ライカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ライカ のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカ」のクチコミ掲示板に
ライカを新規書き込みライカをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica R9 black

スレ主 tea partyさん
クチコミ投稿数:25件

ライカジャパンのデッドストック品のR9ブラックを40万で購入しました。
テザインや操作性が大変気に入っているので、大満足です。

書込番号:12241047

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

これ良いと思うけど。。

2010/09/03 14:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M6 TTL black paint

クチコミ投稿数:252件

M6+SA21mm f3.4+21mmファインダー

デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。
格好良く言えないけど、まあそんな感じだな。(笑)

【写真】M6 TTL/Black Paint LHSA Special Edition

書込番号:11854243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 16:37(1年以上前)

ほぼ同意だが、やはりデジタルの利便性を享受すると、銀塩へは積極的に戻れない。

しかしM6は賛否両論あるが、M3と並びライカの傑作だと思う。

書込番号:11854514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2010/09/04 20:03(1年以上前)

ズマロン35mmさんの様なプロの方にご教示して頂きまして、誠にありがとうございます。
私はライカ哲学は全く駄目な人間で、M2がM3が如何の乞うのと語る事は出来ません。
なんたって私は俄かライカファンなのでどのMボディーがライカの理に適ったものなのかも判らない次第です。
尚、スレタイと本文がバラバラで済みません。(*^。^*)ゞ
単に私の気に入ったM6ブラックペイントを見せたかったのです。

今後ともお目に留まりましたら、アドバイスして下さいます様、お願いします。

書込番号:11860512

ナイスクチコミ!3


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/05 01:39(1年以上前)

> デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
> その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。

M6を四半世紀に渡って使いつづけてそうお感じになるのであれば確かにそうで
しょう。でももしたかだか2、3年しか使っていないのであれば、誰もが単なる
カッコ付けの発言としか思わないという事を憶えておいても良いかもしれません。

書込番号:11862346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/09/05 07:59(1年以上前)

>デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
 
5D Mark IIで撮った写真をアップしてては、この言葉に余り説得力が感じられないです (^^)
 
それより、気になるのが、写ってるM6の下に敷いてるプチプチ......
も、もしかして『買ってきて直ぐに、傷つく前に......』って云うのじゃあ無いですよね? (^^;;
 
それとM6自体にも、『その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。』と云う『使い込んだ感』が全く感じられないのは、気のせい? (^^)
 
 

書込番号:11862917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/05 12:40(1年以上前)

スレ主へ

年数が長いだけで、実地に試したこともなく、雑誌のプロカメの話の受け売りをするだけの「自称ベテラン」もとくに多数いるので、雑音は無視して精進するべしw

コックアイという退会した人がいたが、その人がいいこといっていたが、木村賞と二科展の審査基準をごっちゃまぜにして、権威になってる方々が、プロとかいってありがたがられているわけデスw

*注*ワイはプロカメは偉いと思わない立場の人デスw触媒変わればワイの方が先生やし(ここでは身元わからんようにしてるから、嘘やと思うかもしれんが)、また、自分で実際に関わって、プロカメのギャラぼったくりの手法を指摘するのも(リアルでの)仕事やからw 

書込番号:11864007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件

2010/09/05 14:44(1年以上前)

Nick Korrさん
でぢおぢさん

この度はご助言ありがとうございます。

チクチク刺されるのも試練と思い頑張りって行きます。(。-_-。 )★\(・_・。 )
よろしくお願い致します。

M2、M3、M4オリジナルブラックペイントは外観スタイルともに抜群に良い銀塩です。
しかし、実際にスーパーアンギュロンで撮影するとき、これらのカメラは露出計をシューに取り付ける(取り付けないで体感で計る人も居ますが。。)こととなり、外付け21mmファインダーは着けられません。
その点M6ブラックペイントはファインダーを着けて撮影することが出来ます。これを着けるだけでM6が更にスタイルが冴えます。
M7でも良いのですが、これにはブラックペイントがありません。残念です。
それから、MPやMP3は写りはM6と同じなのに場離れした価格で実機には向かないと思いました。
それで、手頃感覚のM6TTL ブラックペイントを選んだしだいです。まあ、手頃って言ってもあのセットで60万。

書込番号:11864384

ナイスクチコミ!1


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/05 16:20(1年以上前)

どうやら筋金入りの“ Poseur” さんだったようで...(涙)。

書込番号:11864734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/05 16:42(1年以上前)

色々な人がいるから、まぁ良いんでないか。

全く共感出来んがな。

書込番号:11864816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2010/09/05 17:56(1年以上前)

今回は短かめに。

為に成るご助言、誠にありがうございます。
お忙しいでしょうが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11865103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/05 22:01(1年以上前)

もうボロボロ・・・

T70初めてのマイ一眼

Aシリーズ達^^

ライカも良いかも知れませんが
キヤノンのバルナック型もファインダーの見づらさ
フィルムの装填のやりづらさなどありますがその個性的なフォルムに愛着が沸きます。
もうボロボロですけどそれもこのカメラらしい?
流石にメインではもう銀塩は使えないけど
銀塩で始めた写真なのでたまにはデジタルのお供に連れ出す事もあります。
たまにこのバルナック型のキヤノンUDで撮っていると
年配の方に懐かしいと声掛けられる事もあります^^
ちなみに初めて手にした一眼キヤノンT70とはもう四半世紀のつきあいになるなぁ♪
そう思うと下手の横好きですね(≡^∇^≡)ニャハハ
その後、T70をAF?と言われる事も多くなり見た目が
いかにもMFっぽい?Aシリーズも買い足して一時は銀塩一色でしたが
今はほとんどデジタルばかり使うようになってしまいました。
デジタルでもオリンパスペンやパナソニックのGF1やLX5などを手本に
もっと愛着が持てる味のあるカメラをもっと開発して欲しいものです。

書込番号:11866285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/05 23:25(1年以上前)

ライカ板でキヤノンのカメラは意味ないわな

書込番号:11866885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/05 23:57(1年以上前)

カメラのメーカーに拘るのはあまり好きではないので
まあ別にコピーライカでもいいじゃ無いですか^^
かんべんしてください♪

書込番号:11867084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/21 17:21(1年以上前)

男は彼女とクルマとカメラとそれらにまつわるテクニックを自慢したくなる生き物です。

書込番号:12093871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/22 11:20(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん 
>男は彼女とクルマとカメラとそれらにまつわるテクニックを自慢したくなる生き物です。

確かに…後、時計もかな?

書込番号:12097376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

夏写真撮りました

2010/08/09 21:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)

クチコミ投稿数:1件


ディンギーが入り江に向かってきたところ、追って行きました。

書込番号:11740388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

MP vs M9

2010/07/28 07:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)

http://www.flickr.com/photos/yeungkeefu/3925828714/

ライカ使いならではの問いかけですね。

書込番号:11687115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/29 18:17(1年以上前)

私ならMPですね。クロームの。^^

ファインダ倍率は0.75で。

ボディーが滑りやすいとか云々じゃなく、フルメカニカル最後の名機だということで。w

書込番号:11693048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/30 02:26(1年以上前)

無題

無題

無題

以上すべてフィルム

モーゼは10階さんに呼ばれてここにやって来ました。^^;
なんでも、面白い記事を貼り付けていらっしゃるとの事。

たしかに面白い!!!
モーゼさん、ありがとう。

ティファニーでレンズ交換をさん、貴重な情報ありがとうございます♪(流石)
さっそく全文を拝見しました。^^

「M9はどうせ数年で廃れる…」とか、「週末にMP…」など、全体を見渡すと
みなさん上手い具合に“すみ分け”をされているのを感じます。

これらのコメントを見ながら、M8が登場した頃の騒動wを思い出しました。


ちなみに私なら、MPはモーゼさんと一緒。

唯一違うのは、M9も所有して、レンズはズミクロン35mm(F2ASPH)・ズミル
ックス50mm(F1.4)で使いまわします。^^;

あっ、でもエルマリート28mm(F2.8)くらいは手元には置いておきたいかも。w

書込番号:11695277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2010/07/31 16:16(1年以上前)

モーゼは10階さん、安達功太さん 暑い中レスありがとうございます。

このflickrのコメンターのうち、ハンガリー人のGyorgy Szekelyさんの作品に注目しています。
ライカMPにズミクロン50mm、28mmを巧く使っています。

また、人物を中心としたスナップには肖像権が関わりますので、ストレスのすくないD-Lux4を使用しているところも参考になりますね。

安達功太さん、写真はもとよりその配列がお見事です!

書込番号:11701567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Fed 5B Refurbished

2010/07/26 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)

返信する
クチコミ投稿数:62件

2010/07/27 07:08(1年以上前)

第二次大戦後、ライカコピー機が多く現れました。

戦時賠償の一環として、エルンスト・ライツ社が有していた特許がことごとく無効とされたことが大きな要因とされています。

書込番号:11682927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP使っています

2010/07/23 16:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)

返信する
クチコミ投稿数:62件

2010/07/24 08:40(1年以上前)

写真のカテゴリーとしては、
体育会系≠ナよろしいでしょうか。

書込番号:11670162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ライカ」のクチコミ掲示板に
ライカを新規書き込みライカをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る