マミヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マミヤ のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信41

お気に入りに追加

標準

撮影してきました!

2009/05/23 17:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

Mamiya RZ67 pro IIの板の皆さん
本日、ようやくMamiya RZ67 pro IIと110mmF2.8Wで撮影をしてきました。

まず感じたことは

1.ファインダーを覗くと大きく見えて気持ちがいい!
2.レンズシャッターの静かな動作に感激!
3.レリーズごとに感じる充実感!
4.撮影結果への期待感!

ベルビア100Fを1本だけ撮りましたが、36枚撮に慣れているので、えっ! もう終わり???
って感じでしたね。 今からエンジンがかかるというところで終了したような・・・(笑)
たった10枚しか撮れないことが妙に新鮮でした。

しかし、ひとつだけトラブルが。7枚目まではミラーアップレリーズで調子よく撮っていたのですが、8枚目からミラーアップせず、シャッターが動作せず、結局シャッターボタンを手で
押して撮影しました。まあ、ミラーアップしたものとしていないものとの比較ができるので
いいのですが、ミラーアップレリーズは新品なのでレンズを疑うべきかも知れません。
今から調べてみます。

帰りにキタムラに現像に出しに寄ったのですが、上がりは27日とのことでした。
結構時間がかかりますね。35mmの時はスグできたのに。

書込番号:9591536

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 18:19(1年以上前)

補正なし

+0.7

−0.7

もうひとつ別の画像を貼らせていただきます。

書込番号:9611872

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 20:55(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
露出計は概ねOKのようですね。
さすがに110mm?
35mmの標準に比べると被写界深度が浅い感じ。

それと、スキャニング、結構シャープに出てますね。
私はブローニーではピント調整機能付フラットベットを使ってますが(会社のスキャナ)、あまりシャープな印象はありません。
ホルダーを使わず、アクリル板で圧着させたほうがいいのかな?などと思ったりしています。

書込番号:9612631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 21:36(1年以上前)

f5katoさん

お恥ずかしい作例で、穴があったら入りたいです。(笑)

ところで私はフィルム専用スキャナーは所持していません。
汎用スキャナーに透過原稿ユニットというのを載せてスキャンしています。
具体的にはエプソンGT-8700Fという古いスキャナーです。
ピント調整機能付きって良さそうですね。
私のはそういう機能はまったく無しです。

フィルムスキャナーも結構高価だし、なかなか買い揃えるのは厳しい現状です。

書込番号:9612877

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 22:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

わが社のスキャナ、エプソンのES-8500です。
自宅のはA870だったかな? 複合機で、こちらはピント調整はないですね。
スキャニングしてもポヤッとしています。

ブローニー、プリントするとコストがかかるのを見落としてました (^^;

書込番号:9613073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 22:53(1年以上前)

f5katoさん

私はプリントをすることを前提にRZ67を購入しましたが
プリントできるような写真が撮れるまで時間がかかりそう!(笑)

書込番号:9613449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 19:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

作例のアップ、ありがとうございます。
スキャニングによって画質は多少落ちてるとは思いますが、
さすが中判!と思わせる描写ですね。
特に立体感と言うか、写真の奥行きと言うか…
それが感じられ、改めてRZの実力を思い知りました。
…私も花火ばっかり撮ってないで、風景ももっと撮らなければ^^;

あと、スキャナに関してですが、私は運よくヤフオクでNikonのCoolScon8000を安く落とせましたが
(と言ってもソフトウエア無し、動作確認無しの物だったので、半分ギャンブルでしたが^^;)
ある程度大きくプリントしなければ、汎用スキャナとの画質の差は分かりませんね。
ただ言えることはフィルムスキャナのほうが読み取りは圧倒的に早いです。

書込番号:9616915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 19:49(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん 

お恥ずかしい・・・
あまりアップしたくなかったのですが成り行き上アップしない訳にもいかなくて(笑)

なんかシャキッとしない画像ですが、空気感というか立体感は確かにあるなと思いました。
しかしヘタな作例で恐縮です。

ところでファインダーが大きくて見やすいのですが、どうもピントのヤマがつかみにくかったです。
早く慣れないといけません。

書込番号:9616979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 20:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

>どうもピントのヤマがつかみにくかったです。
このような事はフッサール・ヒロさんはとうにご承知かと思いますが、念のため…おうかがいいたします。
プリズムファインダーの視度は合ってますでしょうか?
他のスレッドにてもf5katoさんと話をしたのですが、
RZのプリズムファインダー、当初から-1dpの視度になっています。
当然それに合わない人のため各種視度補正用レンズが出ておりますので…

あと、ファインダースクリーンも各種出てますので、
ピントの山の掴みやすいスクリーンに変えるのも良いかと思います。

最終手段としては、ウエストレベル+ピントルーペでピントを先に合わせ、
(プリズムファインダーより数段ピントの確認は楽です)
その後プリズムファインダーに変えてAEで撮る。と言う手もあります。

書込番号:9617094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 20:43(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

ファインダーを覗いてぼやけて見えるとかということではないんですけどね。
一応クリアに見えていますので視度は合っているように思うのですが・・・
中古品ですので、購入当初のままか、前ユーザーが視度補正レンズを交換しているかは不明
なんですが、それを調べるにはどうすれば良いでしょうか?
白い小さな丸印がそうかな? 

それと、今は視度が合っていると思っていても他の視度補正レンズを装着して見比べると
これの方が見やすい!ってこともあるかも知れませんね。

今、ファインダースクリーンにちょっと興味を持っています。
ピントの山の掴みやすいスクリーンがあれば交換してもいいなと思っています。
タイプC(マイクロプリズム)かタイプE(マイクロ/スプリット)はどうかなと思っています。

私の場合は被写体との距離は1.5m〜10mくらいの範囲になろうかと思います。




書込番号:9617228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 21:06(1年以上前)

被写体との距離が中途半端で視度があっているか確認しにくいため、
近い距離で印刷物の文字を見て確認しましたが、やはり視度は合っているようです。
どうもタイプAのファインダースクリーンが私は苦手なのかも知れません。(笑)

書込番号:9617359

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 21:29(1年以上前)

視度補正レンズ

ファインダーの枠内にはめ込むタイプとなっています。
はめ込まれてあれば、脇に爪をかけられる溝があろうかと思いますが。

私は一応、ピント合わせ可能ですが、-2dpを注文しました。
(合成視度-3)
キタムラ経由ですが。
なにやら確認とってから、「発注できます」とのことでした。

10mくらいの距離だとピント、合わせづらいですね。

マグニファイヤーみたいなものがあればいいのですが。

スクリーン、私的には方眼マットが欲しいです。

書込番号:9617470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 21:44(1年以上前)

視度補正無し (デフォルトで-1dp)

視度補正レンズ -2dp

視度補正レンズ装着 (デフォルトとあわせて-3dp)

視度は合っていらっしゃる様子なので、余計な画像かも知れませんが(^^ゞ…

一番左の写真が視度補正レンズがついていない状態(デフォルトで-1dp補正された状態)

真ん中の写真が-2dpの視度補正レンズ。左下にある○が視度を表します。
この場合は金色が二つで-2です。

右側の写真が-2dpの視度補正レンズを取り付け、合計で-3dpにしたプリズムファインダーです。



念のため(と言いますか、せっかく撮ったので^^;)アップしておきますm(__)m

書込番号:9617552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 21:50(1年以上前)

ん?

マグニファイヤーですか?
ありますよ(^O^)/
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2944068

私は持ってませんが(^^ゞ

書込番号:9617588

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 21:51(1年以上前)

AEファインダー、いいですね。
ツインダイヤル・・・・
F-401みたいですが

マミヤにメールしましたところRZでも使えるとのことで・・・・

いつかはAEプリズムファインダー?

書込番号:9617603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 22:24(1年以上前)

f5katoさん

よくよく考えてみれば元々ピントを合わしにくい被写体を撮ろうとしているんですよね。(笑)
壁のシミですから・・・
マクロのように厳密なピント合わせは難しい・・・
デジタル一眼ではこういう被写体・撮影距離の時はAFで撮っていました。
でもRZ67でぞくぞくするくらいに壁の質感を出したいです。
とにかくいろいろやってみます。

書込番号:9617805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 22:25(1年以上前)

スクリーン四種

え〜と、、、ファインダースクリーンの話が出ましたので、

ついでに(^^ゞ私の持っているファインダースクリーンの画像もアップしておきます。
(ちょっと、分かりづらいですが^^;)

左から標準のAスクリーン、次がコーナー青色のA3スクリーン、
次がマイクロ/スプリットのEスクリーン、一番左は社外品になりますが銀一のインテンスクリーン。
以上です。

本当はもう一枚、方眼タイプも有ったのですが、大雨の日にウエストレベルで撮影を決行し、
スクリーン内部まで水浸しになって、ちょっと復旧不可能な様子なので捨てました(T_T)


カメラの大きさに比例して、スクリーンも大きいので、35mmに比べると交換も楽ですね(^^)v

書込番号:9617815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 22:38(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

お写真までアップしていただき恐縮です。
現在装着されています視度補正レンズは白い小さな丸印が1個です。
金色ではありません。
その状態でほぼ自分には合っているようです。

ところでスクリーン4種お持ちなんですね〜
すごいなぁ。
花火はやっぱり銀塩でさんはどれが一番ピント合わせが楽ですか?

それと銀一からスクリーンが販売されているんですか、知りませんでした。
銀一と言えばグレーカードくらいしか利用していませんでした。

それにしても本当に多くの情報を教えていただき大変助かります。
本当にありがとうございました。

書込番号:9617907

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 22:41(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
デジタル一眼、簡単ですね〜
RZ、遠距離付近は微妙なピントです。
良く分からない・・・・(^^;



花火はやっぱり銀塩でさん

やはり、RZなんでも相談室♪ですね。

マグニもありましたか・・・・
ちょっと見落としてました。
ニコンだとあんまり使いやすく感じないのですが・・・・
三脚前提のRZだと、あるいは持っていたほうがいい?
私も10m内外でピント合わせるときは、初代RZ、微動ネジもないですし、良く分かりませんね。

ス、スクリーン・・・・インテンもあるんですね〜
相談室長さん的にはどれが一番ですか?

書込番号:9617929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 23:00(1年以上前)

はい、は〜い!室長の花銀です(笑)


フッサール・ヒロさん

私も先ほどマミヤのオンラインショップのページを見ていて「あれ?」と思ったのですが、
現行の視度補正、マイナスは白丸みたいですね。(赤丸がプラス)
私が買ったときにはマイナスは金だったのですが、変わったようです。
ですのでお持ちの補正レンズは-1。ファインダーとの合成視度は-2dpになるかと思います。

ピント合わせだけに限定すれば、(質問の趣旨と違ってすみませんm(__)m)
何度も書いていますが、ウエストレベル+ピントルーペが最強だと思います。
プリズムファインダーで使う場合は、やはりマイクロ/スプリットプリズムのタイプEですね。



f5katoさん、

>相談室長さん的にはどれが一番ですか?
うーん、難しい質問ですね。
それぞれ特徴があり、その場その場で使い分けていますので。

まず私のメインターゲットの花火の場合、やはり他のスクリーンに比べ明るいインテンが使いやすいです。
ただインテンスクリーンは正直ピントが掴みにくいので、無限遠限定です(^^ゞ

コーナー青色スクリーンは6×6で撮る際、画角の目安になるので使っています。

マイクロ/スプリットプリズムは、言うまでも無くピンをきっちり出したい時、
でも、どちらかと言うとRZは三脚使用で絞り込み、パンフォーカス気味に使うケースが多いので、
あまりマイクロ/スプリットプリズムは出番が無いですね。

書込番号:9618047

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 23:15(1年以上前)

RZなんでも相談室長さん的にはやはり、「適宜使い分ける」でしたか。

実は私の機、スクリーンの角にちょっとヒビが入ってるんですよね〜
ニコンと同じく方眼スクリーンに交換しようかと思いますが・・・・
マグニも必要かな・・・・

さて、今日、2本目が上がりました。
初撮り〜に続けてレポします。

書込番号:9618145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信48

お気に入りに追加

標準

まだ撮影していません(笑)

2009/05/19 12:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

待望のカメラを入手しながら、まだ撮影には行けてません。
それと、今まで使ったカメラと勝手が違って、撮り方がよくわからない・・・(笑)
取説を注文しているのでそれが届くまであまり触らない方が良いようです。
触りすぎて壊しそうな気がしてきました。

ワインダーとポラバックをセットにして買ったのですが私にはどうやら必要なさそうなので
即売却予定です。(少しでも現金還元!)

しかし67のレンズは口径が大きいですね〜
Nikkor 50mm F1.4Dと並べると大人と子どもって感じです。

大型の三脚が今、香川県まで出張中なので家には適当な三脚がありません。
でもレンズシャッターだし、ミラーアップレリーズ使用だし、大型三脚じゃなくても大丈夫かな?
今、中型のマンフロット190Bしかないんですが、これで撮ってみようかな?
このカメラをお使いの皆さんはどの程度の三脚をお使いでしょうか?
私はそんなに大きな三脚でなくても大丈夫のような気がしているのですが・・・

書込番号:9568729

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 08:45(1年以上前)

ちなみに上の写真、RZではありませんが、同じウエストレベルのMamiyaC330(二眼レフ)を使って、
手持ち1/8で撮影したものです。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:9584168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 09:09(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

本当に賑わっていますね〜(笑)
Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)のクチコミがこれほど賑わったことはかつて無かったですね。
表面化こそしていませんでしたが、潜在的に中判への興味をお持ちの方々が相当数おられたようですね。やはりフィルムというものは格別なものがあります。

三脚の件、実はSLIK PRO 700 DX-Vというのを持っていまして、かなり安定感がありこれで充分なんですが、今遠方に貸し出していまして手元にありません。これとは別に軽い大型三脚も欲しいなぁ〜なんて贅沢なことを考えています。SLIK PRO 700 DX-Vはハスキーより若干重いです。

私はこのカメラで手持ちで撮影する気はありませんが花火はやっぱり銀塩でさんは手持ち撮影もこなされるんですね、すごいなぁ。

>町撮り専用だなんてもったいない

確かにそうですね。郊外できれいな景色があれば撮りたいと思います。
ただ登山では無理ですね。ザイルで岩壁を昇降したりしますので装備に制限があります。
撮影機材は三脚含めて2kgが限界ですから小型一眼レフしか選択肢がありません。
簡単な登山では可能かも知れませんので、そろそろ年齢を考えて簡単な登山に切り替えて
中判での撮影も検討する良い機会かも知れません。(笑)


書込番号:9584247

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 10:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

岩登り?
口あんぐりです・・・・ (^<>^;

私は旭岳のお気楽登山くらいですね・・・・

書込番号:9584415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 10:24(1年以上前)

f5katoさん

本来は一眼レフを持ち込んで撮影なんてとんでもない領域に踏み込んでの撮影ですから
中判なんて到底無理なんですよ。
通常はコンデジで記録写真撮るので精一杯です。
でも良い写真が撮りたいの一眼を持参してしまうんですよね。

私がやっているのは登山と言っても沢のぼりといって
登山道を使わず、ありのままの自然の地形を地図と磁石を頼りに進みます。
滝壺や淵を泳ぎ、滝を登り、樹林帯を経てピークに到達する喜びは格別です。
当然ザックは完全防水仕様で、深い淵を泳いで通過する時はザックを背負ったまま泳ぎます。
案外ザックが浮き袋代わりで浮力があるんですよ。(笑)
よかったらHPで沢のぼりの様子を御覧下さい。

でもまあ、命がいくつあっても足りない感じなので、そろそろ沢のぼりは引退しようと思っています。
そろそろアルプス縦走のような安全な登山スタイルに移行する予定です。

それにしても、f5katoさんが撮影されているような北海道の大自然は羨ましい限りです。
もう少し近ければ北海道の山々を巡りたいものです。

書込番号:9584483

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 17:59(1年以上前)

 # フッサール・ヒロさん
コメント頂き、又写真を観て頂き恐縮です。(礼

 >軽量小型の645なんかも欲しくなるかも知れませんね。
僕のメインは今もマミヤ645なんです。重量はEos1N(DP使用で使用)
当たりとそんなに変わらないと思いますよ。背中押しましょうか?

「沢登り」をされるのでね、HP拝見しました。たいしたものですねー!
僕は渓流釣りをするんですけど、とてもとても「沢登り」は出来ないです。
滝(精々5、6Mですが)があれば踏み跡を捜し、高巻きで先人のお世話になります。
でも、膝を痛めてしまい今年はダメでしょう・・・いや今後も。

 # 花火はやっぱり銀塩でさん
始めまして! コメントありがとう御座います。(礼

>左の写真は長野の上村でしょうか?
はい、その通りです。南アルプスを撮ろうと出かけ、道路が通行止めだったので
迂回して偶然この場所に着きました。有名どころなんですね、あとで知りました。

フッサール・ヒロさん、花火はやっぱり銀塩でさん、f5katoさん、お三方は
写真の黒、影の使い方が共通してお上手ですね、そんな風に感じました。



書込番号:9586124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 18:42(1年以上前)

OldRookieさん

コメントありがとうございます。またHPも御覧頂きありがとうございます。
渓流釣りをされていたとのこと、それなら沢の危険度をよくご存知ですね。
私も実は渓流釣りから沢の世界に入りました。元々アルプス縦走のような一般的な登山をして
いましたが、登山の趣味と渓流釣りの趣味が合体して沢のぼりに至った訳です。

実は渓流釣りが一番危険度が高いと思っています。
それはノーヘルメット、ノーザイル、ノーテントで行くのが通常のスタイルだからです。
沢のぼりは安全確保のための装備を万全にして望みますからね。
釣りの場合は無防備です。
私は沢登りで3回ほど死にかけましたが、ヘルメットとザイルが無ければ死亡していた可能性が高い事例もあります。奇跡的にノーヘルで助かったこともありますが、運が良かっただけです。

ところでマミヤ645をお使いなんですね。67と比べれば小型で機動性がありそうですね。
実は私は、Mamiya RZ67 pro IIを検討中にペンタックスの645Nも視野に入れていました。
しかし少しでも大きなフィルム面積を経験したくて67にしました。
用途は風化した街の壁を撮ることなので、少々大きく重たいカメラでも良いかなと思い
Mamiya RZ67 pro IIを選びました。
いずれにせよ、中判は未体験ですのでこれからどんどん楽しみたいと思っていますので
いろいろとお教え下さいね!

書込番号:9586302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 19:30(1年以上前)

上村風景 

みなさん、こんばんは。

昔のファイルを探して、ようやく見つけ出しました>>長野県上村の風景。
写り込んでいる家はおそらくOldRookieさんの写真にある家と同じだと思います。
構図も何もあったものでない写真でお恥ずかしいのですが、
もう十年以上も前に撮った写真と言うことで、どうぞご勘弁くださいm(__)m



フッサール・ヒロさん、

このカメラに限らずウエストレベルの手持ち撮影は、結構新鮮で楽しいですよ。
どうしても自分の視線よりもレンズが低い位置になりますので、
そのままでは気付かなかった構図が見えてきたりもします。
ただ左右逆像なので、慣れるまではちょっと違和感を感じますが、
カメラを振る際に手だけでなく、体全体で振るようにするとうまく行きます。

それにしても沢登りですか!!すごいですね。
私は山はもっぱら見るばかりで…運動不足を痛感しているこのごろです。



OldRookieさん、

お褒めに預かり恐縮です。私の場合ニックネームが示していますように、
主に花火の撮影をしておりますので、(他には夜景・イルミネーション等)
どうしても黒の多い写真を量産してしまいます。
またOldRookieさんも上村は偶然だったのですね。
実は私も最初の訪問は全くの偶然で、写真を撮る事が主ではなく、
フォッサ・マグナに沿った国道152号線を、車で全線走破しようとした途中に見つけました。

書込番号:9586551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 19:47(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは!

ウエストレベルでの撮影は見た目もカッコ良いですよね〜
何かあの格好を見るとプロフェッショナルな印象を受けるのは私だけでしょうか?
ウエストレベルファインダーは高くないので、このカメラに慣れてきたら入手しても良いですね。

お写真拝見しました。
雄大な眺めですね。私、信州大好きです!

書込番号:9586624

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 21:43(1年以上前)

#フッサール・ヒロさん

どうもです。
>実は渓流釣りが一番危険度が高いと思っています。
そうですね、日帰り釣行では食料もまともに持って行かない人も
いますからね。 それと、10数年前ですが近所の人が渓で亡くなっています。
原因は頭部の強打による大量出血でした。石から石へ飛び移ろうとして滑った
のだと聞きました。 
その所為ではありませんが、↓メットはかぶっていますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/

>用途は風化した街の壁を撮ることなので、少々大きく重たいカメラでも良いかなと思い
そうですか、フィルムはきっと良い質感を出してくれると思いますよ。

>いろいろとお教え下さいね!
エーーー?僕ですか?感想ぐらいしか書けませんよ。@_@)

 #花火はやっぱり銀塩でさん

>車で全線走破しようとした途中に見つけました。
へー、そう言うこともあるんですね。 緑のある上村のほうが良いようですね。
又行こうかな。

645ですが貼ってみます。

書込番号:9587267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 22:16(1年以上前)

OldRookieさん

またまた素晴らしいお写真ありがとうございます!
雲のお写真素晴らしいですね〜
迫力があって素敵です。
2枚目は穂高遠望、3枚目は乗鞍遠望でしょうか?
どのお写真も素敵ですね。

中判は本来こういうお写真を撮ることに向いているんでしょうね。
私は目の前にある壁を撮るだけですので、スケール感のない小さな世界を撮影します。
ぞくぞくするような物質感が表現できればと思っています。

渓流釣りのお写真も拝見しました。
美しいイワナの姿を見ると釣りに行きたくなります。
秘密ですが新潟にすごく良い沢があるんですよね〜
イワナの宝庫です。ただアブの大群がいて、身体中が真っ黒になるくらい凄まじい数のアブが
まとわり付いてきます。そして一斉に刺しますので身体中に激痛が走ります。
刺されたというより丸太で頭を殴られたような痛みが全身を走ります。
それでも釣れるのでよく通いました。(笑) 

息子さんはルアーですか、大物狙いですね。
私はフライフイッシング専門です。自分で考えたオリジナルフライで釣ります。
最近は激減するネイティブを釣るのがかわいそうで釣りはやめていますが、お写真を拝見し
懐かしい思いがしました。

書込番号:9587496

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 03:26(1年以上前)

#フッサール・ヒロさん

こんな時間に失礼します(礼。夜型の人間なんで・・・(^^;
つたない写真ですがお褒めに預かり恐縮です。

>秘密ですが新潟にすごく良い沢があるんですよね〜
うん、うん、「秘密の沢」ね!魅惑の言葉ですよね。
100m進んで、「もう十分」って事もあるらしいですよ。僕の弟と
友人が経験したそうで、後日連れて行ってもらいましたが、
遠い遠い幻のようなお話でした・・・。

>私はフライフイッシング専門です。
↑の弟、友人もフライで釣るのですが、氏曰く「経験30年の初心者」って。

話は飛ぶんですが、僕の長男にデジタル(EOS20D&Lズーム3本&三脚)を
貸しているのですけど、もう戻って来ないようです。彼の部屋に長い間鎮座して
家具と同化してます・・・。(ガク
これで、踏ん切りがついたような気がします。 それでは、また!

書込番号:9589031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 06:28(1年以上前)

幻の沢1

幻の沢2

OldRookieさん 

>遠い遠い幻のようなお話でした・・・。

確かにそうですね。日々状況が違いますし、もう一度行ってもまた同じ状況とは限りません。
実は私がフライフイッシングをやめて既に20数年経ちますので、今は新潟の某沢もどんな
状況か想像がつきません。(笑)

その時の古い写真がありますので2枚貼らせていただきます。ネガISO100での撮影です。

考えてみればカメラと言うのは時間の瞬間を切り取る魔法の箱・・・
幻を切り取って残しておいて良かったです。
当時フライフイッシングの名手が師匠だったので私はフライ3ヶ月でそこそこ釣れるようになりました。

人が滅多に入らない手付かずの自然と言うのも少なくなってきましたが
そういう景色をMamiya RZ67 pro II で撮って残せたらなぁ〜
なんて幻想しています。それこそ撮影スタッフを引き連れて行かなければ無理ですが・・・
やはり67は街撮りで精一杯かなぁ〜(笑)

書込番号:9589207

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 07:03(1年以上前)

おはようございます

みなさんのアウトドアライフ、すごいですね。

私は仕事で山に入るくらいですが・・・・
ササヤブ専門でした (^^;
根曲がりダケを掻き分けて、三角点に到達・・・とか。
今はGPSの発達でそのようなこともないですが。

フッサール・ヒロさん
壁の撮影・・・・
私的には橋梁の下部構造物である橋脚、橋台(橋の両端部の構造物)の落書きを想起します。
あれも見ごたえのある落書きがあったりして、一時期、撮影しようかと思ってました。
実際は単に汚いだけの落書きが多いんですけど。

壁の表情を精緻に写しこめるであろう、67の選択は悪くないと思います。

書込番号:9589286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 07:29(1年以上前)

壁1

壁2

壁3

壁4

f5katoさん、おはようございます!

>壁の表情を精緻に写しこめるであろう、67の選択は悪くないと思います。

心強いお言葉、感謝致します。
何しろ中判未経験の私ですから、果たして67の選択がどうだったかまだ予想もつきません。
でもf5katoさんにそう言っていただけると期待ができそうです。

絵筆をカメラに持ち替えて何か表現できないものかと思案中でして
壁シリーズはその第1弾ということで、トライしてみようと思っています。
アップしました壁の画像はD2Xで試験的に撮影したものです。
これをデジタルではなく Mamiya RZ67 pro IIで撮ってみようと思っています。

書込番号:9589337

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 16:08(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

すごい壁ですね〜

仕事がら、コンクリート劣化状況として見ちゃいそう・・・・(^^;

>絵筆をカメラに持ち替えて何か表現できないものかと思案中でして

やはり発想が違いますね〜

私のは現場写真の延長になってるかな〜 (^^;

書込番号:9591165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 17:22(1年以上前)

f5katoさん

妙な写真をお見せしてすみません。(笑)
ただの汚いだけの壁でも愛しく感じてしまう変な私です。

書込番号:9591460

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 00:36(1年以上前)

 #フッサール・ヒロさん

[9587267]の写真の場所の件ですが、返事をすっ飛ばしてましたね。(^^;
登山をしたことないので、山の名前は詳しくはないです。
左:乗鞍から東方面です
中:車山から南東方面です
右:これは僕も知ってます。そうです、御岳から乗鞍です

「幻の沢」の写真拝見しました!たき火って観てると飽きないですよね、
何にも考えなくて良い時間を過ごせそうです。

壁の作品を拝見して、思い出したことがあります。釣りに行って渓の真ん中に
大きな岩がありその上にコンクリートの橋脚があり、「良く岩から落ちないな」
と思い岩との接着面を観たことがあります。でも、これを撮ろうとは思いつきませんでした。^^)壁ではないですね。

アルバイト程度ですけど↓こんなことしてます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/

中判板賑わってますね〜、何処に書き込んだら良いんでしょう。^^)

書込番号:9593821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 00:58(1年以上前)

OldRookieさん

お写真拝見しました。
お仕事で航空写真ですか・・・
そういう用途でしたらやはり中判は必要なんですね。

白黒写真の色付け、ご両親の素敵なひとコマですね。
実は私の母が若い頃、カメラ屋さん(写真館)に女中奉公していた時期があり
その頃の写真には色がついていました。カメラ店のご主人が母の写真をカラーに色付け
してくれたのだとか。だから10代の頃の母の写真はカラーです。(笑)

今日、初めてRZ67で撮ってみました。
デジタルと比較すると、67は自分で撮ってるなぁ〜という実感がありました。
デジタルはどちらかと言うとカメラに撮ってもらってる感じが半分(笑)
これから67の世界を楽しみます。

中判人気はこの価格の板だけの現象ではないことが、今日、撮影していてよくわかりました。
中判にご興味のある方が多いこと・・・

書込番号:9593933

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 02:42(1年以上前)

 #フッサール・ヒロさん 
どうもです、↑リンクの写真は中央付近の造成地の「完成予想図」(鳥瞰図)
を作成する目的でして、空撮は2次作業的なものなんです。
地上から撮影して、完成予想図を作成することもあります。
建築のパース図を写真で作成すると思って下さい。

ところで、昨日コダックの120フィルムをRZに装填しようとして気がついたんですが、
巻紙のベロに穴(直径5mm程度)が開いてないんですよ、フジだと穴が開いていて
スプールに差し込むとスプール側にも突起があり、巻いても滑らないんですね。
久しぶりにコダック(E-100G)使ってみて解りました。些細なことですけど。

書込番号:9594262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 07:46(1年以上前)

OldRookieさん

建築関係のお仕事をされていたんですね・・・

>巻紙のベロに穴(直径5mm程度)が開いてないんですよ、

昨日、フジのベルビア100Fを使いましたが穴は気がつきませんでした。
ですから穴は使わずにそのまま巻き上げました。次回は確認してみますね。

書込番号:9594645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Goodです

2007/05/12 09:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ

スレ主 S3amaさん
クチコミ投稿数:18件

1ヶ月前に80mmのレンズとセットで購入いたしました。
まだ、デジバックは高くて変えないので、フィルムで風景を撮影してますが、フォーカスも早く、適正露出を算出してくれるので、安心して使えます。

このような、アマでも簡単に使いこなせるカメラを作っているマミヤが営業不振なのが残念です。ガンバレ!

書込番号:6326583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/12 12:05(1年以上前)

ニコンでも銀塩の比率は10%以下と言われてますし、中判となると
さらに売上げが見込めず、苦しいのではないでしょうか?

書込番号:6326956

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/05/12 21:03(1年以上前)

S3amaさん、はじめまして〜♪
私はマミヤ7(Tの方です)を使っていますが、35mm判と比べてしまうと、大きなフォーマットは、本当に綺麗だなぁと思います。
実は645AFと迷ったのですが、購入当時はニコンF5があるし、レンジファインダー中判も面白いと思って、7にしたんです^^
やはり、一眼タイプのほうが、何かと便利で良いですね。
しかも、アマチュアでも全倍(90cmX60cm)がビクともせず楽しめるのですもの。

私も頑張れマミヤさぁ〜ん♪と応援しちゃいます。チュッ

書込番号:6328468

ナイスクチコミ!0


スレ主 S3amaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/13 11:51(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは〜!
ニコンもデジカメに力入れてますからねぇ。
現在35mmは、フィルムを止め、D70とS3proを使っています...

千郷さん、こんにちは〜!
7ですか、いいなぁ〜
手持ちで気軽に撮れ、何よりあの圧倒的な描写力は魅力的ですよね。
父がRB67を持っているため、交換レンズに互換性があれば、マミヤ7Uも欲しいんですが、残念...
と言うか、金欠病中でした!

書込番号:6330513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 11:12(1年以上前)

皆さん、
3ヶ月以上の遅まきながら、中判カメラの良さが分っている私としてはマミヤさん初めペンタックス、フジフィルムなどを今こそ心から応援すべきでないかと思います。
昔、私の父はトウゴーカメラの1円カメラを親に買ってもらい、そのカメラで従兄弟を撮ったのですが、その従兄弟も人攫いにさらわれて、帰つてきた時はやせ細り病気で亡くなつたそうです。そして、その話は現在、仏間の上の額の中で微笑む叔父さんの写真を見て、お前の親父が撮ってくれてなかったら、これまで誰一人家族が思い出してやる事もないで、やがては忘れられてしまう人になってしまったと思う。
でも、写真は良いなぁ子供や孫がこの人誰と聞かれても、この話をしてやれる。
そして、家族、親戚が忘れないでいてくれる事で叔父さんは幸せだと思うと言ってました。
その父達のあこがれであった東郷カメラ(メイスピー)の玩具カメラが無くなったように、
銀塩カメラの35mmそして中判カメラがなくなったら、もう絶対に生き返ることがないと思います。デジカメ指向の人がこの板を覗きにくると思わないけど、一人でも多くの銀塩ユーザーがこのように私達の夢を叶えてくれている銀塩カメラ、フィルムメイカーに感謝して撮りましょう。



書込番号:6729965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/02 19:35(1年以上前)

おっしゃられるとおりです。デジカメ主流の中、中版カメラは気持ちが高まります。中版以上になりますとレンズの特性や効果がそのまま顕著に画面に現れ気持ちがいいです。レトロといえばそれまでですが、写真の原点かと思います。
使用カメラは、645Proを使用。

書込番号:8291106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 22:22(1年以上前)

Photo楽しもうさん、こんばんは

大分前の書き込みにお答えをいただきありがとうございます。
アイコンからすると私の子供くらいの方と思いますが、嬉しいですね
私もデジを全て否定はしませんが、できればフィルムそれもポジをしてもらいたいですね

これからもよろしくお願いします。
私はF6に出没します。遊びにきてくださいね お待ちしています。

書込番号:8320396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マミヤ645プロ

2008/07/10 02:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ

クチコミ投稿数:155件


もう10年以上前に購入しました。
このいかつさは、「とるぞー!」と心拍数が
高鳴ります。
いつも携帯しています。本体には80mmを付けて
ます。ファインダーはプリズムから変更しました。
アイピース部分が長いのと、視度調整もー3〜+3まで
あり、きわめてシャープ。
映像も綺麗です。

書込番号:8055186

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Phase One 645 Camera System

2008/03/21 15:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ

スレ主 wildnatureさん
クチコミ投稿数:573件

いよいよ発表になりましたね。
一体型中判デジタルはハッセルの独断場でしたが、
フェイズの既存デジタルバックが装着できれば
フェイズを使用されてる方は多いと思いますのでこちらの方が普及しそうです。

http://www.phaseone.com/Global/newsletters/rawnewsplus002b.aspx

ハッセルは現像ソフトPHOCUSのリリースが大分遅れてるんで
早くどうにかせんと、みんなフェイズにいっちゃいます。

書込番号:7564955

ナイスクチコミ!0


返信する
zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/04/10 16:11(1年以上前)

P30あたり、魅力的です。僕にとっては。
今までバックタイプは、使っているとすぐにバグがでてフリーズ状態になって困ってましたが、
マミヤと正式提携で、安定してくれるんではないかと期待しています。

問題はやはり、ネダン!です。

とうぶんレンタルですねー。

書込番号:7655344

ナイスクチコミ!1


スレ主 wildnatureさん
クチコミ投稿数:573件

2008/04/13 15:22(1年以上前)

zen28さん、どうもです。

自分も画像転送がされないことがありましたし、
ソフトが良く落ちるんですよ。(笑
まぁ、発展途上でしょうからよくなるの待つしかないですね。
しかし、アーキテクト系の決定打がないですね、いくつくとこはレンズなんだけれど。

そういえばマミヤから28ミリレンズが5月にでるみたいですね。
やっぱ、ディストーションをソフト補正の方向なのかな〜。
案外35ミリ〜40ミリのシフトレンズが控えてたりして。

書込番号:7668473

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/04/15 14:39(1年以上前)

どうもです。
マミヤの28mm、評判いいですよ。 値段は50とか60とかでしたけど。友人がマミヤ+Leaf で、
テスト使用したところ、驚いていました。

銀塩の頃は、建築写真のサブカットを645+35mmレンズ でよく撮っていましたが、
デジタルになって、Photoshopで「変形」をかけると、本来の35mmレンズの画角はなくなるので、
それ対策の28mmのような気がします。
もちろん写真は建築写真だけではないのは当然なので、勝手な思い込みです。

バックタイプで撮った、16bitデータをさわっていると、欲しくなりますね〜。

書込番号:7677196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/19 10:54(1年以上前)

マミヤ645の新しいボディと一緒に、レンズも出るようですね、80、150、45-90、など
昔、マミヤはレンズが、デジタル対応でないので、興味を持ちませんでしたが、外資系になって、レンズにもお金をかけるようになり、これでデジタル対応になり、安心して買えますね。

 ところで成熟した世界マーケットは、ブランド力の有る「Hy六」が高額ハィエンド、比較的安い「マミヤ645」デジタルで、十分の画質を得られれば、、、、、、

     狭間のあのメーカーは、、、、、

書込番号:7693872

ナイスクチコミ!1


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/04/20 02:07(1年以上前)

解読不能。

書込番号:7697718

ナイスクチコミ!0


スレ主 wildnatureさん
クチコミ投稿数:573件

2008/04/26 19:48(1年以上前)

遅レスすみません。

>デジタルになって、Photoshopで「変形」をかけると、本来の35mmレンズの画角はなくなるので、
それ対策の28mmのような気がします。
バックタイプで撮った、16bitデータをさわっていると、欲しくなりますね〜。

28ミリから変形はまさに自分の使い方です、16bitデータって特にハイライト部の懐の深さを感じますね。

>マミヤはレンズが、デジタル対応でないので、興味を持ちませんでしたが、外資系になって、レンズにもお金をかけるようになり、これでデジタル対応になり、安心して買えますね。

中判も来年ぐらいには5000万画素オーバーでしょうから、それに耐えれるレンズを導入せざる負えないでしょうね。

>ところで成熟した世界マーケットは、ブランド力の有る「Hy六」が高額ハィエンド、比較的安い「マミヤ645」デジタルで、十分の画質を得られれば、、、、、、
狭間のあのメーカーは、、、、、

スクウェアフォーマットを武器に、、、なんて意味ないですね。
もしくはアークボディ復活とか。。。
それぞれメーカーさんには切磋琢磨していただき、もっと安くしてくれ〜い。

書込番号:7726133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私も購入しました。

2008/03/16 18:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:530件

私も2月はじめに7Uを購入しました。もう1ヶ月以上になりますが、皆さんのお仲間に
入れて下さい。すでに645Proの板にも書いた内容ですが、よろしくお願いします。

 以前からほしいと思っていたのですが、去年のキャンペーンに買い逃してしまったのでど
うしてもその価格と比較してしまい、何となく手が出ないまま今に至ってしまいました。と
ころが、たまたま寄ったフジヤでフィルム同梱キャンペーンを知り、価格を聞いてみると
139800円とのこと。店頭に並んでいる中古よりも新品が安いという不思議な現象が起こって
おり、すっかりその気に・・。レンズも65mmと80mmで悩んだのですが使いやすそうな画角の
65mmを2万円引きキャンペーンとかで66900円で、あわせて206700円で購入しました。同梱の
フィルムはベルビア100Fが10本です。

 まだフィルムを2本しか通していませんので、使用感などを皆さんの前で語るのはおこが
ましいような状態です。カメラ全体としてはボディ骨格が金属製でしっかりした剛性感を感
じることができますね。また、スイッチや巻上げレバーなどの主要構成部品も金属で造られ
ており、フィルムカメラの良さを残している部分だと思います。ただ、惜しいのはボディ上
下カバーとシャッタースピードダイヤル、遮光幕開閉ラチェットなどがプラスチック製であ
ることです。ここもしっかり金属製にしてほしかったと思います。また、マミヤのフラット
ブラック塗装は傷がつきやすいので一考を要するところです。

 試写した結果は噂に聞くとおり素晴らしい描写です。隅々までシャープですね。私には文
句のつけようがありません。手持ちでも昼間なら十分行けそうです。その後、80mmも買い足
しました。ヨドバシで45800円プラス10%でした。今なら決算期ということもあり、13%のポイ
ントが付くようですので、私のような買い方の場合、うまくポイントを生かして買うとヨド
バシのほうがトータルで安いかもしれませんね。

 あとは、慣れないためかピント合せがなかなかスッといきません。特に林のような景色の
場合、どの像が一致すればいいのか一瞬迷ってしまいます。とは言うもののこれから良い季
節ですので活躍してもらおうと思っています。

書込番号:7542089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2008/03/16 20:47(1年以上前)

時の機械さんに煽られて同じく先月になりますが新品7Uを購入しました
本体と同時に中古ですが43mm和製ビオゴンを購入し、その後新品で65mmと80mm
を導入し、120を3本、220を2本、135パノラマで1本撮影してきました。
ちょうど今はセールで新品が安く中古が高いのもありますが、カメラの新品を購入するのは
27年ぶりです(あとは中古ばかりなので)

6x7はやっぱり迫力ありますね!その分、フイルムがあっという間に無くなってしまいますが・・・

SLRは645Proですが、マクロ撮影・望遠・フイルムチェンジが忙しい時などをメインにして
荷物制限時や「ここぞ!」と言うときはマミヤ7Uというように両刀遣いで楽しんでいきたいと思います。

書込番号:7542855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る