ライカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ライカ のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカ」のクチコミ掲示板に
ライカを新規書き込みライカをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

返事は来るのかな?

2019/08/19 07:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

不変のフィルム機に、今さら?という言い方が正しいかはわかりませんが、MP気になっています。ライカは未経験ですが、ライカブティックでの試写でやられました。M3やM4も良いのですが、シルバーはどうしても骨董品感覚があり、かといってブラックは後塗りでも30万超え。だったらこれじゃないのか?と。購入者の方々のご意見、背中押し、おすすめレンズ、失敗談などお伺いしたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:22866534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/19 08:35(1年以上前)

R-23さん こんにちは

色の方は 好みですのでどちらが良いかは判断できませんが 自分の場合ブラックが好きなので黒を選ぶと思います。

このカメラの場合ブラックは真鍮にブラックペイントのようで 使い込んでくるとペイントが剥げ真鍮が出てきて雰囲気が良いカメラになりますが これは相当使い込まないといけないので色が剥げて真鍮が出る事はあまり考えず シルバーかクロームかどちらが好きかで決めるのが良いと思います。

レンズの方は ライカの場合レンジファインダーで ファインダー内にマスクが出るようになっているため 28oだとファインダー内にマスクが大きすぎて 見にくいですし 50oだとファインダー内に少し小さめに出るので 35oが一番見やすく感じます。

でも 自分の場合 50oが好きな為 ファインダー内のフレームが小さくても 慣れたためか 気にならないです。

書込番号:22866643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/08/19 12:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます(^^)

私もカメラは黒しか受け付けないタイプなので、買うならブラックペイントと考えています。シルバーで良いならM3でも良いですしね。M6はロゴが好きではなく、持ち出す気になれなさそうなのが難点です。

レンズは35mmか50mmで迷うのもそうですが、年代で悩みます。MPなら何でも似合いそうなので…

書込番号:22866919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/20 00:18(1年以上前)


 R-23さん こんにちは

 MP、いいですね!私もライカスレに顔を出した頃からフィルムMが気になり、買うならMPと思っています。

 それでライカジャパンに何度も足を運んで触らせてもらいました。もとラボマン 2さんの仰るようにブラックペイントは使い込む内にペイントが剥げて真鍮部が剥き出しになるという方も大勢居ましたし、寄せられた声も多く聞いています。ライカジャパンの人は普通に使用している分には剥げませんよ、と言われます。どちらの仰ることも正しいと思うし、要はその方のMPの使い方だと思います。

 それでも私は塗装が剥げるのが嫌なので、買うならRezaign optionsのブラッククロームを選択することに決めています。お洒落で堅牢性があり、控えめな存在です。

 私が今日までMPを買わないのは、セルフタイマーが付いていないからです。もちろん専用のタイマーが存在するのは知っています。でもあれを付けて友人知人親戚にカメラを向けた日には笑われるのが目に見えています。デジタルのM9-Pにすらセルフタイマー付いて居るのですよ!やっぱりフィルムライカは自分に向いていないのかなぁ?と思いながら...


書込番号:22868200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/08/20 07:01(1年以上前)

>キジポッポ.さん
お返事ありがとうございます(^^)

MP9良いですね〜。スタイル的にはMPと同様でしょうね。

私の場合、いわゆる一生モノの一台が欲しいという考えがあって、それならば電池がなくなっても使えるMPなのかなと考えた次第です。塗装ははげてもはげなくてもカッコイイと思います。ちなみにM-Aという選択肢は出てきませんでしたか?私は当初はM-Aが第一候補でしたが、実物を見るとブラッククロームのM-AよりブラックペイントのMPの方が断然カッコイイと思いMPに傾倒しました。デジタルは…そこまでいくとマウント移行になっちゃうのでやめておこうかと。経済的に身を滅ぼしそうな予感がしてます 笑

書込番号:22868413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/23 00:50(1年以上前)

>R-23さん
こんばんは。
今年新品でMP購入致しました、VITもブラックペイント購入です。
M-Aにしようかな〜と思ったのですが、ペイントがいいかなと思いMPに(露出計があった方が楽ですし)

私の場合、カメラとレンズの個体差によるピントずれに泣かされました。
デジタルM-Pとズミルックス50と5世代ズミクロン35oは距離計の調整で良かったのですが
ニッパチズマロンは後ピン、ずれ量を把握してピントずらして撮影してました。(デジタルなんですぐに分かる)

フィルムだとすぐに分からないです(現像してずれてれば)ライカに出して、カメラとレンズどちらがズレているのか・・・

MPとズマロンで撮影も後ピン(^^; 
距離計調整か、レンズのピント調整が必要。
レンズピント調整はレンズにワッシャーを挟むらしく4万〜 らしいです。

面倒なのでズマロン売って、ズミクロン6世代購入、これも後ピンで修理しました。

使うカメラとレンズ固定して距離計で調整が安くつきますが、レンズ変えたいもんで(^^;


何が言いたいと言うと、面倒でお金が掛かって時間もかかると言う事です。

しかし、癖を把握すれば撮れない事もない(^^;  だから複数のカメラとレンズが必要。


一生ものですが、使わないレンズは絞り羽に油が浮いてきやすいとか、ヘリコイドグリス交換必要とか

銭と修理に時間が・・・最近フィルムも高いしね〜


スキャナはEPSON980にしました、これまたデカいので場所取るし、金額も高かった。
フィルムスキャナのプラステッックはお勧めしません、オーグの対応いまいちで、1枚1枚スキャンしてらんない。

ちょっと愚痴っぽくなりましたが、ライカでの撮影は上記の面倒さを一蹴してくれるでしょう!

もうすぐM10-Pがきます〜キヤノンもニコンもソニーももういらん、ライカだけでOK!  ウソ(^^;



書込番号:22873782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/08/23 07:39(1年以上前)

>へ〜そうなんだ!さん
ご返信ありがとうございます^_^

ピントずれというのが、経験したことがないのでわからないのですが…文字通り、ピント合わせて撮ってもズレるということでしょうか?

私の場合、ライカに関しては50mmが一本あれば良いかなと考えていて(そりゃ増やせるものなら、いくらでも増やしたいですが)、買うなら新品のMPと中古のレンズ、いずれも半年から一年の保証が付くでしょうから、問題があればその間にわかるのかなとは思っています。

まあ、いずれにせよフィルム自体高尚なものになってしまいましたし、お金がかかるのは承知しております(^^;;アドバイスありがとうございました。

書込番号:22873969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/23 12:04(1年以上前)

レンジファインダーとレンズが連動しているのですが、レンジファインダーを覗いてもレンズを通してみてる訳ではないと言う事です。

その連動がズレて、ピントずれが発生している状態ですかね。

ライカでレンジファインダーとレンズの基準ってのがあるらしく、共にその基準に合致していれば基本ピントが合うんでしょう。

しかし個体差があったり、レンズとレンジファインダーが基準からズレたりするとレンジファインダーで合わせてもピンボケになってしまう状態です。

これが距離計(レンジファインダー)の調整でしたら3000円税別位ですが(「保証は利きません)レンズの調整は4万から〜?

また複数のカメラ、レンズ持ってしまってズレてくると、どれに合わす?となるのです。
(おいらハズレばかり引いてる?(^^;)

なのでカメラとレンズのセットを固定して使う、そうなると複数のカメラ本体とレンズが欲しくなる(^^;

1台で持つだけで納まればいいんですがね、諸先輩方ですよね?



キジポッポさん何台持ってらっしゃるの?(^^;

書込番号:22874329

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/08/26 07:31(1年以上前)

>へ〜そうなんだ!さん
>キジポッポ.さん
>もとラボマン 2さん
皆さまご回答ありがとございました。散々悩み抜いた末、M4のブラッククロームに決めました。この辺は出会いということで、MP自体には何の問題もないのですけどね^_^ライカ生活を楽しみたいと思います。

書込番号:22880224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/27 17:05(1年以上前)

そうなんですね!

私は露出計も一応持っておりますが、手ごろでおすすめです〜

http://photo.yodobashi.com/live/lightmeter/01/
フラッシュメイト L-308X

書込番号:22882906

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/08/27 17:25(1年以上前)

>へ〜そうなんだ!さん
ご返信ありがとうございます^_^
露出計いいですよね。また余裕出来たら買うかもしれません。とりあえずは体内露出計を鍛えます。

書込番号:22882932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M6 光の筋が入ってしまうんです

2018/11/14 22:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ

クチコミ投稿数:6件

M6 光の筋

1988年のM6です。
添付画像のように、まれに青白い筋が写り込んでしまいます。
(これは右手を上にした縦構えの写真なので右側ですが、横位置だと写真の下側に写る)

10枚に1枚くらいのわりあいで、このような写り込みがあります。
なにかの条件で発生しているのかも知れませんが、いまのところ再現性も見つかっていません。

これは本体のどこかの不具合でしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:22254222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/14 22:30(1年以上前)

1988年のカメラなら
モルトプレーンがまだ使って有ったと思います。
カメラは水は侵入するけど
光は侵入しないように作られます。
モルトプレーンはクッション材の様な
光がカメラの中に入らない役目をする部材です。
モルトプレーンは
経年変化を起こし 長期には機能しません。
モルトプレーンの劣化に思えます。
裏ぶたの隙間の近くに沿ってスジができるが
そう思わせます。

書込番号:22254255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/11/14 22:36(1年以上前)

謎の写真家さん、さっそくのご助言ありがとうございます。
なるほど、裏蓋のほうからの光の漏れなのでしょうか。
たいへん参考になりました、ありがとうございます!
モルトプレーンについてなど、調べてみます。

書込番号:22254271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/11/14 22:39(1年以上前)

視野外からの強い光線---本件では左上---がボディ内部で反射して生じる機種特有のものらしいです。
非定常的にたまにしか出現しませんので、モルト云々は無関係。

Leica M6について - 300枚に1枚ぐらいに ---でググると詳細が出てきます。

書込番号:22254276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/11/14 22:47(1年以上前)

うさらネットさん、ご助言ありがとうございます。
たしかに、このようになってしまった写真のなんとなくの共通点は、眩しい場面な気もしています。
ヤフー知恵袋の該当記事も見つけました。
調べてみます、ありがとうございます。

書込番号:22254299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/14 22:48(1年以上前)

インドルさん こんばんは

ライカMの場合 シャッター幕は横走りの為 もしかしたら シャッター幕に ピンホールのような 穴が開き シャッター幕が移動するとその穴も移動し 白い線が出る可能性があります。

ライカMの場合 裏ブタは一部が上がるだけですし モルトプレーンの使用も一部ですので 背面からの感光と言うよりは シャッター幕の異常の方が 怪しい気がします。

書込番号:22254304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/11/14 23:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん、書き込みありがとうございます。
なるほど、横に動く幕に穴が空いているのなら、たしかにこのようになりそうです。
これは専門家に見てもらうしかなさそうですね。
ご助言ありがとうございます!

書込番号:22254334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/14 23:15(1年以上前)

インドルさん 返信ありがとうございます

後一つ このような状態になりそうなのは シャッター幕とレンズ後部の間の部分の所 内面がはがれていたり 何か反射しやすいものが付いていると レンズからの光が反射して 白い線が出る事も有るので 一応確認した方が良いかもしれません。

書込番号:22254369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/11/14 23:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん、引き続きありがとうございます。
当該部分も目視確認してみます。
ご助言に感謝致します。

書込番号:22254383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/11/15 21:29(1年以上前)

本日、以下のことを試してみました。
1.こちらで教示いただいた各情報をウェブで調べる
2.シャッター幕に穴などがないか、光をかざしてみて確認する
 →目視した範囲では見つからず
3.裏蓋モルトの確認
 →劣化しているようだった

そのため、近所のダイソーで滑り止めシートとして売られていたものが、モルトプレーンに近い素材のようだったので購入。元々のモルトを綺麗に剥がして、同じサイズに切った滑り止めシートを両面テープでつけてみました。
24枚撮りフィルムを1本試し撮りしてみたところ、件の光の筋は1枚も写っていませんでした。
これはもしかしたら解消できたのかも知れません。
引き続き様子をみながら撮影してみますが、このスレッドはとりあえず解決済みとさせていただきます。

たった一枚の症例写真とつたない説明から、要因を推測してご助言を下さった謎の写真家さん、うさらネットさん、もとラボマン 2さん、どうもありがとうございました。

書込番号:22256281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカMP アラカルトについて

2016/12/15 01:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)

スレ主 satFujiさん
クチコミ投稿数:10件

最近ライカMP アラカルトのシステムが変更されたようです。
選択できる外装レザーなどの種類は減ってしまったものの
刻印や外装レザーなどを変更してみても通常のライカMPより低価格になります。
というわけで注文してしまった訳ですが。

デジタルのライカM(TYP240)と共通化した、あるいは
製造工程で効率化が可能になったというのが
安くなった理由というのならいいのですが。
ボディや部品を安い素材に変更したなどの理由で
いざ出来上がってきたアラカルトが通常品より見た目がチープであったり
持った感触が悪かったり、細かい部分の作りが雑だったりしたらどうしようと心配になってきてしまいました。

正規店の店員さんに本部に確認してもらったのですが
安くなった理由についてははっきりしないという回答でした。
どなたか事情をご存知の方がおりましたらご教示ください。
既に新しいシステムで作成してもらったけどしっかりしたものが
出来上がってきたよという方がいらっしゃれば安心できます。
よろしくお願いします。

書込番号:20484476

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 satFujiさん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/13 01:05(1年以上前)

結局、最終的な見積書に書かれている仕様や出来上がりイメージが
パッと見で分かるようなミスが散見されたためキャンセルして
量産型のM-Aにしました。
最初からこうしておけば良かった。

書込番号:20653904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/24 10:44(1年以上前)

MP アラカルトも一番最初に比べると、簡略化されてきましたね。私は、初期タイプを購入しましたが、ホットシューや、シャッターボタン周りの色も、最初は選ぶことができました。未だに MP アラカルト初期タイプを気に入っています。Vulkanit レザーも初期タイプと、今のタイプで2タイプある、、と銀座で聞いたことがあります。違いがわかりませんが。。私の初期タイプは、M3 にかなり近い感じがします。

書込番号:20914727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

M-AとMPのシャッターボタン感触

2015/09/28 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)

先日ライカショップにてMPとM−Aを触ってきました。
露出計がある分,MPのシャッターボタンを押した時のほうがストロークが長く,なんとなくキレがないように感じました。
M-Aは都合により2,3回シャッターを押させてもらうことしかできませんでしたが,MPよりはシャキッとしたシャッターフィーリングに感じました。
・・・ただし,舞い上がっていたためか(笑),操作感においてこれ以上の印象を得ることはできませんでした。
露出計内臓はメリットのような,そうでもないような,,,決めかねている状態です。
現在MPをお使いの方々にぜひお話を聞かせていただけたら,と思います。逆にM-Aを実際に使用されている方のご意見などもお伺いできましたらありがたいのですが,いかがでしょうか?

さらに,M2やM3あたりとのフィーリングの違いがあるのかどうかなど,主に操作感に関する部分でユーザーの方のお話が聞けたらと思います。

書込番号:19182980

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/29 18:32(1年以上前)

カメラと写真がダイスキさん こんにちは

この2機種は使った事有りませんが やはり露出計が有る分 シャッターフィーリング違うかもしれませんね。

自分の場合ですが 調整済みのM2シャッター押させてもらった事ありますが 小さな音でコトっと小さな音ですが しっかりしたシャッター感覚 とても良かったです。

書込番号:19184999

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/19 00:04(1年以上前)

ライカは、全般的にシャッターストロークは「長く」感じます。
これは、身体の大きい欧米人向けに設計されているからで、日本人には「長く」感じます。
日本で電動カメラが普及してから、カメラのシャッターも電気接点方式になり、ライカの様な機械式シャッターは無くなりましたから尚更です。
此の感覚は、身体で覚えるしかないです。
自分の指に、ストロークを覚えさせて下さい。

書込番号:19239679

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ113

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2015/06/21 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]

クチコミ投稿数:17件

開封直前のM-A

無垢のM-A

M-Aにズミクロン M35mm F2 をセットしました

M-Aの背面です

2014年4月にカメラに興味を持つようになり、様々な機種を買っては売り、買っては売りを繰り返してきました。

(これまでのカメラ遍歴)
・オリンパス E-M10
・ソニー RX1R
・ソニー α7
・ソニー α7R
・富士フィルム X100T
・リコー GR(現在も保有)
・オリンパス E−PL6
・シグマ DP2 Merrill(現在も保有)

どれも素晴らしいカメラなのですが、どうしても愛着がキープできず・・・。妻やお世話になっている顧問先の専務さんやスタッフさんからは「浮気者」のレッテルをはられることに(笑)

この夏に北海道旅行を控えていることもあって新しいカメラを物色していたのですが、今までのカメラ遍歴もあって、

「次買うカメラは絶対に5年は売らない。カメラが壊れるまで添い遂げるカメラを買う!」

と心に誓い、キヤノンやニコンなどのデジタル一眼レフを検討ましたが、どうしても決済に踏みきれませんでした。

実はホンネのところ、一番欲しいカメラは漠然と「ライカ」だったのですが、値段が値段です。私の中では完全に購入検討対象外だったのですが・・・。

悶々と悩んでいたある日のこと、私のホンネを知っている妻からは「そんなに決められないんなら、いっそライカにしちゃえば」との言葉が。さらに顧問先のスタッフさんからも「本当は何が欲しいんですか!?」と思いっきり突っ込まれる始末。

顧問先では、スタッフさんのパフォーマンスやリーダーシップ性を高めるために、自分のホンネに向き合うことの大切さを伝え、一切の条件抜きで「自分の欲しいものリスト」をつけるよう勧める指導をしていました。

いわば“生徒”から指摘をされたわけで・・・。もうライカを買わないといけない状況に(視点を変えたら、ライカを変える環境が整ったのかもしれません)

ライカを買うと決めたのは 2015年6月10日のこと。ライカを買うことは、私にとって相当の覚悟が必要でしたが、「買う!」と決めて周りに宣言したら・・・。まったくもって迷いは一切ありませんでした。人間変われるものですね。

はじめはライカMデジタルを軸に検討を進めていましたが、検討の過程でライカMで撮影したフィルム写真の質感に心酔してしまい、無性にフィルムカメラで写真を撮りたいと思うようになりました。

するとライカには、昨年発売されたばかりの M-A があるじゃないですか!

フィルムカメラ、というだけでも今の時代に逆行しているのに、M-A は輪をかけて完全機械式。露出すら測定できない、という私にとったら「アナログの極み」のカメラです。

・・・でも、そこが大いに気に入りました。完全機械式ですから、きちんとメンテナンスすれば一生どころか次の代以降にも継承できるカメラです(ちなみに、私個人の信念としてフィルムは絶対に無くならないどころか、これから5年以内に必ず復権すると信じています)

(こいつだったら一生添い遂げることができる!)

決意が固まりました。

そして、2015年6月15日に地元のライカ認定ショップで M-A と ズミクロン M35mm F2 APSH. 6Bit. を注文。昨日、注文していたカメラとレンズを受領しました。

デジタル全盛の時代に、あえて真逆の世界に足を踏み入れる・・・。

オートフォーカス、手ブレ補正、ローパスレス、連写・・・。
デジタルカメラの世界もそれは素晴らしいものがあります。

ですが、撮影枚数自体に制約があり、丁寧に構図を決め、いちいち露出を測定し、フルマニュアルでダイヤルを合わせ、心してシャッターを切る。そしてデジタルカメラでは切り捨てられている“大切な何か”も鮮明に表現されるフィルムカメラの世界も、それは素晴らしいものがあります。

今までデジタルどっぷりの世界でしたので、露出計をつかったり、絞りやシャッタースピード、ピントをあわせる動作は何ともぎこちないものがありますが、とても新鮮な感覚で、

(写真を撮るってこんなに大変で面白いんだ!)

と強烈に痛感させられました。

たぶん、ほとんどの方はライカでもデジタルを買われると思うので、M-Aのクチコミ掲示板はあまり盛り上がらないかも知れません。

それでも、唯一立ち上がっているスレッドには、多くの諸先輩方が熱いトークを繰り広げているのを見て、まだまだこれからだと思っています。

これからM-Aを買われる方々のためにも、ライカのフィルムカメラを愛する方々のためにも、そして自分自身のためにも・・・。相棒(M-A)でたくさんの写真を撮って、少しでも掲示板を盛り上げて行ければと思っています。

そして、フィルム写真やフィルムカメラが復権してくれたら嬉しいです(^^)

書込番号:18893956

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/21 16:25(1年以上前)

今はデジタルの時代です。

書込番号:18894104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/06/21 16:54(1年以上前)

コタスペさん

遍歴のリストでシグマが残っている!(^^

なら、きっと気に入りますよ機械式フィルムカメラ。

書込番号:18894194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 17:09(1年以上前)

> ディロングさん

コメントありがとうございます!
百も承知しております〜 ^_^

書込番号:18894238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 17:12(1年以上前)

> ネオパン400さん

コメントありがとうございます!

シグマは手放せませんでした(笑
Merrill も手がかかるカメラなのですが、吐き出す画僧が超絶で…。愛着湧いちゃいました。

今回の M-A も Merrill の体験があったので、決めてからの迷いは一切ありませんでした。

後は腕を磨くことですね…汗

書込番号:18894248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/21 19:10(1年以上前)

この機種は持ってません
シャッターボタンを押した時の感動は格別ですね

私はデジタルのM9-Pのシルバーと黒です(見ているだけでも良いです)
ライカM-Aも良いスタイルで安心します。

昔はM6とニコンSPで撮ってましたが一眼のようにブラックアウトしないし…
色々な古いレンズが使えるので使ってました

今は主にズミクロン35mm8枚玉、エルマリート28o9枚玉等を使ってますが中々気に入った写真は取れません
フィルムだとコストパフォーマンスは良くないですが素晴らしい写真を取って下さい。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:18894632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 20:40(1年以上前)

> ディロングさん

コメントありがとうございます!

ライカ デジタル M9-P をお持ちなのですか。
こちらもいいカメラですよね。

私の文中にあったように、
ライカM デジタルの購入も検討したのですが・・・。

初めてのライカは一生モノになるものをという想いがあったので、
初ライカは、この M-A になりました。

確かにコストパフォーマンスは良くないし、
フィルムを取り巻く環境も厳しくはなっていますが、
置かれた環境を楽しもうと思っています。

M-A のシャッター音、とても心地よいです♪

書込番号:18894948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/22 00:43(1年以上前)

Leica C2,Kodak ProFotoXL

Leica C2,Kodak ProFotoXL


 コタスペさん、ライカM-Aのご購入おめでとうございます。

 色々なカメラ遍歴を経て、フイルムライカに辿り着いたとのこと…良かったですね。

 ライカは或る意味「終着点」ですから、これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中して、生き生きカメラ・ライフを送られることと思います。

 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜びは、まるで子供時代に戻ったように今でもワクワクします。そして今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…

 フイルムを楽しむ人が残っている以上、フイルムは無くなりませんよ。

 写真は昨年、伊勢神宮を訪れた時の写真です。神宮の鳥居を前に心の中で、「Ernst Leitz!Wetzler!Made in Germany!」と叫んでいましたら来年のサミットが伊勢に決まりました( ^ ^ ;

 私は出費が嵩んでフイルムMまで首が回りませんが、撮影の方はきっちりやっていきます。

 フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。
 『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/#18855371

書込番号:18895929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2015/06/22 10:14(1年以上前)

キジポッポ.さん

コメントありがとうございます!
御伊勢さんのお写真、ステキですね〜♪
サミットが伊勢になったのはキジポッポ.さんの念力!?(^^)


> ライカは或る意味「終着点」...

カメラ始めて、わずか1年ちょいでライカかつフィルムにしたこと、自分でも驚いています。


> これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中...

おっしゃるとおり、変な雑念は湧いてきません!
高いカメラだった、ということもありますが、余計なことを考えようもないカメラなので、ホント被写体や構図に集中できます。


> 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜び...

昔はそれが当たり前だったのに、今だとすごくドキドキしてしまいます。

今から16年前、新婚旅行でスイスに行ったのですが、当初はまだフィルムカメラ全盛のころで、たくさんフィルムを持参してシャッターを切った思い出があります。あのときも「どんな風に写っているかな...」とドキドキ・ワクワクしたものです。


> 今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…

これがデジタルカメラでは“絶対に”出来ないことですよね!

今回のライカ購入に併せて、EPSONの GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。


> フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。

ご紹介ありがとうございます〜。
早速、飛び込んでみたいと思います(^^)

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:18896610

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/02 08:18(1年以上前)

コタスペさんおはようございます。
>GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。
通常フラッドヘッドスキャナはガラス面がピント面ですのでフィルムホルダーを使われるとピントがあってないんです。
GT−X980か970ならレンズが2個あるのでガラス面より上(フィルムホルダー)でもピントが合います。
フィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせる必要はありますが。
撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。
それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。
写真はSD1メリルでLXで撮影したフジカラー100をネガフィルムから直接デジカメコピーしたものです。
デジタルカメラでの複写だとピンとは相当正確にあわせられるので良いと思いますよ。

書込番号:18928112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/07/02 13:33(1年以上前)

ken-sanさん

コメントならびにご丁寧なアドバイス、
ありがとうございます!

> 撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。

う〜(汗

スキャナ購入時に、
GT-X980 か GT-X830 ですごい悩んだのですが、
3万円近くの価格差がネックになりまして・・・。

カメラに関してはエイヤッと即決できましたが、
デジモノだとどうしても躊躇してしまいます(汗汗


> それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。

添付していただいた画像、
とてもキレイですね〜♪

DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、
具体的にどのような機材で可能になりますか?

差し支えなければご伝授ください〜。

書込番号:18928761

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/02 14:47(1年以上前)

コタスペさんこんにちは。
一枚目はフィルムホルダーの高さを3.7mmにしてGT−X970でスキャンした写真です。
2枚目はそのトリミングです。
フラッドヘッドスキャナーでもGT−X980、970でフィルムホルダーの高さを調整して取り込めばまずまずで取り込めます。
>DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、具体的にどのような機材で可能になりますか?
SD1メリルでデジカメコピーした写真は中古のベローズとスライドコピアを使ってます。
SD1メリルはペンタックスのベローズはそのまま付きます。
DPシリーズはレンズ一体型なのでそのままでは付きませんがリバースリングライトホルダーのようなものを使えばレンズごとベローズの後ろに取り付けれます。
ベローズとスライドコピアを使わなくても複写できますがこれだけの精度のものを自作するのは難しいでしょうね。
昔は高かったのですが今は中古品しかありませんので安く手に入りますからね。
3枚目はデジタル一眼レフの例ですがマクロレンズをつけたままベローズの後ろ(カメラをつける部分)に直接つけた状態です。
このように取り付ければDPメリルでもベローズに付けれます。
ニコンは今もリバースリングライトホルダーを売られてますがペンタックスはディスコンになってますので4枚目の写真のようなものを自作しました。
リバースリングライトホルダーはペンタックスの商品名なのでニコンさんは別の呼び名になってます。
4枚目の写真のものは入らなくなったフォーサーズのKマウント用のアダプターに58mmのフィルター枠をエポキシで取り付けただけです。
これでベローズの後ろ側にレンズをつけたままのカメラを取り付けれます。
この取り付け方のメリットはAFが使えるでしょうか。
デジカメコピーではリバーサルフィルムの複写は簡単ですがネガは難しいと思われるでしょうが汎用のスキャナーソフトのVueScanを使えば変換できます。
このソフトはデジカメのRAWファイルを扱えますしスキャナーが付いていなくても動作します。
シグマさんではソフトでtiffに変換する必要がありますが他社のデジカメならDNGで撮影してそのまま変換できます。
以前価格の掲示板に書き込んだところ手間がかかるのではといわれる方がいらっしゃいましたがスキャナーソフトを使ってるのでスキャナーで読み込んだファイルを変換するのと同じ手間ですので余分な手間やスキャナーから変換するのに必要な知識以上のものが必要なことはありません。
デジカメコピーのメリットは一枚一枚の撮影は早い。
ピンとはスキャナーより追い込める。
デメリットはフラッドヘッドスキャナーなら時間がかかっても数十枚一度にセットでき自動で読み込めるのでデジカメコピーのように一枚一枚操作しなくて良いでしょうか。
個人で買えるフィルムスキャナーはディスコンになったニコンの物が最高性能でそれより性能の劣るものしか今後出ないのに対してデジカメは日進月歩なのでこれでフィルムのコピーのノウハウをためておくほうが将来的にもよいのではと思っております。

書込番号:18928876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2015/07/02 14:56(1年以上前)

ken-sanさん

お忙しい中、
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

頂いたアドバイスも参考に、
いろいろと試してみたいと思います〜。

書込番号:18928895

ナイスクチコミ!1


たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2016/01/03 06:29(1年以上前)

>コタスペさん

はじめまして!
フィルムライカ大好きの たちぼ と申します。
遅いレスですが、投稿させて頂きます。

M-Aの購入おめでとうございます。
素直に羨ましいです。

格好良いですね!
機械式のフィルムライカを新品で購入して使い始める…もうそれだけで、ロマンを感じてしまいます。
フィルムの値上がりが著しい状況ですが、お互いに楽しんで撮影していきたいですね。

それでは失礼致します。

書込番号:19455318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/01/31 15:42(1年以上前)

>たちぼさん

ご返事が遅くなり、申し訳ございません。

私は何事も経験しないと気がすまない性分でして、
多くの方々が絶賛しているライカを
あえてフィルムで購入しました。

露出計もないため、
撮影までにとても手間取りますが、
そのことがかえって撮影した写真に愛着が湧きます。

書込番号:19542544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
現在、表題のフィルムライカの購入を検討しています。

そこで、経験豊富なライカユーザーの皆様にご質問があるのですが、Leica MPのアイピースの内部に
は、チリが侵入しやすいでしょうか?また、チリが入りやすい場合には、皆様はどのような対策をされ
ているのか教えていただければ参考になります。

カメラ本体は、近いうちに新品で購入しようと考えているのですが、いろいろと情報を集めていくうちに、
トッププレートとアイピースが一体化した(アイピースを単体で取り外すことができない)MPのようなモデ
ルになってから、アイピース側から内部へチリが侵入しやすくなったと聞きました。

昔のライカのように、アイピースを取り外して清掃できるのであれば良いのですが、このように着脱して
清掃ができないモデルの場合だと、その点が気になり、購入に二の足を踏んでいます。


実際、普通に使用しているだけで、すぐにチリがアイピース内部に侵入し、表面を拭いただけでは取れ
ない状態になるのでしょうか。また、その現象が現在のライカカメラの“仕様”であれば、施すべき対策
や、使用に際しての注意点を教えていただければ助かります。


よろしくお願いします。

書込番号:18543110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/04 19:37(1年以上前)

ここでグジュグジュ聞くよりライカジャパンに聞きなさい。
細かいことが気になるなら買わないこと。

ライカジャパンで掃除はやってもれえます。

書込番号:18543156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/03/04 20:22(1年以上前)

ディロングさん

この書き込みは、普段Leica MPを使用されているユーザーの皆様のご意見を伺うために行った
ものです。ライカジャパンには、本件は既に問い合わせましたが、この点について詳しい方が
いらっしゃらなかったので、こちらに質問を投稿しました。

(正確には、問い合わせた際、実際にLeica MPを使用されている方がいらっしゃいませんでした)


引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:18543308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/04 21:34(1年以上前)

k.yoshizawaさん こんばんは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000701844/SortID=18327452/

上は ライカM-A Typ 127のサイトですが M型ライカの話で盛り上がっているようですので MPの事判る人いるかもしれませんよ。

書込番号:18543644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/04 23:32(1年以上前)

まぁ、自分のとこの製品でファインダーにゴミ、入りやすいですとは答えないよなぁ・・・

ポンコツなM4-Pを使っていますが、気になるようなチリはなかったか・・・

書込番号:18544236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/03/05 01:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ssdkfzさん

書き込みいただき、ありがとうございます。

もとラボマン 2さんがおっしゃるように、今後はLeica M-Aのスレッドにて質問をしたい
と思います。このような小さな書き込みに対してご反応してくださいまして、ありがとう
ございました。

書込番号:18544578

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライカ」のクチコミ掲示板に
ライカを新規書き込みライカをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る