ライカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ライカ のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカ」のクチコミ掲示板に
ライカを新規書き込みライカをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンズレ、レンズ側の原因?

2011/10/29 20:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ

M8.2で、Mロッコール28mmを常用しているのですが、今般、ピントが合わなくなりました(ToT)
てっきり、ボディの問題だと思い、ボディを銀座で、調整してもらいましたら、多少、ずれていましたということで、他のレンズをつけると、以前にも増して、ジャスピンで、喜んでいたのですが、Mロッコール28mmだけは、最短も、無限も、全く合いません。明らかに、このレンズだけの故障が判明したので、修理に出しますが、先輩方に、お聞きしたいのは、原因です。ヤフオクで、3ヶ月前くらいに購入し、これまで、ピントに問題はありませんでしたし、現状は、どの距離でも、合いませんので、使用中に壊れたことは明らかですが、その原因がわからないのです。落下も、ぶつけたこともないのです。私にとっては、高額な品物で、大切に扱って来ました。ほぼ毎日、持ち歩いているので、ボディの距離計が狂うなら、まだわかるのですが、レンズが狂うというのは、理解不能です。どんな原因がありうるのでしょう?経験のある方がおられたら、是非、ご教示くださいますよう、お願い申し上げますm(__)m。

書込番号:13695339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/29 21:23(1年以上前)

鏡筒の中で玉が外れてずれているのかもしれませんね???

しかし、もしそうだとしてもこのレンズの作りはそんなにヤワなのかな〜?

書込番号:13695497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/30 01:58(1年以上前)

よくわかりませんが

ヘリコイドを回してもピントを合わせるレンズ群が思うように動いてくれない?

書込番号:13696729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/10/30 03:03(1年以上前)

ミクロファイン(^-^)さん こんばんは

>Mロッコール28mm
CLE用のレンズですよね 自分も持っていますが良く写り コンパクトで自分も好きなレンズの一つです。

ボディとレンズをつなぐ 距離計連動部のカムとの接触がおかしくなっていないですよね?

まさかとは思いますが 少し気になり書き込みました。

早く直ると良いですね。

書込番号:13696818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2011/10/31 19:57(1年以上前)

マリンスノウ様  Frank.Flanker様 もとラボマン 2様
御返信をありがとうございます。
素人目でみたところ、カムの部分は、問題なく動いているようです。カム部分を他の正常なレンズの動きと比較しても、おかしなところはないようです。マイクロフォーサーズに装着して、ピントリングを回してみると、1メートル先の物体に、ピントリング無限位置でピントが来ます。だめだこりゃorz   どうも、御指摘のように、中玉がおかしくなっているようです。何で、そんなことが起きるのか、本当に不思議です。
現在、どこに修理に出そうか思案中ですが、原因が判明したら、御報告したいと思います。
おつきあいいただき、感謝致します。

書込番号:13704027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ライツミノルタCL入手しました(^_^

2011/09/07 22:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ

おととい、ライツミノルタCLを、30年ぶりに購入しました。誰も読まないだろうけど、嬉しいので(^o^)/それとは、関係ないですが、銀座教会カメラ屋さんで、マッチテクニカルというメーカーのライカ用シューカバー一個500円というのを買いました。黒いプラスチック製です。
関東カメラのよりも安いので 、どうかなと思って買いましたが、M3には問題なくはまります。
M8は、厚みがありすぎて、そのままでは、はまりません。ヤスリで削って薄くして、ぴったり装着できました。CLも、M8ほどではないものの、少し薄くしないとはまりません。また、CLの場合は、奥行きサイズも少し大きく、後ろにはみ出します。但し、許容範囲ですが(^-^;
少し手を加えれば、いずれも問題ありませんが、とりあえずレポートまで。
なお、装着した外観は、かっこ良く、満足です(^o^)v

書込番号:13471816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 22:28(1年以上前)

こんばんは。ミクロファイン(^-^)さん

ライツミノルタCL、懐かしいですね。僕も昔憧れてた機種ですよ。
いま少し値下がり気味なので僕も購入しようかと検討中です。

これからライツミノルタCLで素晴らしい作品をお撮りになってくださいね。

書込番号:13471857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/08 00:15(1年以上前)

ミクロファイン(^-^)さん こんばんは

ライツミノルタCL…懐かしいですね♪

私も20年以上昔、購入しようか悩み結局手にいれられずにいます。

いつか私も手に入れたい機種のひとつです。

素晴らしい写真をたくさん撮って下さいね♪

書込番号:13472439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/08 02:22(1年以上前)

銀座教会堂ビル8階に在るレモン社銀座教会店で買われたのでしょうか?何はともあれ銀塩仲間が増えて嬉しいです。(^^)

書込番号:13472737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2011/09/08 03:04(1年以上前)

万雄さま テクマルさま 御返信ありがとうございました。(^o^)
CLは、露出計が不良な個体が多いですね。また、ボディも見かけより弱いので、凹みがあるものが多いですね。どちらも、お金をかければ修理可能ですが、私は、露出計はセコニックに任せると割りきり、
ボディとファインダーがきれいなものを、探していました。若い頃、バイトして買ったCLを泣く泣く売ってしまった経験があるので、今度は、添い遂げたい(^o^;)です。お付き合いいただき感謝します。お二人にも、良いCLがお嫁に来ることを祈念しております!

マイアミバイス007さま CLは、レモン社ではなく、別のお店で買いました。大変、親切な良いお店なので、宣伝したいくらいですが、諸事情により自粛します(T-T)レモン社にも、毎週、通っていますが(^-^;なかなか、私の懐具合に適合するCLと出会わなかったです。タイミングですね(^_^)あくまで、ライツミノルタにこだわって探しましたですf(^_^)御返信ありがとうございました。マイアミバイス007さまも、良き銀塩ライフを!

書込番号:13472770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/18 13:41(1年以上前)

ミクロファイン(^-^)さん こんにちは。
CLご購入おめでとうございます。

私も昨年手に入れました。
何度か購入するチャンスがありながら、なかなか上手く手にすることが出来ませんでした。
30年来の思いが叶ったみたいで嬉しかったです。

デジタルにはない操作感とシャッター音が良いですね。
ズミクロンの描写が柔らかくて好きです。

ライツミノルタCLと楽しい写真の時間をお過ごし下さい。

ニックネームのミクロファインは富士の現像液の名前でしょうか。
懐かしいです。私はコダックのマイクロドール−Xを良く使っていました。


書込番号:13515325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2011/09/23 02:05(1年以上前)

サテドン様 ご返信いただいていたことに気づかず、御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。サテドン様も、30年来の恋人とやっと添うことが出来たのですね(^o^)CLには、それだけ長く恋い焦がれるだけの魅力がありますね。他のどのカメラにもない個性がありますもの。ミクロファインは、御指摘のとおり、フジの現像薬です。昔、いつも使っていました。サテドン様にも、CLとのすばらしい写真ライフが末永く続くことを祈念しております。 (^_^)/

書込番号:13535867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/01/28 12:53(1年以上前)

今更ですがカキコしてみます CLヤフオクでだいぶ前に露出計不動のものを格安で購入し関東カメラサービスで完璧に修復(一度修理上がってくるも不調で無料再調整)その後Mロッコール40と90(CLE用ミノルタ製)ヤフオクゲット 純粋な組み合わせではありませんけどね 楽しく使ってます って最近はデジタルばっかし使ってるんで RicohGRXのマウントA12にレンズ付けて遊んでます 愛すべき小型Mマウント機としてこれからも時々引っ張り出して使います

書込番号:17123027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Leica MP3/MP6 について

2011/09/05 15:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

皆さん こんにちは

カメラ(Leicaも含む)に付いては初心者なので、お手柔らかにお願いします。
現在は、Bessa R2とMinolta SR-T101で遊んでいます。
年内にMP+28mmを新品購入(記念に)出来そうなので、自分なりに調べている
のですが、判らない事が幾つかありまして、皆さんのお知恵を拝借出来ればと!
Leica MPを調べているとMP3とかMP6とかMPなのに巻き戻しクランクがM7の
形状の物とかが有るのですが、販売された年代に寄って違うのでしょうか?
それとLHSAと言う文字も良く見るのですが、何かスペシャルなのですか?
MPやM7も限定モデルも結構あるようですね。 
MP+28mmを購入するならレンズはこれが良いよ(いずれにしても高額ですね)とか
こんなオプションを買っておいた方が良いとか有れば教えて下さい。
50mmレンズは、ツァイスかフォクトを購入しようかと思っているのですが、
邪道ですかね。(笑) それとも50mmもLeicaにした方が良いのでしょうか?
とても高価な50mmは無理ですが! 
正直、私の腕(目)ではレンズの善し悪しを見分けるのは不可能だと思うの
です。 それともLeicaのレンズは他社のレンズとは違うのでしょうか?
一応、28mmはLeicaのf2.0かf2.8を購入しようと思っています。
何故M7じゃなくてMPかと言うと、Leica最後の機械式カメラと言うのも
有るのですが、本体正面にマークやロゴが無いので、撮影するときに
少しでも自分にプレッシャーが掛らないかなと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13462263

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/05 18:57(1年以上前)

LHSは(Leica Historical Society of America)の略称です
※世界を代表するアメリカのライカコレクタークラブ

製造された年代によって、巻き戻し「クランク」と「ノブ(ダイヤル)」とがあります
元々、クランクを真っ先に開発・導入したのは“ニコンS2”です
昭和29年(1954年)のことで、当時はノブ式が主流でしたが…
特許申請してなかったこともあり、他のメーカーも追随して採用し普及していきます
※ライカで導入されたのは1967年のM4以降

ご購入検討中のMPは「M6」がベースで、ライカM3に準じたパーツを組み込んでます
ノブ式はクランク式より操作性は劣りますが、この手の製品は“デザイン優先”も商品価値の一つ
オプションで(ノブに被せる)クランクも販売されてるようですよ

ライカはハッキリ言って“ブランド”がズバ抜けてます
少しでも予備知識を持たれて(高い買い物にならないよう)素敵な記念にされてください

書込番号:13462845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/09/07 21:29(1年以上前)

MWU3さん こんばんは

>LHSは(Leica Historical Society of America)の略称です
>※世界を代表するアメリカのライカコレクタークラブ
ありがとうございました。 

>製造された年代によって、巻き戻し「クランク」と「ノブ(ダイヤル)」と
>があります
そうなんですか、この辺りの事は本でも買って勉強しないといけないですね。

>ご購入検討中のMPは「M6」がベースで、ライカM3に準じたパーツを
>組み込んでます
>ノブ式はクランク式より操作性は劣りますが、この手の製品は“デザイン優先”
>も商品価値の一つ
>オプションで(ノブに被せる)クランクも販売されてるようですよ
気にしなければ、M6って言うのも有りなんですね。
そういって、いつも最初の目的と違うのを買ってしまうような・・・・・。

>ライカはハッキリ言って“ブランド”がズバ抜けてます
>少しでも予備知識を持たれて(高い買い物にならないよう)素敵な記念にされてください
はい、ありがとうございます。 
やっぱり本屋に行って、ライカに関する本を買って来ます。

教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:13471539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2011/08/08 14:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)

クチコミ投稿数:32件

邪道だと言われるかもしれませんが、日中シンクロで撮影したいと思っています。
ストロボは1/50で使用になってますが、これでは日中使えません。

現在、オリンパスのFL−36を使っていますが、このストロボで日中シンクロさせる
ことは可能でしょうか?
MPはレモン社で購入したので並行ものです。なので取扱説明書に日本語の表記ありません。
ストロボはTTL AUTO,AUTO,FP TTL AUTOが付いてます。

出来ない時はシャッタースピード関係なく、マニュアルで設定しないとダメだと思いますが
シューに差し込めばどのスピードでも発光しますか?
現在、フィルムが入ってて試験できません。

よろしくご教授下さい。

書込番号:13350194

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/08/08 16:39(1年以上前)

MPは持っていませんが、FPシンクロについて回答。
>現在、オリンパスのFL−36を使っていますが、このストロボで日中シンクロさせる
ことは可能でしょうか?
 →不可能のはずです。どのカメラメーカーも、FPFP発光はボディ機種によって可・不可がありますし、ストロボも専用設計です。(他メーカーのストロボでは使えない)
  詳細はFL−36の説明書(31ページ)あたりが、FP発光の説明です。
説明書がなければ 次のURLで説明書をダウンロードできます。 http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=275

 
>MPはレモン社で購入したので並行ものです。なので取扱説明書に日本語の表記ありません。
 →一度目にしたことはありますが、シンプルなカメラなので、ややこしいことは書かれていません。(FP発光のことは書かれていなかった思います)

>出来ない時はシャッタースピード関係なく、マニュアルで設定しないとダメだと思いますが
 →カメラボディ純正(機能準拠品含む)以外のストロボを使うときはTTL発光はできませんので、マニュアル設定が正解。

>シューに差し込めばどのスピードでも発光しますか?現在、フィルムが入ってて試験できません。
 →そんなことをおっしゃらず、数カットで済むのでマニュアル露出で「1/1000sec、1/500、1/250、1/125」のシャッター速度を設定し、ストロボ発光の有無と撮影結果で実機確認されたらいかがでしょうか?

書込番号:13350612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/08 19:08(1年以上前)

yamadoriさん、早速のご教授有難う御座います。
MPにポジを入れてるのと、まだレンズが手元にこないので確認できず
質問させて頂きました。
このスレ、最近書き込みが少なく迷いました(汗)
取扱説明書にも詳しく書いてないので質問させて頂きました。
有難うございます。

シューに一箇所しか接点がないのでダメだろうとは思っていましたが(笑)
試しにやって見ます。

書込番号:13351102

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/08/08 20:34(1年以上前)

まだまだよさん、こんばんは

 銀塩Mシリーズは幕速が遅いフォーカルプレーン横走りですし、元々日中シンクロ撮影を想定していないカメラです。

私の銀塩35mm機材は、古ーいVf+赤エルマー沈胴50mmF3.5とCL+40mmF2、ニコンF5+ニッコールレンズですが、デジ一眼が主体となり殆ど銀塩機材の出番がありません。

ところで、日中シンクロの被写体や撮影環境はどんなものでしょうか?
(ポートレート撮影での日中シンクロは一眼レフが殆どなのでお聞きしました)

参考情報ですが、私が日中シンクロ撮影を(レンジファインダーにチョット似た)APS−C素子コンデジで撮るケースを紹介すると
   (とてもきれいに写せるんですよ)
●屋外での記念撮影:背景は自動露出/人物にはストロボ光を当てる
 シグマDP1かDP2のホットシューにニコンのストロボSB−800を付けて撮影。
 ・カメラ側:絞り優先モード、ストロボ側:マニュアル発光
   背景を被写界深度内に収まる絞りを決め、GN(可変)、人物までの距離、ISO感度を最適値に設定する。
 注)DP1,DP2はフォーカルプレーンシャッターではないので、ストロボ全速同調。
 ※重くて大きいけれど、D700だとFP発光もオートでできてしまうので便利ですが・・・

★野草や昆虫などのマクロ撮影では、デジ一眼のホットシューに延長コードを付けてSB−800を太陽位置に設置して撮影します。 → レンジファインダーボディでは撮れませんが

書込番号:13351398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/08 23:13(1年以上前)

yamadoriさん、こんばんは。

私は昔からオリンパスを使っていたので今でもデジイチはオリです。
現在E−5と420を使ってますが、スナップの殆んどは人物です。
その中でも子供を被写体とする写真が多いのですが、日中とか逆光とかでの
撮影では、背景の青空とかもいい具合に写すようにアンダーにしてストロボあてる
とか・・レフ板など持ち歩けませんし、運動会等でそのようなことも出来ません。
 
ライカを5年程前、ライカを買ったのはオリで使っているルミックスのライカD25/1.4
が誠にいいからです。
こんな凄い描写をするライカのレンズって何だと思いました。
なので本物のライカレンズを試したくてズミ2本を中古で買いMPは新品で買いました。
そのレンズで子供の成長をポジで撮影して巣立つ時に渡す。
仕事の関係で時間もなく子供と時間が取れなかった父親の気持ちを渡したい。
いい写真を撮るためにライカを買ったつもりですが、なかなか動く被写体は難しい。
おまけに老眼にはなるし・・・
できることならライカでストロボ発光させて子供を日中撮影してみたいと思いました。
M8でもM9でも投稿されている描写にドキッとすることが多分にあり、現行のズミルックス
でいい撮影をしてみたいです。
ライトビュアーでも、単体で透かしてもポジはいい。
モニター壊れようがPCがなくなろうが構わない。
やっぱ、フィルムが好きです。

書込番号:13352220

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/08/09 07:33(1年以上前)

まだまだよさん、こんにちは

 私はズミルックスは持っていないのですが、ズミクロン35mm、50mmを愛用しておりました。 ライカは良いレンズがそろってますね。

>できることならライカでストロボ発光させて子供を日中撮影してみたいと思いました。
M8でもM9でも投稿されている描写にドキッとすることが多分にあり、現行のズミルックス
でいい撮影をしてみたいです。
 →用途は判りましたが、Mボディでは日中シンクロ困難ですよね。
 代替手段として 「LEDライトが使えるんじゃないか」と思います。
 ビデオカメラ用に販売されていますし、数万円からラインアップされていますよ。

>私は昔からオリンパスを使っていたので今でもデジイチはオリです。
現在E−5と420を使ってますが、スナップの殆んどは人物です。
 →私、デジ一スタートはオリのE−1、次にE−300買い増しでしたが、ストロボTTL調光性能で不満が募り、そっくりニコンに買い換えました。(ストロボ撮影はニコンに大満足)

>ライトビュアーでも、単体で透かしてもポジはいい。
モニター壊れようがPCがなくなろうが構わない。
やっぱ、フィルムが好きです。
 →同感! 作品撮りには最高ですね。 私はフィルムカメラ撮影では、より高精細画質を重視して軽めの中判カメラを使うようにして、35mmはデジタル中心に割り切りました。 35mm専用4000dpiフィルムスキャナ(ニコンED4000)の出番が殆どなくなってしまいましたが・・・・

書込番号:13353186

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/09 21:15(1年以上前)

単純にNDフィルターの使用というのはダメなんでしょうか。


でも1/50sというシンクロスピードではストロボ光メインならまだしも、自然光
メインの日中シンクロとなると元気なお子さんの様子を撮るには露出の問題がク
リア出来てても、手ブレ被写体ブレが問題でいかんせん遅すぎ、というのは
ありますね...(汗)。

ND8程度を付けても日中だとF8位までしか絞り開けられないし(ISO100で)。


この辺は何十万もする高級機(レンズ交換式フォーカルプレーン機)が、今時は千円
も出せばよりどりみどりの安物機(レンズ固定式レンズシャッター機)に逆立ち
してもかなわない所ですね。

あっちは1/500とか1/1000でバシバシストロボ炊けますので...(汗)。


> 現在、フィルムが入ってて試験できません。

入っているフィルムは邪魔なときには取り出してしまえばいいんです。そして
必要なときにまた突っ込む(笑)。慣れると色々と便利ですよ。

書込番号:13355570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica R9 black

スレ主 tea partyさん
クチコミ投稿数:25件

ライカジャパンのデッドストック品のR9ブラックを40万で購入しました。
テザインや操作性が大変気に入っているので、大満足です。

書込番号:12241047

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに・・・LeicaM7

2010/09/09 20:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)

スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 Leica M7 0.72 (Black)のオーナーLeica M7 0.72 (Black)の満足度5 日々是好日 

LeicaX1を購入してからその描写に魅了されてしまいました
そしてLeicaのカメラとレンズでフイルム写真を撮って見たいと思い始めて
とうとうM7を購入してしまいました (^^;)

早速モノクロフイルムを装填して撮影に行く日を楽しみにしています
やっと手に入れたカメラ・・・今までに無いこの充実感は何とも言えません

書込番号:11884921

ナイスクチコミ!2


返信する
graffitoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 Leica M7 0.72 (Black)のオーナーLeica M7 0.72 (Black)の満足度5

2010/09/10 20:37(1年以上前)

我逢人さん、こんばんは

渋色のミニにお乗りとは。ミニもBMWが造ると剛性が高まったようですね。
モノクロフィルムもメーカーの選択肢が増え、なかなか奥が深いものですよ。

書込番号:11889404

ナイスクチコミ!0


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 Leica M7 0.72 (Black)のオーナーLeica M7 0.72 (Black)の満足度5 日々是好日 

2010/09/10 21:35(1年以上前)

graffitoさん コメントありがとうございます

ミニが好きでこれが三台目となります ただしこれは別物となりました
名前はミニでもやはりBMWですね・・・・・

そうですね デジタル時代でもフイルムは作り続けて欲しいです

書込番号:11889680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ライカ」のクチコミ掲示板に
ライカを新規書き込みライカをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る