マミヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マミヤ のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

作品用のネタ撮りに行ってきました!

2009/08/15 17:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)


Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)の板のみなさん!

この板も随分沈黙が長いですがお元気でお過ごしですか?
久しぶりにスレが立っておりましたので私も久々に書かせていただきます。(笑)

昨日、久しぶりにネタを探しに大阪市内を歩き回りました。
炎天下、重い機材を持っての長距離の徒歩は想像を絶するものでした。
登山慣れした私でも倒れそうな感じでちょっと危険かなと思いました。
アスファルトとコンクリートの上を歩き続けるのは想像以上に疲れますね。
歩いたのは恐らく8km程度なんですけどね・・・

撮影現場の画像を2枚貼らせていただきます。(大阪市中央区)
カメラを持った人も多く、近寄って来た方々と楽しく語らいながら撮影できました。
2枚目の写真は撮影現場の側にいた中学生の女の子に頼んで撮ってもらいました。


f5katoさん、その後如何お過ごしですか?
素敵なお写真、また拝見させて下さいね!

花火はやっぱり銀塩でさん、お元気ですか〜?

他の皆様もお元気ですか?

書込番号:10002224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/15 23:18(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

マミヤは所有していないのですが、おじゃまします。
RZ67と機材一式を担いで、炎天下の大阪市内を8kmも歩いたのですか!
過酷ですね。

1枚目を見て、何を撮ってるんだろう? どこなんだろう?
2枚目を見て、後ろのビル・・・・NHKだっ!
撮影場所は難波宮跡ですね!

私は東大阪市に住んでいるので、そのあたりは車で よく通過してます。

昨日の午後6時頃に難波宮跡に行けば、フッサール・ヒロさんに会えたんですね。
フッサール・ヒロさんは、ぜひ会ってみたい写真家の1人です。

書込番号:10003666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/16 08:13(1年以上前)

タン塩天レンズさん

コメントどうもありがとうございます。
タン塩天レンズさんは東大阪在住なんですね。同じ大阪府民ですね!(笑)
もしかしたらどこかですれ違っている可能性もありますね。
そういえば鴻池新田に撮影に行ったこともあります。あそこは東大阪市と大東市の境目
ですね。古い町並みが多く残っていて、私の題材である風化した壁がたくさんあります。

↑に貼りました画像は難波宮跡です。NHKが写っていなければどこかわかりませんね。
一昨日は、JR環状線の大阪城公園を出発点とし→京橋→天満橋→大阪城→難波宮跡→真田山
→JR環状線玉造駅(執着地点)で電車に乗って帰りました。
登山と比べれば平地歩きで楽なはずですが、暑さにやられました。(笑)

それから私は写真家ではありませんよ〜
写真は素人です。
本業は美術家ですが、現在、写真を使った作品制作に取り組んでおりまして、67を導入して
おります。

書込番号:10004972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/16 13:31(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

私は、プロ、アマチュアを問わず、素晴らしい写真や素敵な写真を撮る方は「写真家」と呼ばさせていただいてます。
美術家であるフッサール・ヒロさんに写真家と呼ぶのは間違いかもしれませんが、ご容赦ください。

先月ペンタックス板で、中原征一郎さん(sciaさん)が写真展のお知らせをしてくれました。
近ければ見に行きたかったのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#9853556
デジカメWatchでも紹介されてました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090714_302194.html

フッサール・ヒロさんの作品を直接見に行ける機会がありましたら、その時は教えてください。

書込番号:10006021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/16 14:56(1年以上前)

タン塩天レンズさん

再びコメントありがとうございます。
○○家という言い方は、その道を極めた人を指す言い方なので
ちょっと恐れ多いと感じ、先ほどのコメントをさせていただきました。(笑)

しかし、写真には真剣に取り組んでおります。
美術家としての自分が写真で何ができるかということについて探究しております。
何分専門外の写真ですから、作品クオリティーにまで持ち上げることができるか否かが課題です。
うまく行けば最短で来年の展覧会で写真作品も一部公開したいと考えております。
もちろんこのMamiya RZ67 pro IIで撮影した画像でです。

私の専門は現代美術(コンテンポラリーアート)ですので、いわゆる絵画や彫刻とは異なった
表現形式ですが、機会がありましたら展覧会も御覧頂ければ幸いです。
展覧会情報につきましては私のHPで随時お知らせしております。
Mamiya RZ67 pro IIで撮影した作品ですし、できればこの板でもお知らせできればと思ってお
りますのでよろしくお願い致します。

書込番号:10006289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/08/17 20:20(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

こんにちはこんばんは
かなり遅れをとってしまいました
すみません

この前面白い壁を見つけて、私もまねして撮ってみました
一言お断りせねばと思ってました
やはりヒロ先生の様には撮れませんで
その模様に助けられた感じですorz
缶詰に入れておきましたので、暇なときにご笑覧下さい

では、お写真楽しみにしております

書込番号:10011723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/17 20:57(1年以上前)

のび〜のびさん

コメントありがとうございます!

>一言お断りせねばと思ってました

あはは、愉快な方ですね〜 壁を撮るのにいちいち断わらなくても・・・
でもお知らせありがとうございます。
同じ壁を100人が撮れば100人の作品ができあがると思いますので
のび〜のびさんの撮られたお写真を拝見するのは私にとって大変勉強になります。

のびのび写真館にアップされた壁のお写真拝見致しました。
なかなか素敵な壁ですね。
幾何学構成のような美しさが出ていますね。(蜂の巣のような)
写真だけでは壁の素材や状態がつかめませんが、私の見た感じでは陶器を埋め込んだ
壁ですね? 釉薬が流れた陶器独特の質感が感じられます。
その光沢面の照り具合と漆喰?のマットな質感とのハーモニーが素敵ですね。

今回私が撮影した写真も現像できましたら少しだけこちらにアップさせていただこうと思っています。
のび〜のびさんのお写真をまた拝見させていただくのを楽しみにしております。

心温まるコメントありがとうございました!

書込番号:10011923

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/17 20:58(1年以上前)

サブにD700を随伴

成果

フッサール・ヒロさん
RZ67使ってますよ
(ちと、名称変更)

花火撮影風景です。

90/3.5Wのほか180/4.5と50/3.5Wを入手しています。
今回の撮影は90/3.5W。
ワインダーの威力を存分に発揮できましたが、本命の撮影前で弾切れに・・・・

書込番号:10011931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/17 21:15(1年以上前)

ssdkfzさん

コメントありがとうございます!
D700とRZ67のツーショット、良いですね〜
すごくカッコ良いです。

レンズは私は今のところ110mmと180mmの二本体制でいってますが、殆ど110mmで
事足りています。ただ50mmは買い足したいと思っています。

動体というか花火を67で撮るというのはなかなか大変だと思いますが
頑張っておられますね〜 暗がりでのカメラの操作は手間取りませんか?
私ならきっとシャッターチャンスを逃してしまいそうです。(笑)
夜間撮影はついついデジタル一眼の便利さに頼ってしまいます。

また撮影されたお写真を拝見させて下さいね!

書込番号:10012045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/20 15:16(1年以上前)

難波宮跡の壁

部分拡大

展示風景のイメージ

先日の撮影分の現像が上がってきました。
1点だけですがその画像と部分拡大の画像をアップさせていただきます。
本来、中判67なら広大な景色を撮影してこそ、その特徴が生かされるものだと思います
が私の場合、このような壁撮り専用機として67を導入しましたが、自分では非常に気に
入っています。風化した壁の繊細で微妙なテクスチャーも描写できているように思います。

3枚目は展示風景のイメージです。(合成して作成しております。)

書込番号:10024548

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/20 22:24(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

着々と壁写真、撮影されているみたいですね・・・・

私は最近、写真全般的に滞ってますが・・・・

動体撮影・・・・DD51を
あんまりこのシチュエーションでは考えていないのですが、フィルムが余っていたので。

花火撮影、帰りにマガジン交換したら、レボリビングが働いていて、装着できなくなりあせりました。
ちょっと回転していただけだったのですが。
(暗くて分からなかった)
逆に言えば、不手際は許さない構造で信頼が持てます。

書込番号:10026307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/20 22:48(1年以上前)

ssdkfzさん 

本当は67のようなカメラでは、北海道の雄大な景色を撮った方が
大きなフィルムの特性が生かされるような気がします。
私のような壁撮りには、ある意味67の本来の特性を生かし切っていないように
思います。
しかし、感じるんですよね。デジタルにはない魅力を・・・
壁を撮ろうと決めた時、こいつはフィルムで撮らなければと直感しました。
そして実際に67で撮ってみて良かったと実感しています。

Mamiya RZ67 シリーズはシンプルなつくりですが、基本的な機能と誤操作を防ぐ構造は
本当に安心感がありますね。このカメラにして良かったと思っています。

ところで花火や列車など動体は67では慣れないと難しそうですね。
私は壁以外撮れそうにありません。
他の被写体はデジタル一眼に任せようと思っています。

書込番号:10026481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

揺れています。お助けを〜。

2009/08/13 21:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

中判カメラ、新参者のtrimkと言います。
厚かましい事に、色々と聞きたいことがありまして、
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。

フィルムで写真を撮るようになり、まだ間もないのですが
6x6や6x7の新鮮なフォーマットと解像度の良さ、
マシンそのもののかっこ良さにパッチンパッチン脳内の琴線を
弾かれている今日この頃です。

そんな中、先日中古カメラショップで話を聞きに立ち寄ったら
勧められたのがこちらの「RZ67 PROU」と前期機種の「RB67 PRO SD」でした。
中古相場を見ても、とてもコストパフォーマンスが良く
さらに交換レンズも中古で安くたくさん出回っています。

機能的には二重露出防止のため、
フィルムをまわさないとシャッターが切れなかったり
フィルムマガジンを本体から外すとフィルムが感光しないように
マガジンスライドが外せなくなるなど初心者の僕にはピッタリだと
思っています。

ところが、困った事に知り合いの方から
Hasselblad(ハッセルブラッド)の500C/Mをボディとマガジンで
5万円程度で譲っていただけるという話がありまして、
その場では機能がよくわからないので保留してもらいましたが、
その後も頭の中ではハッセルさんがバンバン暴れていまして、
頭の中がぐちゃぐちゃ状態です。

僕にとって憧れの中判と言えば、
ローライ SL66(さらにアオリに惹かれますが、価格的に無理です。)
ハッセルブラッド(ツァイスレンズに惹かれます。でもレンズ高いし。。)

機能で言えば
Mamiya RZ proU(露出計不要?)
Fujifilm GX680(アオリに惹かれます。でもかなり重そう)

コストパフォーマンスで
Mamiya RB Pro SD(露出計必要?)

といった感じで上→下へ、憧れ→現実と並ぶのですが、
初心者的にはRZやRBの方がよさそうかな、と思っています。
唯一RZ,RBの弱点(?)と言えば手持ちがメインなので
ハッセルより若干重いというところでしょうか。。

皆さん、RZ ProU,RB Pro SDのいいところいっぱい教えてください。
さらにRZ ProUとRB Pro SDのどちらが初心者向きで
一生付き合えるカメラになるか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9994138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/15 17:17(1年以上前)

trimkさん

中判カメラの魅力にとりつかれておられるようですね。
操作面ですが、今時のデジタル一眼レフと比べれば中判カメラの操作は実にシンプルで
慣れれば非常に扱いやすいものだと思います。
ただ、操作がシンプルな分、何もかもカメラ任せとはいかず自分で的確な判断をする必要が
あろうかと思います。

>Mamiya RZ proU(露出計不要?)

とのことですが、これはカメラボディーの問題ではなくファインダーの問題ですので
ウエストレベルファインダーの場合は露出計もしくは勘ピューターが必要です。(笑)
プリズムファインダーの場合は露出計内蔵です。

>Hasselblad(ハッセルブラッド)の500C/Mをボディとマガジンで5万円程度で譲っていただけるという話がありまして

レンズシステムを充実させるのに大金が必要でしょうが、憧れのボディーを手に入れられるのも良いですね。

>手持ちがメインなのでハッセルより若干重いというところでしょうか。

私はRZ67 ProUを手持ちで撮ろうなんて考えたこともありません。中判はやはりしっかりした三脚を使用してきちっと撮りたいという思いがあります。しかしこれは人それぞれの感覚だと思います。ただ、重いですよ〜RZは! レンズとプリズムファインダーつけると半端な重さではありません。手持ちならウエストレベルファインダーが良いと思います。手持ちメインなら645も検討されたら如何でしょうか?

私も今年から中判を始めた新参者ですが、Mamiya RZ67 pro II とZ110mmF2.8W の組み合わせには大満足です。でも手持ち撮影は不向きな印象を持っています。あまり参考にはなりませんが感じたことを書かせていただきました。

書込番号:10002149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/08/16 17:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん。
お盆の忙しい中、返信ありがとうございます。
サイトを拝見しました。大自然の写真、素晴らしいですね!
その内、大判とか欲しくなるのではないでしょうか?

>私はRZ67 ProUを手持ちで撮ろうなんて考えたこともありません。
>手持ちメインなら645も検討されたら如何でしょうか?

やっぱり、そうなりますか。(笑)
実は今日、以前RZ67をお勧めしてくれたカメラ屋さんに行って、
mamiya645とRZ67 ProUを持ち比べました。重量も大きさも雲泥の差ですね。
67と比べると子供用のようなサイズでかわいく見えます。
今のところ67しか調べていないので徐々に645についても調べたいと思います。

mamiya645とかペンタ645とかでしょうね。きっと。
どちらにしても腕がついてくれば、の話ですが。(笑)

>ウエストレベルファインダーの場合は露出計もしくは勘ピューターが必要です。(笑)

そうなんですね。フッサール・ヒロさんは三脚使用ということはプリズムファインダーを
付けておられるのでしょうか?それとも単体の露出計をお持ちですか?
どちらにしても「ウェストレベル&手持ち」を、「プリズムファインダー&三脚」に
変更すると今までの妄想は一旦仕切りなおしとなりそうです。

ただ最近知ったのですが、RZにはNI701というシフト・ティルトアダプターがあるのですね。
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2944057
アオリ撮影への憧れがある僕には朗報です。

書込番号:10006731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/16 21:53(1年以上前)

trimkさん

前回の私のコメントはあくまでも私個人の感覚ですので
trimkさんが実機を手にされて重さや持った感じのフィーリングで手持ちOKと感じられたら
それで良いのだと思いますよ。

ウエストレベルファインダーなら安定した持ち方ができますし、手持ちも可能だと思います。
私はプリズムファインダーを使用していますので、露出計は使用しません。
プリズムファインダーは恐ろしく重いですので手持ちは厳しいと思います。
いろいろオプションを装備していくと更に重くなりますから、その点も考慮されるべきですね。
撮影風景をこのスレの後ろに新しいスレで立ち上げて画像をアップしていますのでご覧下さい。

この板にはMamiya RZ67 proUにお詳しい方もおられますので、そのうち最適なレスがいただける
かも知れませんね。

書込番号:10007963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/08/17 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。
上の写真を見る限り、このフッサール・ヒロさんが
「重い」とおっしゃるということは、ガリガリの僕には「超重い」んだと思います。(笑)
自転車移動が主なので、その点も考えないと移動すらできないですね。

もちろんどこまで手持ちでいけるか?というチャレンジ精神は継続しつつ
出来るだけオプションを省くなど努力してみて検討したいと思います。

それでも無理なら645や7Uなども考慮したいと思います。

書込番号:10008865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 23:58(1年以上前)

trimkさん
はじめまして
もうカメラは決めましたか。
マミヤRZでしょうか、またはセブンそれともハッセルでしょうか。
私はRZを使ってきましたがくっきりといい描写で好きで使っています。
50mm、75mmシフト、110mm、180mm、250mmと味もありなかなかのレンズです。しかしですね「いつかはハッセル」この言葉が離れないですね。
ハッセルの80mmf2,8プラナーの描写は別次元の写りでカレンダーや雑誌・カタログの撮影に広く使われていて標準付きのハッセルは機会があれば手に入れてください。最近はデジに押されマミヤと同じで良品のハッセルが中古市場に沢山あります。35mmライカ同様抜群の信頼度は折り紙付です。ポジでもモノクロでもやわらかくしっかりした立体感と色乗りの濃い描写が魅力ですよ。ローライ二眼レフのf2,8プラナーとはエレメントの構成が異なります。標準付ならハッセルは60分の1で手持ち撮影がきちんと出来ます。
それでは、また。

書込番号:10249230

ナイスクチコミ!0


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/10/03 23:23(1年以上前)

実は
あれから、しばらく悩んだあと
RZ67PRO 110mm F2.8を購入しました!
オークションで30000円以下と安かったのでつい。。

ハッセルブラッドは
500EL/Mというワインダー付きのモデルでして
思ったより重かったので諦めまして、
Mamiya7もRZ67が3台買える価格なのでいったん中止しました。
RZ67で鍛えてから、それでも欲しかったら検討するかもしれません。

結局のところRZ67のコストパフォーマンスにやられちゃったんですね。
あとは、壊れていないことを祈って。。

現在は、動作確認も含めて120を一本撮り終わりました。
先日現像に出したら1週間かかると言われました。とほほ。
はやく仕上がってこないかな。

チョット不安なのは、
シャッタースピード1/8や1/4でシャッターを切って音を聞いても
ゆっくり切れている感じがしないんですよね。。。
ミラーアップの音でシャッター音が聞こえていないだけなら良いのですが。。

書込番号:10254855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 00:05(1年以上前)

trimkさん
HPを拝見しました。
POPな感じのHPですね。
マミヤRZは中判サイズカメラでも良く出来たシステムです。
物撮りや風景ならスローシャッターが8秒まであるので結構使えます。お持ちのはRZUなので中間シャッターが使えます。RZは中古ならかなり手ごろな値段でそろえられるのでまだまだ楽しみが続きますね。110mm付きで1/125秒なら手持ちでもぶれたりしません。人物なら結構いいですね。風景などではピンを深くしたいので晴れでも1/30秒以下になり三脚がいると思います。
1/8と1/4ですがミラーが上がってから遅れてパチンとシャッターの音があれば正常です。レンズを覗きながらでもして見てください。
取り説をお持ちですか、重要事項があります。空シャッターは右のM・R切り替えレバーをMにすると多重露出設定になりまたフィルムが入って無くてもシャッターを切ることが出来ます。
三脚に乗せた時のミラーアップをしてレリーズを使うときはレンズ側のソケットネジ穴を使います。第1にボディーのシャッターボタンを押し、第2にレンズのレリーズでシャッターを切ります。物や風景はこうして使っています。
RZを大いに使ってください。
いいカメラです。
では

書込番号:10271056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/22 17:20(1年以上前)

RB67とRZ67を使っています

シフトアダプター は専用レンズでないと無限が出ないと思いますレンズがその分
前に出ますので
シャツター速度は レンズ単体でテスト出来ます
RB67と同じですのでRB67取扱説明書で検索すれば わかると思います
RZの説明書は検索では海外の英文なら手に入ります

書込番号:10350175

ナイスクチコミ!0


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/10/25 23:17(1年以上前)

パンジー23様
本当にいいカメラですね。と答えたいところなんですが、
一本撮り終えたと思ったフィルムがいきなり未露光で
帰ってきました。(恥)
フィルムの巻き方間違えたみたいです。。。
おおおお、、、ショック。。
もう一度気を取り直してがんばります。

シャッター速度もバルブ設定で確認したら指を話した瞬間に聞こえました!
シャッター音はずいぶんちっさいんですね。35mmに慣れてたせいか
気付きませんでした。
シャッター速度は正常みたいでとりあえず安心です。

mici様
英文のマニュアル、早速ダウンロードして拝見しました。
ちょっと疑問に思っていたバルブ撮影やミラーアップの方法がなんとなく理解できました。
ありがとうございます!

書込番号:10368379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 19:11(1年以上前)

RZとRB両方使っていますと 風景メインですが RZのメリットが少なく感じます 
RZで良かった事 簡単なワインダー 110mm2.8のレンズが使えること の2点
シャッターの位置もちっと確認し難い 絞りとシャッター 別の目線で見ないといけないのが
嫌い   
リバーサルですとAE PD等はあまり当てになりません マクロ多用の方には補正無しでイイですが
スポット露出計の単体で測ることをお勧めします
電子化の恩恵あまり感じない(シャッター正確に成ったという話だが・・)
見た目はRZのほうが カッコいいなー  数十年経っても直せるのはRBかも
私はRBにグリップ RZのプリズムファインダー付けて65mmのレンズのセットが気に入ってます
手持ちでも撮ってますよー ただ音と シャッターが感覚として少しずれるので
きちんと切れるまでしっかりホールド 音と同時に固定緩めると 流れてしまいます
うっかり何度も失敗しました

書込番号:10453792

ナイスクチコミ!0


スレ主 trimkさん
クチコミ投稿数:6件 Trimk 

2009/12/07 00:14(1年以上前)

僕も、RZならレンズは110mm2.8と決めて
購入しました。近距離から中距離までカバーできるので
初めのレンズとしては最適ですね。

そして、ようやく無事撮りおえることが出来ました。
露出計は持っていないので、今までデジタルで培った
勘ピュータで撮りました。
写真のセンス云々は抜きにして
綺麗に撮れている事に安心しました。
http://www.flickr.com/photos/trimk/4163257776/
http://www.flickr.com/photos/trimk/4162514725/

デジタルのAPS-Cと比べると解像度が違いますね。
WEB上では大差ないかもしれませんが、
写真加工ソフトなどで拡大すると細かいところまで質感が写っていますね。

スキャナーはCanonのCanoScan 8600Fです。
これからもこのカメラで色々と試したいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10591207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

キーンと異音がしませんか?

2009/07/14 17:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDIII ボディ


こんにちは、今日は聞きたい事があって投稿します。

AFDIIIは電源を入れてレリーズボタンを押すとAFが動きますが、
僕が使っている個体はそのあとに「キーン」とブラウン管のような音がず〜っとしています。
メーカーによるとそのような例はないとのことですが
他に使っている方で同じような方はいらっしゃらないでしょうか?

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:9853642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件

2009/11/20 00:43(1年以上前)

自己レスです。

キーンと言う音の正体はフィルムパックHM402の音でした。
IIIから本体との通信方法が変わってこのような音が鳴るそうです。
メーカー確認済です。

ありがとうございましたm(_:_)m

書込番号:10502996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

新デジタルバックラインナップ

2009/06/30 00:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDIII ボディ

こんばんは。

書き込みが遅いですが、

「Mシリーズデジタルバック M18 M22 M31 新発売のお知らせ」
http://www.mamiya.co.jp/news_mdinr09050026.html

と正式発表がありました。
正直645DFの発表で645の先が見えずにIIIに買い変えるのを躊躇していたのですが、
本日注文しました!^^
これで一安心、といった所です。

ベースがPhaseOneなので当然ですが、ZDBackより画素数も多く良さそうなので
リビルド(再生産品)待ちでお金を貯めようと思います。

書込番号:9778948

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/30 00:27(1年以上前)

ホットカメラマンさん、こんばんは。

こちらに予想価格付きも載っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_283115.html

なかなか良いお値段ですね。(^^;

書込番号:9779027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2009/06/30 00:45(1年以上前)

ToruKunさん、こんばんは。

全くもって手のでないお値段ですね^^;

こちらでもサマーセールと謳っていますが
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/eve_cam/cam.html#PSUMMER612

最初の一桁削ってもらいたいですね。(笑)
645FDとPentax 645デジタルはお安くなるそうですよ^^

書込番号:9779125

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/30 00:59(1年以上前)

リビルド品って元の価格を考えるとそこそこお買い得ですよね。(それでも高いけど)
このリビルド品を買って、次のモデルが出て下取りに出したら、どの程度の値段がつくんでしょうね?

車の買い換えみたいに最初だけ高いお金を出して、次からは下取り価格との差額だけである程度出費を抑える事ってできるのでしょうか。


> P65+ V/A 3年保証 \6,195,000 →スペシャルプライス※営業までお問い合せください

恐くて問い合わせできません。(^^;

書込番号:9779188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2009/06/30 09:11(1年以上前)

リビルドはCCD以外ごっそり変えてしまうそうなので下取りは二束三文だと思いますよ^^;

>> P65+ V/A 3年保証 \6,195,000 →スペシャルプライス※営業までお問い合せください

>恐くて問い合わせできません。(^^;

Mamiyaから645AD、Pentaxから645デジが出たら安くせざるを得ないと思います。
「おそらく70万円以下で出て来る」との噂ですから。
1DsもIIIから一気に下がったのでそれまでポジスキャンで頑張ります^^;

書込番号:9780038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コレって異常ですか?

2009/06/16 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。ちょっとおたずねしたいことがあります。この写真ですが、シャッター切った位置でミラーがこの位置にあるのは異常でしょうか?中古で安く買ったのですが新品に比べてどうなのかわかりません。とりあえず写真は正常に写って居るみたいです。

書込番号:9709979

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/16 21:54(1年以上前)

問題ないと思います。

RZ67はクイックリターンミラーではないため、シャッターを切った後はミラーは上がったままです。

書込番号:9710078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/16 22:05(1年以上前)

zeereさん、こんばんは!!

ssdkfzさんの仰っている通り、クイックリターンじゃないので、それで正常だと思います。
安心して、名作を撮ってくださいね。

ちなみに、このボディの画像、レンズ外してからシャッター切りましたよね??
(シャッターチャージしないとレンズが外れないようになっていたと思いますので。)

書込番号:9710199

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/16 22:18(1年以上前)

早いレスありがとうございます。レンズはずしてからシャッター切っています。ミラーが上がりっぱなしなのはわかるのですが、なんだかミラーの停止位置が少し下がっているような気がしたものですから(^^;
ただのきにしーだったみたいですね。皆様ありがとうございます。

書込番号:9710317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/18 00:46(1年以上前)

zeereさん、こんばんは!!

>なんだかミラーの停止位置が少し下がっているような気がしたものですから(^^;
そういう意味ですかぁ。
確かにちょっと中途半端な位置に見えますね。

私のRZ67を確かめてみたところ、ミラーは、ほぼ見えないですね。
少し下の角度から見ると、ミラー下部の端がチラッと見える程度です。
ということで、残念ながら不具合だと思いますので、購入したところで相談されるか、メーカーに修理に出した方が良いと思います。

画像1左/少し上の角度から。
画像2右/少し下の角度から。

書込番号:9716914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/18 22:13(1年以上前)

丁寧に画像まで添えて頂いてありがとうございます。なんかもやもやしていたのでスッキリしました。本体どうするか考えてみます。レンズ込みで1万円でしたので、レンズ代金と割り切って新しい中古を探すか、いっそのこと新品で買うか検討してみますw

書込番号:9720950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 07:07(1年以上前)

>レンズ込みで1万円でしたので

凄い価格ですね。まさにレンズ代と割り切れる額ですね。
写真が正常に写る以上、購入店にクレームを言うのは少し酷かも知れませんね。
正常に写らないなら価格に関わらず、クレームは必要だと思います。
返品・返金してもらって別のものを買い直すより、レンズ代と考える方が安くつくような気がしますね。

ところで、古い機種なので新品購入は難しいのではないですか?

あっ! 解決済みなので御回答は結構です。スミマセン(笑)
RZ67を存分に楽しんで下さいね。私も楽しんでいます。

書込番号:9722603

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/19 23:16(1年以上前)

レスつけますねw
丁寧にありがとうございます。新品でRZ67Uの値段見たら20万超えてますね。新古品でも5万円くらいなのにwいっそのことRBにしようかとも考え中です。まあとりあえず現状で使えているので使えるところまで使ってみます。また何か購入したらご報告させて頂きます。

書込番号:9726314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/20 02:32(1年以上前)

こんばんは!!

一万円とは、本当に凄い値段ですね(笑)

このミラーの状態にもかかわらず、撮った画像には影響が出ていない??理由としては…

このカメラの特徴としてレボルビングがあり、そのためにミラーボックスが大きいわけです。
なので、フィルムバックが横フレームでは影響が少ないのだと思います。
縦フレームにした場合の影響は…??どうですかねぇ??さすがに何かあるんじゃないかと思います。

この個体は横フレーム専用としても良いかもしれませんね(笑)
そもそも高画質なので、全部横で撮って、縦にしたい時はトリミングするとか!?

書込番号:9727294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

本日ようやく本番撮影に!

2009/06/06 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

本日、RZ67 ProUで本番撮影をしてきました。
レンズは110mmと180mmを持参しましたが、使ったのは110mm1本でした。
フィルムはベルビア100Fです。
現像が上がってきたらまたアップさせていただきます。

しかし撮影場所が梅田周辺だったのですごい群集で移動にも苦労しました。
三脚にカメラを付けたまま人ごみの中を通過するのはちょっと問題ですね。
面倒でもザックに入れて移動しなければいけませんね。

そういえば先日壊れたレリーズが戻ってきました。
もちろん新品との交換です。
しかしヨドバシから日研テクノに修理依頼して、結局マミヤから日研テクノの代替品が届き
それがヨドバシに届いたようです。随分日数がかかるなぁと思っていたら、手間なことをし
ていたんですね。

書込番号:9661687

ナイスクチコミ!1


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/07 00:28(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様。
レリーズは交換ですか。
その件は契約の関係もあるので仕方ないのでしょうね。
67の重さ大きさは想像以上に大変そうですね。

書込番号:9662387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/07 08:16(1年以上前)

goodideaさん
AEプリズムファインダー付きのボディーはやはり重量級ですね。
それとレンズ1本の重さが小型のデジタル一眼レフ一台分の重さ以上あります。
昨日の装備はレンズ2本とAEプリズムファインダー付きボディーに小物、大型三脚、D40でしたので約10kgでした。これで市内を4〜5キロは歩きましたので疲れました。

山ではもっと重たい装備で何倍もの距離を歩いても平気ですが、街中では気分が違うのか本当に
疲れてしまいます。(笑)

ひとつ嬉しかったのは、70歳前後の男性が撮影最中に近づいてきていろいろ話をしたんですが、
撮影意図をすごく理解してくれて、話しがはずんだことです。風化した薄汚れた壁に向かって
しきりにシャッターを切る私に興味を持ったのでしょうね。
仕上がりが楽しみです。

書込番号:9663273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/07 09:41(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 、おはよ〜ございますぅ♪
現像上がりが楽しみですね(*^▽^*)
街中であるくのって、なぜ疲れちゃうのかしらねぇ。
わたしも街中ではヘトヘトです。

書込番号:9663519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/07 09:47(1年以上前)

白山さくら子さん
いつもコメントありがとうございます。
そうですね〜 山では気持ちよくて、いくら歩いても平気なんですけどね。
街中で同じ距離を歩けと言われると恐らく無理でしょうね。(笑)

今回は街撮り専用機としてRZ67 ProUを購入しましたが、山用に645が欲しくなりそうで
怖いです。機材ばかり増えて家での収納が困難な状況に陥っています。かと言って不要な
機材は一切無いし・・・

書込番号:9663541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 18:48(1年以上前)

壁2

壁3

壁4

壁1

現像できました!

実は水曜日に現像ができていたのですが、体調を崩しダウンしていたため本日、
キタムラまで現像の上がったポジを取りに行ってきました。
やはり汎用のスキャナでは限界があるように感じましたが、壁の質感等はイメージしていたように
撮れていて良かったです。
ただスキャナで取り込む時に色合いが自動補正されて変な色になるので、この自動補正を解除
して、何とか良い色合いでスキャナできれば良いのですが、これからあれこれやってみます。
スキャン方法がこれからの課題ですが、高価なスキャナーを購入する余裕が無いので、場合に
よっては業者でスキャンしてもらっても良いかなと思っています。
今回はソフトで後処理をして自分の記憶に近い色合いにしています。

それにしても、67で汚れた壁を撮るなんて理解に苦しまれるかも知れませんが、私にとっては
この薄汚れた壁がたまらんのです。(笑)

書込番号:9693610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 19:39(1年以上前)

あれ? アップした画像はマゼンダがかってますね〜

書込番号:9693781

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/13 19:42(1年以上前)

こんばんは。
スキャンしたときにマゼンダかぶりしてませんか。

結構質感出てますね。ここからさらに二次加工されるんでしょうか?

書込番号:9693795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 19:53(1年以上前)

goodideaさん
自動でスキャンした画像がマゼンダがかっていたのでソフトで修正したつもりだったんですが
直ってませんね。(笑)
体調が良くなってからゆっくりやってみますね。
二次的な加工はあまりしない予定です。なるべく現場の色に近づけて、あとはトリミングです。

書込番号:9693828

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 20:31(1年以上前)

#フッサール・ヒロさん
どうも、ご無沙汰してます。
どんなんか、期待して待ってました。ディスプレイでも
質感でてますよ。う〜〜ん、ぞくぞくする質感は色が
現物に近づいてからってことですね。(^^

6x7より6x6画角の方が合っているようにも思われますが
どうなんでしょうね。(^^;
あっ、それがトリミングで6x6にするってことですね。

コダックE100Gのテストに行ってきました、velviaばかり
見慣れた眼には新鮮でした。(でも地味な色です)




書込番号:9693974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 20:48(1年以上前)

OldRookieさん

コメントありがとうございます。
鋭いですね〜(笑)
確かに正方形にしたい被写体も多いんです。
ですから矩形も正方形もトリミングする予定です。

デジタル化しなくても、プリントすれば済むことなんですが、余白(黒場)の面積をたっぷりとって
プリントしたいので思案中です。画像の周りに黒い空間が欲しいんですよね。余白というより
作品の大きな要素として・・・
プリント注文時に余白と画像のサイズを細かく指定できると助かるんですが。それは無理ですね。

色合いはニコンのキャプチャーNXで開くと程よい色合いなんですが、JPEGをそのままソフトを
介さずに開くと色が悪いようです???
時間がある時にゆっくり調整してみます。

書込番号:9694040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/13 21:00(1年以上前)

ちょっと修正!

再度、修正してみました。
これでどうかな?

体調が悪いので今日はこれで失礼します。
おやすみなさい・・・

書込番号:9694104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/14 07:32(1年以上前)

フレームに入れたイメージ

みなさんおはようございます。
写真をフレームに入れたイメージを作成しました。
最終的にはこんな感じになる予定です。

書込番号:9696096

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/20 16:42(1年以上前)

#フッサール・ヒロさん
拝見しました! 黄昏時のイメージでしょうか午後の
感じですね。 壁の色も鉄分が染みこみ、遊離石灰のしたたりも
面白いです。内部は怪しい状態だと想像できますね。^^;
補修材はコンクリートでは無いようですね。(ボンドっぽいような)

何でも無い風景ですけど、我が家の裏庭からの風景を貼ってみます。

書込番号:9729499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/20 16:57(1年以上前)

OldRookieさん

お察しの通り、西日の射す時間帯の撮影です。
壁の状態も詳しく分析されてますね〜

ところでお写真を拝見しました。
裏庭からこんな素晴らしい光景が見られるなんてスゴイですね!
何とも素敵な色合いです。
田んぼの雰囲気も最高ですね。

書込番号:9729552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る