般人からすれば箏や横笛と同じ存在ですから。
書込番号:11699849
0点

ティファニーでレンズ交換をさん、こんにちは。
おや、「How to road」って何のことだろう?
タイトルだけ見て、興味深々スレを開いたら分かりました。
「How to load」のことですね。
ライカのフィルム装填には特有の手順があるのですね。
いつかはライカを、と願っている私です。
その希望が叶うかどうか分かりませんが、この手順しっかり
覚えておきます。
有難うございました。
書込番号:11704869
1点

floret_4_uさん、おはようございます。
スペルをまちがっていましたね。(苦笑)
http://www.youtube.com/watch?v=eitfGxc6vbw&feature=related
上級者のフィルム交換をUPします。ボディーを首から吊るしたまま交換します。
それにしても、Winograndさんが吊るすと、ライカがちいさく見えますね。
書込番号:11708996
0点

まだ続きがあったとは、情報収集力にアッパレです。^^;
書込番号:11712573
0点


ありがとうございます。存じ上げております。^^;
本当はあと数機種OKなのですが、それは全面的には公表しないようです。
*公表すると、5年間分の部品が3年分で尽きる可能性があるとか無いとか…。w
ともあれ、ティファニーさんは、本当に色んなメーカーにアンテナ張り巡らして
いらっしゃいますね!
私には、そっちの方が、ニコン延長サービスよりも驚きです。(苦笑)
書込番号:11737202
0点

こないだ小学生に「フィルムってなに?」と真顔で聞かれました。
彼らにしてみると、写真=携帯電話かコンデジなんだそうです・・・時代ですね。
書込番号:11737242
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)
35mmだけでなく色々なフォーマットの話を期待しますね。
書込番号:11634916
1点

>名づけて、これを「銀塩カメラ復興計画」とよぶことにする。
今更復興なんて言われても...。でもこれでニコンもキヤノンもフイルムカメラの製造中止を決めてもいいわけだ。orz
書込番号:11634954
1点

video見ました。M7格好良かったですね!(*^。^*)/
ところで、ティファニーでレンズ交換をさんはM9も持っていましたよね?何故銀塩に関心あるのですか?
書込番号:11635284
0点

元カメ楽さん
カウフマン氏はデジタルとフィルムのちがいは、出力方式のちがいにすぎないといわれます。
でも、両者で撮ったプリントをくらべると、フィルムで撮ったほうをしみじみと眺めてしまいます。なにかしら安堵感があるのです。
また、フィルムMの横走り布幕シャッターのほうが、被写体を「しとめた」感覚が残ります。
書込番号:11635441
0点

> いまいちど、フィルム「カメラ」の魅力と銀塩写真の魅力について考えてみたい
> と思う。名づけて、これを「銀塩カメラ復興計画」とよぶことにする。
・フィルム「カメラ」の魅力
・銀塩写真の魅力
結局は前者だけに終始しそうな予感...。
銀塩写真の一番の問題はDPEに関連するインフラの変化(低質化)。30代以下の
若い世代は、現在のあまりにも低品質化したエセアナログを銀塩写真の本来の
ポテンシャルと思ってる。あるいはカメラ雑誌の「銀塩VSデジタル」記事の
ウソ八百をそのまま疑いもせず信じ込んでる(汗)。
その辺にきちんと突っ込んで「写真としての本来の実力、魅力」を読者に対して
アピールしてくれる事を期待。
でも、単なる有名&高級(自称含)カメラのカタログ記事に恐らくなるのだろうな...(涙)。
書込番号:11635495
2点

おじちゃん
>でも、単なる有名&高級(自称含)カメラのカタログ記事に恐らくなるのだろうな...(涙)。
カカクコムみたいな、機材オタの集団(おまけに偏向管理が行き届いている)の掲示板でそれ言うても、仕方無いことでっしゃろw
書込番号:11645007
4点

>現在のあまりにも低品質化したエセアナログを銀塩写真の本来のポテンシャルと思ってる。
まあ、これ想うことありますな。業務用スキャナやアナログプリントと、(一般のユーザーが移行している)民生用スキャナーのデジタイズでは、印画紙に焼くアナログプリントとは、陰画と陽画の関係が逆転するんで、
民生スキャナーを利用するのがメインの場合、アナログで印画紙に焼く場合とは異なり、
1:ポジは露出若干オーバー目に
2:ネガは露出適正から若干アンダー気味に(ネガはオーバー気味にとか言うのは、アナログプリントする時のこと。ネガは露出オーバーの部分が陰画で暗く黒くなるんで、オーバー気味にしすぎると、粒状感が強調されやすい)
が、一般ユーザーの使うスキャナで、フィルムからきれいなスキャン画像を得る「基本的な」こつなんですが、業界関係者は誰もこの「基本的な」ことは書かないw
こうやって、きちんとしたスキャンのこつも教えないで、スキャンがうまく行かないと不平を言わせ、デジへの移行をアシストするわけw
書込番号:11645067
5点

ラブドのあんちゃんもスキャナの話、好っきゃね〜。
レスを2つに分けてる所が、なかなかしたたかじゃの...。
ひとつめはそんな大きな声で言うたらいかんて(笑)。
スキャンと言えば価格の名言。
「スキャンしました!無補正です!!!」
なんじゃ、そりゃ(笑)。
スレ主さん、脱線してごめんちゃいね。
書込番号:11646633
2点

ティファニーでレンズ交換をさん
CD-Rに焼いてもらう画素数は何万画素位にして貰っているのでしょうか?
最低でも2100万画素くらいに焼いてもらいたいと思ってますが、如何でしょうか?
書込番号:11646967
0点

元カメ楽さん
フジ フロンティアSP―2000でフィルムスキャンした場合、
1536×1024画素(固定)となります。
パソコンモニターで観るには、元カメ楽さんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:11648317
0点


またライカの話。チョートクかアラーキーに書かせた方が面白かったんじゃないの?
書込番号:11715167
2点

銀塩カメラ復興計画は、「オヤジの貫禄」復興計画でもあります。
昭和の時代、オヤジ連中の胸には金属製カメラがぶらさがり、自然と「オヤジの貫禄」をかもし出していました。
銀塩カメラ=金属製カメラとは限りませんが、赤城さんの連載に期待を寄せています。
書込番号:11721516
0点

赤城さんはプロカメラマンです。プロはフォーマットの違いなど知りつくしていて、35mmだけでは写真は成立しない事は分かっているはずです。「オヤジの貫録」と言うのなら当然2眼レフやフジペットが出るはず。ところが、赤城さんは35mだけでカメラマニアに迎合しています。あまりにも偽善的です。マニア受けのいい機材だけを出すのはどうかと。その点、チョートクさんは筋が通っています。個人的には好きでないですが。
書込番号:11730425
1点

赤城さんってただの機材ネタの好きなおじさんじゃ?
書込番号:11731058
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)

ボーイスカウトの写真がよく目立ちます。
ノーマン・ロックウェルの世界ですね。
書込番号:11679576
0点

そういえばこの前、ライカM7に限定バージョンが発売された(される?)の噂がありましたね。
書込番号:11680859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
