マミヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マミヤ のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの未来

2012/10/15 14:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

GF-1、X Pro1とデジカメ道を歩んできましたが、フィルムの魔力には勝てず、ついに7/7iiを買おうと思います。フィルムカメラを買いたいというのはX Pro1を買った頃から頭にあったのですが、フィルムカメラについての情報が少なくどれをかったらいいのか分からない日が続き、この機種に決めるには時間がかかりました。しばらく京セラTProofも使ってきましたが、Magnum系を目指しているのでシャープなMAMIYA7に決心しました。

しかし、一つだけ心配があります。それはフィルムや現像の未来です。フィルムの販売数自体はLOMOなどのブームもあって、米国、日本、ヨーロッパなどの先進国では2009年あたりを境に上昇基調にあるそうなのですが、コダックも会社更生法みたいですし、近い将来フィルムがなくなってしまうだろうとかいう話もききます。現像も120を現像してくれるところはめっきり少なくなったと聞きます。プロもいまやフィルムで撮影する人はかなり少数派ということですし、今後どうなるのか非常に心配です。

個人的には、自分の周りではフィルムリバイバルの気配があって、自分のようにデジタルで育ってきた世代がフィルムの魅力を再発見しつつあります。ただ、街でフィルムカメラを持っている人を見ることは非常にまれですし、自分たちは少し特殊なんじゃないかとも思います。

結局、フィルムVSデジタルということになってしまうかもしれませんが、一般的にはみなさんどう思われているのか興味がありますので、ご意見を聞かせていただければと思います。

書込番号:15207282

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/15 14:36(1年以上前)

心配してません。ネガフィルムしか使わないので。
リバーサルは元々需要が少ないので売上げが激減している為、近年中には無くなるかも?と思ってはいますが…。
けど生産中止が現実に成ってから考えても良いのでは?
富士フイルムはフィルム文化を守ります、と何かのインタビューで答えてました。
其れからプローニーフィルムの現像やプリントはビックカメラ等大手量販店で扱ってます。
私はビックカメラが近いので、其処に同時プリントを頼み、作品に仕上げるものだけプロラボのクリエイト東京(富士フイルムグループ)に郵送して手焼きを頼んでます。

書込番号:15207337

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/15 14:47(1年以上前)

メポパポさん こんにちは

フィルム自体は 種類などは少なくなると思いますが 規模を縮小しながらも発売は続くとは思いますが 
自分が一番心配しているのは 現像の方で プリントの方が スキャナー→インクジェットでも 何とか対応できると思いますが フィルム現像は 簡単には出来ませんので 一番心配です。

フィルム現像の薬品は ある程度の本数毎日現像しないと薬品が 劣化してしまい 品質が保てなく成リますので 今の時点でも フィルム現像機の状態悪い店も出ていると思います。

その為 今白黒フィルムに移行中で 昔のフィルム現像タンクなど フィルム現像用品また使い始めました。

書込番号:15207363

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/15 14:49(1年以上前)

1枚1枚構図や露出を丁寧に考えて魂を込める。

シャッターを切る。フイルムの巻き取り音。

仕上がるまでのワクワク感。

どれもステキでデジタルには無いんだけど・・・フイルムは金持ちにしか無理。

書込番号:15207366

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 14:49(1年以上前)

こんにちは。

フイルムもすぐにはなくならないと思いますが
価格が高騰していくかもしれませんね。

書込番号:15207367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 15:07(1年以上前)

製造中止カメラのこの過疎なスレッドに短時間でたくさん返信があったので驚いています。まだまだフィルムカメラというのは忘れ去られたわけではないことがわかっただけでも力づけられました。みなさんありがとうございます。

自分も基本はPORTRAで行くつもりです。ネガのほうはまだまだ大丈夫かもしれませんね。確かにお金はかかりそうですが、実はあまり枚数を撮る方ではないのと、今も最初にデジカメで撮ってみて良さそうなものをTプルーフで取り直すというせこい方法論でやっていますので、まあ何とかなるとは思います。

書込番号:15207405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 15:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

そうなんですか。それは困ったことです。アメリカなんかではもともと国土が広いせいもあるんでしょうが、プリペイドの封筒を買って、その封筒で富士フィルムの現像所に送るとそこで現像、送り返されてくるみたいなサービスがあるらしいのですが、日本ではそういうのはないですよね?

書込番号:15207421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/15 15:41(1年以上前)

メポパポさん 返信ありがとうございます

>送り返されてくるみたいなサービスがあるらしいのですが

有りますが 昔からお店に出し そこで仕上がり確認していましたので 郵送は やはり違和感あり 躊躇しています。

マミヤ購入と言う事ですが 手持ちも出来て良いカメラですね 自分はマミヤ6ですが マミヤ独特のシャープなのに 柔らかい描いいですね。

書込番号:15207491

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 15:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

フイルムはデジタルとは違った味や楽しみ方がありますので
なくなってほしくないですね。

書込番号:15207510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/15 15:56(1年以上前)

プリペイド式は有るのかな…?
メールオーダーを受け付けているプロラボは幾つか有りますが。
私が利用しているところは代金引換便で送り返してくれ、何時も最高の仕上げで焼いてくれます。
一時期利用していた老舗は、色が気に入らない事が時々有ったので縁を切りました。相性が合わなかったのかも…(^^;。
其れから古いフィルムカメラで撮っている若い女の子は珍しくないのですが、何故かニコンのMF機が多いです。けど先週、二眼レフで誰も居ない工事現場を撮っている女の子が居ました。
ところでモデル撮影会に行くと、フィルムカメラを持っている人も居ますが、デジタルとの二刀流。フィルムカメラだけの者は何時も私一人。しかし気恥ずかしいと思った事は有りません。趣味で楽しんでいるので好きな機材を使って何が悪い!と言う感じです。
其れにフィルムカメラとデジタルカメラは別物ですし(^^)

書込番号:15207530

ナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/15 16:00(1年以上前)

残念ですが、フィルムは今後も市場の縮小傾向が続くのではないでしょうか?
長く続いてきた写真文化だからずっと続いて欲しいのですが、
デジタルカメラの普及によりフィルムは立場が弱くなっていますね。

私は銀塩カメラも併用していますが、デジタルとは違う良さがあるので好きです。
フィルムの現像に関しては少なくとも今後20年くらいは大丈夫…であってほしいと思います。
135と120は利用者も多いので大丈夫だと思うんですけどね…

デジタルカメラは便利でありがたいですが、普及とともにモラルの欠如した撮影や盗撮も
簡単にできるようになってしまいました。秋葉原で無差別殺人事件があった時に
ナイフで刺されて倒れている被害者をデジカメでケータイで撮影している人がいたようです。
フィルムカメラの頃はこんなモラルのない撮影は滅多になかったと思います。

書込番号:15207540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/15 17:43(1年以上前)

メポパポさん
こんにちは。

フィルムはまだまだなくならないと思っています。(願望込み)
ただし、これはネガフィルムに限ったことで、リバーサルフィルムについては風前の灯であると言わざるを得ません。
富士フィルムが頑張っていますが、コダックは生産をやめてしまいました。
非常にさみしいことです。

120の現像については135とそれほど変わらないような気がします。
町の写真屋さんがどんどん減ってきて、大手のラボや量販店での受け付けに集約されてきているのは135も同じです。
大手では変わらず120も受け付けているところが殆どですので、過剰に心配することはないかと。。。
もしかすると最後に残るのは120や大判のシートフィルムかもしれませんよ。

ここで私の場合ですが、幸いにも名古屋在住ですので今のところは不自由しておりません。
さすがに近所で信頼のおけるミニラボはなくなってしまいましたが。
それでもちょっと足を伸ばせば、未だにアナログプリンターで焼いてくれるお店もあったりします。
フィルムの供給もビックカメラやトップカメラといった大手に行けば、品揃えもまずまずです。

とりとめのない話になってしまって申し訳ありませんが、私もどちらかと言えばフィルムでの撮影の方が好きですね。
特にマニュアル機ですと写真を撮っている実感が違いますし、何より形として残るのが嬉しいです。
それでも撮影枚数はデジタルの方がはるかに多いし、失敗できない時はデジタルを持ち出しますね。
まだまだ修行が足りません。

書込番号:15207844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 18:34(1年以上前)

なんと早速買ってしまいました。たまたまさっきフジヤカメラさんの通販にAランクが意外と安くありましたので電話して買ってしまいました。どうしても65mmが欲しかったのでMamiya 7ii + 80mm に 65mm も追加で奮発しました。いつかDSLRを買おうと思って貯金していたお金が完全に全部なくなりましたが、正しい選択だったと信じています(笑)。

みなさん、いろいろと教えていただいて本当にありがとうございます。ひとつ気がついたのですが、デジカメのスレッドに比べてとても紳士的な方が多いと思いました。本当に写真が好きな方も多そうですね。やはり長くやっていらっしゃる方が多いんでしょうか。

では、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15208030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/15 18:42(1年以上前)

すばらしい!!

DSLRなどこれからいくらでも購入できます。
ここは人類の文化の歴史にどっぷりと浸かってみてください。

良いフォトライフを!

書込番号:15208061

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/15 18:51(1年以上前)

こんばんは
ひところまでは中東やアフリカでフイルム需要が残ったようですが、
ケータイカメラが一気に増えて、世界的にも大きく落ち込んだようです。

たとえかたが乱暴ですが、LPレコードファンが根強く残っているように、
フィルム愛好家の方も激減した後ある程度は根強く残るだろうと思います。

お気づきのように、フィルム全盛期と比べるとさまざまな面で不便となるでしょうし、
東京・大阪圏などを除くと取り巻く環境は不便になる一方でしょう。
不便さだけでなく、コスト負担も覚悟がいるでしょうね。

ただ、自分の写真歴を振り返りますと、フィルムが高価なころから写真を始めたため、
試行錯誤の積み重ねが十分できずに、ちまちま撮っていたように思います。
湯水のようにフィルムを使っていた一部のプロにはとてもかなわないという感じでした。
一写入魂などといえば格好はいいのですが、
実際はいろいろ試してみてこそ向上はあるのではないかと感じています。

やはり、デジタルになってからコスト負担を考えずに多くチャレンジできたことは大きいです。
その意味から言うと、デジタルで腕を磨いてからフィルムに入るというのは無駄がないように思います。

自分の場合は海外旅行で大量に撮りたいという目的が優先するので、フィルムにはもう戻れません。

書込番号:15208101

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 19:02(1年以上前)

こんばんは。

デジタルしか知らない世代がフイルムに興味を示し再ブレイクすると楽しいでしょうね。

書込番号:15208161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/15 20:08(1年以上前)

広島平和公園

門司港

平和公園

皆さんこんばんは
私も若い頃はDPEやってましたフィルムカメラも10数台あります
6X7  ペンタ 富士69 690Uマミヤ645など使っています普段はアルファ7
コンタックスN-1などフィルムは」奥行き感が出ますのでいいですよ
X-Pro1も持ってますが、フィルムの感触とはちょっと違いますね
ありがたいことに近くにブローニーの現像をやってくれレーザービームで焼付をしてくれる店がありますので助かります、フォトCDも格安です35ミリもブローニーも同じ価格です
門司に行ったときフジのおエラさんが著名なカメラマン数人を引き連れ撮影会の時
フジはフイルムをやめませんと宣言しました。沼田早苗さんほか大勢のカメラマンの前で言いましたから規模は縮小しようがカメラも販売してるのでやめるわけにはいかないと思います
辞めさせないためにはみんなでフィルムを使うことです、今日もSUPERIAーPREMIUM2本セット買ってきました銘柄はほとんどなくこれがあっただけ、20-21と門司港クラシックカーフェスタに行ってきます、カメラはX-Pro1とコンタックスNー1どちらもツアイスレンズで撮影してきます
若い方がフィルムに興味を持たれることは素晴らしいことです、頑張ってください

書込番号:15208467

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/15 20:44(1年以上前)

メポパポさん こんばんは

>たまたまさっきフジヤカメラさんの通販にAランクが意外と安くありましたので電話して買ってしまいました。

購入おめでとうございます 素早い行動ですね

このカメラ レンズ交換のとき遮光幕閉める儀式 面白いのですが 戻し忘れてシャッターきった時 シャッター切れず焦るかも知れませんので きよつけて下さい

書込番号:15208665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 21:19(1年以上前)

またまたみなさん返信ありがとうございます。

そうですね、自分の場合もDOFと露出の関係なんかもデジタルだからこそいろいろ試せてカメラを体で覚えられたと思っています(まだまだですが)。そう考えるとフィルム時代にあれだけいい写真が撮れていた先人たちは覚えるまでに本当にお金がかかったでしょうね。

自分の周りでも女子でフィルムを始めたという人がいます。IKONです。でもやっぱりiPhoneがメインみたいですが。あと親父からもらったというCANONのフィルムカメラとコンタックスT3という友人がいます。

たまたまJカメラというサイトで見たら、フジヤカメラさんが7iiの中古を7程度の値段で出していたのですが、売り切れてるだろうなと思いながら電話してみたらまだあったので、思い切って買いました。もう少し考えたいとも思いましたが、がまんできませんでした(笑)。

書込番号:15208908

ナイスクチコミ!2


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 21:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

フィルムですが、リバーサルにおいても小規模ながらも生産は続いていくと思います。価格は更に上がるかもしれませんが、ブローニーフィルムはなくならないと信じています。フィルムがなければ、写真は「写真」でなくなるような気がします。

中判フィルムの豊富な階調と色、リアリティはデジタルでは決して越えられないんじゃないでしょうか。どんなに高くなってもフィルムカメラを使い続けたいですね。富士フィルムさん頑張ってください!!

書込番号:15208923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/15 22:39(1年以上前)

Ferrari 365 GT4BB

Berlinetta Boxer


 メポパポさん、Mamiya 7iiのご購入、おめでとうございます。

 フィルムを心から愛する諸先輩方が、メポパポさんをフィルム掲示板でお待ちしております。

 銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/#15173798

※幼い頃Kodak safety 5035(KODACOLOR)で撮った写真を貼らせていただきます。

書込番号:15209409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/16 00:17(1年以上前)

メポパポさん&みなさん、こんばんは♪

 まずMamiya 7U + 80mm 、 65mmのご購入、おめでとうございます(*^。^*) 素晴らしい行動力ですね!!

 私の中判カメラはマミヤRZ67ですが、65mmは私も好きな焦点距離ですよwww。

 さて、フィルムカメラの未来なんて、一個人である、私には分かるはずもありませんが…私は今現在あるフィルムを使う事をせずに後から後悔する事だけはしたくありませんので、今のうちにフィルムカメラを目一杯堪能する予定です!

 そんな私と志を一にする同朋が数多くいる限りは、フィルム市場も大丈夫だろうと思っています(笑)。

 それにデジタルから始めて、フィルムカメラを購入する若い女性も数多くいます。 先日私が知り合った女性もそういった一人でした。 早速フジのPRO400とPRO400Hを購入して、撮影に挑まれる様ですよ(*^^)v

 この様な方を一人でも多く温かく招き入れて、撮影の楽しさを教えてあげる事もフィルム市場を拡大する小さな一歩と思います。 メポパポさんも6X7判で撮影された写真を周りの方にアピールしてあげましょう! 例え結果が思う様にいかなかったとしても、それも含めて撮影のプロセス全てが楽しいと思って頂ければ嬉しいですね!

 間もなく紅葉の季節ですね。 私もRZ67を担いで撮影に出掛ける予定です。 みなさんも素晴らしい作品をものにして下さい。

○マイアミバイス007さん

 仰る事、一々御尤もと頷きながら読ませて頂きました。

 ナイス入れさせて頂きますね(^_-)-☆

書込番号:15209965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/16 03:35(1年以上前)

そらに夢中さん、恐れ入ります。私は全員にナイスを入れました。(^^)

書込番号:15210370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/16 04:07(1年以上前)

またまたスレッドがのびていて、びっくりしています。おそらく皆さんのフィルムに対する思いがなかったら、まだ買わないで悩み続けていたと思うので、背中を押していただいてたいへんうれしく思っています。写真をアップしていただいたり、アドバイスや励ましの言葉、どうもありがとうございます。

フィルム愛用者の専用のスレッドあるなんて知りませんでした。挨拶させていただきます。

書込番号:15210393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/16 07:14(1年以上前)

ブローニー

ミノルタSR-101など

メボパボさん
皆さんおはようございます
まだまだ現役で使えます
電子カメラもいいですが機械式カメラも電池がなくともかんできてますから重宝しますよ
みなさん頑張りましょう

書込番号:15210578

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/19 00:02(1年以上前)

フィルム、品種が少なくなりましたね・・・

近所のキタムラでもフジの特定製品しかありません。

最近はデジタル移行が進んだか、リバーサルなど135判より120判のほうが多く在庫していたりして・・・

今日はプロビア400Xの5本入りを買ってきましたが、5000円超ですからね。
デジタルに比べるとおいそれと使えない雰囲気。
F5に食わせるとあっという間に使っちゃいますが・・・
(400Xは主にテツ撮り用にしています)

書込番号:15223058

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/19 01:38(1年以上前)

こんばんは

私も、またいつかは、と思いつつ毎日T90のシャッターを空打ちしています。
フィルムスキャナーの製品も、気になっているこの頃です。

書込番号:15223379

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/10/19 16:23(1年以上前)

ご自分で現像定着プリント(DPEか!)ができる環境があればフイルムと薬剤の供給がある限り楽しめますよ。私はフイルムの終焉はヨドバシで上の供給が停止した時と思っています。私も暗室以外は揃っています。
趣味なんだから悠長に考えましょう。

書込番号:15225219

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 18:58(1年以上前)

こんばんは。

以前にモノクロを現像、プリントしてたことがあります。
この作業も楽しかったですよ。

書込番号:15225665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/01 07:52(1年以上前)

まあ!なんと頼もしいスレ(=^▽^=)エヘッ
マミヤ7のお仲間と言う事でよろしくねっ(^_-)☆
フィルムの将来性は、銘柄も縮小され、確かに寂しいでしが、隔月刊誌風景写真を見ると、まだまだポジでコンテストに応募される方はかなりいらっしゃる状況よぉ。
デジカメの環境的な作動保証条件【0℃〜】が氷点下でも保証がOKとならない限り、アナログはなくならないでしょう。
また、つい最近の3.11震災事故後の停電で、デジタルは弱さ不便さが露呈してしまいました。
ポジ原判で残した人はとりあえず、明るい場所にそれを持って行けば見れた訳です。
な・の・で・
フィルムはそれらが解決しない限りはなくせないわぁ。
まだまだ大丈夫よぉ。

書込番号:15279338

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/02 10:04(1年以上前)

メポパポさんこんにちは。
利便性が違うのでデジタルメインですがフィルムも使うのはポジの美しさもありますが保存性能の違いが大きいです。
フィルムなら30年でも50年でも持ちますがデジタルの画像は違います。
50年後は死んでいるので関係ありませんが30年後おじいちゃんになって昔の旅行写真が全部消えていたら悲しいので。
一枚目は夕方ライトアップが始まったときにペンタックス67にベルビア50で手持ち撮影したミャンマーのゴールデンロック。
2枚目はペンタックス67にプロビア400で手持ち撮影したSL山口号。
バケペンは昔てっちゃん御用達だっただけありデジタルと比べ迫力が違いますよね。
3枚目はペンタックス67にプロビア100で手持ち撮影したモロッコのフェズの迷路。
4枚目はペンタックス645N2にベルビア50で手持ち撮影した夜明け前に朝焼けが綺麗だった立山です。
デジタルだけで撮ってると何時かはなくなってしまいます。
ですので旅行メインにフィルムを持っていってます。
メポパポさんもマミヤで旅行のスナップ写真や普段の生活をぜひ撮ってください。

書込番号:15283834

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 謎の警告音

2012/07/09 20:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

クチコミ投稿数:2件

通常通りの順序でシャッターを切ると、その後ミラーを下ろす右のレバーが動かせなくなります(30秒ほど?)。
その後、ピーーーという警告音が鳴り小さい音でカシャンという音がします。
その後は普通に使えるようになるのですが、またシャッターを切ると同じことになります。
何が問題なのでしょうか?
わかる方教えてくださーい!
よろしくお願いします。

書込番号:14785687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/07/09 21:31(1年以上前)

取説はお持ちではないのでしょうか。
マミヤRB67は欲しくても高くて手が出なかったし、この機種も触ったこともありませんが。
こちらの20ページによると、電池がヘタってきた警告音ぢゃないですかね、しばらくして回復したらまた動くようですから。

http://www.mamiyaleaf.com/files/support/legacy/6x7/RZ67PROII_Instr.pdf

(pdf検索欄では22/43のところになります、なお日本語取説はネットでは見つかりませんね。)

書込番号:14785967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/07/10 06:45(1年以上前)

ツキサムさんへ
返信ありがとうございました。
中古で購入したばかりでして、説明書はついてなかったんです。
教えていただいたように電池交換してみます。
本当にありがとうございましたd(^_^o)

書込番号:14787562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 中判レンジファインダー

2012/04/03 06:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

レンズ交換式のレンジファインダーが好きで、Mamiya New 6、Mamya 7と使ってきました。
今後7Uの後継機とかはでないのでしょうか
中判のレンジファインダーも続けて欲しいものです

書込番号:14385314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/03 07:37(1年以上前)

フィルムカメラは売れてないようですし、中判の新製品が期待できるのは
フジぐらいではないでしょうか?(レンズ一体型)

書込番号:14385397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/03 08:41(1年以上前)

ボイウさん こんにちは

フィルム自体 存続の危機にある中 今からフィルムカメラ それも中判カメラの新製品は無理のような気がします。

逆に まだ中古に質の良い中判あるうちに 買っておかないと いつまで良いもの有るかわかりませんので 自分は マキナなど 今のうちに探そうと思っています。

書込番号:14385547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2012/04/03 21:02(1年以上前)

フジからはGFー680が出ているのでブローニーフィルムは当分は生産されると思います。
四国だと現像は去年から大阪になったので納期が5日に変更になったのですが
コダックの連邦破産法、適用で多少は不安になりましたが、4×5、8×10、120、135は残るだろうと勝手に思っています

書込番号:14388277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/03 22:14(1年以上前)

U型に成って完成度が高まったので後継機は要らないでしょう。
個人的にはコンタックスGシリーズのようなレンズ交換式RFのAF機を67判で出して欲しいと思った事は有りますが…。(^^;
其れからフィルム市場が縮小している現在、多額の開発費を掛ける価値は無いと思います。
其れよりはマミヤ7の生産を長く続けてほしいです。(^^)

書込番号:14388712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2012/04/25 20:00(1年以上前)

GTーX970でスキャン

フィルムカメラで撮影したらこんなにきれいな画像になるので販売を継続してほしいです

書込番号:14484403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムの出し方

2012/03/24 02:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

初期のMAMIYA7についての質門で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

亡き家族が使用していた物を、手探りで動かしてみました。

電池を交換して、フィルムを入れて、撮りきったのは良いのですが、フィルムの出し方が分かりません。

ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14336630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/24 02:35(1年以上前)

明るくなったら、最寄りのカメラやさんに行って相談しましょう。

フィルムを巻き取って、裏蓋を開けるだけなんですが。。。

書込番号:14336699

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/03/24 02:43(1年以上前)

英語だけど、チュートリアルはあった。。
http://www.youtube.com/watch?v=mVEX9CgWC0o

書込番号:14336707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/24 04:27(1年以上前)

空回りするまでフィルムを全部巻き取ります。
裏蓋を開けてスプール(巻き心)ごと外して、糊付きタブをべろっと嘗めて帯を締めます。

次に装填する場合は、残っているスプールを巻き取り側に移して---------
↑ この作業はご承知ですね。

最近は所有RB67Proに触れることもなく、うろ覚え状態にぼけてきました。
下記サイトでPDF英文マニュアル 2ファイルを落とせます。

CLICK HERE TO CONTINUE TO
FIRST SECTION OF PDF MANUAL と記載のある部分(PDF直リンクは避けておきます。)

http://www.butkus.org/chinon/mamiya/mamiya_7/mamiya_7.htm

書込番号:14336848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/24 05:35(1年以上前)

撮影したフィルムをダメにしても良い。良い勉強になる、というならば皆さんの意見を参考にして、ご自分で。
どのように写ったかきちんと見てみたい、というならば銀塩の現像をしてくれる写真屋さんにカメラごと持って行く。
その後、フィルムを入れないで動かしてみて、次回は自分でフィルムを抜き取れるようにする。
という所でしょうか。

書込番号:14336891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/03/24 06:46(1年以上前)

マミヤ7は発売されてすぐに買ったのですが、失業中に生活費に化けてしまい、もう一度買いたいのですが中古も高いのでまだ買う事が出来ません。という訳でスレ主さんが羨ましいです。(^^)
ところで35ミリ判カメラのように巻き戻しレバーは付いて無いですよね。撮り終えたフィルムは右側(巻き上げレバー側)に巻き取られるのですが、最後まで巻き上げる(レバーの感触が軽くなる)時に遮光マスクを閉じるのかどうか思い出せません。其れと底の巻き戻しボタンはどうするのか?(パノラマアダプター使用時に使うだけだったかな?)
はっきり覚えているのは右側に巻き上げられたフィルムを黄色い(橙色?)スプール軸受け解除レバーを動かして外し、フィルム先端の紙の裏側を舌で舐めた後、きつく巻いて、次に左側に残った巻き軸を右側に移すという事位でして。
使っていたのは十数年前の事なので記憶が…。
あまりお役に立てなかったですね。済みませんm(__)m
やはり写真屋さんで尋ねるか説明書を手に入れた方が良いと思います。(^^)

書込番号:14336954

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/24 08:51(1年以上前)

おはようございます。

カメラ屋さんに持って行けばやってくれると思います。(そこで現像も出して下さいね)

それを見て覚えるといいでしょうね。

書込番号:14337287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/24 11:04(1年以上前)

晴BONさん こんにちは

このカメラブローニータイプのフィルムで 巻上げが軽くなるまで巻き上げ そのまま裏蓋開けて耳折りながら テープで止めるのですが 
なれないとフィルム外す時 太巻きになり感光したり テープが上手く止められなかったりして失敗する可能性強いので 
やはりお店で取り出してもらうのが安心です。

書込番号:14337832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/03/24 15:08(1年以上前)

私の場合は、ミヤマ商会で買ったのですが、最初に
店員さんに一通りの使い方を教えてもらいました。

自分で交換する1本目はビクビクしながらやりましたが
数枚感光させちゃいました。

写真館で現像の取次ぎ店とか、若くない人がやってる
写真屋ならやってくれたり、教えてくれるかもですね。
話し好きのおじさんに捕まると、余計な事まで教えて
くれるかもしれません。

若い人しかいない写真屋だとどうでしょう。。

一応おじさん狙いで行くと良いかもしれません。

書込番号:14338909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/24 21:30(1年以上前)

皆さん、素早い回答を有り難うございました。
無事にフィルムを抜き出せ、現像に出す事が出来ました。

以下、個別にお返事をさせて頂きます。

マリンスノウさん
明るくなってから、カメラ屋さんに行ってきました。
ありがとうございます。

MA★RSさん
2度に渡るレスポンス、気に掛けて頂き、大変嬉しく思います。
探して下さった英語版のチュートリアルは、とても丁寧な解説で、英語にもカメラにも知識が浅い私でも、沢山の情報を拾うことが出来ました。
先ほど、おじさま狙いでカメラ屋さんにも行って参りました。
と申しましても、私と同世代くらいの方で「知識はあるけど触ったことは無い」とゆう事で、怖々とでしたが対処して頂けました。
どうもありがとうございます。

うさらネットさん
丁寧な解説を有り難うございます。
結局はカメラ屋さんに持ち込んでしまったのですが、先に説明を目にしていたお陰で、迷うことなく作業を覚えてこられました。
英文マニュアルも、興味深く拝見しました。
英語はかなり苦手ですが、興味のある物の事が書かれていると思うと、不思議と情報を拾えるものですね。
RB67Proは、紳士っぽくてカッコイイカメラですよね。

江戸ッ子修治さん
ご指導、有り難うございます。
皆さんのお話を目にして、自分で行うのは危ないと感じ、カメラ屋さんにカメラごと持ってゆきました。
次は自分で行えると思います。

マイアミバイス007さん
記憶を探って頂き、ありがとうございます。
今日、カメラを持ち込んだお店では、遮光マスクは閉めていませんでした。
私も会社からお給料が支払われなかった時期に、宝物だったCD1000枚ほどに生活を支えて貰ったことがあります。苦い経験ですよね。
再び、手に入れられることを願っています。

Green。さん
こんばんわ。
カメラ屋さんでやって頂けました。もちろん、現像もお願いしてきました。
しっかり覚えてきたので、次は自分で行えると思います。
アドバイス、有り難うございました。

もとラボマン 2さん
こんばんわ。
安心安全の為に、カメラ屋さんにカメラを持ち込みました。
大した物は写していませんが、どう写っているのかは見てみたかったものですから。
ご助言、ありがとうございました。

書込番号:14340666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/24 21:56(1年以上前)

晴BONさん 返信有難うございます

フィルムの取り出し方もですが フィルムのセットの仕方もコツはいりますが 慣れると簡単に出来ます。

また このカメラ レンズ交換にもボディ内の幕閉めないとレンズ交換できなかったり ピンとも今は珍しいレンジファインダーなど 面白い機能が沢山付いていますので 色々覚える事多いですが よく写るカメラですので 使ってあげて下さい。

書込番号:14340807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

生産終了でしょうか?

2011/08/19 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

マミヤデジタルイメージングのオンラインショップにも掲載されていないし、ヨドバシカメラやビックカメラの通販サイトにも掲載されていません。
とうとう、生産終了してしまったのでしょうか?
何か事情をご存知の方は、いらっしゃいませんか。

書込番号:13393998

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/19 22:27(1年以上前)

Mamiya RB67ProSD + Sekor C65/4.5 + Lee蛇腹フード

哲之助さん、こんばんは。

正式発表はありませんが、生産を長期間停止していることは間違いないでしょう。
ヨドバシでたまにアクセサリーを取り寄せても、マミヤDIではなくマミヤOPの表示ですし。

レンズなら三宝カメラに少し残っているようです。
ヨドバシだと数年前から店頭で何度か処分セールをやっていますね。
それでも在庫を掃けない…。

最大のライバルは中古でしょう。
システムは超高性能でありながら、デジタルバックが高価である為、現実的な用途はフィルム撮影のみになり、需要は限られ、暴落する一方です。

書込番号:13394133

ナイスクチコミ!2


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2011/08/19 22:52(1年以上前)

Eghamiさん レスありがとうございます。
私は常用している1台に加えて未使用の新品を1台ストックしています。
仰る通り、中古は新品のライバルですね。私もレンズは7本中3本が中古で購入しましたが新品同然の綺麗な状態で、ため息が出るような低価格です。

>最大のライバルは中古でしょう。

書込番号:13394287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2本目のレンズは65mmか50mmか

2011/07/28 20:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

お久しぶりです.半年ほど前に書き込みさせていただいたphotoglyphです.

半年の間にRZ67IIに110mmをくっつけて,随分と撮影しました.もう今ではメイン機と言える存在です.
フィルムバックも安価になっていたものを2台も購入してしまいました(笑)
常にモノクロ低感度・高感度orモノクロ・カラーをつめて,1台のカメラで違うフィルムを使うということをやっています.

やはり中判の画質は素晴らしいですね!
当方モノクロプリントもやっているのですが,半切程度に伸ばしても粒子がほとんどわからず,感動しました.
諧調も非常に滑らかに出ます.当初は645とも迷っていましたが,67にして正解だと感じています.

普段はスナップがメインなのですが,8月には少し遠出して風景なんぞ撮影してみようと思っています.
本当はこちらにも写真をupしたいのですが,スキャナがないので断念しています.このような場ではもどかしいものですね.


前置きが長くなりましたが,そのために広角レンズを新たに購入しようと考えているため,ご教授頂ければ幸いです.

表題の通り,50mmか65mmで迷っています。といってもこの2焦点距離しか存在しないので,当たり前といえば当たり前ですが(笑)
とはいえ,歴代RZレンズには初代・Wタイプ・フローティングタイプの3種類が主に存在するようですね.
僕は貧乏学生なので中古での購入を考えていますが,それでもフローティングは少し高いかなとは感じています.
(元値を考えればそれでも充分お得なのでしょうけれども...)
また、初代は絞りの操作性で手持ちレンズと異なるので,できれば避けたいかなと考えています.
そこで,65mm/4Wか50mm/4.5Wのどちらかを選ぼうと思っているのですが,この2つで中々迷ってしまって,決まりません.

ゆくゆくはどちらの焦点距離も手に入れたいと思っているのですが,風景撮影においてこの2本から選ぶとしたら,
最初はどちらがお勧めでしょうか?実際に使っている方のご意見を頂ければと思っています...
また,もし初代orフローティングタイプでも「押し」があるようでしたら,書き込み頂ければ幸いです.参考にします!
(ただ,「低予算なら50mm/4.5と65mm/4の初代を二本とも買っちゃえ!」という囁きはナシでお願いします(笑)

個人的には50mm/4.5Wを先に買って,65mmはスナップでの撮影も考えてフローティング付きを気長に探すのが良いかな,
などと落ち着いてきてはいるのですが...
逆にそれなら間を取って暫くは65mm/4W一本で良いのではという考えも湧いてきて,一向に決まりません(*_*;)
どうも65mmという画角が上手く想像できていないからかもしれません.
35mmカメラでの風景撮影は28mmを主に使っているのですが,67だと50mmなら24mmレベルなので広すぎないか,
また65mmだと狭すぎないか,といった脳内議論が際限なく広がります.

アドバイス頂ければ嬉しく思います!m(_~_)m

書込番号:13306556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/29 01:24(1年以上前)

photoglyphさん、お久しぶりです。こんばんは♪

 仰る通り、中判の素晴らしい描写には嵌ってしまいますよねwww

 さて、前回のスレでも書きました通り、私は50mmと65mmの両方持っています。 たまたま手頃な価格の中古に出会った関係で、先に65mm/f4L-Aを購入しましたが…結局、風景撮影には50mmのワイドな画角も必要との結論に至り、ULD 50mm/f4.5 Lも追加購入しました。

 風景撮影を主に考えていらっしゃるのでしたら、50mmはあった方が良いと思います。 画角が広すぎる分には…トリミングしても、高画質の6X7判でしたら、何ら問題ないと思いますよ。 逆に狙っている構図が画角の中に納まり切れない方が問題は大きいと思います。

 こちら↓の写真はレンズ購入時に試し撮りしたものですが、この景色は50mmでないと撮れなかったと思います。
http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99&photoid=9f42d94a-0243-11e0-935b-00114331ed99

 「NEXT」をクリックすると65mmで撮影した写真も出てきますので、画角や遠近感等の参考にして下さい。

>また,もし初代orフローティングタイプでも「押し」があるようでしたら,書き込み頂ければ幸いです.参考にします!

 私は比べた事はないのですが…50mmのフローティングタイプは周辺部の描写も解像度が高く、風景には適している(上記紹介の写真を参照)のではないでしょうか? 予算さえ許すのであれば、良い選択だと思います。 だからと言って、50mm/4.5Wの描写が風景に向かないほど悪いと言っている訳ではありませんよ。 念の為…(^_^;)

 フローティングタイプの欠点は、(高価格な事を除き)撮影の手間が増えるという事に尽きると思います。

1. ファインダーを覗きながら、レンズを繰り出してフォーカスを合わせる。
2. カメラ右側面の距離計を見て、被写体(フォーカス面)までの距離を確認する。
3. レンズのフローティングエレメント用のフォーカスリングを「2」の距離に合わせる。

 …という様に、フォーカスを合わせるだけでも(通常の35mm一眼レフに採用されている)ヘリコイド式フォーカス方式の2倍以上の手間が掛かります。 風景など被写体が移動しない場合は良いでしょうが、スナップなどには使い辛いでしょうね(^O^;)

 という訳で…私のお薦めは50mmのフローティングタイプを今回は探して購入し、(将来的に)スナップ撮影も考慮して65mm/f4Wを後々購入されると良いのではないでしょうか?

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13307909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/01 01:10(1年以上前)

photoglyphさん こんばんは。

 お悩みのご様子ですねー! こういた時間も楽しかったりしますよね。
僕は65mm、50mm両方使っておりますが、最近65mm/1:4Wのシャッターが下りなくなり
M65mm/1:4 F-Aに替えました。

 さて、どちらを優先して買うべきか?ですよねー。 僕だったら、「どちらが好きな焦点距離か」で決めるかな。
僕が好きな焦点距離は67判では65mmですかねー、50mmはパースペクティブが特に誇張されますよね。 
これがあまり好きではないんです。 じっとファインダーを覗いていると酔うと言おうか、くらっとすると言うか・・
もちろん、このパースぺクティブを利用した撮り方もありますね。

65mm、50mmどちらのレンズが風景を撮る場合必要な機会が多いのでしょうね?
撮り方など諸条件が違いますのでどちらとも言えませんが、
僕は、好きな65mmを持ち出すことが多いので焦点距離が長すぎても割り切って
撮ってきます。(縦位置とか一応工夫はしますけど ^^)、前もって50mmが必要
って解っていれば持っていきますよ)

 もう一つ理由があるのですが、50mm/1:4W(35mm判換算24mm)はかなり広角です
のでどうしても画面の隅っこの写りは厳しいです。
そらに夢中さんのおっしゃるようにULD50mm/1:4Lですと隅っこも良く写るよう
ですし、これならば積極的に連れ出すかもしれませんね。^^)

 なにかはっきりしないコメントですが、「自分の撮影スタイル」をイメージ
される(決めてもいいですね)と何が必要かの答えがでるのではないでしょうか。
何か偉そうな事いいましたね^^; 軽く読み流して下さいませ。

↓にflashファイルで画像をアップしてあります。(既出もありです)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/2011-4
(50mm撮影はありません、65mmは桜のローアングル)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/2008-2010photo
(50mmは紅葉をローアングルで撮ったものだけです)

書込番号:13320996

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る