
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年7月26日 07:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月6日 22:26 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月1日 22:07 |
![]() |
8 | 6 | 2009年7月14日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月25日 19:18 |
![]() |
2 | 0 | 2009年1月30日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/Leica/Leica-M3/Leica-MP/index4.htm
こんなのあったんですね。
このブラックラッカー仕上げのズミクロンがほしいです。
0点

いやぁ〜、目に毒ですね。^^;
変な病気が再発しそうになりました。www
でもでも、情報ありがとうございました♪^^/
書込番号:11675309
1点

安達功太さん、こんにちは
ライカMはわずかばかりしか持っていませんが、
脳内ツリー≠ヘ増殖中です。(笑)
書込番号:11675664
1点

ティファニーでレンズ交換をさん、こんにちは。
>こんなのあったんですね。
はっきりはしないですが、2008年ごろこういうセットが販売された、と
しか読めないんですが。
たしかに目の毒にはなりますが、中国市場向けに500セット限定だった、
という過去の話のようです。
日本市場向けにこれから販売という話なら、興味はそそられますが私には
買えません。
ニコンのF6とF3/Tがあるだけで私には必要にして充分なので・・・。
書込番号:11676349
1点

floret_4_uさん、おはようございます。
リバーサルフィルムを用いた、マクロ撮影ホントきれいですね。
MPに限らず、みなさんフィルム写真の投稿またお待ちしてま〜す。
書込番号:11678683
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)
Franc francで取り扱っている、“Mon album de photos”というアルバムが気に入っています。
ハガキサイズで36枚入り、M7&MPで撮影したプリントをファイルしています。
みなさんは、どんなアルバムを使っていますか。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)
このところオブジェ化してる、ライカMPの貼革をヴァルカナイト革に変えました。
クラシックなヴィンテージ・ライカの外装になりました。ますますオブジェになりそうですね。
0点

こんばんは。
ワタシは、歯科医でも弁護士でもありませんので、ライカが欲しいとはおもいません。
だって、
>ますますオブジェになりそうですね。
だもんね。でもね、MPはライカの中では一番好きなカメラなんだな〜♪
デジタルの時代にもはや銀塩高級機に手は出すまいと思っていますが、
こうして拝見するとやっぱりオブジェがあると楽しそうですね♪
でも、ワタシはキヤノンやノコンで満足するわ。
上手く説明できないけど、コンパクトタイプよりズッシリした一眼の方が機械っぽくて好きだわ♪
お邪魔しました。
※プラモのライカっないかな? 売れそうな気がします♪(爆)
書込番号:11403002
0点

マリンスノウさん
MPの板は限界集落状態で、ご来訪多謝多謝です。
アサヒカメラによると、神立尚紀さんは現行の貼革をいまなお使ってますが、赤城耕一さんは転向声明を発し、ヴァルカナイトに貼り替えたようです。
MPがなにより嬉しいのは、ペーパーウェイトに使えることですね。(笑)
書込番号:11403088
0点

綺麗なライカMPですね。確かにペーパーウェイトに良さそう♪
ライカ良いですね♪
でもわたしはキヤノンでガマンガマン!(^^)
でもいつかはクラウン・・・じゃなかった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
いつかはライカ手に入れたいです♪
書込番号:11435720
1点

テクマルさん、おはようございます。
私は趣味がライフル射撃で、スモールボアライフルを所持しています。
金属製のライカは、男心を魅了してやまない銃器のテイストがありますね。
MPは露出計がついてますので、「撮るライカ」としてもおすすめしますよ。
書込番号:11436445
0点

ティファニーでレンズ交換をさん
へえ趣味がライフル射撃ですか
面白そうですね
確かに銃器の質感と似てるかも知れませんね♪
露出計が無いカメラ使う時は
ネガを使って勘ですね(≡^∇^≡)ニャハハ
どうしても自信無い時はコンデジもサブで持っていくので
露出計代わりにしてます。
いつかはライカ頑張ります( ̄▽ ̄)b !
書込番号:11439318
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica 0 Series
余り人気が無い様ですが、ハッキリ言ってこんなに使って楽しいカメラは有りません。
それにレンズも軟らかい描写で最高です!
何よりも写真を写す事の喜びを教えてくれるカメラ さあ、皆さんも箱から出して使って見て下さい!!
3点

ナナちゃんの飼い主さん初めまして
昔 銀塩時代が長かったのですが 最近D80を買ってからデジカメにはまってます しかし ニコンから11月に2機種発売ということで デジカメの進化の速さに付いてけないな〜なんてバカバカしくなってきてます
ライカは昔から憧れです が高いから敬遠してましたがこのカメラなら何とか買えそうです
ライカとしては安いカメラなんでしょうか?
最近 このカメラかなり気になってます
使用感 細かい感想があれば是非教えて下さい
デジカメはたった2年ばかし同じ性能で半額になる
銀塩時代の一発勝負的緊張感がデジカメには無いですよね
宜しくお願いします
書込番号:6737357
0点

度々 すいません このカメラ 交換レンズってあるんでしょうか?あっても高いでしょうし 必要ないですね
書込番号:6737387
0点

冬馬さん、返信が大変遅くなってすいません。
先ずこのカメラの事を説明しますと、0型は写真を撮るプロセスと歴史を楽しむカメラと言うのが正しいと思います、決して実用的にこれ1台だけ持って旅に出るカメラでは有りません。
ですからデジカメに飽きたからと言う理由では直ぐに投げ出して終うと思います、何故かと言いますと、これは便利 簡単→デジカメ 超不便 難しい→0型 になるからです!
このカメラの楽しさとは写真創世記の超〜不便を体験出来る事なのです。
また質問にあったレンズ交換が出来無いのは言うまでも有りません。
どうですか冬馬さんも超〜不便 超〜難しい 楽しさを体験して見ませんか?
書込番号:6791151
4点

なかなか面白そうなカメラですね。
ピントは目測、ファインダーは参考程度、露出計はなし、といったところでしょうか?
写真のイロハを学ぶにはうってつけの教材ですね。
書込番号:7173280
0点

0型ライカは撮るのが楽しくなって行く、ま、そんなカメラだと思いますね!
買って損は無いです。
露出は取説を理解して頭に叩き込んでおく事!(・_*)
距離は自分の歩幅が何センチあるか頭に叩き込んでおく事!(・_*)
しかし!歩幅より狭い範囲はお手上げなので、、、いい加減で良い! (^^;)☆\(-_-;)
距離計なんぞは使い物にならないので言っておく。飾りに等しい。(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:8112879
1点




一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica 0 Series
説明文 フィルム感度 絞り シャッター膜間 距離
フィルム
ISO100 フジ・リアラ
ISO800 フジ・ヴィーナス
フジのCDサービスでデジタル化
楽しいです
ここ3日間のまとめ
・コントラスト強め
メリハリがあるとも言う
フィルムのせいかも
・マクロレンズのようなピント合わせ。被写界深度が前後一緒。
・周辺の流れがあるというより、ピンが外れている部分の色収差が大きいような感じ
・ISO400あたりが使いやすいかも
0点

以前父がライカを買ったぞ!と言っていたのを思い出して、昨夜覗きに行ってみると、
0型<セレクション>でした。
う〜むっ、これは〜っ!
(^_^;)
フィルムの装てんからして・・・
暫らく楽しめそうなオモチャを手に入れたなぁ…、そんな感想でしたねぇ。
書込番号:9594544
0点

ドカモン06さんこんにちは
誰も話し相手が居ないものと思っていました。
うれしいな〜
良い父上様ですね
さて、権蔵が一緒に買ったものたちの紹介です(自慢?)
・撮影データはデジカメと違ってカメラが記録してくれないので記録用のメモとペン。立ちながらでも書きやすいように2Bの芯。
・セコニックの露出計。TWINMATE L-208ダイヤル式の凄く小さくて使いやすいやつです。 でもある理由から使わなくても良くなってしまいました。
・超音波の距離計。CUSTOM CK-202B おもちゃ程度の値段でしたが、本当はこれが大活躍するのです。
実は、type0を買う少し前にPANASONICのDMC-LX3を購入していました。
はじめのうちは露出計を使いながらシコシコ撮っていましたが、ある時「LX3をマニュアルで使えば露出計の代わりになるしEXIF情報も残るではないか!」という事に気が付きました。
試しに画角を比較してみるとLX3のテレ側から少しだけ戻せばぴったりです。
ただし、距離は判りにくいので距離計は持ち歩く事にしました。
そこで、撮影時は首かけでtype0の上に速写ケースに入れたLX3をぶら下げ、ポケットの中に距離計を入れるのがスタイルになりました。
LX3で仕上がりのイメージもざっと掴めるので楽ちんです。
ただしtype0のファインダーを壊さないように気を付けなければなりません。
また追加でフィルムベロ整形用の小型鋏(カバー付)を買いました。
0は楽しいカメラです、いっぱい撮りましょうね。
書込番号:9602126
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M6 TTL 0.85 (Silver)
皆様こんにちは。
数年前に、銀座で新品で買いました。通常は、一眼レフでとっていますが(フィルム)、飽きてくるとこれを引っ張り出します。
バルナックのVFも持っていますが、全ての点においてM6TTLが勝っています。
難点は、カメラ、レンズとともに高価なことか・・・。
でも、一旦はまると、相当な出費も省みずレンズなんか買ってしまいます。
どうか物欲がおきませんように。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
