
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月18日 20:11 |
![]() |
1 | 6 | 2007年8月23日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月10日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月15日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月18日 19:59 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月8日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

精神力を鍛える?
レジファインダーにはつらいです。マミヤ7のピントを合わせる部分は、M型ライカなどと同じように長方形だったと記憶してます。
すでにご存知と思いますが、柱などの被写体だと分かり易いですがピントを合わせる部分の中の二重像を合わせる方法と、ピントを合わせる部分の内と外の像を合わせる方法があります。
自分は、後者の方法が合わせ易いのですが、細かい木の中に比較的太い枝など合わせ易い物が有れば良いのですがレジファインダーにはつらいです。
余談ですが、このカメラには救われた思い出と、冷や汗をかいた思い出があります。
集合写真に使ってのことですが、雨のため急遽、宿の大広間で集合を撮る事になりメインのフジの6×9のレンズが結露で使えず、サブに持参したマミヤ7Tは大丈夫で助かりました。
冷や汗のほうは、修学旅行の集合で巻き上げレバーが滑って、巻き上げ回数がバラバラで、現像が上がるまでドキドキでした。結果は大丈夫でしたが、寿命の縮むおもいでした。
写真館の借り物でしたが、手持ちでもブレ難く、自分でも欲しかったのですがついに縁が無かったです。
書込番号:6769078
0点

ロッコル85さん、こんばんはぁ♪
M型ライカのファインダーは覗いた事がないのでわからないのですが、正方形に近い長方形です。
とくに細かいもの。例えば草むらとか非常にマズイ事が起っています。
もっとも∞専用機にしつつありますが、近景を入れるときには、そんな細かいパターンがあると困っています。
7−Uでは、すこしこのピント部分を改善したとのことですが…
7は、軽いので山にも持ち込めて大助かりです。
書込番号:6770783
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
先日、大学以来の友人が数人遊びに来まして、6×7原版を見せたところ、
「すっ、すご〜ぉい!」とか「リアル〜〜」って言葉が飛び交いました。
一人がフィルム写真っていいわね〜っと、ちょっとした楽しいフィルム談義になりましたぁ。
で、結果はというと、シロートだからデジでいいわと、銀塩転換までは至りませんでした><
0点

表題の訂正
誤)写真を撮らない人に6×7原版を見せると^^
正)写真をあまり撮らない人に6×7原版を見せると^^
です、すみませんm(_ _)m
書込番号:6664725
1点

写真を撮らない人に4×5原版を見せると^^
「すっ、すご〜ぉい!」とか「リアル〜〜」って言葉が飛び交いました。
「これってビックカメラに出すとこうしてくれるん?」
たぶんこれフィルムだってわかってないな、
きっと透明のプラ板当たりに焼きまわしとか想像してるんだろうな。(笑)
ここの主の千郷様今年の夏休みは一本もフィルム使いませんでした。
罰として来月は11日間ほど東北巡礼フィルムのみで行ってまいります(笑)
書込番号:6665780
0点

バカちゃんさん、こんばんは♪
オオム返しかと思ったらシノゴねぇ。
シノゴは、そりゃエエですよ(^O^)
この原版を見られる人って、ほとんどいないでしょうし。
えー、罰って私はそんなに怖いのかい(笑) じゃあ罰として、←オイ(*^_^*)ゞ
書込番号:6667327
0点

・千郷さん、こんにちは。
最近ワタシ、デジタルの板にはトンと顔を出さなくなり、代って千郷さんのスレばっかり追っかけてます(^^;)
・バカちゃんさん、初めまして。
>罰として来月は11日間ほど東北巡礼フィルムのみで行ってまいります(笑)
11日間ですか。いいですねェ!
このお盆休み、数年ぶりに半日ほどフィルムオンリーで撮りました。
D200は思い切って、家でお留守番させました。
当然、背面液晶モニターには何も写りませんが、『カメラと自分を信じて』 撮り続ける心地良い緊張感を久しぶりに味わえました。
忙しくて現像済みフィルムをまだ取りに行けていませんが、早く見たくてウズウズしています。
写真の上がり次第では、私も6x7引っ張り出すかな? ちゃんと動いてくれるといいけど・・・(^^)ノ゛
書込番号:6667386
0点

千郷さん、コガラさん
昨日は長期休暇は100%銀塩宣言しておいて早速弱気です(笑)
フィルムフォルダーさえたぶん30個くらい、正確に数えたことないけど。
67も持って行けばシノゴ60枚で足りるかなあ、
つうか、山小屋みたいに自動車でいけないとこはそんだけの荷物無理ですね。
出発までいろいろ考えてみることにします。
書込番号:6668292
0点

◆コガラさん、こんばんはぁ♪
え”追っかけ〜〜(/o\)イヤン でも、うれしかったり(*^▽^*)←優柔不断なヤツ
◆バカちゃんさん、こんばんはぁ♪
大判で山は大変ですね。
組み立て中にシャッターチャンス逃したりと。
いろいろ考えちゃいますよね。でも銀塩つかってね!
書込番号:6671245
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

大きめのボタン電池ですよね。
アルカリ、酸化銀、リチゥムなどがありますが、リチゥムなら相当永く持つのでは?。
使い方次第だと思いますが、デジカメのように大電力を必要としないでしょうから・・・。
しかし、長秒露光などを繰り返すと、以外と早く消耗するかも知れませんね。
書込番号:6519114
0点

RZで恐縮ですが、月二本程度の撮影で一年持っています。
でも切れる時はあっという間になので、予備は必ず持っています。
書込番号:6519127
0点

◆花とオジさんさん、こんばんはぁ♪
ボタン型じゃなくて、単5に似てる大きめのボタン電池で4LR44−6.0vですね。
今見たら、アルカリでした(~~ヾすみません。
ありがとうございます。
◆りあ・どらむさん、こんばんはぁ♪
やはり1年くらいなんですね。
ありがとうございます〜
中判の6×7は、やはりやめられないわねぇ〜
フォーマットから考えても全紙はおろか3倍までいけますからね^^
書込番号:6520242
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ
今月号のコマフォトを読んでいたら、マミヤのZD Backについて、インプレがありました。
初回生産分のほとんどは市場規模の大きい海外へ割り当てられたようで、国内流通数はごく僅かだそうです。
さて、一番ビックリしたのが、2130万画素あるデジタルバックが、実売70〜90万円だそうです。
この値段なら、デジ一のハイエンド機と同額位なので、かなり購入意欲がわきます(今から、貯金して何年後になるのかは別として)。
今月くらいから、国内流通もし始めるようなので、楽しみです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ
タイトルにあります1956年製のマミヤ6オートマット
(ジャバラ式でレンズが前に開いて出てくるタイプ)を入手
いたしました。(形見として)
これまで35mm一眼、デジ一を少しですがかじっておりますが
ブローニーは初めて手にしました。
入手の経緯が経緯だけに出来れば使って見たいと思っておりますが
レンズ(オリンパスDズイコー75mmF3.5・・セイコー社
MXレンズシャッター付き)にくもりかカビのようなものが見られ
撮影してみると全体に薄く霞がかかったような絵になります。
マミヤのサービスセンターに持ち込んだところボディのオーバー
ホールはやってくれる所はあるがレンズのクリーニングをやって
くれるところは無いと言われました。
そこでレンズ製造元のオリンパスに問い合わせた所カメラは他社製
である事および50年前のカメラ、レンズのパーツは無く分解後の
保障が持てないという理由でこちらも出来ないといわれました。
そこで、経験ご豊富な皆様に質問なのですが古いレンズのクリー
ニング、メンテナンスをやっていただけるお店をご存知ないでしょ
うか。もしご存知のようでしたら教えていただきたく。
また、その他の方法(こんなフィルムを使えばくっきりクリアーな
絵の方向に向かう・・などのテクニック)がありましたら是非とも
ご教示いただきたく。
よろしくお願いいたします。
0点

東京なら関東カメラサービス、関西なら日研テクノに相談してみては
いかがでしょうか?
http://www.kanto-cs.co.jp/index_text.html
http://www.nikken-techno.co.jp/
書込番号:6399333
0点

じじかめ さん
早速の貴重な情報をご連絡いただきありがとうございます。
弊方、関東在住のため次の土日にでも近い方に行ってみようと
思います。
今後も何かありましたらご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:6400037
0点

もし関東カメラお高いようでしたら
こちらにもお問い合わせください。
ひさなが光機さんです。
http://www.hisanaga.jp/index.html
私も最近スプリングカメラ使い始めたばかりでお役に立てませんが、
サイズといい写りといいかなり気に入っています。
人でも花でもバーンとど真ん中で取ってあげると引き立ちますよ。
あまりはじっこのほうはご愛嬌程度で。
書込番号:6448985
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ
1ヶ月前に80mmのレンズとセットで購入いたしました。
まだ、デジバックは高くて変えないので、フィルムで風景を撮影してますが、フォーカスも早く、適正露出を算出してくれるので、安心して使えます。
このような、アマでも簡単に使いこなせるカメラを作っているマミヤが営業不振なのが残念です。ガンバレ!
0点

ニコンでも銀塩の比率は10%以下と言われてますし、中判となると
さらに売上げが見込めず、苦しいのではないでしょうか?
書込番号:6326956
0点

S3amaさん、はじめまして〜♪
私はマミヤ7(Tの方です)を使っていますが、35mm判と比べてしまうと、大きなフォーマットは、本当に綺麗だなぁと思います。
実は645AFと迷ったのですが、購入当時はニコンF5があるし、レンジファインダー中判も面白いと思って、7にしたんです^^
やはり、一眼タイプのほうが、何かと便利で良いですね。
しかも、アマチュアでも全倍(90cmX60cm)がビクともせず楽しめるのですもの。
私も頑張れマミヤさぁ〜ん♪と応援しちゃいます。チュッ
書込番号:6328468
0点

じじかめさん、こんにちは〜!
ニコンもデジカメに力入れてますからねぇ。
現在35mmは、フィルムを止め、D70とS3proを使っています...
千郷さん、こんにちは〜!
7ですか、いいなぁ〜
手持ちで気軽に撮れ、何よりあの圧倒的な描写力は魅力的ですよね。
父がRB67を持っているため、交換レンズに互換性があれば、マミヤ7Uも欲しいんですが、残念...
と言うか、金欠病中でした!
書込番号:6330513
0点

皆さん、
3ヶ月以上の遅まきながら、中判カメラの良さが分っている私としてはマミヤさん初めペンタックス、フジフィルムなどを今こそ心から応援すべきでないかと思います。
昔、私の父はトウゴーカメラの1円カメラを親に買ってもらい、そのカメラで従兄弟を撮ったのですが、その従兄弟も人攫いにさらわれて、帰つてきた時はやせ細り病気で亡くなつたそうです。そして、その話は現在、仏間の上の額の中で微笑む叔父さんの写真を見て、お前の親父が撮ってくれてなかったら、これまで誰一人家族が思い出してやる事もないで、やがては忘れられてしまう人になってしまったと思う。
でも、写真は良いなぁ子供や孫がこの人誰と聞かれても、この話をしてやれる。
そして、家族、親戚が忘れないでいてくれる事で叔父さんは幸せだと思うと言ってました。
その父達のあこがれであった東郷カメラ(メイスピー)の玩具カメラが無くなったように、
銀塩カメラの35mmそして中判カメラがなくなったら、もう絶対に生き返ることがないと思います。デジカメ指向の人がこの板を覗きにくると思わないけど、一人でも多くの銀塩ユーザーがこのように私達の夢を叶えてくれている銀塩カメラ、フィルムメイカーに感謝して撮りましょう。
書込番号:6729965
0点

おっしゃられるとおりです。デジカメ主流の中、中版カメラは気持ちが高まります。中版以上になりますとレンズの特性や効果がそのまま顕著に画面に現れ気持ちがいいです。レトロといえばそれまでですが、写真の原点かと思います。
使用カメラは、645Proを使用。
書込番号:8291106
1点

Photo楽しもうさん、こんばんは
大分前の書き込みにお答えをいただきありがとうございます。
アイコンからすると私の子供くらいの方と思いますが、嬉しいですね
私もデジを全て否定はしませんが、できればフィルムそれもポジをしてもらいたいですね
これからもよろしくお願いします。
私はF6に出没します。遊びにきてくださいね お待ちしています。
書込番号:8320396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
