マミヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マミヤ のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナは何をお使いですか?

2009/12/11 22:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

RZ67を使用している者です。

写真をデジタル化して自宅でプリントしようと考え
CanoScan8800Fというスキャナを購入しましたが、
APS-Cのデジカメで撮った写真より解像度が低く、
がっかりしております。

ブローニー用に適当なスキャナをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:10615593

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/12 16:03(1年以上前)

作例は、ありませんか?
どのくらい解像感が無いのか観てみないと
お勧めして あららってなるかもしれませんから^^;

書込番号:10618965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/12 17:00(1年以上前)

私も同じスキャナー使ってますが、確かにブローニーは
反っちゃって使い辛いかもしれませんね。

ブライトBOXとデジイチを使うというのはどうですか?

書込番号:10619187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/12 21:36(1年以上前)

4x5をスキャンしたデータ

6x9を現像直後にスキャンしたデータ

6x9を今日再スキャンしたデータ

ブローニのスキャンですか? フィルム専用スキャナ、それもブローニが読み込める機種は高価なニコンの9000ED辺りしか思い浮かびません (^^;

しかし、最近はフラットベッドタイプのスキャナも性能が良くなってますので、探せば使える機種があると思います
因に、私は4x5のポジをスキャンするのにエプソンのGT−X970を使っていますが、このスキャナでしたらブローニのスリーブ2本を一度にスキャン可能です
 
で、この機種の肝心のスキャンした画像の上がりですが、4x5のポジに関しては文句なしの仕上がりです (^^)
しかしブローニの方は、今までに一回しかスキャンしたことが無いのですが、少しピントが甘い上がりの様に感じます
これは、ブローニのフィルムは、現像上り直後は少しカールしていることもその一因では?と感じてます
 
それと、4x5のポジをスキャンする時も、調整時の最後でアンシャープマスクを掛けないと、シャキッとした画像に仕上がりません(これは、或る意味、デジタル画像を扱う時の常識でもありますが......)
 
参考まで、同じ風景を4x5と69で撮ったポジを、GTーX970でスキャンした画像を貼っておきます (^^;
先ほど、6x9を再スキャンして見ましたが、このデータを見た印象では、やはり時間が経ってフィルムのカールが取れるとピントが良くなってる様です

この上がりで満足いく様であれば、GT−X970は買い! かも知れませんネ (^^;
 
 

書込番号:10620560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/12 22:07(1年以上前)

銀塩の最大の欠点は、デジタル化する最良の手段が無いことです。

> CanoScan8800Fというスキャナ
フラッドベットの最大の弱点は、フィルムが沿ってしまうことです。
この為、ピントがズレてしまい、解像度を得られません。
私も以前、色々工夫してみたのですが諦めました。
価格コムを見ても皆さんあらゆる努力をしておられるようです。
比較的新しいGT-X970は幾分マシになっているらしいです。

フレックスタイトは如何でしょうか。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/imacon_hasselblad_flextight.htm
大判フィルムも何でも読めます。
フィルムを湾曲させてスキャンさせることにより、反りをなくします。逆転の発想ですね。
もしFlextightでご満足頂けないようでしたら、他に高いクォリティを得る方法は無いと考えて宜しいかと。

書込番号:10620756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/12 22:52(1年以上前)

価格.Tomさん

[10024548]にアップしています私の画像はRZ67 ProUとZ110mmF2.8Wで撮影したものを
エプソンの汎用スキャナでスキャンしたものです。
GT-8700Fというすごく古い製品です。透過原稿ユニットというものを載せてスキャンする
タイプです。35mmからブローニー、4×5までスキャンできます。
そういうスキャナーですからあくまでも汎用のレベルです。

私が思うのはブローニーのようなフィルムはそのままプリントしてこその高画質であり、
デジタル化するのはあまり得策ではないように思います。ご自身がおっしゃっているように

>APS-Cのデジカメで撮った写真より解像度が低く、

ということではブローニーで撮る意味がないですからね。また、プリンタの性能もありますし。

ショップでスキャンしてもらうというのは如何でしょうか?
ネットでも受付けしています。某ショップの例ですと以下の通りです。

リバーサル現像(スリーブ仕上げに限る)とCD書込み引き受けます。
1本 1000円です。(消費税込)
1本から受付いたします。
対象フィルムは、35mm(24・36EX)・120・220の各サイズ(220サイズのみ1本で2本分と計算させて頂きます。)

これに往復の送料500円(エクスパックの場合)×2=1,000円が必要です。ご参考までに。


書込番号:10621062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/12 23:29(1年以上前)

エプソンのフラットベッド(ES-8500)を使ってます。

カーリングの問題は、キャリアに入れず、「現像時のネガシートに入れたままスキャン」で対処しています。

単にプリント前の参考程度と言うことで・・・・

書込番号:10621320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/13 07:27(1年以上前)

ssdkfzさん

ご無沙汰しております。
お写真、クリアですね〜
素晴らしい!

書込番号:10622711

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/13 10:07(1年以上前)

Kodak T-MAX400/EPSON GT-X970

おはようございます。

おそらく120カラーポジをスキャンしての感想であろうという前提でのレスですが、本当にフィルムスキャンは難しいですよね。
特に、ルーペで見て好印象だったはずのシャドウの諧調をくまなく拾ってくれる個人用スキャナは皆無とも思えます。

ポジフィルム本来の姿は、そもそもライトボックス+ルーペ鑑賞が最終完成形です。
ピント・露出ともバッチリ撮れたポジ原版をルーペを使って肉眼で見た物と比較すると、業務用のドラムスキャナ(数百万円以上のシロモノ、中には数千万円する物も)で取り込んでも、その原版の持つ迫力には遠く及びません。
撮影のプロと印刷のプロが一致団結して作り上げた雑誌の巻頭グラビアで見開き2ページでさえ、元のフィルムが持つ情報量のほんの一部しか紙面で伝えられないのですから、それほど落胆することもないと思います。

スキャナの性能アップとコスト低減の両立が今後の大きな課題で実現可能の見込みもあったはずなんですが、さぁこれからって時にデジタルカメラが一気に普及したんですね。
アナログであるフィルムをデジタル化するのではなく、最初からデジタルで記録するのですから効率が良いのは当たり前で、デジカメ→パソコン→プリンタ出力とすべてデジタル機器で揃えてしまえばロス発生も最低限で済みます。
しかしデジタルは「解像度」という足枷が厳然と存在します。
これを超えて何かをしようとすると途端に破綻しますね(当然ですが)。

フィルムの場合は…
  解像度を上げていってもしっかりついて来るスキャナの性能さえあれば
  ルーペの倍率と見えの良ささえあれば
  ご自分の確かな見る目さえあれば
その秘めている能力は天井知らずと思えるほどですが、残念ながらそれを満足させてくれるデジタル機器は一般じゃ手に入らないですし、なによりもそこまでやる必要もないでしょう?

素晴らしい録音技術を駆使して作られたレコードをCDに落として愕然とするのと同じで、ご自分の目の前にある素晴らしいアナログの現物からわざわざデジタル化してクォリティを落とすことで無理が生じるのは致し方ないことなんです。

書込番号:10623238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

2009/12/13 13:38(1年以上前)

みなさん
たくさんのご意見ありがとうございました。

まず、作例をアップします。
ほぼ同じ時刻に撮影した、写真の比較になります。
RZ67は1600DPIで取り込みましたので、約16M画素相当
D80は約10M画素
右下の木の部分を比較すると、D80の解像度が勝っていることがわかると思います。
ルーペで覗くとこんなんじゃないんですが。

銀塩らしい空気感のある写真にあこがれてフィルムカメラを買いました。
できれば自分で調整しながらA4〜A3まで拡大して見てみたいと思っていますが、
この程度の解像度では中判で撮る意味がなく、35mmで十分かもと思っています。


でじおじさん
作例までありがとうございます。
>ブローニのフィルムは、現像上り直後は少しカールしていることもその一因では?
それはあるかもしれませんね。こんど意識して取り込んでみます。

>調整時の最後でアンシャープマスクを掛けないと、シャキッとした画像に仕上がりません(これは、或る意味、デジタル画像を扱う時の常識でもありますが......)
なるほど、アンシャープマスクは常識ですか。知りませんでした。今度やってみます。
やはりGT−X970は買いですか。非常に惹かれるスキャナですね。

Eghamiさん
GT-X970には惹かれますが、Flextightはその価格を見て目ん玉が飛び出そうになりました(笑)
私のレベルではとてもとても^^;
でも、これくらい払わないとよい画像は手にはいらないということなんでしょうね。

フッサール・ヒロさん 
素敵なお写真をおとりですね。独特の世界観があってすばらしいと思いました。
CDですか、高いところしか知らないのですが、その1本1000円+送料というのはどちらのラボなんでしょうか?差し支えなければ教えてください。

ssdkfzさん
いろいろ工夫されているのですね。
花火の写真お見事です。ありがとうございました。

18R-Gさん 
含蓄のあるお言葉ありがとうございました。
いろいろな楽しみがあるのですね。
ルーペを大量に所蔵される方がいらっしゃるのも理解できます。

私にはやはりプリントして鑑賞するというスタイルがあっているように思います。
@ポジ→プリント
Aポジ→スキャン→プリント
Bポジ→CD→プリント
Cポジ→デジカメ撮影→プリント
など方法がいくつかありますが、私にはABがよいかなと。

AならエプソンGT−X970をターゲットにしたいと思います。
Bなら、フッサール・ヒロさんのご紹介のお店で試してみたいと思います。

皆さん、ありがとうございました♪

書込番号:10624172

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

2009/12/13 13:45(1年以上前)

RZ67, 50mm Velvia100F,PL,CanoScan8800F

Nikon D80, Tokina 12-24mm/F4, CPL

RZ67 等倍

D80 等倍

画像がアップされなかったようなので、再度アップします。

書込番号:10624205

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/13 17:02(1年以上前)

キヤノン F9900 ETR(645)

お店 JEPG16BASE ゼノビア

67は使っていないのですが、645なら自分でスキャンしたものがあります。
スキャナーは、キヤノンF9900です。
私的には、問題ないです。
予備機は、GT-9800F
ただF9900が問題ないんでGT-9800Fは、活用できていませんけど^^;

ちなみに66のお店スキャンも参考に載せときます。

等倍とかで比較したことは無いのですが、
フィルムはフィルム、デジタルはデジタルとして楽しんでいます^^

書込番号:10625022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/13 19:51(1年以上前)

価格.Tomさん

ショップの情報ですが、愛知県の(株)カメラのまどや というショップです。
私は直接注文していますが、ヤフオクから注文する方法もあります。
なお、私が利用しているのは35mmフィルムですが、ブローニーも120は35mmと
同額のようです。現像とCD書き込みよりも、現像済みポジをCDに書き込みで
頼むとすごく安いです。

書込番号:10625956

ナイスクチコミ!2


スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

2009/12/13 20:36(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

貴重な情報、ありがとうございました。
今度是非活用させていただこうと思います!


SEIZ_1999さん

作例ありがとうございました。
デジタル、フィルムそれぞれに良さがあると私も思います。
ところで、中判と35mmってどのように使い分けをされていますか?

書込番号:10626209

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/13 20:47(1年以上前)

>中判と35mmってどのように使い分けをされていますか?

明確な理由など無くその日の気分で使い分けています。

ただ現在中判は、2眼レフしか所有していないので
気分的にいろんな画角で撮りたい時は、35mmです。

書込番号:10626271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

揺れています。お助けを〜。

2009/08/13 21:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

中判カメラ、新参者のtrimkと言います。
厚かましい事に、色々と聞きたいことがありまして、
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。

フィルムで写真を撮るようになり、まだ間もないのですが
6x6や6x7の新鮮なフォーマットと解像度の良さ、
マシンそのもののかっこ良さにパッチンパッチン脳内の琴線を
弾かれている今日この頃です。

そんな中、先日中古カメラショップで話を聞きに立ち寄ったら
勧められたのがこちらの「RZ67 PROU」と前期機種の「RB67 PRO SD」でした。
中古相場を見ても、とてもコストパフォーマンスが良く
さらに交換レンズも中古で安くたくさん出回っています。

機能的には二重露出防止のため、
フィルムをまわさないとシャッターが切れなかったり
フィルムマガジンを本体から外すとフィルムが感光しないように
マガジンスライドが外せなくなるなど初心者の僕にはピッタリだと
思っています。

ところが、困った事に知り合いの方から
Hasselblad(ハッセルブラッド)の500C/Mをボディとマガジンで
5万円程度で譲っていただけるという話がありまして、
その場では機能がよくわからないので保留してもらいましたが、
その後も頭の中ではハッセルさんがバンバン暴れていまして、
頭の中がぐちゃぐちゃ状態です。

僕にとって憧れの中判と言えば、
ローライ SL66(さらにアオリに惹かれますが、価格的に無理です。)
ハッセルブラッド(ツァイスレンズに惹かれます。でもレンズ高いし。。)

機能で言えば
Mamiya RZ proU(露出計不要?)
Fujifilm GX680(アオリに惹かれます。でもかなり重そう)

コストパフォーマンスで
Mamiya RB Pro SD(露出計必要?)

といった感じで上→下へ、憧れ→現実と並ぶのですが、
初心者的にはRZやRBの方がよさそうかな、と思っています。
唯一RZ,RBの弱点(?)と言えば手持ちがメインなので
ハッセルより若干重いというところでしょうか。。

皆さん、RZ ProU,RB Pro SDのいいところいっぱい教えてください。
さらにRZ ProUとRB Pro SDのどちらが初心者向きで
一生付き合えるカメラになるか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9994138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/15 17:17(1年以上前)

trimkさん

中判カメラの魅力にとりつかれておられるようですね。
操作面ですが、今時のデジタル一眼レフと比べれば中判カメラの操作は実にシンプルで
慣れれば非常に扱いやすいものだと思います。
ただ、操作がシンプルな分、何もかもカメラ任せとはいかず自分で的確な判断をする必要が
あろうかと思います。

>Mamiya RZ proU(露出計不要?)

とのことですが、これはカメラボディーの問題ではなくファインダーの問題ですので
ウエストレベルファインダーの場合は露出計もしくは勘ピューターが必要です。(笑)
プリズムファインダーの場合は露出計内蔵です。

>Hasselblad(ハッセルブラッド)の500C/Mをボディとマガジンで5万円程度で譲っていただけるという話がありまして

レンズシステムを充実させるのに大金が必要でしょうが、憧れのボディーを手に入れられるのも良いですね。

>手持ちがメインなのでハッセルより若干重いというところでしょうか。

私はRZ67 ProUを手持ちで撮ろうなんて考えたこともありません。中判はやはりしっかりした三脚を使用してきちっと撮りたいという思いがあります。しかしこれは人それぞれの感覚だと思います。ただ、重いですよ〜RZは! レンズとプリズムファインダーつけると半端な重さではありません。手持ちならウエストレベルファインダーが良いと思います。手持ちメインなら645も検討されたら如何でしょうか?

私も今年から中判を始めた新参者ですが、Mamiya RZ67 pro II とZ110mmF2.8W の組み合わせには大満足です。でも手持ち撮影は不向きな印象を持っています。あまり参考にはなりませんが感じたことを書かせていただきました。

書込番号:10002149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/08/16 17:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん。
お盆の忙しい中、返信ありがとうございます。
サイトを拝見しました。大自然の写真、素晴らしいですね!
その内、大判とか欲しくなるのではないでしょうか?

>私はRZ67 ProUを手持ちで撮ろうなんて考えたこともありません。
>手持ちメインなら645も検討されたら如何でしょうか?

やっぱり、そうなりますか。(笑)
実は今日、以前RZ67をお勧めしてくれたカメラ屋さんに行って、
mamiya645とRZ67 ProUを持ち比べました。重量も大きさも雲泥の差ですね。
67と比べると子供用のようなサイズでかわいく見えます。
今のところ67しか調べていないので徐々に645についても調べたいと思います。

mamiya645とかペンタ645とかでしょうね。きっと。
どちらにしても腕がついてくれば、の話ですが。(笑)

>ウエストレベルファインダーの場合は露出計もしくは勘ピューターが必要です。(笑)

そうなんですね。フッサール・ヒロさんは三脚使用ということはプリズムファインダーを
付けておられるのでしょうか?それとも単体の露出計をお持ちですか?
どちらにしても「ウェストレベル&手持ち」を、「プリズムファインダー&三脚」に
変更すると今までの妄想は一旦仕切りなおしとなりそうです。

ただ最近知ったのですが、RZにはNI701というシフト・ティルトアダプターがあるのですね。
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2944057
アオリ撮影への憧れがある僕には朗報です。

書込番号:10006731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/16 21:53(1年以上前)

trimkさん

前回の私のコメントはあくまでも私個人の感覚ですので
trimkさんが実機を手にされて重さや持った感じのフィーリングで手持ちOKと感じられたら
それで良いのだと思いますよ。

ウエストレベルファインダーなら安定した持ち方ができますし、手持ちも可能だと思います。
私はプリズムファインダーを使用していますので、露出計は使用しません。
プリズムファインダーは恐ろしく重いですので手持ちは厳しいと思います。
いろいろオプションを装備していくと更に重くなりますから、その点も考慮されるべきですね。
撮影風景をこのスレの後ろに新しいスレで立ち上げて画像をアップしていますのでご覧下さい。

この板にはMamiya RZ67 proUにお詳しい方もおられますので、そのうち最適なレスがいただける
かも知れませんね。

書込番号:10007963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/08/17 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。
上の写真を見る限り、このフッサール・ヒロさんが
「重い」とおっしゃるということは、ガリガリの僕には「超重い」んだと思います。(笑)
自転車移動が主なので、その点も考えないと移動すらできないですね。

もちろんどこまで手持ちでいけるか?というチャレンジ精神は継続しつつ
出来るだけオプションを省くなど努力してみて検討したいと思います。

それでも無理なら645や7Uなども考慮したいと思います。

書込番号:10008865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 23:58(1年以上前)

trimkさん
はじめまして
もうカメラは決めましたか。
マミヤRZでしょうか、またはセブンそれともハッセルでしょうか。
私はRZを使ってきましたがくっきりといい描写で好きで使っています。
50mm、75mmシフト、110mm、180mm、250mmと味もありなかなかのレンズです。しかしですね「いつかはハッセル」この言葉が離れないですね。
ハッセルの80mmf2,8プラナーの描写は別次元の写りでカレンダーや雑誌・カタログの撮影に広く使われていて標準付きのハッセルは機会があれば手に入れてください。最近はデジに押されマミヤと同じで良品のハッセルが中古市場に沢山あります。35mmライカ同様抜群の信頼度は折り紙付です。ポジでもモノクロでもやわらかくしっかりした立体感と色乗りの濃い描写が魅力ですよ。ローライ二眼レフのf2,8プラナーとはエレメントの構成が異なります。標準付ならハッセルは60分の1で手持ち撮影がきちんと出来ます。
それでは、また。

書込番号:10249230

ナイスクチコミ!0


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/10/03 23:23(1年以上前)

実は
あれから、しばらく悩んだあと
RZ67PRO 110mm F2.8を購入しました!
オークションで30000円以下と安かったのでつい。。

ハッセルブラッドは
500EL/Mというワインダー付きのモデルでして
思ったより重かったので諦めまして、
Mamiya7もRZ67が3台買える価格なのでいったん中止しました。
RZ67で鍛えてから、それでも欲しかったら検討するかもしれません。

結局のところRZ67のコストパフォーマンスにやられちゃったんですね。
あとは、壊れていないことを祈って。。

現在は、動作確認も含めて120を一本撮り終わりました。
先日現像に出したら1週間かかると言われました。とほほ。
はやく仕上がってこないかな。

チョット不安なのは、
シャッタースピード1/8や1/4でシャッターを切って音を聞いても
ゆっくり切れている感じがしないんですよね。。。
ミラーアップの音でシャッター音が聞こえていないだけなら良いのですが。。

書込番号:10254855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 00:05(1年以上前)

trimkさん
HPを拝見しました。
POPな感じのHPですね。
マミヤRZは中判サイズカメラでも良く出来たシステムです。
物撮りや風景ならスローシャッターが8秒まであるので結構使えます。お持ちのはRZUなので中間シャッターが使えます。RZは中古ならかなり手ごろな値段でそろえられるのでまだまだ楽しみが続きますね。110mm付きで1/125秒なら手持ちでもぶれたりしません。人物なら結構いいですね。風景などではピンを深くしたいので晴れでも1/30秒以下になり三脚がいると思います。
1/8と1/4ですがミラーが上がってから遅れてパチンとシャッターの音があれば正常です。レンズを覗きながらでもして見てください。
取り説をお持ちですか、重要事項があります。空シャッターは右のM・R切り替えレバーをMにすると多重露出設定になりまたフィルムが入って無くてもシャッターを切ることが出来ます。
三脚に乗せた時のミラーアップをしてレリーズを使うときはレンズ側のソケットネジ穴を使います。第1にボディーのシャッターボタンを押し、第2にレンズのレリーズでシャッターを切ります。物や風景はこうして使っています。
RZを大いに使ってください。
いいカメラです。
では

書込番号:10271056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/22 17:20(1年以上前)

RB67とRZ67を使っています

シフトアダプター は専用レンズでないと無限が出ないと思いますレンズがその分
前に出ますので
シャツター速度は レンズ単体でテスト出来ます
RB67と同じですのでRB67取扱説明書で検索すれば わかると思います
RZの説明書は検索では海外の英文なら手に入ります

書込番号:10350175

ナイスクチコミ!0


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/10/25 23:17(1年以上前)

パンジー23様
本当にいいカメラですね。と答えたいところなんですが、
一本撮り終えたと思ったフィルムがいきなり未露光で
帰ってきました。(恥)
フィルムの巻き方間違えたみたいです。。。
おおおお、、、ショック。。
もう一度気を取り直してがんばります。

シャッター速度もバルブ設定で確認したら指を話した瞬間に聞こえました!
シャッター音はずいぶんちっさいんですね。35mmに慣れてたせいか
気付きませんでした。
シャッター速度は正常みたいでとりあえず安心です。

mici様
英文のマニュアル、早速ダウンロードして拝見しました。
ちょっと疑問に思っていたバルブ撮影やミラーアップの方法がなんとなく理解できました。
ありがとうございます!

書込番号:10368379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 19:11(1年以上前)

RZとRB両方使っていますと 風景メインですが RZのメリットが少なく感じます 
RZで良かった事 簡単なワインダー 110mm2.8のレンズが使えること の2点
シャッターの位置もちっと確認し難い 絞りとシャッター 別の目線で見ないといけないのが
嫌い   
リバーサルですとAE PD等はあまり当てになりません マクロ多用の方には補正無しでイイですが
スポット露出計の単体で測ることをお勧めします
電子化の恩恵あまり感じない(シャッター正確に成ったという話だが・・)
見た目はRZのほうが カッコいいなー  数十年経っても直せるのはRBかも
私はRBにグリップ RZのプリズムファインダー付けて65mmのレンズのセットが気に入ってます
手持ちでも撮ってますよー ただ音と シャッターが感覚として少しずれるので
きちんと切れるまでしっかりホールド 音と同時に固定緩めると 流れてしまいます
うっかり何度も失敗しました

書込番号:10453792

ナイスクチコミ!0


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/12/07 00:14(1年以上前)

僕も、RZならレンズは110mm2.8と決めて
購入しました。近距離から中距離までカバーできるので
初めのレンズとしては最適ですね。

そして、ようやく無事撮りおえることが出来ました。
露出計は持っていないので、今までデジタルで培った
勘ピュータで撮りました。
写真のセンス云々は抜きにして
綺麗に撮れている事に安心しました。
http://www.flickr.com/photos/trimk/4163257776/
http://www.flickr.com/photos/trimk/4162514725/

デジタルのAPS-Cと比べると解像度が違いますね。
WEB上では大差ないかもしれませんが、
写真加工ソフトなどで拡大すると細かいところまで質感が写っていますね。

スキャナーはCanonのCanoScan 8600Fです。
これからもこのカメラで色々と試したいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10591207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

キーンと異音がしませんか?

2009/07/14 17:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDIII ボディ


こんにちは、今日は聞きたい事があって投稿します。

AFDIIIは電源を入れてレリーズボタンを押すとAFが動きますが、
僕が使っている個体はそのあとに「キーン」とブラウン管のような音がず〜っとしています。
メーカーによるとそのような例はないとのことですが
他に使っている方で同じような方はいらっしゃらないでしょうか?

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:9853642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件

2009/11/20 00:43(1年以上前)

自己レスです。

キーンと言う音の正体はフィルムパックHM402の音でした。
IIIから本体との通信方法が変わってこのような音が鳴るそうです。
メーカー確認済です。

ありがとうございましたm(_:_)m

書込番号:10502996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ67IIにRBレンズを使用する場合

2009/09/21 00:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
私は写真が趣味でRB67プロSDを使用しているのですが、RZ67IIのクチコミが
盛り上がっているのを見ていたら興味が出てきました。
RBのレンズをRZIIにて使用の場合に、AEファインダーのRBLにセットすることは
分かったのですが、その場合の露出は完全にマニュアルになってしまうので
しょうか?
あるいは露出は測定できてインジケーターに合わせてマニュアルでセットする
ことのなるのでしょうか?
様々な本を読んで、RZ67IIのAEファインダーの測光が優れているとの記述が
あり、スポット/平均自動切換えというモードが気になっています。
RBレンズモードの際にもこの測光が使用できるかが知りたいです。
せっかく揃えたRB用のKLレンズを無駄にするのももったいないので・・・。
ご存知の方、教えてください。。。

書込番号:10186012

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/21 01:19(1年以上前)

お悩みうめこさん はじめまして

RB使いですか。

私は最近RZ67を使いだした者で何もお答えできませんが (^^;
ベテラン勢の登場を待ちましょう・・・・

書込番号:10186143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/22 18:34(1年以上前)

お悩みうめこさん

私はRZ67proUを使用していますが、RBシリーズ用交換レンズを使用したことがないので
よくわかりません。ですからRZ67ProUの使用説明書に記載された文章を転記しますね。

<以下使用説明書の文章>
RBシリーズ用のレンズをRZ67ボディに取り付けたときは、レンズを7mm繰り出したところで無限遠(∞)にピントが合いますから、遠方の被写体を写すときでも、ファインダースクリーンで必ずピントを確かめてください。シャッタースピードは、レンズのシャッタースピードリングでセットしてください。カメラボディのシャッタースピードダイヤルは必ずRBLの位置にしてください。
RZ67ボディにRBシリーズ用マミヤセコールC系レンズを使用するときは、ボディとの結合精度上必ず、別売の変換マウントリングをレンズ後部のマウントにはめ込んでから、撮影してください。
●RBシリーズ用交換レンズを使用される場合は、事前にサービスセンターでレンズの点検を受けてください。

RZ67ProUの使用説明書には以上の表記しかありません。
AEプリズムファインダーの説明書には詳しいことが書かれているのかも知れませんが、
直接サービスセンターへ電話で問い合わせられた方が確実ではないでしょうか?
あるいは販売店の詳しい方に教えていただくとか・・・

この板には詳しい方がおられますので、また適切なアドバイスがいただけるかも知れませんね。お力になれなくてすみません。

書込番号:10194804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コレって異常ですか?

2009/06/16 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。ちょっとおたずねしたいことがあります。この写真ですが、シャッター切った位置でミラーがこの位置にあるのは異常でしょうか?中古で安く買ったのですが新品に比べてどうなのかわかりません。とりあえず写真は正常に写って居るみたいです。

書込番号:9709979

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/16 21:54(1年以上前)

問題ないと思います。

RZ67はクイックリターンミラーではないため、シャッターを切った後はミラーは上がったままです。

書込番号:9710078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/16 22:05(1年以上前)

zeereさん、こんばんは!!

ssdkfzさんの仰っている通り、クイックリターンじゃないので、それで正常だと思います。
安心して、名作を撮ってくださいね。

ちなみに、このボディの画像、レンズ外してからシャッター切りましたよね??
(シャッターチャージしないとレンズが外れないようになっていたと思いますので。)

書込番号:9710199

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/16 22:18(1年以上前)

早いレスありがとうございます。レンズはずしてからシャッター切っています。ミラーが上がりっぱなしなのはわかるのですが、なんだかミラーの停止位置が少し下がっているような気がしたものですから(^^;
ただのきにしーだったみたいですね。皆様ありがとうございます。

書込番号:9710317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/18 00:46(1年以上前)

zeereさん、こんばんは!!

>なんだかミラーの停止位置が少し下がっているような気がしたものですから(^^;
そういう意味ですかぁ。
確かにちょっと中途半端な位置に見えますね。

私のRZ67を確かめてみたところ、ミラーは、ほぼ見えないですね。
少し下の角度から見ると、ミラー下部の端がチラッと見える程度です。
ということで、残念ながら不具合だと思いますので、購入したところで相談されるか、メーカーに修理に出した方が良いと思います。

画像1左/少し上の角度から。
画像2右/少し下の角度から。

書込番号:9716914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/18 22:13(1年以上前)

丁寧に画像まで添えて頂いてありがとうございます。なんかもやもやしていたのでスッキリしました。本体どうするか考えてみます。レンズ込みで1万円でしたので、レンズ代金と割り切って新しい中古を探すか、いっそのこと新品で買うか検討してみますw

書込番号:9720950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 07:07(1年以上前)

>レンズ込みで1万円でしたので

凄い価格ですね。まさにレンズ代と割り切れる額ですね。
写真が正常に写る以上、購入店にクレームを言うのは少し酷かも知れませんね。
正常に写らないなら価格に関わらず、クレームは必要だと思います。
返品・返金してもらって別のものを買い直すより、レンズ代と考える方が安くつくような気がしますね。

ところで、古い機種なので新品購入は難しいのではないですか?

あっ! 解決済みなので御回答は結構です。スミマセン(笑)
RZ67を存分に楽しんで下さいね。私も楽しんでいます。

書込番号:9722603

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/19 23:16(1年以上前)

レスつけますねw
丁寧にありがとうございます。新品でRZ67Uの値段見たら20万超えてますね。新古品でも5万円くらいなのにwいっそのことRBにしようかとも考え中です。まあとりあえず現状で使えているので使えるところまで使ってみます。また何か購入したらご報告させて頂きます。

書込番号:9726314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/20 02:32(1年以上前)

こんばんは!!

一万円とは、本当に凄い値段ですね(笑)

このミラーの状態にもかかわらず、撮った画像には影響が出ていない??理由としては…

このカメラの特徴としてレボルビングがあり、そのためにミラーボックスが大きいわけです。
なので、フィルムバックが横フレームでは影響が少ないのだと思います。
縦フレームにした場合の影響は…??どうですかねぇ??さすがに何かあるんじゃないかと思います。

この個体は横フレーム専用としても良いかもしれませんね(笑)
そもそも高画質なので、全部横で撮って、縦にしたい時はトリミングするとか!?

書込番号:9727294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

街の壁シリーズ

中判カメラを検討中の者です。
RZ67 pro と RZ67 proUの仕様(機能)の違いについて知りたいのですが
RZ67 pro U はどういう点が改良されているのでしょうか?

レンズは両機種とも完全に互換性がありますね?

RZ67 pro のAEプリズムファインダーは RZ67 proU では正常動作しないと聞きました。

何がどう違うのか知りたいのですが、資料が見つからないのでどなたかご存知でしたら
お教えいただければ幸いです。
中古価格がかなり安い状況ですので購入を検討しています。
Mamiya7UやMamiya7なども良いなぁ〜とは思うのですがレンズ群が結構高価なのでRZ67シリーズの
方が安く入手できると思いまして現在検討中です。

被写体は街の壁を撮っております。登山では使用しませんのでカメラの大きさ重さには
拘りません。他にもお買い得な中判カメラがあればアドバイスいただければ幸いです。
撮影目的の壁の画像サンプルを1枚貼らせていただきます。

書込番号:9545543

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/16 07:18(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、おはようございます!
そうですか・・・
AEプリズムファインダーはそんなに重いのですか。
お話を伺って、AEプリズムファインダーは要らないと思うようになりました。
私の場合、RZ67 proUを買ったとしても悪天候での撮影はないと思いますので。

山岳写真や日常的な撮影では35mm一眼レフとデジタル一眼レフを使用します。
67は特別な用途です。

いろいろ詳しくアドバイス賜りありがとうございました!

書込番号:9550367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/16 07:20(1年以上前)

f5katoさん 

ついに本日出撃ですか〜!
f5katoさんがRZ67 proで撮影された雄大な自然をぜひ拝見したいです。
ぜひぜひゲットしてきて下さいね〜 (^o^)丿

書込番号:9550370

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/16 13:12(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
トラトラトラ (^^;
ゲットしてきました〜
詳細は後ほど・・・・

書込番号:9551549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 13:33(1年以上前)

f5katoさん、RZ67ご購入おめでとうございますヾ(^▽^)ノ

使用方法等ご不明な点があれば、遠慮なく聞いてくださいね。


出先なので、取り急ぎお祝いの言葉のみで、失礼しますm(_ _)m

書込番号:9551632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/05/16 16:44(1年以上前)

フッサール・ヒロ様、皆様

こんにちはこんばんは
横レス失礼します

f5katoさん67ゲットおめでとうございます
いいなぁぁ〜羨ましいです
是非その勇姿を拝ませて下さいね

書込番号:9552328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/16 18:07(1年以上前)

f5katoさん

うっひゃ〜 ついにゲットですね!
先を越されちゃいましたぁ〜(笑)
以前からf5katoさんのお写真には魅力を感じておりましたので
RZで写された大自然を拝見するのがすごく楽しみです。
今から、素晴らしいお写真の出来が想像できます。

この度はおめでとうございました。 (^o^)丿

書込番号:9552673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/16 18:11(1年以上前)

のび〜のびさん 

HPを拝見しました。
「のびのび写真缶」というネーミングが素敵ですね!
「館」ではなく「缶」にされているところにのび〜のびさんのお人柄が想像できます。
素敵なお写真が満載ですね〜 

書込番号:9552698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 22:22(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、たびたびの横レスで申し訳ありません。


>f5katoさん、
ん??
私の持っているレンズは全てWタイプなので、
ちょっと違うのかもしれませんが、ミラーアップ時に特に飛び出たりしませんよ?

ミラーアップレリーズを同時に入手されたのでなければ、
レリーズを二本用意して、本体のレリーズ穴と、レンズのレリーズ穴、
両方に差してみてください。
(レンズ側をX接点のレリーズ穴に差さないようにしてくださいね)
それで、本体側のレリーズを押すとミラーアップ、
そのままの状態でレンズ側のレリーズを押すとシャッターが切れるはずです。

標準のミラーアップレリーズは、この二回のレリーズ動作を、
一個のレリーズのストロークによって順番に行うだけですので…

書込番号:9554065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/05/16 22:33(1年以上前)

F5と645の比較写真です

AEファインダーついても結構小ぶり

小ささを際だたせるためにF5には大砲です

たびたび失礼いたしますV(__)m

フッサール・ヒロさん

過分なお言葉ありがとう御座います
写真の腕はまぁあれなのですが
楽しければみんなハッピーと言うことで
写真撮らせていただいております
これからもよろしくお願いします

f5katoさん

きた〜〜〜〜〜〜〜
ほれぼれしますね〜〜
うちのお子ちゃま(645)とは迫力がちがいますね〜
う〜んナイスです

一昨日キタムラさんに聞いてもらいましたが
まだまだアクセサリーなどマミヤさんに在庫が
あるそうなのでガンガン使い倒してくださいです
こんどはお写真お願いします(^^v

書込番号:9554133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 22:49(1年以上前)

f5katoさん、

今、手元にある現物でやってみました。
レリーズをネジ込む事により、逆ネジの要領でちょっとだけ飛び出てきました!
…あらら(^^;)長年使っていて初めて気付きました(汗)

実際にレリーズをネジ込んでも出てきませんか?
ちょっとだけ出てきて、赤いラインが見える状態になれば、それでOKです。

書込番号:9554265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/17 00:05(1年以上前)

f5katoさん

RZ67 proの画像拝見しました。ワインダーまで付いているのでかなりの大きさですね!
やはり中判は大きくて迫力がありますね。
今度はRZ67 proで撮影された画像を拝見するのを楽しみにしております。
本当におめでとうございました。

書込番号:9554791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 00:19(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんわ(^^)

本スレは、スレ立てされた日からROMってました(^^)

67は興味津々なのですが、怖い沼と思うので近づかないようにしています。けれども本スレで色々と知識が増えてしまったため、グラグラしています(笑)
フッサール・ヒロさんもf5katoさんに負けずに(?)、トラトラトラしちゃってください!(^^)

下記、横レス失礼しますね。

f5katoさん、マミヤRZ67の入手、おめでとうございます。いいなぁ・・・・(^◇^;)

書込番号:9554903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/17 00:30(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

それが、f5katoさんがRZ67 proを買われたのを拝見して
自分まで満腹状態になってしまいました。(笑)
買ったような気分になってしまって・・・

EOS−3に恋してるさんもいっちゃって下さいな〜♪
しかし、普段は沈黙状態のこの板がこれだけ賑わうということは67に興味がある方が
結構居るということでしょうか?
他にもROMってる人もいるでしょうし・・・
確かに中判・大判は今が買い時かも知れませんね。

書込番号:9554990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 00:55(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、再びこんばんわ(^^)

>しかし、普段は沈黙状態のこの板がこれだけ賑わうということは67に興味がある方が結構居るということでしょうか?

結構居ると私は思いますよ。普段、35mmのカラーポジフィルムをブライトボックスで見ているとき、このフィルムが6x7だったらもっと素敵なんだろうなぁって・・・・
先日発売されたフジフイルムのGF670 Pro、これならレンズ交換不可なので、レンズ代を考えるともっと費用を抑えられるかなぁと思います。

書込番号:9555135

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 01:02(1年以上前)

通常出てきません(^^;

引っ張ると出ます

花火はやっぱり銀塩でさん
分かっていただけたでしょうか?

ねじ込めば出るはずなんですけど・・・・
当方レンズ、引っ張らないと出てこないんですよね・・・

フッサール・ヒロさん 
予想以上にでかいですねRZ67・・・・
F3-Xだとキチキチなので中身を外してF-2に入れてみました。
これでもしっくりきませんが、F-3Xよりマシのようです。

書込番号:9555169

ナイスクチコミ!1


zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/27 23:03(1年以上前)

初めまして。先ほど酔っぱらった勢いでヤフオクでRZ67プロフェッショナルを127mmf3.5のレンズと120フィルムホルダー付きで1万円で落札しましたwこんなに安く落ちると思っていませんでしたのでちょっとびっくりしています。無事にまともな商品が届けば良いのですが〜〜(笑)商品到着しましたら又報告させて頂きます!

書込番号:9613521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 06:05(1年以上前)

zeereさん 

1万円とはまた安く落札されましたね。
手元に届いたらまずテスト撮影ですね。
正常動作することをお祈り致します。
また、ご報告を楽しみにしております。

書込番号:9614643

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 07:08(1年以上前)

>ヤフオクでRZ67プロフェッショナルを127mmf3.5のレンズと120フィルムホルダー付きで1万円で落札しましたw

うらやましい・・・・

オークション、見てみると玉石混交のようですね。
現行品より高い値付けもあったりします。

マミヤのHP見てチェックしないと・・・・

書込番号:9614731

ナイスクチコミ!2


zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 22:04(1年以上前)

先日1万円で買ったRZ67届きました。120フィルムフォルダーと127mmF3.8のセコールCが付いてきました(僕の勘違いでRZレンズでは無かったです)
外観はそれほどやれている感じでもなくレンズの中もクリアーで良い感じです。フィルムホルダーのモルトは予想通りぼろぼろで自分で張り替えました。付いてきたレンズがRB用なのでRZレンズが正常に作動するかどうかは、今度近くのカメラ屋に行ってレンズ借りて動作してみますw

書込番号:9642323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 22:10(1年以上前)

zeereさん

遂に届きましたか!
撮影が楽しみですね。正常作動すれば本当にお得な買い物ですね。
ぜひ実写テストをされて下さい。
67を存分に楽しんで下さいね!

書込番号:9642374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る