マミヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マミヤ のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

家族の記念撮影用に購入したいです。

2009/11/11 20:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)

スレ主 Toyo Itoさん
クチコミ投稿数:5件

普段はiphoneで気軽な撮影をしています。

今度、結婚するので、嫁や将来の子供の撮影のために、
(風景や旅行のスナップはiphoneでする予定です。)
7IIを思い切って購入しようと思います。

そこで質問があります。

1.何mmのレンズを購入するか?
  (80mmか65mmがよさそうかな?)
2.お勧めのフィルムを教えてください。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:10459521

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/11 20:44(1年以上前)

こんばんは
これは、お年に似合わずクラシックなご趣味をお持ちでいらっしゃいますね(失礼)。
6×7フイルム使用ですから、標準レンズとしては80mmですね。
広角ご希望でしたら60mmとなりますが。
フィルムの種類ですが、最初はネガがラテチュードが広く、初心者向きでしょう。
ISOは100から慣れてはどうでしょう、基本は100でしょう。
それで十分腕を磨きましたら、ポジフィルムへ行かれるのもいいでしょう。
ポジもベルビアとか何種類かありますので、ご体験になって違いをお試しください。

書込番号:10459628

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toyo Itoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/11 21:04(1年以上前)

里いもさん
返信ありがとうございます。

その通りです。クラシックな趣味ですね。
色々わけあって、フィルムカメラを選んだしだいです。

ただ、35mmでは気に入ったカメラがなく、
中判のマミヤ7IIに白羽の矢が立ちました。

レンズですが、嫁と子供だけを写す予定です。
(背景は多少入ってなくても良しとします。)
ちょっと広角の方(65mm)が使いやすいでしょうか?

また、フィルムはヨドバシの店員さんにでも聞きながら、
選んでみようと思います。

書込番号:10459759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2009/11/11 21:18(1年以上前)

Toyo Itoさん

ご希望からして人物の撮影かと思いますがよろしいでしょうか?
そうであれば

1.おすすめは80mm
 65mmはどちらかと言えば風景などで活躍しそうなやや広角です。
 また65mmのレンズは長さがやや長いのでやや扱いにくいです。
 80mmレンズは前後対象で理想的なレンズと言えると思いますし、これでも
 やや広角ですので比較的万能なレンズと思います。

2.ポジならアスティア100F
 人物ならナチュラルで肌が綺麗に写るアスティアに限ると思います。
 今でもスタジオで人物撮影はアスティアが多用されているようです。
 色も派手でなく本物に近い色が出ますが、室内などは蛍光灯や白熱球
 ですと色温度補正のフィルターを付けなければなりませんのでご注意ください。
 屋外の晴れならそのままでもOKです。
 ベルビアなどで人物を撮影すると酔っ払いのような顔になってしまうので
 おすすめできません。景色にはベルビアがいいですね、特に紅葉など。

それにしてもiPhoneからマミヤ7ですか・・・
一輪車からF1に乗り換えるような感じですね。
露出確認用などにマニュアル撮影できる中古のコンデジもゲットしておくのが
良いかと思います。

書込番号:10459880

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toyo Itoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/11 21:45(1年以上前)

AccuphaseFANさん
返信ありがとうございます。

>ご希望からして人物の撮影かと思いますがよろしいでしょうか?
そうです。

>1.おすすめは80mm
なるほど。わかりました。

>2.ポジならアスティア100F
できれば、自分でレンタル暗室などでプリントしたいと思ってます。
お勧めの白黒、カラーネガを教えてください。

>それにしてもiPhoneからマミヤ7ですか・・・
正確にはiPhoneとマミヤ7の併用です。

書込番号:10460078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2009/11/11 22:10(1年以上前)

Toyo Itoさん

申し訳ありません、ネガと白黒はあまり知識がなくおすすめする事が出来ません
どなたかその方向に強い方お願いします。

80mmは135で言えば対角で40mm相当になります。
微妙に広角なのでちょうどいいと思いますが、人によっては150mmの方が良いと
言うかもしれませんね。

プリント前提のようですが、どこまで引きのばすかにもよりますが
35mmがダメでも645や6x6なんてのも視野に入れてはどうでしょう?
マミヤ7は結構高いですからね。
私は普段ほとんどMamiya645Proで、ここぞと言う時だけマミヤ7で撮影しています。

書込番号:10460288

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/11/12 00:09(1年以上前)

こんにちは。
カラーネガならフジ PRO 160NS でしょうか。
でも私はキメの細やかさで Kodakポートラ160NC をお薦めします。

感度160だから、屋外で三脚無しで気軽に親子の撮影が出来ますよ。

単品販売が終わってしまい、
10枚撮りの120サイズが5本パックで¥2,400くらいで買えます。
探せばまだ単品でも買えるかもしれません。

このカメラはレンズによりブライトフレーム【視野枠】が変化しますので
中古屋で探して80ミリ、65ミリを装着して
マミヤ7Uのファインダーを覗いて変化を確認するほうがいいかも。

最近のデジカメ用レンズとは違って、
最短撮影距離が1メートルなので、子供におもいっきり寄れないですよ。

65ミリで近くを動き回る子供を撮る場合、
絞りをF11〜16にすればピントが合う範囲が広くなるので
ピンぼけを防ぐことが出来るはず。
80ミリならF16〜22にしないと難しい。
それにシャッター速度が遅くなるので感度100のポジは、、、、つらいですね
(^^;)

書込番号:10461486

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toyo Itoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/12 19:29(1年以上前)

AccuphaseFANさん
返信ありがとうございます。

>80mmは135で言えば対角で40mm相当になります。
>150mmの方が良いと言うかもしれませんね。
レンジファインダーなので、広角のが良くないですか?
確かにポートレートなら150mmですが、
人以外が全く写らないというのも・・・

>35mmがダメでも645や6x6なんてのも視野に入れてはどうでしょう?
2台体制を組めるほどお金はありません。
6x6は高いカメラが多く買えません。
645は良く分からないので、何がお勧めですか?


針の助さん
こんばんわ。
>カラーネガならフジ PRO 160NS でしょうか。
>でも私はキメの細やかさで Kodakポートラ160NC をお薦めします。
この2種類が双璧なのですね。カメラを買ったら、撮り比べてみようと思います。

>65ミリで近くを動き回る子供を撮る場合、
ここはiphoneの動画機能ですよ

書込番号:10464867

ナイスクチコミ!0


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 21:11(1年以上前)

1.何mmのレンズを購入するか?
  記念撮影でしょ80mm標準で十分

2.お勧めのフィルムを教えてください。
  好きなフィルムを使えばいいけど
  フジ PRO 160NS か Kodakポートラ160NCでいいんじゃない

しかし67ですか・・・まぁ 好きなもの買えばいいけど・・・

最終的にiphoneでいいんじゃない?(iphoneでも記念撮影は出来るよ)

書込番号:10465471

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toyo Itoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/12 21:20(1年以上前)

ameru1999さん
こんばんわ

>しかし67ですか・・・まぁ 好きなもの買えばいいけど・・・
お気に食わないようですね。
世の中には色々な人がいますから・・・

書込番号:10465535

ナイスクチコミ!0


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 21:31(1年以上前)

>レンジファインダーなので、広角のが良くないですか?
確かにポートレートなら150mmですが、
人以外が全く写らないというのも・・・

>嫁と子供だけを写す予定です。
(背景は多少入ってなくても良しとします。)

相反したことをスレ主さんが言ってるので

正直65mmで嫁と子供だけを写すってのは広いでしょ

だから80mmの標準でいいのでは
でも背景がはいっていないのでOKなら150mmでもいいんじゃない?

用は、どのような感じで撮りたいかアバウトすぎてよくわかんない

ならiphoneで気軽な撮影で記念撮影もOKではって事です。

あとレンジファインダーだからって広角がいいって事もないでしょ

まぁ 35mmで気に入る機種がないので 67

好きなものを買えばいいのではって事ですよ

写真を考えて撮りたいならオールマイティな135がいいとは思いますよ

でも写真が主じゃなくカメラで決めるんでしょ?

ならお好きなものを使って 駄目なら iphoneでいいんじゃないって事が

言いたかったのです。

まあ 個人的なスレなので気に入らなければスルーして下さい

ただレンズとフィルムであれば先に回答した通りの物をお勧めします。

書込番号:10465607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/11/12 21:34(1年以上前)

>2.お勧めのフィルムを教えてください。

私は120フィルムはあまり使ったことは無いですが
35mmならモノクロをいくつか使ったので
その中で120フィルムもあるものでは
コダックの T-MAX400 120 かT-MAX100 120
富士ならネオパン400 プレスト 120 辺りが良いと思います。

書込番号:10465637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2009/11/12 21:40(1年以上前)

Toyo Itoさん

645ならペンタ645Nかマミヤ645Proくらいじゃないかと思います。
マミヤのMFならレンズも安いし本体もお手ごろ、ウエストレベルの手巻きにすれば軽くなります。
本体2万、レンズ1本1万ってところかと思います。

ameru1999さん言われる通り、私にも何を求めているかわかりません。
ここで聞かれた内容で判断して高い買い物をするよりも、まずは安い物から初めて
ご自分で判断して行ってはどうでしょう?
単純に6x7であればマミヤのRZ67なんかなら安く買えますよ。

書込番号:10465681

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/12 21:54(1年以上前)

6×7の標準レンズは何と言っても80mmなのですから、まずそれから初めて見るのがいいでしょう。
その後、別のレンズが欲しくなりましたらヤフオクなどでお安く出ていますのでご検討なさるのがいいでしょう。

書込番号:10465782

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/12 23:14(1年以上前)

> Toyo Itoさん

こんばんは。
Mamiya67-2 は良いカメラですよ。
67とは思えない位に軽量です(80mm込で約1200g)。
レンズシャッター&ミラーレスなので余程のことがない限り、振れは発生しません。
レンズも全ラインナップが低分散レンズ採用という贅沢ぶりです。
私も欲しいんですが、RFのピント合わせはあまり好みでないので躊躇しています。

1.
旅行等で建物を背景にし且つ全景を入れたいなら65mmですが、人物主題なら80mmです。

2.
風景にはRVPのきめ細かさが良いです。
しかし彩度が高く、人物にはまるで向きません。
FujiのRDP-3かRAP-Fが良いです。また暖色系としてKodakのE100GXですね。
中判のみで、しかも日本でしか買えないE100GPなんてのもあります。

3.
フィルムをデジタル化する手段があると重宝します。
型落ちのスキャナーならオークションで安く入手出来ます。


セミ判も自動化が進んでおり良いんですが、一眼レフだと嵩張ります。
Mamiya645系、Pentax645系、京セラ645、FujiGX645、いずれもMamiya7より重いです。
一人旅行だと重い機材でも構いませんが、家族旅行だと子供の荷物は旦那が持つことになりがちなので、少しでも軽量な方が良いです。
かといってBronica645だと、縦に写るので使い難いかと…。

書込番号:10466401

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/11/13 01:45(1年以上前)

こんにちは。

近くによって顔のアップはiphoneにお任せしましょう。

私は主に65ミリを使っています。
人物の後ろに写る背景は、キレイな風景ばかりではなく
雑然として生活感が出ているのも好きだからです。
家族の暮らしたその時代が分かって良いと思うのです。

やはり新品を購入したいですか?
高いですからね、私は良い中古を買いました。
ボディ・7万
65ミリ・5万

デジタルカメラが主流になってくれたお陰で、
中古の67カメラが安く買えるスゴイ時代になってますからね。

書込番号:10467241

ナイスクチコミ!1


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 23:14(1年以上前)

Toyo Ito様

今から67というスレ主様の心意気に共感してしまいまして、全然参考にならないレスなのですが書き込ませていただきます。

私も最近マミヤ67IIの引力圏内に入ってしまいあがいています。
67の描写の迫力は35mmやセミ判645とは別次元です。勿論私の持っている初心者用デジイチとは諧調感が比較になりません。
それが判ったのは、最新の(そして多分最後の)中判カメラフジGF670 professionalのお蔭です。このカメラ(66と67の切り替え可能)が、いまミッドタウンのフジフォトスクエアで1週間2000円でお試し貸し出しキャンペーン中(しかも120のポジフィルムと無料現像券がつきます)なので、試しどりしてみまして67の高精細な絵に正直ぶっとんでしまいました。

Gf670はクリアなファインダー、ショックの殆ど感じられない電子シャッター、滑らかな操作感を蛇腹をたたむと少し大きめの弁当箱サイズのコンパクトさに詰め込んでいます。首からぶらさげられる中判なんてそれだけで常に持ち歩きたくなる魅力があるのですが、いかんせん80mmの単焦点。これほどの描写を標準レンズだけで切り取るのが勿体無く、レンズにバラエティーのあるMamiya 7IIにやはり心惹かれてしまいます。

そして、まだ正式発表はされていませんがどうやらマミヤは近々7IIの生産を中止するらしいです。近所のカメラ屋さんが、このところの価格や仕入動向をみているとまず間違いないと思うと言っていました。

ここは私もスレ主様同様いってしまうべきなんですよね?最初のレンズは65か80で迷うところですね。

書込番号:10471282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/13 23:36(1年以上前)

横レス、失礼します。

zashitereさん、こんばんわ。お久しぶりです。

>どうやらマミヤは近々7IIの生産を中止するらしいです。

えぇ!!本当ですか?マミヤ7IIは私も気になっているカメラなのですが、最近の不況のため、小遣い不足で購入できません。(^◇^;)


書込番号:10471438

ナイスクチコミ!0


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 00:08(1年以上前)

Eos-3に恋してるさま

お久しぶりです。お宅のeos-3は最近ご活躍でしょうか?
このところF-6のフィーリングがしっくりきていて、すっかり登板回数の減ったEosを久しぶりに触ってみましたが、ピントの速さといい、なかなかいいカメラですね。

ということはさておき、マミヤ7IIはどうやらそのようです。
中野フジヤカメラで80mmレンズ込み90000円弱で中古が出ているようなので、もうすぐ雀の涙ながらボーナスが出ることもあってぐらっときています。デジカメの中級機のボディと変わらぬお値段です。
しかし、長くつかうつもりで、予算が許するのなら、新品で買えるラストチャンスの製品は新品を買っておくべきといえるのでしょうね。(諦めのための口実ですねー)

書込番号:10471666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/11/16 22:11(1年以上前)

こんばんは。

 私は風景、特に山岳写真を趣味にしており、いつも出かける時にはマミヤ7Uとペンタックスのデジイチ(K20D)を持って行きます。
7Uには広角(65oか80o)、K20Dには望遠レンズを付けています。
どちらも軽量なので、山登りにもそれほど苦になりません。
 マミヤレンズの描写力は素晴らしく、中判で撮った写真の味はデジタルでは中々出せないものと思っています。
 私にとって7Uは、風景撮影においてはとても頼りになる相棒です。

 とは言っても、やはりレンジファインダーはピントやフレーミングの合わせ方が独特ですので、慣れが必要なことも事実で、家族のスナップには少々不向きかなとも思います。

 私は家族写真やスナップ写真は、6×6判のハッセル(503cw)にプラナー80oを付け、フィルムはリバーサルならアスティア100F、モノクロならT-MAX400で撮ることが多いです。
個人的には今のところ、最高の組み合わせと思っています。

 中判カメラで家族写真がメインなら、ハッセルも検討されてはいかがでしょうか。
数年前のことを思えば、程度のいいものが信じられないくらいの値段で手に入りますよ。

 いずれにしても、スレ主さんが、中判フィルムカメラの購入を検討されていることが嬉しくて投稿させていただきました。

 追伸:7Uで家族写真なら、使い勝手から80oがベストかなと思います。

書込番号:10487397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 17:27(1年以上前)

 Toyo Itoさん、こんにちは。もう購入されましたか?どちらのレンズを購入されたとしても
きっと満足されていることと思います。
 最近、カメラ店に立ち寄ってみて感じるのは35mmを含めて全体的に中古が品薄だということ
です。特に一時期集めていたマミヤ645は中古の展示品が非常に少なくなっているようです。
そんななか、三宝カメラでマミヤ7−2の新品が80mmレンズ付で13万、未使用品が同じく12
万円で販売しているのを見かけました。絶滅危惧種なのでもう一台ほしいと思っているところ
です。
 ところで35mmパノラマアダプターは新品が5千円弱で並んでいましたので、お勧めです。こ
のカメラはこのアダプターを使うことで35mmフィルムを使えますので面白いですよね。
 

書込番号:10762239

ナイスクチコミ!0


K拝さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2010/01/10 19:35(1年以上前)

遅いレスで恐縮ですが...

小生、昨年近親者の結婚式を撮影しました。

結婚式は何を置いても、
「失敗は許されず確実に、且つ周りを待たせずに素早く撮れる」
ということが重要です。
 数多くの個性的なフィルムを試したいところでしたが
 80mmも65mmも開放F値は4.0の暗いレンズです。
 三脚を使えれば別ですが相当なスローシャッターになるのは
 必至でした。
 
 80mmのレンズを基本に小生はフィルムはフジPRO400のネガ
 +GN36の外部ストロボ(バウンズ) 絞りF5.6 SS 1/60固定で
 手持ち撮影しました
 PRO400の選択理由は「高感度でSSが稼げる」
「多少露出が踊ってもネガなので補正可能」という単純な理由によるものです。
 

 結果:確実に手ブレもなくきれいに撮影できました

書込番号:10762884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

RZ67 ProU 用に雲台を買い替えました!

2009/11/11 15:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

G 1570

RZを載せた状態

D2Xを載せた状態

すみません、相変わらずつまらない内容での投稿です。

高価な三脚が買えずにバンガードのElite4Sという極太カーボンの大型三脚をRZ用に
使用しているんですが、この三脚の雲台がどうも気に入らなくて買い換えました。
バンガードの雲台も軽量マグネシウム雲台で耐荷重10kgと仕様的には問題なかったの
ですが、クイックシュータイプが私は嫌いなので買い換えました。

いろいろ悩んだあげく、GITZOのG1570という雲台に交換しましたが、RZ67で使うには
このくらいの大きな雲台が良いですね。デジタル一眼を載せると不恰好なんですが、
RZ67を載せるとなかなか良い感じ!

さて、また撮影に行く意欲が湧いてきました。(笑)

書込番号:10458357

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/11 18:07(1年以上前)

大型雲台、いいですね!

私はワインダーをかませているため、なんとか35mm用雲台で間に合ってる格好です。
ちょっと不安定・・・

おまけにクイックシュー経由です・・・(^^;

書込番号:10458849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/11/11 18:47(1年以上前)

ssdkfzさん

お〜いいですね!
三脚もジッツオのカーボンで羨ましい限りです。
私は雲台だけでもジッツオにできて良かったです。
つくりがしっかりしていて、しっかりとカメラを固定できて最高です。
これでまったくぐらつきはなくなりました。
撮影意欲が湧いてきました!(笑)

書込番号:10459062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

RZと東奔西走

2009/10/23 03:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

RZ67proU ではなく、RZ67ではありますが・・・

やっと当初目的の摩周湖を撮ることができました。

最近は行ってませんでしたが、やや様変わり?

撮影ツアーバスが来ていたり・・・
釧路の常連さんの姿がなかったような。


摩周湖自体はいつもと変わらない感じでしたが。

50mmf3.5
絞りf11
SS1/125
コッキンのハーフND、P121使用
RVPV

露出は・・・プリズムファインダーが調子悪いのでF5を露出計代わりに
以前はISO50のベルビアでf8、1/250がぴったりでしたので・・・

ISO100でf11、1/250のところ、NDをかけていることを考慮し1/125としました。

露出計自体はアンダー表示だったか・・・

F5を随伴させて正解です。


写真そのものは・・・あんまり期待した朝陽ではないですが・・・
ちょっと前まで霧はありませんでした。
(右から流れてきます)

書込番号:10353088

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/10/23 07:33(1年以上前)

追記
非常にまずい現象だと思うのですが、現像の上がりを見てみると、1コマ目に思いっきりクリップをかけている。
(フィルム現像か乾燥時にハンガーにかけるためフィルムにかませる、おもり)

何らかの事故か何かとも思えますが、いやしくも1コマ目の画像に傷つけて何のコメントもない。
少なくともコマ数の入った部分については現像所で取扱いに気をつけるべき部分のはず。

フィルム需要が減少している中、従事している人間もいい加減になっているのか、なんとも残念な結果です。
一応、取扱店を通じて説明を求めることにしています。

モノクロフィルムの現像過多とか・・・・
現像所の技術力なり対応が悪くなれば、おのずとフィルムも破滅に向かうはずですが・・・・
ある意味カメラより重要な部分

現像料高くします
納期は遅れます

は、いいんですが、基本的なところをちゃんとやってくれ、と思います。


書込番号:10353386

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/23 11:37(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

私が出てくるような板ではありませんが、朝焼けの摩周湖があまりに美しいもので引込まれて来てしまいました。

ssdkfzさんらしいお写真、素晴らしいです。


では

書込番号:10354057

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/10/23 12:53(1年以上前)

あら、kyonkiさん こんにちは

ありがとうございます

自分的には定番の構図なので・・・
もうちょっと何とかしろよなんですが (^^;


閑話休題

追記で書いた文は訂正です。
カメラ側の異状のようで、単に送りが悪かっただけと言う・・・・

ブローニーフィルムの構造を分かってから書いてください、という恥ずかしい結果に

<(__)>

書込番号:10354334

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/23 14:47(1年以上前)

RZは持っていませんので あれですけど^^;

現像に関して

私が頼んでる所は、上手い具合にやってくれてますよ

(納期も早いし値段も安い)

ただ近くじゃないので、郵送ですけど^^;

中判は、二眼しか使わなくなってしまいましたので…

大きいフィルムは、楽しいですよね^^

書込番号:10354660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/24 00:24(1年以上前)

ssdkfzさんこんばんは!

雄大な自然を撮るにはやはり67が良いですね!
摩周湖いいなぁ〜
『霧の摩周湖』って歌があったようななかったような・・・
まるでアルプスから雲海を見下ろすような雰囲気ですね。

お元気そうで何よりです。
また北海道の雄大な景色を拝見させて下さいね!

書込番号:10357482

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/24 00:33(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

投稿写真はポジをデジタル一眼レフで撮影したものでしょうか?
投稿がありますと、まだまだ銀塩を使ってらっしゃる方もいるのだな、と嬉しくなります。


> 50mmf3.5
> RVPV
うん?
なんだか有り得ない型番が…(^^;

書込番号:10357525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/10/24 12:21(1年以上前)

夜明け前 D700

星空の摩周湖 D700

訂正
Eghamiさんの指摘にありましたように、記述に間違いが (^^;
×RVPV
○RVP100

×50mmf3.5
○50mmF4.5でしたね、Wタイプです(90と勘違い)


○SEIZ_1999さん
二眼レフ・・・手持ち撮影に欲しいと思いつつ・・・いざ現物見ると結構大きくてひるんじゃいますね。
中国製は造りを見ると購買意欲が失せるし・・・

ただ、女性に人気のようで・・・

ローライフレックスを買うのが夢ではあります。

>大きいフィルムは、楽しいですよね^^
シノゴまでになっちゃうとあれなんですが、ブローニーは手頃な感じでいいです。



○フッサール・ヒロさん
霧の摩周湖・・・
早朝はたいてい晴れてまして、周りが霧になっていると第1展望台がある画面右側から霧が流れ込むようです。
この撮影の寸前までは晴れてました。
撮影自体は到着した3:30過ぎくらいからD700で始めてまして・・・・
誰もいない真夜中の摩周湖もなかなか良いです。
寒いんで上下とも防寒服着用です。

>まるでアルプスから雲海を見下ろすような雰囲気ですね。
この反対側、川湯温泉方向は全くそのとおりの雲海です。
こちらもすごい風景ですが、あまり撮ったりしてないですね。 (^^;


○Eghamiさん
ご指摘ありがとうございます。

>投稿写真はポジをデジタル一眼レフで撮影したものでしょうか?

データが出ないんですが、エプソンのES-8500というA3判対応のフラットベットスキャナです。
若干色相が違う感じもありますが、概ね原版どおりの雰囲気です。
(ディスプレイが悪く、色調整が難しい・・・会社のです・書類デジタイズが主体)
フィルムホルダーもあるのですが、取扱いが面倒なのと、たるみによるピンボケも感じられるため、シートに入れたままスキャニングしています。

67の板は閑散としてますので投稿してますが・・・
こんな写り具合という、商品情報として・・(こじつけですけど)

添付の星空の摩周湖は完全に真っ暗です
本当は67で撮りたいんですが、今回はD700で試験撮影しました。

書込番号:10359337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/24 19:06(1年以上前)

ssdkfzさん

D700のお写真良いですね〜
真っ暗な中、ISO 6400 での撮影ですか。
凄いです。
フィルムで撮ったら星は点ではなく線になってしまいますよね。
こういうお写真を拝見すると高感度撮影に強いデジタル一眼レフが欲しくなります。(笑)

書込番号:10360887

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/10/24 19:50(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

D700、適当に遊べるのがいいですね。

フィルムだといろいろ考えなければならないし・・・・

摩周湖の空は光害が少ないので、釧路方面を入れなければ空は真っ暗に写ります。
フィルムでは。

デジタルは恐ろしく明るく写っちゃいますね。

天文撮影の方から見ればダメダメ写真でしょうけど、とりあえず、撮って見ました。

フィルムによる長時間露光も以前やったのですが、加減がわからず、パッとしませんでした。

満月の摩周湖も撮りたいところですが、なかなかタイミングが合いません。

書込番号:10361106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/24 21:25(1年以上前)

> D700、適当に遊べるのがいいですね。

そうなんですよね〜
D700は遊び心をくすぐるカメラです。
つまり私にとっては贅沢カメラなんですよ。
だから、今なら20万そこそこで買えるのにためらってしまう・・・
でも欲しい。(笑)

D700がいくら高感度撮影に強いとは言っても、作品クオリティーの実現の為には自分の
技術力が必要ですね。そういう意味でフィルムで納得のいく写真を撮れるようになりた
いと思っています。Mamiya RZ67 pro II で撮ってる時の緊張感がたまらな〜い!(笑)

デジタルばっかり撮ってると、何か自分が上手くなったような錯覚に陥る私です。

しかし漆黒の闇を見つけるのが難しい時代ですね。
私も二十年ほど前に一度だけ、信州の山中(谷底の森の中)で本当の闇を経験したことが
ありますが、自分のてのひらさえ見えない闇は恐ろしい感じがしました。目玉をキョロキョロ
動かしても全くの闇、谷底から山上目指して登りましたが同じところを何度も徘徊していたよ
うで、いくら登っても山上に到着せず、背筋がぞぉ〜っとしたことがあります。

書込番号:10361676

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/10/24 22:00(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

完全に真っ暗と書きましたが、確かにうっすらとは識別できたので真っ暗ではないですね。

25年位前に山奥の班場に寝泊りしながら仕事をしたことがありますが、夜空がきれいでした。
真っ暗とはいえ、月明かりなどで何も見えないことはなかったかと思います。

あの当時測量した道路、未だに開通してないんだよなぁ・・・・

書込番号:10361933

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/25 19:05(1年以上前)

ssdkfzさん 
> データが出ないんですが、エプソンのES-8500というA3判対応のフラットベットスキャナです。

返信ありがとうございます。
投稿写真の端に黒い線が見えましたので、撮影する時に若干の傾きがあったのかな、と思ってしまいました。

書込番号:10366641

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/10/25 19:32(1年以上前)

Eghamiさん

良く見ていらっしゃる。
ネガシートのままプレビューかけて範囲指定、本スキャンしています。
最初の段階で若干傾いていたようで・・・
切り出したまま貼っているものですから黒枠は斜めのままでしたね。
実際は調整すべきでしたが・・・

書込番号:10366790

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/25 21:30(1年以上前)

脱線レスすいません^^;

闇についてですが

闇ですか、本当の闇は光を喰らうんですよね

ライトをつけても光が喰われるんですよ。
(水銀灯の光も喰われるんですよ)

いまは明るいんですけど、少し昔のうちの実家周辺がそうでした

でもまだちょっと山に入ると本来の闇が残ってます。

怖いけど何か落ち着くんですよね^^;

書込番号:10367507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/10/26 08:08(1年以上前)

SEIZ_1999さん

本当の闇・・・・

日本では少なくなってるんでしょうね・・・

デジタルで長時間露光すると、空が真っ白になったり・・・

摩周湖周辺はまだマシですが、美瑛の夜空だとちょっと厳しい感じがします。
街が近いので・・・

書込番号:10369688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/11/01 15:30(1年以上前)

修正

2本目の上がりを・・・

摩周湖は日の出ですが、赤すぎるため自動調整をかけてみました。

よくポジを見たら、50mmレンズ(特に左から3コマ目)、片ボケしてました・・・
(この画像では分からないと思いますが、機関車がボケてます)


右端は180mmで(絞りF8)、こちらは文句ない写りのようです。

50mmはさらにテストが必要かな・・・

書込番号:10403894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/03 14:50(1年以上前)

ssdkfzさん 

2本目の上がりを拝見致しました。
私は摩周湖の赤い色調も好きですけどね。(笑)

50mmの片ぼけというのはレンズ個体の問題でしょうか?
このレンズ自体のクセだとしたら嫌ですよね。

私は現在、180mm と 110mm を所有していますが、あと1本だけ65mmを購入予定です。
私の場合この三本で撮影目的はじゅうぶん満たされますので。

ところで4枚目のお写真、素晴らしいですね。
こういう広大な景色を撮影するには67は良いですよね。

書込番号:10415151

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2009/11/03 17:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

ご覧いただき、ありがとうございます。

50mmはまだテスト撮影してませんが、固体の問題だと思います。
あるいはセットが悪かったとか・・・
セコール自体がこんな写りならプロに愛用されるはずがありません・・・

180mmは気持ちがいいくらいにクリアな写りでした。
まぁ光線状態と大気の状態も良かったのですが。

だめなようなら、修理せず探索の旅でしょうか・・・

書込番号:10415748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新しいレンズ

2009/10/02 08:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDIII ボディ

クチコミ投稿数:783件

こんにちは、

新しいレンズでますね。 
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318685.html

 レンズシャッターみたいですね。
 価格と、写りに期待します。

書込番号:10245407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/10/02 21:26(1年以上前)

残念ながら価格には期待してませんw
写りに期待したいですね。
でも、買うならH2Fかなぁ・・・

書込番号:10248166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/10/03 08:32(1年以上前)

残念ながら、フジGX645AF 生産終了です。
 http://www.nationalphoto.co.jp/index01.htm
 http://www.nationalphoto.co.jp/2F/camera_fuji_gx645.htm

 次世代デジタルバックは645サイズを超えるので、、、、
 
高級 中盤一眼レフは Rolleiflex Hy6 系に集約されていくのでは、

書込番号:10250585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 13:42(1年以上前)

その話って、GX645AFだけの話であって、
OEMのHシリーズは普通に作っていくと思うんですけど・・・
違うのかな?

書込番号:10251797

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/11 23:47(1年以上前)

価格を調べてみたところ、HasselbladのHCレンズよりは安いですが、既存のSekorよりは高いようです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
> レンズは22〜23万円
勿論、レンズシャッター組込や最新CPU、コーティング一新、エコガラス化、フローティングの見直しがあるでしょうから、価格以上に写りに期待出来ます。

> じじQ6600さん
Hiroshi Sugimotoさんの仰る通り、富士写のみが中止です。
もはやGX645系とH系は別のカメラですから、フジノンさいたま工場での生産効率を考えてのことだと思われます。

むしろ危ないのはHy6陣営の方で、F&H社は倒産、LeafはPhaseOneの傘下になり、Sinar単独で舵取りをしなければなりません。

書込番号:10294772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/10/17 20:43(1年以上前)

 こんにちはEghamiさん

 本とですか、F&H社は倒産は、ホームページ見ても、そんな雰囲気ないですが。
    http://www.franke-heidecke.net/
 どこから情報でしょう。

 Hy6は、ヨーロッパのブランドレンズの威信がかかっていますから。そう簡単につぶせません。

書込番号:10324706

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/20 02:23(1年以上前)

> じじQ6600さん

ニュース記事とかお読みになりませんか?
尤も私も人のことを言えるタチではなく、興味ある話題しか目を通しません(Webは能動的なので)。


> どこから情報でしょう。

PMAヨーロピアン・ニュースラインが2009/4/3に報道しています。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-10-20


> ホームページ見ても、そんな雰囲気ないですが。

在庫もある。アフターサービスも(多分)される。駒村商会も知らんぷり。
わざわざ倒産情報を載せる必要もないでしょう(いえ、本当のところは知りません)。


> Hy6は、ヨーロッパのブランドレンズの威信がかかっていますから。そう簡単につぶせません。

そうです。ですから
> Sinar単独で舵取りをしなければ
なわけです。
欧州だのブランドだの何だの言っても、撮像素子は米Kodak製、製造装置や検査装置、部品は日本製だと威信も何もあったものではありません(いえ、実際のところは知りません)。

書込番号:10337971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/10/21 08:20(1年以上前)

 Eghamiさん、

 貴重な情報ありがとうございます

 あと、「ブランドレンズの威信」ですが
  レンズを作っている人たちの威信です、どんな機材を使おうとも良いじゃないですか、優れた製品であれば。

書込番号:10343714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/19 01:28(1年以上前)

こんばんは。

セコール譲りの柔らかさの残る素直なレンズだといいのですが。。。
どうもzeissなどあちゃらのレンズは硬くてハイコントラストで
人物撮影、特に和装などでなじめません。^^;

ただ今までのレンズも残るようですね^^

書込番号:10498577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/11/25 19:04(1年以上前)

 こんにちは、ホットカメラマンさん

 ちょっとレンズについて誤解されているのでは。

 今の時代、デジタル対応レンズですが、単純カリカリレンズは、富士系HC、マミヤのチョト前に出したデジタル対応レンズ。

 これらは、人物を撮った際、程よくやわらかくならず、撮影した後PCでやわらかくする始末で、手間がかかってしょうがないそうです。

 Vマウント ハッセルレンズ、ローラ6000系は 高い解像度がありながら、程よいやわらかさがあるようです。

 多分、多くのカメラマンが期待しているのは、シュナイダーの技術でやわらかさが再現できるかです。

書込番号:10531510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2009/12/08 08:57(1年以上前)

 この、レンズの実写サンプルが出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html

 風景と物撮りが主ですけど。

書込番号:10597475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/15 15:14(1年以上前)

じじQ6600さんありがとうございます。m(_ _)m
RZ6X7をずっと使っていたんですがその感覚ではセコールは柔らかいと感じていました。
もっと勉強しますのでこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:10788199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信49

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)

クチコミ投稿数:32件

こんにちは。
何だかRZIIのクチコミが盛り上がっています。
私は少々RZIIに興味を持ち始めていますが、RBプロSとプロSDを使って
います。
肩が痛くなるほど機材が重くなりますが67の魅力にはまってしまいました。
RZに興味を持ち始めたとは言え、金属というか機械の塊であるRBには
RZに無い魅力を感じます。
実は手元の現在稼働中のRB67はSDが1台Sが2台で、修理・部品取り用に
Sのジャンクが2台とRB67プロが1台あります・・・。
レンズはずいぶんと処分をしたので数が減りましたが、KL65mm、KL127mm、
C180mmとメンテナンスをすれば使えそうなジャンクが数本手元にあります。

RB67のクチコミはあまり動きが無いので、これからみんなで盛り上げて
行きましょう!!!

書込番号:10186067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/25 18:21(1年以上前)

お悩みうめこさん 

実はRZ67RroUの板は「盛り上がっている」ではなく「盛り上がっていた」が正しいですね。
一時、カキコミが続きかなりの盛り上がりを見せましたが今は沈静化しています。
今の時代67で盛り上がるのはなかなか難しいようで・・・(笑)

しかしRZもRBも盛り上がると良いですね。

書込番号:10211425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/27 01:09(1年以上前)

カキコミありがとうございます。
デジカメ全盛のこの時代に67で盛り上がるのも良いと思うのですが・・・。
これから紅葉も始まることですし、やたらと重いRB67一式を持って鎌倉やら
秩父の山に行ってみようと思います!!!
これからどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10219354

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/29 20:38(1年以上前)

これから紅葉季節・・・
RZ67用にRVP3を用意して時期を狙ってます。
北海道大雪山中はピークを過ぎ、層雲峡は今週あたりピークのよう・・・
その他平野部はもうちょっとあとです。

ここぞという時の機材にしているので、中途半端な季節だと使いづらいですね。

書込番号:10232845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/04 02:05(1年以上前)

素晴らしい機材なのですが何といっても大きさと重量が悩みの種です…。
秋から冬にかけては風景の写真のベストシーズンとも言える時期ですので
大きさと重さを我慢して撮影に行こうかと思っています。
このカメラ一式を持って撮影をしているといつの間にか周りに人だかりが
できるのが・・・というときもありますが。
今年も秋の風景撮影を頑張りましょう!!!

書込番号:10255839

ナイスクチコミ!1


rokuhanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/30 05:44(1年以上前)

価格.comのマミヤのラインナップにRB67が、なくなっているので、
もう販売終了なのかなと思ったのですが、「検索」でこの画面が出たので驚きました。
最後の書き込みは2009年10月4日なので、最近ですよね。
カメラ雑誌に、銀塩カメラの現行商品としてRB67が載っていたのですが、販売終了なのですか?
さて、私はRB67の初期型を所有しています。購入してから30年以上経ちますが、今でも現役で活躍しています。
初期型を購入した直後にプロSがでたので、ちょっと悔しい思いをしました。
99%鉄道写真を撮っています。最初購入する時、ペンタックス67とRB67とどちらにするか迷いました。
ペンタックス67は、手持ち撮影ができて、いいのですが、電子シャッターで電池がなくなると撮影が出来なくなるので、機械式シャッターのRB67を選んだわけです。
今では、ピントフードとフィルムバックとレンズは、プロSD用のものと交換して使用しています。(古いレンズも使いますが)
プロSD用の方が使いやすいですからね。
ドライボックスに入れて保管すると、長持ちしますね。
以前、ドライボックスの存在を知らなくて、レンズにカビを生やしてしまい、マミヤのサービスに出して、カビ取りをしてもらったことがあります。
それ以後、絶対にドライボックスに入れて保管するようにしています。
私は、今でも、デジタルカメラは持っていません。マミヤRB67と35ミリはニコンニューFM2の2台で撮影をしています。

書込番号:10390630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/10/31 00:12(1年以上前)

私は中版はRB67のプロSとプロSDを各1台、35mmはニコンのF4Sを使用しています。
結局重いカメラばかりという機材です。
納得できる機材を選んだらこれらになってしまったという訳ですが・・・。
平地にもそろそろ紅葉前線が舞い降りてきます。
これから私の本領発揮といった季節です。

書込番号:10395071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 22:53(1年以上前)

お悩みうめこさん、はじめまして。
久々にのぞいて見たら、何だかRZ板は楽しそうですね。
私はRB67 ProSDを使用しています。
本来ならば高価で手が出ないカメラでしたが、
今は中古で驚くほど安く買えます。
その有り難い環境をプラスに考え、楽しく撮影して行こうと思います。

書込番号:10423296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/05 08:14(1年以上前)

わ〜い!
レスが増えてる増えてる。

スレ主のお悩みうめこさんも何かコメント書きましょうよ!(笑)

RBもRZもこの感じでクチコミが途絶えなければ嬉しいなぁ〜

書込番号:10424805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 21:04(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、はじめまして。
よく見るとRBの板はスレ自体が少なすぎますね。ちょっと寂しい感じです。
みなさんに寄り道して頂いて、一人でも中判のお仲間が増えると良いですね。

そういえば私は今まで撮影中にRB/RZを使っている人に出会った事が無いです。
たった一度だけハッセルを使っている人に遭遇しました。
ここでは中判使いの方が結構いますが、実際見ないですね〜。
皆さんはRB/RZを使用した人に遭遇した事ありますか?

書込番号:10427571

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/05 21:38(1年以上前)

ハッセルなら数年前に見ました。

ペンタ67なら鉄道現場で健在ですね。
ペンタ645も

二眼レフも見ないなぁ・・・流行ってるみたいですけど。

街の方だけ?

RBも格安で出ていますが、さすがにサブボディは・・・・揃えられない。

マキナ67は値段下がらないし・・・

初夏の鉄道現場にて活用♪

書込番号:10427801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 00:49(1年以上前)

ssdkfzさん、レスありがとうございます。
67/645は鉄道関係でも利用されているのですね!
連写はほぼ絶望的なRB/RZちゃんなだけに、皆さんが一枚に込める思いはすごいのでしょうね!

書込番号:10429132

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/06 01:02(1年以上前)

鉄道・・・ほぼ一発勝負ですね。

ヤマトの波動砲みたいなもんで・・・
かならずレリーズ併用です。

書込番号:10429191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/06 06:33(1年以上前)

しろくまパラダイスさん

私は山岳写真をやるのですが、同行の連中は中判で頑張っています。
ペンタックス645、ブロニカGS-1、マミヤ7などです。ハッセルも一人おります。
私は登山の時はデジタル一眼のD300を使います。
RZはとても山へは持って行ける大きさ・重量ではないですからね。(笑)

普段、中判を見かけることは確かに少ないですね。
最近見たのは大阪国際空港の撮影名所(千里川土手)でRZ67で着陸してくる旅客機を
RZ67で撮影している20代の女性を見ました。写真学校の学生さんかなとも思いましたが
中判でよく飛び物を撮るなぁ〜と感心してしまいました。三脚はハスキー三段でした。
結構さまになっていましたよ。

やはり今時67は珍しいのか、私が撮影していても声をかけてくる人は多いですね。

書込番号:10429643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 21:43(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。
波動砲ですか!!(笑)
エネルギー充填120%・・・
当たった時の威力はすごいのでしょうね、逆に外れた時は・・・orz。。。

書込番号:10432689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 22:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

おぉ!皆さん中判で頑張っているのですね!
私は本格的な山登りは体力的に無理ですね〜、車で行ける+α 程度の範囲で頑張ります。

20代女性でハスキー三段ですか。かっこいいかも!
私はSLIK三脚を使っています、ザ・プロフェッショナルSPです。
5.5kgもあるので鉄アレイ状態です。
変な持ち方すると筋がいっちゃいそうな重さです。

書込番号:10432826

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/06 23:24(1年以上前)

しろくまパラダイスさん

実際、外ればっかりです (^^;

時期を外した滝の写真を・・・・

レンズは・・・90/3.5かな?

カラーをモノクロ変換しました。

書込番号:10433456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/07 07:33(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、ssdkfzさん

私も撮影現場の画像をアップ致します。
場所は紀伊半島の大峰山脈です。
岩屋谷という谷ですが、交通の便が悪いことと、急峻で危険な箇所が多いため
入渓者は少なく貸切状態で楽しめます。この谷で他のパーティーと出くわしたことはありません。
ということは遭難するとしばらく見つけてもらえないという難点もある訳ですが(笑)

こういう場所なので私はRZ67ProUを持ち込む元気がなくD40やD300などのデジタル一眼で
撮影していますが、仲間は中判で頑張っています。
1枚目は登山仲間のK氏ですが、ブロニカGS-1で頑張っています。
2枚目は雌滝(落差70m)を撮影するK氏です。左下に小さくK氏の姿があるのがわかりますでしょうか?
3枚目は雌滝を撮影するために滝前に下降している様子です。落石が多く機材を担いで降りるのに非常に難儀します。

書込番号:10434782

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/07 11:45(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
カメラより体力勝負ですね!

2枚目の・・・圧倒的な滝ですね。

私のは観光名所だけなんで (^^;

冬には滝も凍っちゃいます。

書込番号:10435719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/07 18:28(1年以上前)

ssdkfzさん 

御覧頂きありがとうございます。
そうなんですよ。体力勝負というか、危険なのであまり重く嵩張るものは
持ち込めないんです。そういう意味ではRZ67は中判の中でもどちらかと言うと
室内向きかなと思います。
ペンタックスの645はその点、機動性がありますよね。

山岳写真も北アルプスあたりの稜線歩きなら30kgくらいまでの荷物はまだまだ十分担げるの
ですが、沢登りとなると、15kg程度に収めておかないとかなり危険ですのでね。
テントや食糧を含めて15kgというのは神技的なコンパクトさなんですが、最近は軽量化にも
慣れてきましたので、なんとか15kg前後を達成しているんです。

考えてみれば街で壁しか撮らない私にはRZ67は宝の持ち腐れのようなものです。(笑)

書込番号:10437478

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/07 18:43(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
>考えてみれば街で壁しか撮らない私にはRZ67は宝の持ち腐れのようなものです。(笑)

それはないでしょう!
モチーフがあって使われているんですから・・・
置物や単なるテスト撮影だけのカメラより断然、生きていると思います。
(カメラ鑑定が趣味と言う方もいますしね)

壁と言えば・・・・
私的には橋脚や橋台に描かれているラクガキ、あれが興味ありますね。
(芸術的なヤツ)
一時期、35mmでやってみましたけど・・・・
RZの大画面なら面白いかも。
光線状態は橋の下なんで、かなり悪いですが。

あとRZやRB、レボリビング機能が好きです。
カメラの体勢を変えずに縦横撮れますからね。

書込番号:10437559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/07 19:02(1年以上前)

ssdkfzさん

>あとRZやRB、レボリビング機能が好きです。
カメラの体勢を変えずに縦横撮れますからね。

これは確かに特筆すべき機能ですよね。


>私的には橋脚や橋台に描かれているラクガキ、あれが興味ありますね。

ウォールペインティングも撮られていたんですね〜
あれも、上手い絵、ヘタな絵がはっきりありますでしょ?
上手い絵はすごいですよね。



書込番号:10437663

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/07 19:11(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

>ウォールペインティング

なるほど!
そういう言い回しなんですね!

行政的には困り者らしいですけど・・・・

いつ描いてるんだ?なんて・・・・

書込番号:10437708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/07 19:34(1年以上前)

ssdkfzさん

ウォールペインティングから超有名な画家になったサクセスストーリーもありますし・・・
メキシコあたりは国がウォールペインティングを依頼して描かせていたりします。

所かまわず描きまくるゲリラ的なのも困りものなんですけどね。
ヘタで見苦しいのもありますし・・・
個人の住居の壁でも平気で描く輩もいますね。

本来は不正な行為ですが、消さずに残して欲しいなぁ〜と思うような良い出来栄えの
絵もありますね。



書込番号:10437839

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/07 19:39(1年以上前)

ホント、うまい画なら描いてあるほうが良かったりして・・・
橋脚なんて・・・ただ並んでるだけなら殺風景だったりして。
あれ、不思議と地方の山の中の橋梁では見ませんね・・・
場違いだからか、ギャラリーがいないからなのか。

書込番号:10437856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/07 21:05(1年以上前)

ssdkfzさん

あれも若者の自己主張のカタチなんでしょうね。
やはり見られたい、評価されたいという気持ちはあると思います。
大会でも開いて堂々と描かせてあげると、大勢の若者たちが集まると思いますよ。

書込番号:10438308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/11/07 22:27(1年以上前)

ご無沙汰しております。
先週はキャンプに出かけていた上に仕事が多忙になり嵌っておりました。
先週の奥秩父は紅葉が綺麗でしたが、秩父の下のほうはあと1・2週間程度で
紅葉真っ盛りになるようでした。
またレスします。

書込番号:10438896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 01:40(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

ご無沙汰しています。
遅レスですが、滝の写真凄いですね!!
K氏の行動力に拍手です。
これからもお怪我なさらぬ様気をつけて撮影に臨んで下さい。

書込番号:10472110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 01:54(1年以上前)

ssdkfzさん、

ご無沙汰しています。
私も失敗ばっかりですが、がんばっております!(笑)

レンズはKL90mmF3.5Lですか?このレンズ私も使っていますが
いつもフローティング機構の調整忘れで冷や冷やしています。
でも結構安心する画角なんですよね、この90mmって。
なのでお気に入りの一本です。

書込番号:10472156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/14 06:56(1年以上前)

F80Dでネガで撮影

しろくまパラダイスさん 

ご無沙汰しております。
滝の写真を御覧頂きありがとうございます。
K氏の行動力には私も脱帽です。彼は山岳会に所属していて登山のスペシャリストでありながら
写真も本格的にやっているので、まさに無敵です。(笑)
登山技術の無い私はk氏の助けがなければとてもあんな場所での撮影は不可能です。

ところで先日↑の方のレスに書いておりましたRZ67使いの二十代の女性の写真をアップ致します。
画像の中に赤矢印で指しているあたりにRZ67が写っています。

書込番号:10472567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 00:35(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

本当だ!若い女性が使っている。
それよりも千里川土手って、こんなに接近してくるのですか〜。
迫力があって楽しそうですね。
行ってみたいと思うが関東圏からはちょっと遠いですね〜。
お写真ありがとうございました。

書込番号:10493470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/18 13:44(1年以上前)

千里川から17mmで撮影

スカイパークから70mmで撮影

注意書き

しろくまパラダイスさん

伊丹はフェンス1枚だけの間近で撮影できますよ。
フェンスを越えたら滑走路です。(笑)
特に千里川土手は頭の真上を飛行機が通過しますので大迫力です。
画像を御覧頂ければどれくらい近いかがわかると思います。

関東からでは遠いですが、もしこちらへ来られるついでがあればぜひ
千里川土手は行ってみて下さい。かなりおもしろいですよ。

書込番号:10495206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/18 14:02(1年以上前)

すみません、撮影データが正しくないようです。
1枚目はオリンパスE-1での撮影ですが14mmと表示されていますが誤りです。
2枚目は70mmで間違いありませんがD2Xのクロップで撮影したかも知れませんので
実際は140mm相当かも知れません。
ちょっと記憶が曖昧なのでご了承下さい。
いずれにせよ、至近距離での撮影はすごくおもしろいです。

書込番号:10495264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)のオーナーMamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)の満足度4

2009/12/14 22:00(1年以上前)

みなさん、初めまして。
昨年の春、EOS1Vからはまったボディ沼・レンズ沼、底無しになりそうです。
今ではキャノンの12台のボディ、20本のレンズ、そしてとうとう中版に来てしまいました。
ふと出逢ったRB67ProSDの新品フルセット、ひと目惚れしてしまい(安かったから?)家に連れて帰りました。今ではレンズの新しい仲間も加わって出番を待っています。
来週から始まる年末休暇が楽しみです。まだまだ未熟ですが、勉強して機材に負けないようにしないと・・・・

書込番号:10631796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/14 22:25(1年以上前)

欲張り坊主さん
RB67ProSDのご購入おめでとうございます。
すごいですね〜 新品フルセット・・・
また何か撮影されたら拝見させて下さいね〜
楽しみにしております。 

書込番号:10631985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/19 10:25(1年以上前)

欲張り坊主さん、
RB67PROSDの購入おめでとうございます。
昨晩2週間の海外出張から帰国致しました。
中版に手を出してしまうとド嵌りすること必至ですが、使ってゆくと
最近しばらく感じられなかった写真の楽しさに気付かされると思います。
私自身はニコンのF4も使っておりますが、フルマニュアルのRBを使い
構図を考えて露出計で露出を測り・・・ということを儀式的に行って
いると何だか時間を忘れて没頭してしまいます。
普段の仕事のストレス解消になっているような気さえします。
RBは慣れてしまえば操作はきわめて簡単なカメラですのでまずは
操作に慣れるためにどんどん使ってみてくださいね。

書込番号:10652930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)のオーナーMamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)の満足度4

2010/01/09 16:13(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん お悩みうめこさん

こんにちは。
先日はレスありがとうございました。
初撮影してまいりましたので報告します。
機材はRB67にプリズムファインダー2、100-200F5.2、フィルムはベルビア100です。
ごっつい重さになりました・・・・
三脚(スリック813EX←やわな気がしてPRO700DX3を買い増しました)にセットしてイザ!!
露出はデジカメを使用して同じ数値を設定。
飛行機の離着陸に挑戦しましたが、動き物は難しいですね。やはり、景色や花などを
じっくり撮影するのに向いてる機械なんでしょうね・・・
結局フィルム2本撮りましたが結構楽しめました。
これから菜の花・梅・桜と花の季節がやってきます。山里を機材担ぎながら歩き回るのが楽しみです。

1枚画像をアップします。ただの飛行機ですが勘弁してください。
取り込みは三脚にデジカメをセットしてライトボックス上のフィルムを撮影、です。
しかしこの方法ではフィルムがたわんで上手く撮れません。
みなさんはどの様に取り込みをなさっているのですか?
良い方法・機材がありましたらご教授いただけないせしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10756741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/09 18:27(1年以上前)

欲張り坊主さん

RB67での実写画像をアップいただきありがとうございます!
中判で飛び物というのも大変かと思いますが、ばっちり決まった時は素晴らしいでしょうね。
ところでライトボックスに載せたフィルムをデジカメで撮られたとのことですが、結構きれいに
撮れるものですね〜

私の場合はエプソンの汎用スキャナで取り込んでいます。
スキャナーの上に透過原稿ユニットを載せてスキャンします。
(あまりきれいにはスキャンできませんが)

楽をするなら、ショップでCDに書き込んでもらう方法もありますね。(笑)

SLIK PRO 700 DX-Vは私もデジタル一眼で使用しておりますが使いやすい三脚ですよね。
しっかりした三脚ですね。私は雲台は他社製に交換して使っています。

書込番号:10757312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/10 09:30(1年以上前)

欲張り坊主さん、
写真のアップありがとうございました。
飛行機の写真大好きですよ!
以前私は飛行機の客室乗務員でしたので・・・。
RB67は非常に重いのでなかなか飛行機の写真は容易ではないかもしれませんね。
機種や積んでいる燃料の量で飛び上がる地点も飛び上がる角度も違いますから
RB67を三脚にセットして待っていてもなかなかその場所にぴったり収まらない
ことが多いと思います。
鉄道の写真であれば何とかなると思いますが、1/400のシャッターでちゃんと
止まるかという別な問題はあるかもしれませんが。。。
冬になって空気が澄んできましたので風景撮影には絶好の季節です。
極寒でもしっかり作動する点がRB67のメリットでありRZ67に真似できない点ですので、
体にはきついですが頑張ってみましょう!!!

書込番号:10760384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 17:59(1年以上前)

 私も数日前、三宝カメラさんで未使用品(状態は新品)のRB67をみつけて購入しました。
127mmレンズとセットで4万円ちょっとでした。この金属の塊感はいいですね。使う場所を選
びそうですが、お悩みうめこさんのスレッドを見て意欲が沸いてきました。クラシックなルックス
と電池いらずというのが最大の美点だと思います。未使用品のセットや同じくレンズなど
がまだ並んでいましたの興味がある方はホームページを覘いてみてはいかがでしょう?
 いろいろ教えていただく立場ですが、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10762419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/10 23:14(1年以上前)

私も今日久しぶりにRB67を触ってみました。
相変わらず重い…。
RZの表面がプラスチック+ゴムというような質感ですが、RBはまさに金属の塊といった感じ。
この無骨な質感が大好きです。
欠点といえば、RB67SD用のフィルムホルダーを使い込んでゆくにつれプラスチックの表面の
コーティング(フィルム状)が剥がれてしまうことですね。
この点はRB67S用のホルダーのほうが優れているように感じます。
SD用のホルダーはモルトが無いので便利といえば便利ですが。
私の場合はRB67SDとRB67Sの2台体制ですので、気がつけばホルダーもSD用が3個にS用が2個。
さらに電動の6X8ホルダーまで保有してしまいました…。
通常撮影に出かける場合は、マミヤ純正の銀箱(もうボコボコですが)にRBを1台、レンズは
KL65mm、KL127mm、C180mmと3本入れて車に積んで出掛けるのですが、現場に到着してみて
あまりの重さにいつも後悔します。
当然三脚もとても重いですので帰宅するといつも肩が痛くて。。。
欲張ってニコンF4のフルセットまで一緒に持っていったことがありましたが、悪夢のような
経験になりました。
RB67は手軽に撮影できるカメラではありませんが、写真の原点を思い出させてくれるような
フルマニュアル機です。
三宝カメラのホームページを覗いてみると、私の超おススメレンズであるKL65mmの未使用品が
3万円ちょっとで出ていることがあります。
これはなかなかの優れものですので検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10764288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/11 15:11(1年以上前)

お悩みうめこさん、こんにちは。

 買ったばかりのRBを車に積んで、昨日は夜明け前に柳沢峠に到着し、富士山を撮ってきま
した。昨日の富士山は面白い顔は見せてくれませんでしたが初撮りに相応しい被写体だと思い
ました。−8度でしたので同時に使ったデジカメはバッテリーが弱っていましたが、当然RB
はビクともしません。実は、連休初日に65mmと250mmも買い足しており、この日は250mmを使い
ました。同時に持って行ったマミヤ7−2はレンズの距離が届かず出番がありませんでした。

 今日は秩父方面に出かけましたが、曇り空で良い風景を見つけられず、やむなく引き返しま
したが、バイクが転倒したり、車がガードレールに突っ込んだりと多くの事故を目撃しました。
平地でも路面がアイスバーンになっていたので要注意ですね。

 この季節、寒冷地で撮影するときはボディがプラで覆われているほうが実用的だと思います
が所有して満足なのはやはり金属の塊のほうですね。そうそう、ポジを早速お店に出して来ま
したが仕上がりが16日だそうです。お正月で忙しいのでしょうか。

書込番号:10767527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/11 23:08(1年以上前)

寒冷地での撮影で一番気を使うのはバッテリーの状況ですよね。
RBは機械と金属の塊なのでフィルムの結露に気をつければよいだけですが、
電池がなくなると作動しなくなる現代のカメラは厄介ですね。。。
カイロで温めたりポケットに入れて保温しますが、やはり通常よりも
確実に寿命が短くなるのでスペアバッテリーをたくさん持っていかないと
いけませんね。。。
久しぶりに家で眠っているニコンF4Sも動かしてみようかと思っています。

書込番号:10770451

ナイスクチコミ!0


まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 12:38(1年以上前)

こんにちは

RBも68フォルダは電動式なので、
バッテリーが落ちたらグリグリと…当然ですが回し辛い…
手動式が欲しいです(^^);

書込番号:10991094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)のオーナーMamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)の満足度4

2010/05/02 10:55(1年以上前)

お悩みうめこさん、みなさん

こんにちは。
初春、桜の季節ともに、私の休みとお天気の巡り合わせが悪く
ほとんど撮影に出られませんでした。
暇を持て余しネットで品定め、お店でウロウロしていたら物欲の神が降臨。
645pro 2台、AEファインダー2個、45mm、80mm、80mmマクロ、
150mm、500mm、テレコン2個、フィルムバック・・・・・・・
気が付いたら、口座残高がマイナス、クレジット残高はプラスに。。。
さらに勢いは収まらず67 APO KL250mm、テレコンを購入。 嗚呼
気を取り直し昨日、RB67とAPO250を持って(担いで?)成田へ出撃。
連休中で混んでいると思いきや、意外とすいてました。
お悩みうめこさんのアドバイスを思い出し、重そうにヨロヨロ飛んで来る(走って来る?)
米国行きや欧州行きの飛行機に照準を合わせバッコン。
飛び出しから上昇に合わせて、ファインダーで追いながら、背景に雲を入れたりしつつ
好きな機種だけバッコン。こんな感じで1本撮るのに3時間。現像の上がりは
連休中ということもあり12日。
超スローなフィルム撮影もまた楽し、です。

**フィルムを買おうとビックカメラのサイトを覗いたら、3月限りで販売終了
となっている物もあるようです。注文できるうちに、と思ってつい沢山注文してしまい
ました。今後もカメラ・レンズを買い増ししていって良いのかどうか不安です。**


書込番号:11307868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/02 21:24(1年以上前)

欲張り坊主さん

その凄まじい物欲は実に見事で惚れ惚れしますね〜
神々しくもある。(笑)
しかし資金(借りることができる余裕も含めて)があるからこそ為し得る技だと思います。
私にはとても真似の出来ない行動です。
今回導入された機材でぜひ素晴らしい写真を撮って下さい。
とにかくおめでとうございます!

書込番号:11309802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/05/03 08:10(1年以上前)

欲張り坊主さん、

普段は物欲があまり無い私ですが、1年に何度か物欲の神が降臨してしまうことが
あります。。。
ここ最近はRB67系の機材に変更はありませんが、ニコンのF5とその周辺の機材を
売却してニコンのD3を購入してしまいました。
D3sという選択肢もありましたが、価格差が15万円程度あることからとりあえず
D3にしました。
6月のボーナスまでは緊迫財政が続きそうです。。。

書込番号:11311437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)のオーナーMamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)の満足度4

2010/05/03 22:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

こんにちは、レスありがとうございます。

>しかし資金(借りることができる余裕も含めて)があるからこそ為し得る技だと思います。

昨年秋、会社が傾いたので我先にと泥舟から逃げ出したところ、救いの神が現れました。
お蔭様で、今まで以上に写真ライフが楽しめるようになりました(感謝


お悩みうめこさん 


>ニコンのD3を購入

ま、ま、ま、まさか、このままデジに移行なんて・・・・・・
ありませんよね?

確かにデジには優れているところがあるので否定はしませんが・・・・
自分はフィルムのワンショットにかける緊張感が好きです。


話が横にそれますが、RB67を使うようになってから必然的に露出に
関心が出てきました。645はAEファインダーで便利ですが
RB67には近代的な装備がありませんよね?
現在はデジカメを露出計代わりに使ってますが、単体露出計に
興味が出てきました。
初めて使う私にとって、皆様のお薦めは何がありますか?
主な被写体は中間リングを使用しての花、空を入れての風景で
使い勝手が良くて、安いのが希望です。
よろしくお願い致します。

書込番号:11314345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/05/04 16:10(1年以上前)

欲張り坊主さん、
このままデジタルに完全に移行するというわけではありません。
一応手元にF4Sがありますので。。。
ただし、フィルムの値段も高騰し種類も限定されてしまっていることを
考えるとデジタルの比率は上がってきそうですね。
なんといってもデジタルの写真は管理が楽ですしね。
とは言え、中版カメラはまったく別次元のカメラですのでこれまでどおり
使用してゆくつもりです。
RBの250mmのレンズを購入しようかと考えています。
景色の撮影の際に180mmだと少々物足りない時がありますので。

久しく成田空港周辺での飛行機撮影をしていませんので、今度久々に
行ってみようかと思います。
そろそろ南風が続くと思いますので、例のマロウドホテルそばの公園で
北側から着陸してくる飛行機を撮影するには良い季節かも知れません。

現在でも海外出張で月に10回前後は飛行機に乗っていますが、空港のそばで
飛行機のエンジンの爆音と排気ガスのにおいを嗅ぎながら撮影をしていると
客室乗務員時代を懐かしく思います。
外資系の会社でしたので飛行機の傍まで近づく機会が多かったので
このように感じるのかもしれませんね。
何せ本国にいるとき(海外に住んでいました)は自分のスーツケースを
飛行機の右舷後方の小口荷物投入口(ベルトコンベヤーで貨物を載せるところ)まで
置きに行かなくてはならないですし。。。

書込番号:11317246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)のオーナーMamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)の満足度4

2010/12/31 01:06(1年以上前)

お悩みうめこさん 、皆様、こんばんは。

久しぶりに”活”を入れに参りました(笑

休暇に突入し暇を持て余していたので撮り溜めたポジのデジ化をやってみました。
機材はEOS60D+アダプター+mamiya645C80mmマクロN
ライトボックス上に置いて周囲を厚紙で押さえ上からパチリ。
後処理(ゴミ除去とトリミング,縮小)をフォトショップエレメンツ9体験版で行いました。
結果は、、、大大大満足。
EPSONのGTX-970を購入しようかどうか悩んでいたのですが、要りません、吹っ切れました。
意外と簡単にデジ化ができるので、益々撮影が楽しくなりそうです。

もう一回盛り上げましょうよ!!

私は物欲の神がまたまた後輪。
KL65mm,KL90mm,KL180mm,C150mm SOFTをゲットしましたよ!!
さらに・・・・


元画像データは
RB67PRO SD KL127mm 1/125 F8 ベルビア100 PLフィルター使用

書込番号:12440740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ67IIにRBレンズを使用する場合

2009/09/21 00:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
私は写真が趣味でRB67プロSDを使用しているのですが、RZ67IIのクチコミが
盛り上がっているのを見ていたら興味が出てきました。
RBのレンズをRZIIにて使用の場合に、AEファインダーのRBLにセットすることは
分かったのですが、その場合の露出は完全にマニュアルになってしまうので
しょうか?
あるいは露出は測定できてインジケーターに合わせてマニュアルでセットする
ことのなるのでしょうか?
様々な本を読んで、RZ67IIのAEファインダーの測光が優れているとの記述が
あり、スポット/平均自動切換えというモードが気になっています。
RBレンズモードの際にもこの測光が使用できるかが知りたいです。
せっかく揃えたRB用のKLレンズを無駄にするのももったいないので・・・。
ご存知の方、教えてください。。。

書込番号:10186012

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/21 01:19(1年以上前)

お悩みうめこさん はじめまして

RB使いですか。

私は最近RZ67を使いだした者で何もお答えできませんが (^^;
ベテラン勢の登場を待ちましょう・・・・

書込番号:10186143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/22 18:34(1年以上前)

お悩みうめこさん

私はRZ67proUを使用していますが、RBシリーズ用交換レンズを使用したことがないので
よくわかりません。ですからRZ67ProUの使用説明書に記載された文章を転記しますね。

<以下使用説明書の文章>
RBシリーズ用のレンズをRZ67ボディに取り付けたときは、レンズを7mm繰り出したところで無限遠(∞)にピントが合いますから、遠方の被写体を写すときでも、ファインダースクリーンで必ずピントを確かめてください。シャッタースピードは、レンズのシャッタースピードリングでセットしてください。カメラボディのシャッタースピードダイヤルは必ずRBLの位置にしてください。
RZ67ボディにRBシリーズ用マミヤセコールC系レンズを使用するときは、ボディとの結合精度上必ず、別売の変換マウントリングをレンズ後部のマウントにはめ込んでから、撮影してください。
●RBシリーズ用交換レンズを使用される場合は、事前にサービスセンターでレンズの点検を受けてください。

RZ67ProUの使用説明書には以上の表記しかありません。
AEプリズムファインダーの説明書には詳しいことが書かれているのかも知れませんが、
直接サービスセンターへ電話で問い合わせられた方が確実ではないでしょうか?
あるいは販売店の詳しい方に教えていただくとか・・・

この板には詳しい方がおられますので、また適切なアドバイスがいただけるかも知れませんね。お力になれなくてすみません。

書込番号:10194804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る