
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月24日 11:30 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月20日 19:47 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月18日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月25日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月20日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月17日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica 0 Series

カメラって楽しい。さん
距離計は自分でオーバーホールしたことはありますが業者に頼んだことありません。
普通に関東さんとか安田さんとかでは受けてくれないのですか?
役に立たないとは思いつつレスしました、すみません。
書込番号:8244944
0点

バカちゃんさん、アドバイスありがとうございます。(^o^)/
>距離計は自分でオーバーホールしたことはあります
そうですか!僕もやって見ます。
で、うまく行かなかったら関東さんなんかにやってもらいます。
また分らない点がありましたら、是非ご教示下さい。
この度は有難うございました。
書込番号:8245954
0点



はじめまして。
ライカの写真に憧れて、ライカを買うためにバイトしてお金をためました。現在、M7とMPとが売られていますが、お店の人に聞いても、パンフレットを読んでも、機械式だのなんだの、難しくてよく分かりませんでした。
今まではスナップ写真をIXY DIGITALを使用して撮る程度で、フィルムカメラの経験もありません。中古を見る目もないので、中古にも手を出せません。せっかく大金を出して、カメラを買うので、自分にあった方を買いたいと思っています。
M7とMPの違い、レンズは何mmのレンズが良いか等のアドバイスを、分かりやすくお願いします。
0点

ちなみにお店でさわった感じで、他のBESSAやZeissIkonとは作りが違うなと思っており、ライカだけをターゲットにしています。また、ライカのM型デジカメが出るということなので、それを待つのも手かなとも考えています。
あ〜、悩む・・・
書込番号:5263941
0点

ちなみに過去スレは以下の辺りを参考にしました。http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=526101
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5255320
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5249683
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5228801
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5190039
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5166830
書込番号:5264149
0点

>機械式だのなんだの、難しくてよく分かりませんでした。
M7は電池がないと写真撮れません.
MPは電池がなくても写真撮れます.(露出計は電池要ります)
好きなほうを買うといいかと.
レンズも好きなものを選ぶとよいかと.
普通撮りたい写真からレンズを選ぶはず.
IXY DIGITALのワイド端が35mmぐらい,テレ端が100mmあるかな・・・
書込番号:5264725
0点

あ,M7も1/60と1/125限定で電池いらないです.
書込番号:5264730
0点

LR6AAさん
分かりやすい説明ありがとうございます。なんとなくM7の方が優れている気がしてきたので、M7にしようかと思います。レンズはもうちょっと調べて見ます。ありがとうございました。
書込番号:5265783
0点

LEICAさんは、M7を買われたのでしょうか?。レンズは何を買われたのか、教えて下さい。
書込番号:6887583
0点



中古屋でライカが十六万円ぴったりで売っていました。
サイズはコンパクトで、そんなに古くなさそうな型でした。ライカで十六万円は安いのでしょうか?普通の一眼レフカメラとライカの一眼レフは何がどう違うのでしょうか?
そんなに味がある写真が撮れるのでしょうか?
0点

>ライカで十六万円は安いのでしょうか?
さぁ?ライカと言ってもいろいろあるんでどの機種かわからないとなんとも言えないですね。
>普通の一眼レフカメラとライカの一眼レフは何がどう違うのでしょうか?
コンパクトと書いていらっしゃるのでレンジファインダーのライカなのではないでしょうかね?それとも一眼レフのライカだったのでしょうか。レンジファインダーのものだったら構造的に一眼レフとはちょっと違います。そこは調べてくださいね。
>そんなに味がある写真が撮れるのでしょうか?
撮れないでしょうね。ただし古いカメラだから今のカメラとは写りが違うのでそれを「味」というのならば撮れるのかもしれないですね。
書込番号:6872331
0点

まず、Rなのか、Mなのかを確かめることからですね。
RX(Xは数字)というのはライカの一眼レフカメラです。かなり大きめだと思います。非常に高価ですが、故障をしやすいという噂を聞いたことがあります。
MX(Xは数字か、P)というのはレンジファインダーカメラでメインのレンズに入った画像をペンタプリズムで曲げてファインダーで直接見るのではなく、構図合わせ、焦点合わせ用の覗き窓を別に持ち、そこを覗きながら構図あわせ、焦点合わせをするタイプのカメラです。MXは最新はM8といいますが、フィルムカメラではなくデジタルカメラになってしまいました。
古いといえば古くからあるカメラですが、レンジファインダーカメラとしてはずっと作り続けてきていますから現在もちょっとずつ進化しているカメラです。
’X’が何かわからないと古いのか、新しいのかわからないので16万円が高いやら安いやら判断ができませんが、M7やM6、MPならばボディだけで16万円というのはありそうな値段です。ただし、レンズの値段も相応に高い(ボディと同じかそれ以上)ですから相当の出費を覚悟しないとオーナーにはなれないでしょう。
昔はライカに凝る(ライカ狂い)と財産を無くすといわれたらしいですよ。
作例やライカ使いの人の撮った写真を拝見するととてもシャープな画が撮れていますね。レンズの性能は値段相応のものはありそうです。
同じMマウントでコシナからツァイスイコンやベッサRシリーズが出ていますから、レンジファインダーカメラを使ってみたい方はリーズナブルなこちらを使うのも一手かと思います。
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:6872581
1点

こんなライカもいいのではらいかと思いますが、残念ながら製造完了したようですね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/09/5555.html
書込番号:6872654
0点

こんばんは
お話からすると一眼レフのR型なのでしょう。
漠然と、ライカだからいいということにはならないと思います。
特に前世紀には偉大な貢献があったことは認識していますが。
R型の標準ズームレンズはシグマのOEMのものがあるというようなweb上の情報もあり、味というのはどうなのでしょう。
レンズにもよるでしょう。
奥行きの深そうな世界ですから、もう少し研究してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6874467
0点

私のへたな勘では、M6ですかね?。それはさておき、沼の住人さんが言っておられるように、ライカにはまりこんでしまうと、とてつもない資金がいります。ライカオーナーは、金額の幅はあっても、相当に使っておられると思います。ボディ1台、レンズ1本だけでも高価です………。はまると、それだけでは済まないでしょうし(:_;)。私も沼に足をつっこんでいます。またそれだけの魅力があるカメラだと思います。買う前には十分に調べられることをお薦めします。それと信頼できるお店も見つけて下さい。
書込番号:6875756
0点

こんにちは。遅いレスですが…
ライカ好きのプロアマの方々の作例は、ネット上でも見られますよ。
最近では、福山雅治の写真集の話題で聞いたような…。
カラーも撮れるのですが、モノクロで豊かな諧調表現の写真などが多い傾向かもしれません。
比較的システムが小さくすみ、シャッター音が小さい。
機種により電源不要など、機動力や街のスナップ狙いに適した特性があるようです。
銘レンズがそろっているので、レンズを買うためにボディはライカ互換のものに
するという手もあります。
しかし、特に古い型に関しては、今のカメラからしたら不便さに驚くと思います。
一般人向けの便利機能がさっぱりないため、ライカに腕をカバーしてもらおうと思うときついです。
一般的な一眼レフの使い方に慣れてからでも遅くないです。というか、そちらのコースを強く
お勧めします。
フィルムの入れ方、ピントの合わせ方から「?」の連続になる危険もありますし
不便な割に高くてなんだこれ…と思う人もいていろいろかと…(^^;
書込番号:6879885
0点

噂には聞いたことがあります。福山雅治さんが、M3の使い手だと言うことやモノクロの写真を撮っておられることなど………。ライカと言う名前を聞くだけで、胸がおどります(^o^)v。ただ高いです。昔のレンズが平気で何十万もしたりしますから。お金をドブに捨てないように、日頃から研究をしないといけませんね。私のライカ歴は、まだひよこ状態ですから、ボディやレンズの善し悪しを見極める力はありませんが。
書込番号:6880487
0点

ひところに比べ安くなったとは言え、やはりボディとレンズ一本で10万円はするので
どうしてもレンジファインダーカメラが欲しいっ・・・というなら
コシナのベッサシリーズをお勧めします。
中古でならボディとレンズ2〜3本は同じ額で揃うでしょう。(ボディはR)
書込番号:6881461
0点





M4に露出計を載せて、少しずつ使ってますが、露出計がない機種では、露出の決め方はどのようにしておられますか?。また、DRズミクロンをメガネ付きで使っておられる方、使用感を教えていただければ幸いです。
0点

露出計がない機種と言う事では、ニコンF2アイレベルも同じですので、そう言う事でコメントさせて頂きます。
私は、単体スポットメーター(ミノルタスポットF)を利用で露出を決めています。
書込番号:6776756
0点

どなたか知っておられる方、教えて下さい。M4にDRズミクロン50ミリをつけた場合、距離計は何センチまで連動するのでしょうか?。
書込番号:6778280
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M6 TTL 0.72 (Black)
ZEISS愛好家は他の物も食する(^_^;
”良い物は良い”というコンセプトです。
このカメラ、機械部品がギッシリ詰まっている感じは他にないです。
巻き上げレバーの指先に感じる手応え、シャッターボタンを押すときのずっしりとした、中で機会が連動して動いているなぁという人差し指の感触・・・どれも素晴らしい。でも、出来上がった写真を見たときがもっと感動する。本物の味です。
0点

ライカは、本当に恐いですp(^^)q。値段もさることながら、どんどん深みにはまっていくところです。私は、M8⇒M4とはまりつつありますが、M8の次はM6を考えていました。M4のハンサムさと、露出計を内蔵しないいさぎよさから、M4にしました。次に買うとしたら、バルナックVfかM7にしたいと思います。レンズに関しては、基本的にはライカですが、この間カールツァイス25ミリ2.8ZMを購入しました。
書込番号:6766195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
