マミヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マミヤ のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

初めての中判カメラとして購入しました

2011/01/25 20:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

みなさま,はじめまして。
写真を趣味にしている学生のphotoglyphと申します.

高校時代からモノクロフィルムの魅力にとり付かれてしまいまして,とうとう念願の中判カメラであるRZ67 ProIIを購入しました.
ハッセルあたりとも迷ったのですが,あらゆる操作がしやすそうということから最終的にRZに決めました.
まぁ,価格が安いということもありますが...(^^;

しかし最近この機種は中古で本当に安いですね.
僕が購入した機体は,外観はまぁまぁだったのですがウエストレベルファインダー・レンズ・120ホルダー付の完動品で398でした.まさか憧れのカメラが定価の10分の1以下で購入できるとは...浮いたお金で露出計等も買えたので嬉しかったのですが,半面少し寂しくもなりました.

購入して1ヶ月足らずですので,フィルムの現像は未だ行ってないのですが,どんな写真に仕上がるか楽しみです.

とりあえず120フィルムを2,3本使ったところの操作に関する感想ですが,至る所のフールプルーフ機能が操作の失敗を軽減してくれると感じました.特に引き蓋の抜き忘れ警告表示&シャッターロックはとても助かりました.フィルムの無駄写しに対する良心的な配慮に,とても好感を持てましたね.もしハッセルを買っていたら,操作に慣れるまで失敗写真を量産してしまってたかもしれません(笑)

ワンアクションの巻き上げレバーや,ワンタッチで回転するフィルムバック,それから蛇腹による接写撮影が可能なこともとても気に入っています.
機能に関しては,写真を撮るために必要最小限のものが満載といったところでしょうか?
なんというか,ユーザーに優しいカメラですね.説明書は持っていないのですが,カメラを見回すと大体の操作方法はわかりますし,
撮影に関する操作ミスがあっても,警告表示や各種のロック機構で救ってくれるというのがその所以です.
ただ,一回だけ間違えて多重露光+機械シャッターで撮影してしまったことがありましたが(笑)

難点はやや重たいということでしょうか...?
しかし,これだけの機能で高画質を得られるカメラだと考えると,むしろ重量はこんなものかなと考えてしまいます.
35mmカメラでも高級機はレンズ付きで2kg弱はしますからね.
お気軽なスナップに使うのは少し厳しいですが,身の回りに存在する美しさを一枚ずつ丁寧に撮ってゆきたいと思ってますので,
これから相棒になってくれることを期待しています.

長くなりましたが,重量さえ問題なければ,とても使いやすいカメラだと思います!
春休みにはこいつを持って旅に出たいので,今からワクワクですo(^-^)o

書込番号:12560332

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/01/25 20:40(1年以上前)

おめでとうございます。

RB67Pro SD、50mm F4.5C、127mm F3.5K/Lが在籍中です。ポラパックも在籍。
露出計ファインダ(名称?)も在籍。ウェストレベルもあります。
が、全く使っていません。

10年ほど前までは持ち出しもしましたけど、
今はフィルムパックにコンデジでも入れられないかと。(^_^)

持った時の感触と、メカニズムが面白いので、触っているだけで楽しいところがあります。

書込番号:12560470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/01/25 20:41(1年以上前)

持ち出すと言えば、Ikon Super Ikonta IV 534/16 Tessar75mm F3.5になります。
が、こちらもとんとご無沙汰で。

書込番号:12560480

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/25 20:53(1年以上前)

初めまして。
御購入おめでとうございます。
スナップでバケペンとRBを使っております(笑)。
インプレッションがなかなか詳しくて、どんなカメラかがとてもよくわかります。

RBを買う時にRZと迷ったのですが、私の場合はいついかなる時でも作動するフルメカニカル機であることを優先しました。
しかし、RZは中古のレンズが豊富に出回っているのがいいですねぇ。
明るいレンズが多いのもRZセコールの方で、そのおかげでファインダースクリーンも、若干ですがRBより見易いようです。
シャッターの動作感も、RZとハッセルは割と似ていてハイレスポンスですが、対するRBはちょっと間の抜けたノンビリムードで、個人的にはこれがけっこう気に入ってたりします(笑)。

いいカメラですから、末永くお使いくださいな。

書込番号:12560536

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/25 22:48(1年以上前)

うさらネットさん
うさらネットさんはIkontaもお持ちなのですか〜 外観がクラシックで良い雰囲気ですね^^
Webページを拝見しましたが,すごい機材をお持ちですね(^o^; 羨ましい限りで...
今はデジタルメインで撮影されているのですね.
僕はパソコンで画像補正云々を行うのが苦手なので今でもフィルムで暗室作業やっておりますが...
写真管理やネット上への投稿の場合はやはりデジタルが便利ですよね.
将来余裕があれば中判用のデジタルバックなどもほしいかな〜などと考えてみたり...(笑)


18R-Gさん
ありがとうございます.バケペンとRBですか! 重量級ですね(笑)
私も機械シャッターということでRBとも結構迷っていたのですが,
フィルム巻き上げとシャッターチャージのツーアクションは速写性に劣るかなと...
しかし18R-Gさんはスナップでお使いということで,そう気にならないものなのでしょうかね?
風景メインで撮影する場合は,RBの方が断然良い気がしていたのですが(^^)/


写真は,ブログにも貼ってありますが,購入したRZ67です.
嬉しいと思わず機材の写真も撮ってしまうものですね(^^;

書込番号:12561260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/26 00:14(1年以上前)

去年撮った大島桜

photoglyphさん はじめまして
私もまだ1年ちょっと、20本ぐらいしか撮っていませんが
RZ67ProUは写真を撮っているという気分になりますね。

撮影にはBodyとレンズ3本、それにこの重さを支える3脚
けっこうな重さです。
時々はストラップで首から提げて、おなかに乗せて街スナップ。
とにかく楽しいです。
苦労はスキャナーですね。
春が待ち遠しいです。

書込番号:12561714

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/26 14:45(1年以上前)

快音F3さん
はじめまして.Webフォトアルバム拝見しましたが,素敵なお花の写真に癒されました(^^)/

>RZ67ProUは写真を撮っているという気分になりますね。
バシャッ!!!というシャッター音も中判一眼ならではでたまりません^^
確実に,フィルムに,光を,撮っているという確証的なものを感じます.
春の桜,楽しみですね〜(^-^)

>苦労はスキャナーですね。
個人的にもWebにアップしたいと感じることもあり,35mmでフィルムスキャンを試したことはあるのですが,
ぱっと見た目は素直にデジタル一眼で撮影した方が綺麗に見えてしまうもので...(^^;
まぁ,暫くは経済的な余裕もないので(笑),素直に銀塩プリントを楽しもうと考えています.
結構な高級スキャナを使ってもフィルムのシャープ感や色は伝わりにくいと言われているようなので,
フィルム写真のデジタル化は中々悩むところですね...

書込番号:12563527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/29 00:40(1年以上前)

私のRZ67

photoglyphさん、はじめまして。こんばんは♪

 ご購入、おめでとうございます。RZ67って…もともとスタジオカメラだけあって、とっても重いし、操作も手間取るし、面倒な部分もあるんですけど…出てくる結果には「ハッ!」と息を呑ませられるものがあります。

 撮影の段取り自体も、とっても楽しいですよね。

 良いカメラを手にされた事ですし、今後の撮影が一層楽しくなりますね(*^^)v

書込番号:12574851

ナイスクチコミ!6


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/30 23:46(1年以上前)

そらに夢中さん
こんばんは.ありがとうございます!
お写真のRZ67とレンズやアクセサリー,いいですね!
65mm/4Wと50mm/4.5のフローティングモデルはいつか僕も欲しいと思っています.
交換レンズが手頃な価格で中古市場に出回っているのもRZの魅力ですよねo(^-^)o
また貯金しなきゃ(^_^;

今日調子に乗って交換フィルムバックを買ってしまいました.次はワインダーでしょうか(笑)
モノクロ・カラーや,感度の違うフィルムを撮影途中で交換できるなんて,本当に楽しみです!
これからバンバン使っていこうと思います!\(^o^)/

書込番号:12584643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/31 12:42(1年以上前)

photoglyphさん こんにちは
> 今日調子に乗って交換フィルムバックを買ってしまいました.次はワインダーでしょうか(笑)
> モノクロ・カラーや,感度の違うフィルムを撮影途中で交換できるなんて,本当に楽しみです!

もう一つ、645にもなりますよ。

書込番号:12586134

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/31 19:44(1年以上前)

こんばんは。
そういえば、暗室作業もされるんでしたね。

モノクロフィルムを是非お使いください。
腰が抜けるほどの感動が得られます。
現像上がりをパッと見ただけだと、モノクロネガなのに一瞬ポジに見えるほどリアルです。

オールマイティでとても使い易いアクロス、階調豊富でソフト且つ濃厚なT-MAX、メリハリが利いて非常に快活な描写のデルタ…
大きな原版だと、引き伸ばす以前にネガを眺めているだけでも楽しくなります。

忙しくなりますよぉ…(⌒〜⌒)

書込番号:12587546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/03 21:09(1年以上前)

photoglyphさん、こんばんは。

RZ67 ProUご購入おめでとうございます。
趣味でリバーサルフィルムを撮り始めてから10年くらいになります。
35mmばかり撮ってきたので、こんな素敵な中判カメラがあることを今まで
うかつにも認識していませんでした。
わたしもいつかは中判カメラの魅力を体験してみたいですね。
ただし今は防湿庫が満杯状態なので、中判は将来の愉しみとして取って置く
しかなさそうです。
今まで知らなかったことを学ばせて頂きました。有難うございました

書込番号:12601672

ナイスクチコミ!2


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/04 12:23(1年以上前)

快音F3さん
そうですね! しかし645として使うにしてはボディが大きくて重すぎるので...(^^;
ポートレートみたにフィルムをバンバン使う+押さえカットは67で,ってな時には便利でしょうね!


18R-Gさん
>モノクロフィルムを是非お使いください。
はい! 最初の一本目はEI800に増感したT-MAXでした(^^)
今は現像する時間がないので,現像待ち状態ですが...モノクロはどんどん使っていこうと思っています!

>オールマイティでとても使い易いアクロス、階調豊富でソフト且つ濃厚なT-MAX、メリハリが利いて非常に快活な描写のデルタ…
>大きな原版だと、引き伸ばす以前にネガを眺めているだけでも楽しくなります。
35mmではアクロスとT-MAXを主に使っていたのですが,折角の中判なので,デルタ3200も購入してみました!
中判の超高感度がどんな感じになるか,とても楽しみですo(^-^)o

floret_4_uさん
こんにちは(^o^)/ ありがとうございます!
中判カメラは現行品を出していた老舗メーカーが揃って撤退してしまったので,私もこれは危ないと思って購入しました.
120・220フィルムの方も,2年くらい前と比べても種類が随分と少なくなってしまい,本当に哀しい限りです(;_;)
ただ,幸いポジフィルムの方は風景撮影をされる方の需要が多いためか,生産縮小は最小限にとどまっているみたいですね.
フィルムをメインで使われているということで,機会があれば是非中判をお使いください! 気に入られると思います!
35mmとは操作が違う部分も多く,私もまだまだ戸惑っていますが,やはりシャッターを切った時の「撮ってる」って感じがたまりませんよ\(^o^)/

書込番号:12604215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2011/02/04 13:30(1年以上前)

<photoglyph様
RZ67 ProUをご購入おめでとうございます。
私はこのクチコミ掲示板でポジフィルムに目覚めた者ですが、こうして銀塩ユーザーからの書き込みがありますと、心強く非常に嬉しいものがあります。
ありがとうございます。
私の銀塩カメラはニコンF6を使用しておりますが、中判カメラは敷居が高く、なかなか踏み出せません。
またまだ銀塩ポジは駆け出しの身なので、撮影技術やセンスが身についたら考えてみようかと思っています。

書込番号:12604475

ナイスクチコミ!3


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/05 00:32(1年以上前)

photoglyphさん 初めまして。みなさん、こんばんわ。

遅いレスポンスになってしまいましたが、大変良い物をご購入されましたね。^^)
僕も、初期型ですが使っていますよ。と言うか、645がメインなんですが最近は老眼のせいか、原版が大きい方が良くなりました。
みなさんの仰せの通りのカメラですよね。僕のスタイルは、三脚&ケーブルレリーズなんで、シャッターの振動はほとんど感じたことはありません。(ミラーアップ時は結構ショックを感じますね)

バシャ、バシャ撮って後で「タイトル」とか、撮った理由を考えるような撮り方には不向きなカメラですよね。

下記のホルダに最近撮ったものを入れておきました。よかったら観てやってくださいな。(既出もありますけど)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/image/

書込番号:12607089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/05 09:12(1年以上前)

photoglyphさん

久々にこの板を覗きましたら盛り上がってますね〜
すごく嬉しいです。
Mamiya RZ67 pro II をご購入おめでとうどざいます。
プラボディーが悲しいという人も多いですが私は気になりません。
スタジオ専用機っぽいデザインではありますけどね。

寒さに弱い私はしばらくMamiya RZ67 pro II を出動させておりませんが
春からまたガンガン撮りたいと思います。

書込番号:12607962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/07 23:53(1年以上前)

photoglyphさん&みなさん、こんばんは♪

 こちらのスレも良い感じに盛り上がってきましたね〜(*^。^*)

○floret_4_uさん

>わたしもいつかは中判カメラの魅力を体験してみたいですね。

 すでに中判カメラはお持ちかと思っていましたwww あれだけレベルの高いお写真を撮られるのに…勿体無いですよ!

 現在は、銀塩中判機材が市場に溢れていて、ちょっと前までは考えられない様な安値で販売されています。 しかし近い将来きっと、銀塩写真(特に中判)は見直される時が来ると思います。 実際に、中古も状態の良いモノから市場から無くなっていっていますから…。

 そう考えると、銀塩中判に挑戦してみるのに、現在は好機だと思います!! 銀塩アナログプリントを行ってくれるラボも探せば見つかりますし…環境的に恵まれていると思いますよ。

○初心者はデジカメさん

>私の銀塩カメラはニコンF6を使用しておりますが、中判カメラは敷居が高く、なかなか踏み出せません。
>またまだ銀塩ポジは駆け出しの身なので、撮影技術やセンスが身についたら考えてみようかと思っています。

 「floret_4_uさん」にもレスした通りです! まだまだ撮影技術なんて身に付いていない、私でも大丈夫ですwww

 私も数ヶ月前に始めたばかりですが…一緒に銀塩中判に挑戦してみましょう!! F6とはまた違った楽しさも発見できたりして、本当に面白いですよ〜(^^♪

○OldRookieさん

 そうそう、ミラーの作動ショックは大きいですが、シャッター音は驚くほど小さいですよね! ミラーアップして撮影すると、「チキッ」というシャッター音も、耳をそばだてていないと聞き逃してしまいそうになります(^_^;) フォーカルプレーンシャッターには無い、レンズシャッターならではの静かさですよね。

 どれも素晴らしい作品ばかりですね…寒そうな雰囲気も良く出ていますね!!

○フッサール・ヒロさん

 お互いに、RZ67をガンガン連れ出してあげましょうね!!


書込番号:12622215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/08 15:54(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは

>すでに中判カメラはお持ちかと思っていましたwww
そう、憧れの中判カメラはまだ持っていないんですよ・・・。(泣)
すでにお持ちの皆さんがうらやましい〜。
確かに中判をはじめるには今が好機かもしれませんね。
はやく皆さんのお仲間入りが出来たらいいなと思っています。
背中を押してくださって有難うございます。

書込番号:12624600

ナイスクチコミ!1


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/08 17:47(1年以上前)

みなさま,こんにちは!
昨日,時間があったので京都の哲学の道〜東山(南禅寺・平安神宮など)周辺を友人と撮影小旅行してきました!
RZ一式に三脚,それにサブとして銀塩一眼とデジ一まで持っていたので,今日は肩がとても痛いです...(^^;
やはり中判一眼レフは侮れませんね!
お気軽なスナップには厳しいと言っておきながら,ほとんど手持ちで撮っていましたせいかもしれません...(笑)
カラーネガを3本消費したので,今日ヨドバシあたりで120フィルムの現像をしてもらいます(^^)/
モノクロの方は来週あたりに暗室で現像しようかと思っています\(^o^)/


初心者はデジカメさん
こちらこそ書き込みありがとうございます!
皆さんの書き込みで銀塩のスレが盛り上がると嬉しいですね!
ポジいいですよね〜(^-^) 中判なら低感度微粒子の魅力を十二分に引き出せると思います.
機会がありましたら,ぜひ中判も試してみてくださいね!
そらに夢中さんも書かれていますが,案ずるより産むが易しとも言いますしね!(笑)
67はいささか大きいですが,645などでは35mmとさほど変わらない気軽さで撮影できる機種でも出回っていますよ(^o^)/


OldRookieさん
はじめまして,こんにちは!
フォルダの写真を拝見しましたが,中判の魅力を感じる素晴らしいものばかりですね!
個人的には2010-009.jpgと2010-1023.jpgがとっても好きです!
こんな美しい景色に出会いたくてウズウズしますね(^^)
あぁー 旅行したくてたまらないです!


フッサール・ヒロさん
こんにちは! 書き込みありがとうございます(^-^)
RZのデザインは確かに現代風というか,昔の金属カメラフェチの人には好まれないかもしれませんが,
人に優しい感じがして,僕も気に入ってます.
しかし,こんなカメラを持つとスタジオ撮影もしてみたくなってきますね(笑)
春が楽しみです!

書込番号:12625032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/02/08 19:57(1年以上前)

< そらに夢中様

何時も活発なご意見は、有り難くROMさせていただいています。
長らく忙しくて、なかなかこちらへ書き込む時間がとれていませんでしたが、少し落ち着いてきましたので、久々に出て参りました。
(また何時、突如として忙しくなるか(悲)。)

> 「floret_4_uさん」にもレスした通りです!

拝読させて戴きました。
たしかに仰るように、何故このような安値がついてしまっているのかは、カメラ業界(超大メーカー?)が、推進している影響下なのかと考えた事があります。
カメラ雑誌でもデジタル一色に近い出版状況ですし、銀塩軽視傾向が非常に悲しく思っております。
何故、よきものが淘汰される対象にされてしまうのでしょうか?
そのような中で銀塩の美しい描写を目の当たりにしてきましたので、各判にはとらわれず銀塩カメラの購入報告があると、つい嬉しくなってしまいました。

背中を押して下さり、有難うございます。
正直、プロラボ経由での銀塩ポジプリントも趣味として続けて行きたい事もあり、中判が大伸ばしには有利な事は良くわかっておりますので、お仲間になれたらなあと思っております。



< photoglyph様

> 機会がありましたら,ぜひ中判も試してみてくださいね!

ありがとうございます。
私がのこ口コミに出会わなかったら、D300からずっとデジタル一直線で、あの美しくもリアルなライトボックスでのポジ鑑賞は知らぬままだったでしょう。
中判はそれと同じような衝撃を受けそうですね。
35mm判の良いレンズも欲しいですし、中判も気になりますし、誘惑が多すぎますね(笑)

書込番号:12625625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/08 20:06(1年以上前)

そらに夢中さん

お声をかけていただきありがとうございます。
暖かくなりましたら本腰を入れて撮影に励みたいと思っております。

書込番号:12625671

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

全紙ダイレクトプリントしてみました!

2010/04/25 21:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

全紙プリント

Mamiya RZ67 pro II の板のみなさん、お元気ですか?
しばらくこの掲示板にもコメント書いておりませんでしたので久々に覗いてみました。
昨年撮影した画像ですが先日、全紙サイズにプリントしてみました。

普段はデジタル一眼での撮影が殆どで、フィルムで撮る回数はかなり減りましたが
プリントしてみて67ポジの素晴らしさを実感しました。
素晴らしい解像に大満足です。全紙くらいではもったいないですね。
次回は全紙の4倍くらいの大きさにプリントしたいくらいです。
しかしプリント代がネックです。全紙の4倍サイズじゃ高いでしょうからね。

季節も良くなってきましたし、またMamiya RZ67 pro IIを持って撮影に行こうと思います。
私は壁しか撮らないので先ずは魅力的な壁探しです。デジタル一眼ぶら下げて良い壁を探し
見つけたら後日Mamiya RZ67 pro IIで撮影に行くというパターンです。

額装した全紙プリントの画像をアップさせていただきます。
Mamiya RZ67 pro II素晴らしいです!

書込番号:11280766

ナイスクチコミ!2


返信する
OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/25 23:41(1年以上前)

 大変ご無沙汰しておりました。 又、よろしくです!
そうですね、これくらい伸ばした方が写真として見やすいですよね。
僕はスキャナー&大判プリンターで印刷してましたが、そろそろメンテナンス出来ないようなんで苦しい時期です。
 RZ67からの全紙プリント良いですね、質はプリンターとは別格ですからねー。 質感ででるでしょう。
最近RZで撮ったものをアップします。(数日間は残します、サイズは10MB程度)
1.仙丈ヶ岳、ピーカンでお恥ずかしいです。(180mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image001.jpg
2.北アルプスです?  伊那市から(110mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image002.jpg
3.集落の雰囲気が良かったので・・・・。(50mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image004-alps.jpg
4.木曽駒(2009年暮れ 250mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image005-kkoma.jpg

書込番号:11281528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/04/26 06:39(1年以上前)

OldRookieさん

ご無沙汰しております。
お写真拝見しました!
どれも素晴らしいですね〜
私は特に2.と3.が好きです。
遠望する北アルプス、素敵です。また集落を入れて撮られたアングルの
お写真もいわゆる山写真と一味違って良いですね。
67はやはり雄大な景色にぴったりだし、これを大伸ばしすると良いですよね。

50mmは私も欲しいレンズですが、私のように対象に接近して撮る場合は酷い湾曲が
出るのではないかと購入をためらっています。遠景の場合は問題なしといった感じ
ですね。

いや〜 素敵なお写真ありがとうございました。

書込番号:11282247

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/27 00:45(1年以上前)

 *フッサール・ヒロさん
お世話になります。いやー、恐縮です!(照れ
50mmレンズのお話ですけれど、これで近景、人工物を撮ったことが無いので歪曲についてはどうなんでしょうねー? 
僕の50mmは左下、右1/4くらい解像力が低下しています。個体差なんてものがあるのでしょうか?
50mm特有なんでしょうか。風景だとあまり目立たないかもしれませんが、その気になって観ると判りますよ。

1. 65mmで撮った建物です。歪曲してますねー、65mmでもフローティングのやつは良いんでしょうね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image006_showa.jpg
2. 50mmこういった風景では欠点は目立たないようですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/vi_kami.jpg

書込番号:11285624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/04/27 06:19(1年以上前)

OldRookieさん

私もデジタル一眼で山岳写真は撮るのですが広角でも風景の場合は湾曲や周辺の解像は
あまり気にならないというか、多少の湾曲はむしろ効果として利用することもできますね。
滝を見上げて撮る時など臨場感と迫力が出たりします。

しかし、私がMamiya RZ67 pro IIで撮る対象は「風化した壁」なので湾曲が最大の敵です。
壁に線や格子の地模様が入っていたりすると歪みは見苦しいです。
やはり110mmが無難でしょうかね? 65mmも狙っているレンズのひとつです。

ところで一枚目のお写真、のどかなふるさとの情景、素敵ですね〜
私は山だけとか建物だけという写真が多いのですが、生活感のある情景は癒されますね。
夕飯支度のご飯の炊けた匂いがしてきそうです。

書込番号:11286046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2010/05/10 16:05(1年以上前)

美術館に展示してきました。

今回の個展で初めて写真作品を展示してみました。
展示室を繋ぐ通路に小部屋がありますのでそのスペースにMamiya RZ67 pro IIその他
で撮影した写真作品5点を展示しました。
普段は造形作品のみの展示ですので、写真作品に対する観覧者の反応が楽しみです。

書込番号:11343492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/05/10 17:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは。

ご無沙汰しております。

ホームページで天井まで積み上げられた作品拝見いたしました。
右端に階段らしきものが見えますが、展示室の床から階段を昇り色々な高さで鑑賞するのでしょうか・・・?
いずれにしても想像するだけでワクワクします!

全紙プリントの壁のお写真も実際に観ると造形作品に負けないくらいのパワーを秘めていそうですね・・・!

書込番号:11343626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/05/10 17:29(1年以上前)

Sleep-Walkerさん

お久しぶりです。
ホームページも御覧頂いたようで、ありがとうございます。
さすがSleep-Walkerさん、写真のチェックが鋭いですね〜
右端に鉄階段がありまして、この展示室が吹き抜けになっており階段を昇りながら
下りながら、あるいは中二階から作品を眺めるようになっています。
床から見上げるのも迫力ありますが、上から見下ろすのもおもしろいですよ。

積み上げられた木片は15cm×30cm(厚さ4cm)で天井との接点にゴム製のくさびを打ち込んで
おりますが地震があれば間違いなく倒壊します。半年間の会期中、地震が無いことを祈ります。

写真も作品となるとやはりポジのダイレクトプリントが喜ばれますね。
デジタルと聞いた途端、見向きもしないコレクターが結構おります。
デジタル画像の価値観も徐々に向上していくとは思うのですが・・・
私は壁を撮るためだけにこのMamiya RZ67 pro II を購入しました。

書込番号:11343704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/05/10 19:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

解説ありがとうございます。
なるほど展示室の構造を上手く活かした作品なのですね!
固定方法がまた危うい感じで実にスリリングです、私は心棒のようなモノが入っているのかと想像しましたが、お話を伺い緊張感と貴重性が増しました。

お写真のお話は、御尤もだと思います。
作品のコンセプト等にもよるでしょうが、やはりデジタルでは興醒め・・・の方が圧倒的に多いことは想像に難しくありません。

・・・期間中、事故なく成功されることをお祈りいたしております。

書込番号:11343956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/05/10 19:17(1年以上前)

Sleep-Walkerさん

完璧に芯棒無しで積み上げるだけだと滑りますのでレゴブロック方式をとっております。
木片7個おきに突起物と穴を作り、凹凸のジョイントを差し込むようにしております。
とはいえ全部の木片を貫通している訳ではありませんので地震が起きれば必ず倒壊します。
貫通方式も考えたのですが見た目の緊張感がまったく違うのです。
写真だとわかりにくいですが床面から天井までS字に波打っております。(笑)

しかし観覧者の事故は絶対に許されませんので、地震が無い限り、あるいは故意に強い力で
押さない限り倒れない程度の強度は確保しております。

デジタルよりフィルムというコレクターの気持ちは私も理解できます。
それでMamiya RZ67 pro II の購入に至った訳ですが、
コンテンポラリーアートの精神からすれば物質ではなくアーティストの無形の思想を評価して
購入するのがコレクターの理想像でもありますので、デジタル固有の上質な作品を発表するア
ーティストが現れればまた違った流れになってくるでしょうね。

書込番号:11344004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2011/01/06 10:31(1年以上前)

Mamiya RZ67 pro II で撮影した写真

昨年の12月18日で展覧会が終わりました。
このスレの最初にアップしました全紙プリントはお陰様で売却されました。
後期展が2月末から始まりますので、新しい写真に展示替えしました。
Mamiya RZ67 pro II にはこれからも頑張ってもらいます!

差し替えた全紙プリントの画像をアップさせていただきます。

書込番号:12468702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

丸ごと受容れる

2010/07/17 01:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II 標準レンズ 80mmF4 付

スレ主 野歩路さん
クチコミ投稿数:1件

このセット、去年の夏に処分価格148,000円で買ってから早一年。
山岳を中心に様々なシーンで使っています。
評判通り、実に良く写ります。
今年になってから150mmが仲間入りしました。
特に、子供の入学、卒業などの記念撮影には欠かせません。
そのためだけに150mmを買い足したといってもいいほどです。

中判、フィルム、レンジファインダー、レンズシャッター、
状況によって長所が短所、短所が長所とクルクルと変わるのがこのカメラ。
その特徴を、丸ごと受容れられる人が長く使い続けることができるカメラだと思います。

書込番号:11637731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新しいレンズ

2009/10/02 08:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDIII ボディ

クチコミ投稿数:783件

こんにちは、

新しいレンズでますね。 
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318685.html

 レンズシャッターみたいですね。
 価格と、写りに期待します。

書込番号:10245407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/10/02 21:26(1年以上前)

残念ながら価格には期待してませんw
写りに期待したいですね。
でも、買うならH2Fかなぁ・・・

書込番号:10248166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/10/03 08:32(1年以上前)

残念ながら、フジGX645AF 生産終了です。
 http://www.nationalphoto.co.jp/index01.htm
 http://www.nationalphoto.co.jp/2F/camera_fuji_gx645.htm

 次世代デジタルバックは645サイズを超えるので、、、、
 
高級 中盤一眼レフは Rolleiflex Hy6 系に集約されていくのでは、

書込番号:10250585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 13:42(1年以上前)

その話って、GX645AFだけの話であって、
OEMのHシリーズは普通に作っていくと思うんですけど・・・
違うのかな?

書込番号:10251797

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/11 23:47(1年以上前)

価格を調べてみたところ、HasselbladのHCレンズよりは安いですが、既存のSekorよりは高いようです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
> レンズは22〜23万円
勿論、レンズシャッター組込や最新CPU、コーティング一新、エコガラス化、フローティングの見直しがあるでしょうから、価格以上に写りに期待出来ます。

> じじQ6600さん
Hiroshi Sugimotoさんの仰る通り、富士写のみが中止です。
もはやGX645系とH系は別のカメラですから、フジノンさいたま工場での生産効率を考えてのことだと思われます。

むしろ危ないのはHy6陣営の方で、F&H社は倒産、LeafはPhaseOneの傘下になり、Sinar単独で舵取りをしなければなりません。

書込番号:10294772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/10/17 20:43(1年以上前)

 こんにちはEghamiさん

 本とですか、F&H社は倒産は、ホームページ見ても、そんな雰囲気ないですが。
    http://www.franke-heidecke.net/
 どこから情報でしょう。

 Hy6は、ヨーロッパのブランドレンズの威信がかかっていますから。そう簡単につぶせません。

書込番号:10324706

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/20 02:23(1年以上前)

> じじQ6600さん

ニュース記事とかお読みになりませんか?
尤も私も人のことを言えるタチではなく、興味ある話題しか目を通しません(Webは能動的なので)。


> どこから情報でしょう。

PMAヨーロピアン・ニュースラインが2009/4/3に報道しています。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-10-20


> ホームページ見ても、そんな雰囲気ないですが。

在庫もある。アフターサービスも(多分)される。駒村商会も知らんぷり。
わざわざ倒産情報を載せる必要もないでしょう(いえ、本当のところは知りません)。


> Hy6は、ヨーロッパのブランドレンズの威信がかかっていますから。そう簡単につぶせません。

そうです。ですから
> Sinar単独で舵取りをしなければ
なわけです。
欧州だのブランドだの何だの言っても、撮像素子は米Kodak製、製造装置や検査装置、部品は日本製だと威信も何もあったものではありません(いえ、実際のところは知りません)。

書込番号:10337971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/10/21 08:20(1年以上前)

 Eghamiさん、

 貴重な情報ありがとうございます

 あと、「ブランドレンズの威信」ですが
  レンズを作っている人たちの威信です、どんな機材を使おうとも良いじゃないですか、優れた製品であれば。

書込番号:10343714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/19 01:28(1年以上前)

こんばんは。

セコール譲りの柔らかさの残る素直なレンズだといいのですが。。。
どうもzeissなどあちゃらのレンズは硬くてハイコントラストで
人物撮影、特に和装などでなじめません。^^;

ただ今までのレンズも残るようですね^^

書込番号:10498577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/11/25 19:04(1年以上前)

 こんにちは、ホットカメラマンさん

 ちょっとレンズについて誤解されているのでは。

 今の時代、デジタル対応レンズですが、単純カリカリレンズは、富士系HC、マミヤのチョト前に出したデジタル対応レンズ。

 これらは、人物を撮った際、程よくやわらかくならず、撮影した後PCでやわらかくする始末で、手間がかかってしょうがないそうです。

 Vマウント ハッセルレンズ、ローラ6000系は 高い解像度がありながら、程よいやわらかさがあるようです。

 多分、多くのカメラマンが期待しているのは、シュナイダーの技術でやわらかさが再現できるかです。

書込番号:10531510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/12/08 08:57(1年以上前)

 この、レンズの実写サンプルが出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html

 風景と物撮りが主ですけど。

書込番号:10597475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/15 15:14(1年以上前)

じじQ6600さんありがとうございます。m(_ _)m
RZ6X7をずっと使っていたんですがその感覚ではセコールは柔らかいと感じていました。
もっと勉強しますのでこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:10788199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

本日ようやく本番撮影に!

2009/06/06 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

本日、RZ67 ProUで本番撮影をしてきました。
レンズは110mmと180mmを持参しましたが、使ったのは110mm1本でした。
フィルムはベルビア100Fです。
現像が上がってきたらまたアップさせていただきます。

しかし撮影場所が梅田周辺だったのですごい群集で移動にも苦労しました。
三脚にカメラを付けたまま人ごみの中を通過するのはちょっと問題ですね。
面倒でもザックに入れて移動しなければいけませんね。

そういえば先日壊れたレリーズが戻ってきました。
もちろん新品との交換です。
しかしヨドバシから日研テクノに修理依頼して、結局マミヤから日研テクノの代替品が届き
それがヨドバシに届いたようです。随分日数がかかるなぁと思っていたら、手間なことをし
ていたんですね。

書込番号:9661687

ナイスクチコミ!1


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/07 00:28(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様。
レリーズは交換ですか。
その件は契約の関係もあるので仕方ないのでしょうね。
67の重さ大きさは想像以上に大変そうですね。

書込番号:9662387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/07 08:16(1年以上前)

goodideaさん
AEプリズムファインダー付きのボディーはやはり重量級ですね。
それとレンズ1本の重さが小型のデジタル一眼レフ一台分の重さ以上あります。
昨日の装備はレンズ2本とAEプリズムファインダー付きボディーに小物、大型三脚、D40でしたので約10kgでした。これで市内を4〜5キロは歩きましたので疲れました。

山ではもっと重たい装備で何倍もの距離を歩いても平気ですが、街中では気分が違うのか本当に
疲れてしまいます。(笑)

ひとつ嬉しかったのは、70歳前後の男性が撮影最中に近づいてきていろいろ話をしたんですが、
撮影意図をすごく理解してくれて、話しがはずんだことです。風化した薄汚れた壁に向かって
しきりにシャッターを切る私に興味を持ったのでしょうね。
仕上がりが楽しみです。

書込番号:9663273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/07 09:41(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 、おはよ〜ございますぅ♪
現像上がりが楽しみですね(*^▽^*)
街中であるくのって、なぜ疲れちゃうのかしらねぇ。
わたしも街中ではヘトヘトです。

書込番号:9663519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/07 09:47(1年以上前)

白山さくら子さん
いつもコメントありがとうございます。
そうですね〜 山では気持ちよくて、いくら歩いても平気なんですけどね。
街中で同じ距離を歩けと言われると恐らく無理でしょうね。(笑)

今回は街撮り専用機としてRZ67 ProUを購入しましたが、山用に645が欲しくなりそうで
怖いです。機材ばかり増えて家での収納が困難な状況に陥っています。かと言って不要な
機材は一切無いし・・・

書込番号:9663541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 18:48(1年以上前)

壁2

壁3

壁4

壁1

現像できました!

実は水曜日に現像ができていたのですが、体調を崩しダウンしていたため本日、
キタムラまで現像の上がったポジを取りに行ってきました。
やはり汎用のスキャナでは限界があるように感じましたが、壁の質感等はイメージしていたように
撮れていて良かったです。
ただスキャナで取り込む時に色合いが自動補正されて変な色になるので、この自動補正を解除
して、何とか良い色合いでスキャナできれば良いのですが、これからあれこれやってみます。
スキャン方法がこれからの課題ですが、高価なスキャナーを購入する余裕が無いので、場合に
よっては業者でスキャンしてもらっても良いかなと思っています。
今回はソフトで後処理をして自分の記憶に近い色合いにしています。

それにしても、67で汚れた壁を撮るなんて理解に苦しまれるかも知れませんが、私にとっては
この薄汚れた壁がたまらんのです。(笑)

書込番号:9693610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 19:39(1年以上前)

あれ? アップした画像はマゼンダがかってますね〜

書込番号:9693781

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/13 19:42(1年以上前)

こんばんは。
スキャンしたときにマゼンダかぶりしてませんか。

結構質感出てますね。ここからさらに二次加工されるんでしょうか?

書込番号:9693795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 19:53(1年以上前)

goodideaさん
自動でスキャンした画像がマゼンダがかっていたのでソフトで修正したつもりだったんですが
直ってませんね。(笑)
体調が良くなってからゆっくりやってみますね。
二次的な加工はあまりしない予定です。なるべく現場の色に近づけて、あとはトリミングです。

書込番号:9693828

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 20:31(1年以上前)

#フッサール・ヒロさん
どうも、ご無沙汰してます。
どんなんか、期待して待ってました。ディスプレイでも
質感でてますよ。う〜〜ん、ぞくぞくする質感は色が
現物に近づいてからってことですね。(^^

6x7より6x6画角の方が合っているようにも思われますが
どうなんでしょうね。(^^;
あっ、それがトリミングで6x6にするってことですね。

コダックE100Gのテストに行ってきました、velviaばかり
見慣れた眼には新鮮でした。(でも地味な色です)




書込番号:9693974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 20:48(1年以上前)

OldRookieさん

コメントありがとうございます。
鋭いですね〜(笑)
確かに正方形にしたい被写体も多いんです。
ですから矩形も正方形もトリミングする予定です。

デジタル化しなくても、プリントすれば済むことなんですが、余白(黒場)の面積をたっぷりとって
プリントしたいので思案中です。画像の周りに黒い空間が欲しいんですよね。余白というより
作品の大きな要素として・・・
プリント注文時に余白と画像のサイズを細かく指定できると助かるんですが。それは無理ですね。

色合いはニコンのキャプチャーNXで開くと程よい色合いなんですが、JPEGをそのままソフトを
介さずに開くと色が悪いようです???
時間がある時にゆっくり調整してみます。

書込番号:9694040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 21:00(1年以上前)

ちょっと修正!

再度、修正してみました。
これでどうかな?

体調が悪いので今日はこれで失礼します。
おやすみなさい・・・

書込番号:9694104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/14 07:32(1年以上前)

フレームに入れたイメージ

みなさんおはようございます。
写真をフレームに入れたイメージを作成しました。
最終的にはこんな感じになる予定です。

書込番号:9696096

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/20 16:42(1年以上前)

#フッサール・ヒロさん
拝見しました! 黄昏時のイメージでしょうか午後の
感じですね。 壁の色も鉄分が染みこみ、遊離石灰のしたたりも
面白いです。内部は怪しい状態だと想像できますね。^^;
補修材はコンクリートでは無いようですね。(ボンドっぽいような)

何でも無い風景ですけど、我が家の裏庭からの風景を貼ってみます。

書込番号:9729499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/20 16:57(1年以上前)

OldRookieさん

お察しの通り、西日の射す時間帯の撮影です。
壁の状態も詳しく分析されてますね〜

ところでお写真を拝見しました。
裏庭からこんな素晴らしい光景が見られるなんてスゴイですね!
何とも素敵な色合いです。
田んぼの雰囲気も最高ですね。

書込番号:9729552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

6×7判の余裕の描写

2009/05/23 10:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

N80mm/F4 PROVIA100F

最近の写真じゃないでしが、6×7判の階調レンジの余裕には凄いものがあります。
晴天下(ほぼ快晴)では写真の花びらは、ややマイナス露光にしても、35mm判ならすっ飛んじゃうのが当たり前なのですが、6×7クラスともなるとちゃんと階調が残ります。
みなさん、余裕の描写をお気軽に楽しみませんかぁ

書込番号:9589898

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 10:51(1年以上前)

元画像

花火の左上を切り出し

これはこれは、Mamiya7の伝道師、白山さくら子さん(^O^)/
ナイスなスレ立て、ありがとうございます。

ここに来て価格.com銀塩板を中心に、にわかに盛り上がりを見せている中判ブーム。
私も未体験の方にはぜひ味わってもらいたいと、常々考えておりました。
さくら子さんの仰る、階調表現の豊かさはもちろんですが、
デジタルユーザーがよく気になさる「解像度」も、まだまだ35mm判デジタルは中判の敵ではないですね。

ちなみに上に挙げた画像は(またまた花火で申し訳ないm(__)m)
左側の6×7原判を手持ちのCOOLSCAN 8000で最高解像度の4000dpiで読み込み、
5000×4070ピクセルで吐き出し、それを切り出したものです。
花火の細かい火花の一つ一つまで描写されているのがお分かりかと思います。


私もそうだったのですが、35mmというユニバーサルなフォーマットを長く使っていると、
中判や大判は「難しいもの」と思いがちですが、そんな事はありません。
おそらく銀塩とデジタルの差のほうがよほど大きいのでは…


そんな訳で、みなさん、再度背中を押させていただきます(^^ゞ
「中判はいいですよぉ、今なら中古価格も安いですし、是非是非行っちゃってくださ〜〜い!!!」

書込番号:9590016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/23 14:45(1年以上前)

白山さくら子さん、花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちわ!(^^)

中判の師匠が二人揃って、中判の薦めですか?(笑)

白山さくら子さんのアップされた原版をブライトボックスとルーペで見たいです!!!!!!!!!!
花びら部分の「その階調」を見てみたいです。

花火はやっぱり銀塩でさんの「花火の左上を切り出し」は原版に映し出された、火花の繊細な映像を見事に十分に表現しています!!!!!

お二人にやられるファンがこれで増えたのでしょうね orz 私もやられ、ダメージを受けてます(^^;)

最近、中判のスレは賑やかですよね! 135mmユーザーである私はROMするだけ・・・・(^^;)
ご時勢の影響を受け、仕事が減って、会社の業績が悪く、夏のボーナスも大幅減額が判っていますので、『買う』という勢いが出せません。(悲)

マミヤRZ67が欲しいけど、高いですよね?東京の中古カメラ店には、程度の良いものが少なく、良いブツがあると残念ながら簡単に手が届く金額ではないのです。いろいろなレンズがあるからそれも試したくなるのでしょうから、他のレンズの値段を考えるとRZ67システム構築には少なくとも50万円は必要ですね。もうちょっと懐にやさしければなぁ・・・・
花火はやっぱり銀塩でさんの悪魔のささやきで、既に「RZ用レンズでお勧めは、75mmシフトと140mmマクロ」がメモに残っているし・・・・(笑)

私は登山もするので、マミヤ7Uにしようかと思ってもこれも結構値段がします。じゃ腹じゃないからシフト・ティルトは出来ないのが残念ですが、コンパクト性重視ではこれが良いですね。F6に慣れているとファインダがややポイントが下がるかなぁ。

フジフイルムのGF670ならレンズ交換不要だから一番安く上がるみたいですが、これ1台で満足できるのかと思うと、躊躇しちゃいます。

嗚呼・・・・悩ましい・・・・・

書込番号:9590899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 14:54(1年以上前)

白山さくら子 さん、花火はやっぱり銀塩で さんこんにちは。

良いお話をされていますね。最近マミヤ7Uを手に入れた夢追旅人です。
私はもともとデジタル一眼にはほとんど興味は無く、35mmフィルムを楽しんでおりましたが中判の魅力に負けてしまいました。何といっても風景の大伸ばし写真を見てからはそのあまりの凄さに感動でした。今後は35mmと中判の両方を用途に合わせて楽しんで行くつもりです。
私も皆さんに中判の魅力、フィルムの魅力を伝えられるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9590934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 15:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

今年、年初に立てた目標が(どこかのスレに書いた気もしますが…)「中判ユーザーを一人でも増やす。」でしたので、
ここ最近の盛況ぶりに便乗し、みなさんの立てられたスレッドにて背中を押しまくっています^^;

…と、言うことで、さくら子さん、横レスですがご勘弁を、



EOS−3に恋してるさん、こんにちは。

いやぁ、いくらなんでも50万はしないですよ(^^ゞ>>RZ67
一気にレンズのラインナップを全てそろえるとかするなら別ですが、
程度の良いProUボディにフィルムバックで5万くらい、
レンズも90mmや110mmと言った標準域であれば、一本3万程度、
と言うわけで、とりあえず10万以下で撮影可能なシステムは揃ってしまいます。
デジタルと違って息の長い銀塩、それも中判のシステムです、
そう簡単に陳腐化はしませんので、先ずは最低限のものを揃えられて、
その後順次拡充で良いと思います。

ちなみに東京でRZをはじめとする中判カメラが、比較的安価にまた豊富に揃っているのは、
元高輪、今は品川に移ったM屋カメラでしょうか。
一度覗いてみてください。



夢追旅人さん、こんにちは。

先ずはMamiya7U、ご入手おめでとうございます。
いかがでしょうか?6×7の描写力は??
35mmと段違いな写りに驚かれていることと思います。
私も初めて中判で撮影した際、思わず「うそっ!」と叫んでしまいました。

出来ますれば作例などアップしていただき、みなさんの背中をプッシュする(笑)
お手伝いなどしていただければ幸いです。

書込番号:9591078

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 15:54(1年以上前)

67板、盛り上がってきましたね〜って、極一部? (^^;

何故か私まで仲間入り・・・・

デジタルの撮像素子の大小ではないですが・・・・
余裕の描写力を発揮するんでしょうね。

EOS−3に恋してるさん
>他のレンズの値段を考えるとRZ67システム構築には少なくとも50万円は必要ですね。

最低ランクのシステムを41000円ほどで構築しましたが・・・・(^^;
後のレンズもそんなに高くなさそう・・・RZ
何せ、良くも悪くもデジタル全盛なので。

書込番号:9591122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/23 17:12(1年以上前)

◆花火はやっぱり銀塩でさん、お久しぶりですね(*^▽^*)
こちらこそ早々とレスをありがとうございますぅ。
伝道師だなんて、その域までまだまだです(//▽//)いやぁん。

> 私も未体験の方にはぜひ味わってもらいたいと、常々考えておりました。

同感よぉ!(^^)!
中判は何故かカメラを構えると優雅な気分になるので、不思議なんですよねぇ。

花火のお写真、相変わらず流石でしね。
拡大部も本当に仰るようにきちんと描写されてるわぁ。
みなさん、本当に中古はお買い得ですから今がチャンスですね。

横レス、どうもありがとう(^^/〜


◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ(^0^)
師匠ってぇそこまでの域では無いですよ(~~;;ヒヤアセ
わたしを見本とするとなんらかの支障きたします(爆)
本当に原版をお見せしたい位にキッチリ階調がでていますよぉ。
とにかく中古はの中判なら、激安だと思います。
6×7判ですとフォーマットも異なりますので、構図でも新たな発見もありますよぉ。
景気、私の会社もメチャ悪いですけど、こんな時こそ無駄に撮らないように、1枚に命がけで撮るような気持になります。
写真意外にも、この集中力と達成感の気持ち良さと言った面では精神的にプラスになると思っています。
前向きに考えましょう(^0^)



◆夢追旅人さん、こんにちはぁ♪
マミヤ7Uもう、慣れましたでしかぁ(^−^)
中判の大伸ばしを見ちゃうと、もうとりつかれちゃいますねっ。
こちらこそ、よろしくお願いします。



◆f5katoさん、こんにちはぁ♪
中判は大伸ばししてみれば一番良さがわかると思います。
全倍もなんのそのですよ。

書込番号:9591407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 20:45(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは(^-^)v

便乗で申し訳ないのですが、ひとつ質問させてください。
Mamiya7はレンズ交換の際、カメラ底部にあるノブを回して、
遮光板を出す仕掛けだったと記憶しているのですが、
そのノブ、三脚に取り付けていると、回しにくい、
なんて事はありませんでしょうか?


今すぐどうと言うつもりはありませんが、
年齢とともにRZ二台体制がキツくなりつつありまして、
一台を7に…などとも密かに考えております。
ご教示いただければ幸いです。



ところで、全然関係ない話なんですが、価格.comのカテゴリー、
何とかならないのでしょうか?
Mamiya7が一眼レフのカテゴリーってσ(^_^;)?
まあデジタル以外はすべてこのカテゴリーに入れてしまってるんでしょうけど…
せめてフォーマットで分けるとかして欲しいです(^^;)

書込番号:9592357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/23 21:32(1年以上前)

花銀さぁん、こんばんはぁ♪

> Mamiya7はレンズ交換の際、カメラ底部にあるノブを回して、
> 遮光板を出す仕掛けだったと記憶しているのですが、
> そのノブ、三脚に取り付けていると、回しにくい、
> なんて事はありませんでしょうか?

通常ですと、雲台に載せた状態ではフイルム交換すらできませんので、
雲台とボディ間にこのようなスペーサーを付けてくださいねっ。

> せめてフォーマットで分けるとかして欲しいです(^^;)

うんうん同感同感。
ここの管理者さん、そこまでは理解できていないのでしょうね。

書込番号:9592622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 22:10(1年以上前)

さくら子さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m


そういえばスプールを外すノブも、カメラ底部でしたっけ>>Mamiya7
やっぱりこの様なスペーサーが必要なんですね。
ずっと抱えてきた疑問が解けましたヾ(^▽^)ノ
ありがとうございますm(_ _)m


ところで写真を拝見すると、スペーサーにMamiyaの文字が…
と、言うことはこのスペーサー、もしかして純正品ですか(・・?

書込番号:9592863

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/05/23 22:26(1年以上前)

こんばんは。
さくら子さんも、純正三脚アダプターを使っているのですね。

大きくガッチリとした雲台を使うと
マミヤ7の底面を全部、三脚の台座が占めてしまうので
レンズとフイルム交換が出来ないことは、みなさんご承知の通り。

遮光幕の開閉操作と、
フイルム交換のスプール取り出しを容易にするには

1・台座が小さめで作りの良い自由雲台を使う。
2・小さめのクイックシューを使う。
3・純正の三脚アダプターを使う。

このいずれかだと思います。
私は三脚を他のカメラにも使うので「3」です。
現場では三脚アダプターを付けっぱなしですね。

座面が小さいので安定感に欠けると言われればそれまでですが
それを差し引いても使いたいと思える程、マミヤ7には魅力があります。

67サイズでありながら軽くて使い勝手の良いカメラですからね。

書込番号:9592952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 02:14(1年以上前)

さくら子さん、たびたびの横レスすみませんm(__)m


>EOS−3に恋してるさん、

先ほどのレスでお店の名前を伏字にしてしまいました。
価格.comでは伏字はNGでしたね(^^ゞ
店の名前は「松坂屋カメラ」です。
品川駅からは少し歩きますが、インターシティ品川を通り抜けた先、
都営バスの品川車庫の近くです。

ぜひ行ってみてくださいね。

ではでは(^^)/~~~

書込番号:9594199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 06:36(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさん、おはようございます!(^^)

>前向きに考えましょう(^0^)

私が今、ロクナナが気になるのは、
35mmカラーポジフィルムでさえ、あんなに綺麗なのだから、大きなフォーマットでのポジはもっともっと綺麗なのだろうなぁ
という考えからです。もちろん、撮影者の腕もあってのことですが(^^;)
ここ価格コムのクチコミで以前から中判、大判の話しを読むにつれ、気になり度が高まっていました。山登りもするようになったので、山岳写真の展示会での撮影例を見ると無性に中判以上が欲しくなりました。
前向きに購入は見当したいと思います。まずは貯金かなぁ(^^)

上↑での書き込みに一部文字ミスが・・・
>(誤)135mmユーザーである私はROMする
→ (正)35mmユーザーである私はROMする
失礼しました。メートル方表記では百は無いですもんね(汗)

下記、横レス失礼しますね。

■夢追旅人さん、おはようございます!(^^)

入手された7とレンズ達を使用して、如何ですか?お知り合いから良いものを入手されたのは私としては羨ましい限りですから、どんどん使用してくださいね。
撮影例のアップを楽しみにしています(^^)

■花火はやっぱり銀塩でさん、おはようございます!(^^)

>とりあえず10万以下で撮影可能なシステムは揃ってしまいます。

ははは、プッシュされてしまいましたね(^◇^)

>元高輪、今は品川に移ったM屋カメラでしょうか。

花火はやっぱり銀塩でさんが書かれた後、これは直ぐに、「松坂屋カメラ」であることは伏字でも判りました(^^)でもここ価格コムのルールは伏字NGですからね。
昨日のうちに行こうかと思いましたが、閉店時間に間に合わないと判断したので断念しました。今日は定休日ですね。残念。来週行ってみます。

■f5katoさん、おはようございます!(^^)

>最低ランクのシステムを41000円ほどで構築しましたが

良いものを入手されましたよね!新宿界隈で探したところ、(RZ67 Pro II +110mm F2.8W +フィルムバック)で8〜11万円は必要でした。(RZ67 Pro +120FilmHolder )で4〜5万円。いかにf5katoさんが安かったかですね。

書込番号:9594509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/24 08:50(1年以上前)

◆花火はやっぱり銀塩でさぁん、おはようございますぅ♪
そうそう、これが無いと本当に使えないのよね。
もちろん純正部品です(*^▽^*)
くわしくは、針の助さんが書かれていますね。


◆針の助さぁん、おはようございますぅ♪
詳しくフォローをありがとうございます。
わたしもこのカメラを使う場合は、このアダプターしかないともいましたね。


◆EOS−3に恋してるさぁん、おはようございますぅ♪
6×7はとにかく大伸ばしで威力を発揮します。
外見の美観の問題さえ気にしなければ、Penta67は結構安値で出回っていますね。
とは言っても35mm判が格段に劣ると言う事ではありませんよ。
あの中にギュっと凝縮された絵はデジタルとは別物ですし、それが好きで35mm判も良く使います。
差がつく大伸ばし(大全紙以上)をする前提ならば、中判は必ず気になる存在ですね。
今すぐに中判がなくなる訳じゃなし、フジのGF670も出たことですし、のんびりとヘソクリしてみてはぁ(^0^)

書込番号:9594800

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 15:15(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

マミヤ7のほうは・・・・安くないですね〜

こちらでフルセット、中古で出てますけど、ボディが約16万、レンズが5〜6万。
50万くらい飛びそうです (--;

RZは全く予定にありませんでしたけど・・・・

「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはRZ」と思ってまして・・・・
大きさが災いしてか、全体的にRZのシステムは安く、助かってます。

本格的な山登りに持っていけるような機材ではなさそうですが・・・・

書込番号:9596347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 17:43(1年以上前)

白山さくら子さん、はじめまして。よろしくお願いします。

わたしもいまどき?フィルム写真を趣味にしています。
マミヤ7とニコンNewFM2/Tの2台で撮影を楽しんでいます。
本当はマミヤ7は主人のカメラなのですが、今はわたし専用?になってます。
二台とも軽めのカメラで気に入ってます。
大きなポジが好きで、マミヤ7で撮ることのほうが多いです。

価格.COMの掲示板はこわいイメージがあったので見ているだけでしたが、
中判のお話で盛り上がってたので、ちょっと参加してみたくなりました。
ここに来る前にニコンF2チタンのところにも書込みしちゃいました。

書込番号:9596957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/24 20:33(1年以上前)

ふぉとぐらふさん 、はじめましてぇ♪
今時だなんて、決してそんなことはないわよ(*^▽^*)
マミヤ7にNewFM2/Tをお使ですか。なかなかのコンビですね。
銀塩コーナーは、とても穏やかですよ。
それでも時々は、いやがらせ的な書き込みはありますが、常連さんはみなとっても親切な人ですからご安心を。
こちらこそ、よろしくお願いしますね!

書込番号:9597754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 21:29(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
お気に入りクチコミストに登録させていただきました。(無断でゴメンナサイ)
よろしくお願いいたします。

書込番号:9598096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/25 07:22(1年以上前)

ふぉとぐらふさぁん、ファン登録ありがとうございますぅ♪
これからもよろしくねっ('-^*)/

書込番号:9600074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 13:32(1年以上前)

皆様こんにちは。一週間出張に行って来ました。もうお話は終わってしまったのでしょうか?(汗)
私から一言。
銀塩のコーナーの(フィルム党)皆さんはとても前向きな方が多く、親切ですよね。私もこのコーナーの皆さんのご意見を凄く参考にしています。特に中判カメラの購入についてはとてもとても参考にさせていただきました(喜)マミヤ7に決定したのも白山さくら子さんをはじめ多くの方々の書き込みを参考にさせていただき、自分にどのカメラが合っているのか十分検討した結果です。
色々と悩みました。ペンタ67、ペンタ645、マミヤ7、マミヤ67、ブロニカ、ハッセル等々・・・その中で皆さんのご意見、フォーマットの大きさ、機動力を考えると、私はマミヤ7でした。しかも良いめぐり合わせがあって・・・・正直申しまして、マミヤ7U本体、42mm、60mm、80mm、150mmのセット+アルミケースで27万円(税込み)でした(喜)しかも程度も良いです。本当にラッキーでした。(決して自慢しているわけではありません。悪意もありませんので。)
色んな物にはめぐり合わせ、出会いというものがありますよね。(そうそう、これが言いたかったんです。)カメラだけでなく、人と人もです。私はこの書き込みの人たち皆さんに出会えて、本当に良かったと思っています。出会いに感謝すらしております。皆さんに出会っていなければ私はもしかすると「中判カメラ」、「マミヤ7」にも出会わなかったかもしれませんから・・・皆さんのおかげでこんな高価で面白いオモチャ(失礼)と出会えました。本当に有難うございました。今後とも本当によろしくお願い申し上げます。御教授ください。
尚、現在私の部下に中判カメラ(マミヤ7)を勧めております。部下にも良い出会いをさせようと(笑)また一人中判の仲間が増えるかも・・・・です。(笑)

書込番号:9620399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 17:12(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさん、こんばんわ!(^^)

フィルム党の方々って、本当に紳士淑女が大部分ですね。
私も夢追旅人さんと同様、ここのみなさんとやり取りが出来て嬉しいです。有益な情報が満載ですしね。このスレのように影響力がでかい時は沼に入りそうでちょっと怖い部分もありますが(大笑)(^^)
EOS−3を使用していて、F6を薦められてF6を買い、F3の良さを宣伝されてF3も入手し、そして今は6x7に影響をされています(笑)

ふぉとぐらふさんのように、どんどん仲間が増えるといいですねぇ〜

書込番号:9620971

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る