
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2021年4月15日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月16日 22:35 |
![]() |
12 | 7 | 2014年1月28日 12:53 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2010年11月19日 19:33 |
![]() |
42 | 14 | 2010年10月22日 11:20 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月9日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)
先日、このカメラ(BP)を購入いたしました。
よく見るレビューなどでは、今まで見た目はシャークスキンのようなツルツルな貼り革を採用していたようですが、去年の暮れあたりからしっかりと掴むことの出来るバルカナイトへ変更となったようです。
個人的には、この変更でMPがよりMPらしくなったように感じており、アラカルトも受付終了してしまった今となっては大変喜ばしいことです。
書込番号:24027300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいな〜私のはサメ肌の様なタイプで滑りやすいかな〜
ま〜ケース入れてますが(^^;
BPのVITお勧めしときます。
最近オークションでちょくちょく見ます。
新品は売り切れ気味と思われます。
書込番号:24081939
1点



おととい、ライツミノルタCLを、30年ぶりに購入しました。誰も読まないだろうけど、嬉しいので(^o^)/それとは、関係ないですが、銀座教会カメラ屋さんで、マッチテクニカルというメーカーのライカ用シューカバー一個500円というのを買いました。黒いプラスチック製です。
関東カメラのよりも安いので 、どうかなと思って買いましたが、M3には問題なくはまります。
M8は、厚みがありすぎて、そのままでは、はまりません。ヤスリで削って薄くして、ぴったり装着できました。CLも、M8ほどではないものの、少し薄くしないとはまりません。また、CLの場合は、奥行きサイズも少し大きく、後ろにはみ出します。但し、許容範囲ですが(^-^;
少し手を加えれば、いずれも問題ありませんが、とりあえずレポートまで。
なお、装着した外観は、かっこ良く、満足です(^o^)v
書込番号:13471816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。ミクロファイン(^-^)さん
ライツミノルタCL、懐かしいですね。僕も昔憧れてた機種ですよ。
いま少し値下がり気味なので僕も購入しようかと検討中です。
これからライツミノルタCLで素晴らしい作品をお撮りになってくださいね。
書込番号:13471857
2点

ミクロファイン(^-^)さん こんばんは
ライツミノルタCL…懐かしいですね♪
私も20年以上昔、購入しようか悩み結局手にいれられずにいます。
いつか私も手に入れたい機種のひとつです。
素晴らしい写真をたくさん撮って下さいね♪
書込番号:13472439
1点

銀座教会堂ビル8階に在るレモン社銀座教会店で買われたのでしょうか?何はともあれ銀塩仲間が増えて嬉しいです。(^^)
書込番号:13472737
1点

万雄さま テクマルさま 御返信ありがとうございました。(^o^)
CLは、露出計が不良な個体が多いですね。また、ボディも見かけより弱いので、凹みがあるものが多いですね。どちらも、お金をかければ修理可能ですが、私は、露出計はセコニックに任せると割りきり、
ボディとファインダーがきれいなものを、探していました。若い頃、バイトして買ったCLを泣く泣く売ってしまった経験があるので、今度は、添い遂げたい(^o^;)です。お付き合いいただき感謝します。お二人にも、良いCLがお嫁に来ることを祈念しております!
マイアミバイス007さま CLは、レモン社ではなく、別のお店で買いました。大変、親切な良いお店なので、宣伝したいくらいですが、諸事情により自粛します(T-T)レモン社にも、毎週、通っていますが(^-^;なかなか、私の懐具合に適合するCLと出会わなかったです。タイミングですね(^_^)あくまで、ライツミノルタにこだわって探しましたですf(^_^)御返信ありがとうございました。マイアミバイス007さまも、良き銀塩ライフを!
書込番号:13472770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミクロファイン(^-^)さん こんにちは。
CLご購入おめでとうございます。
私も昨年手に入れました。
何度か購入するチャンスがありながら、なかなか上手く手にすることが出来ませんでした。
30年来の思いが叶ったみたいで嬉しかったです。
デジタルにはない操作感とシャッター音が良いですね。
ズミクロンの描写が柔らかくて好きです。
ライツミノルタCLと楽しい写真の時間をお過ごし下さい。
ニックネームのミクロファインは富士の現像液の名前でしょうか。
懐かしいです。私はコダックのマイクロドール−Xを良く使っていました。
書込番号:13515325
1点

サテドン様 ご返信いただいていたことに気づかず、御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。サテドン様も、30年来の恋人とやっと添うことが出来たのですね(^o^)CLには、それだけ長く恋い焦がれるだけの魅力がありますね。他のどのカメラにもない個性がありますもの。ミクロファインは、御指摘のとおり、フジの現像薬です。昔、いつも使っていました。サテドン様にも、CLとのすばらしい写真ライフが末永く続くことを祈念しております。 (^_^)/
書込番号:13535867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですがカキコしてみます CLヤフオクでだいぶ前に露出計不動のものを格安で購入し関東カメラサービスで完璧に修復(一度修理上がってくるも不調で無料再調整)その後Mロッコール40と90(CLE用ミノルタ製)ヤフオクゲット 純粋な組み合わせではありませんけどね 楽しく使ってます って最近はデジタルばっかし使ってるんで RicohGRXのマウントA12にレンズ付けて遊んでます 愛すべき小型Mマウント機としてこれからも時々引っ張り出して使います
書込番号:17123027
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M6 TTL black paint
デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。
格好良く言えないけど、まあそんな感じだな。(笑)
【写真】M6 TTL/Black Paint LHSA Special Edition
3点

ほぼ同意だが、やはりデジタルの利便性を享受すると、銀塩へは積極的に戻れない。
しかしM6は賛否両論あるが、M3と並びライカの傑作だと思う。
書込番号:11854514
2点

ズマロン35mmさんの様なプロの方にご教示して頂きまして、誠にありがとうございます。
私はライカ哲学は全く駄目な人間で、M2がM3が如何の乞うのと語る事は出来ません。
なんたって私は俄かライカファンなのでどのMボディーがライカの理に適ったものなのかも判らない次第です。
尚、スレタイと本文がバラバラで済みません。(*^。^*)ゞ
単に私の気に入ったM6ブラックペイントを見せたかったのです。
今後ともお目に留まりましたら、アドバイスして下さいます様、お願いします。
書込番号:11860512
3点

> デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
> その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。
M6を四半世紀に渡って使いつづけてそうお感じになるのであれば確かにそうで
しょう。でももしたかだか2、3年しか使っていないのであれば、誰もが単なる
カッコ付けの発言としか思わないという事を憶えておいても良いかもしれません。
書込番号:11862346
6点

>デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
5D Mark IIで撮った写真をアップしてては、この言葉に余り説得力が感じられないです (^^)
それより、気になるのが、写ってるM6の下に敷いてるプチプチ......
も、もしかして『買ってきて直ぐに、傷つく前に......』って云うのじゃあ無いですよね? (^^;;
それとM6自体にも、『その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。』と云う『使い込んだ感』が全く感じられないのは、気のせい? (^^)
書込番号:11862917
6点

スレ主へ
年数が長いだけで、実地に試したこともなく、雑誌のプロカメの話の受け売りをするだけの「自称ベテラン」もとくに多数いるので、雑音は無視して精進するべしw
コックアイという退会した人がいたが、その人がいいこといっていたが、木村賞と二科展の審査基準をごっちゃまぜにして、権威になってる方々が、プロとかいってありがたがられているわけデスw
*注*ワイはプロカメは偉いと思わない立場の人デスw触媒変わればワイの方が先生やし(ここでは身元わからんようにしてるから、嘘やと思うかもしれんが)、また、自分で実際に関わって、プロカメのギャラぼったくりの手法を指摘するのも(リアルでの)仕事やからw
書込番号:11864007
4点

Nick Korrさん
でぢおぢさん
この度はご助言ありがとうございます。
チクチク刺されるのも試練と思い頑張りって行きます。(。-_-。 )★\(・_・。 )
よろしくお願い致します。
M2、M3、M4オリジナルブラックペイントは外観スタイルともに抜群に良い銀塩です。
しかし、実際にスーパーアンギュロンで撮影するとき、これらのカメラは露出計をシューに取り付ける(取り付けないで体感で計る人も居ますが。。)こととなり、外付け21mmファインダーは着けられません。
その点M6ブラックペイントはファインダーを着けて撮影することが出来ます。これを着けるだけでM6が更にスタイルが冴えます。
M7でも良いのですが、これにはブラックペイントがありません。残念です。
それから、MPやMP3は写りはM6と同じなのに場離れした価格で実機には向かないと思いました。
それで、手頃感覚のM6TTL ブラックペイントを選んだしだいです。まあ、手頃って言ってもあのセットで60万。
書込番号:11864384
1点

どうやら筋金入りの“ Poseur” さんだったようで...(涙)。
書込番号:11864734
1点

色々な人がいるから、まぁ良いんでないか。
全く共感出来んがな。
書込番号:11864816
2点

今回は短かめに。
為に成るご助言、誠にありがうございます。
お忙しいでしょうが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11865103
0点

ライカも良いかも知れませんが
キヤノンのバルナック型もファインダーの見づらさ
フィルムの装填のやりづらさなどありますがその個性的なフォルムに愛着が沸きます。
もうボロボロですけどそれもこのカメラらしい?
流石にメインではもう銀塩は使えないけど
銀塩で始めた写真なのでたまにはデジタルのお供に連れ出す事もあります。
たまにこのバルナック型のキヤノンUDで撮っていると
年配の方に懐かしいと声掛けられる事もあります^^
ちなみに初めて手にした一眼キヤノンT70とはもう四半世紀のつきあいになるなぁ♪
そう思うと下手の横好きですね(≡^∇^≡)ニャハハ
その後、T70をAF?と言われる事も多くなり見た目が
いかにもMFっぽい?Aシリーズも買い足して一時は銀塩一色でしたが
今はほとんどデジタルばかり使うようになってしまいました。
デジタルでもオリンパスペンやパナソニックのGF1やLX5などを手本に
もっと愛着が持てる味のあるカメラをもっと開発して欲しいものです。
書込番号:11866285
3点

カメラのメーカーに拘るのはあまり好きではないので
まあ別にコピーライカでもいいじゃ無いですか^^
かんべんしてください♪
書込番号:11867084
5点

男は彼女とクルマとカメラとそれらにまつわるテクニックを自慢したくなる生き物です。
書込番号:12093871
1点

カメラ大好き人間MK-Uさん
>男は彼女とクルマとカメラとそれらにまつわるテクニックを自慢したくなる生き物です。
確かに…後、時計もかな?
書込番号:12097376
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
