マミヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マミヤ のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー上部の蓋について教えて下さい!

2009/05/24 10:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

昨日、撮影に行って思ったんですが、AEプリズムファインダーを装着した状態ではかなり嵩張るのでザックに入れにくいのです。AEプリズムファインダーは突起していますのでね。
そこで、AEプリズムファインダーを取り外した時に使用できるボディーキャップのようなものは販売されているのでしょうか?

ウエストレベルファインダーなら収納した状態なら出っ張りも無く嵩張ることもないと思いますが、AEプリズムファインダーはすごく嵩があります。それと持ち運びの時に力が加わって破損しないか心配です。

ボディー上部の専用キャップ(蓋)が無いのであればウエストレベルファインダーを蓋代わりに買わなければと思っています。この件に関してご存知の方がおられましたら情報をお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:9595031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 13:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは。


私の知る限りでは、プリズムファインダーを外した際、
ファインダーの底部に付けるキャップはありますが
ボディ上部に付けるキャップは無かったと思います。
(レンズマウント部とフィルムバック取付部の物はあります。)


おそらくマミヤの考えとしては、ウエストレベル付きがボディの標準型、
プリズムファインダーはあくまでもオプション、
そのような位置付けになっていると思います。

書込番号:9595829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 13:13(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

早速のお返事ありがとうございます!
そうですか・・・
やはりボディー上部の蓋はないのですか。
それじゃやっぱりウエストレベルファインダーを常時装着しておいて
AEプリズムファインダーを使用する時に付け替えれば良いですね。
それなら中古の安いウエストレベルファインダーを購入してもいいかな。

ところでAEプリズムファインダーを外したら、AEプリズムファインダーにつけるキャップも
必要でしたね。考えていませんでした。

まあ、AEプリズムファインダーを付けっ放しでも良いのですが、全体が四角くなく、突起した
形状になるため、他の荷物の重みが接合部にかかり破損しそうなイメージがあるもので・・・

情報どうもありがとうございました。
助かります。

書込番号:9595879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 13:25(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、


さらに付け加えるならば、ウエストレベルファインダー、
入手されて損はないと思います。

もちろんその場合、AEは使えなくなりますが
ピントの山はウエストレベルのピントルーペを使ったほうが、
プリズムファインダーよりも掴みやすい気がします。
(このあたりは個人差もありますので、私だけかもしれませんが…)

いずれにしてもそんなに高額ではないので、
購入される事をお勧めします>>ウエストレベルファインダー。

書込番号:9595925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 13:42(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

そうですね、価格も安いですし、軽いですし付けていても負担になりませんしね。
蓋代わりではもったいないので積極的に使うべきですね。
ウエストレベルの撮影スタイルはカッコ良いし!(笑)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
情報が少ないマミヤですから非常に助かります。
ペンタックスは古いモデルの情報もHPで充実させているんですけどね。
マミヤは情報つかみにくいです。

書込番号:9595987

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 14:41(1年以上前)

RZ67相談室♪ (by 花火はやっぱり銀塩で)

(^^;

フッサール・ヒロさん
プリズムファインダー装着状態だったんですね。

私はバラで買ったのでウェストレベルが標準装備でした。
プリズムのほうは底面のキャップのほかケースも付いてます。
確かにプリズムは外して運搬したいところ。
とはいえ、いちいち付け替えるのも面倒なのでそのままつけて収納したい気もします。
ワインダー付だとやや座りが悪い感じでもありますが、レリーズのロックをしなくてもいいかなとも思い、これも装着状態で収納したいです。

ただ、ボディキャップ、これは入手できませんでしたので、欲しいですね。

そう言えば、キャップはバラ売りしてるんでしょうか・・・・

>マミヤは情報つかみにくいです。

ニコンに比べると情報少ないですねぇ・・・・

書込番号:9596228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 14:52(1年以上前)

「はいは〜い、こちらRZ67何でも相談室です♪」
なんちゃって(^^;)



f5katoさん、

ボディキャップはレンズ側、それからフィルムバックを外したボディ背面側、
どちらもバラ売りしてますよ(^-^)v
ついでに言えば、はずしたフィルムバックにつけるキャップも売っておりますです。

書込番号:9596260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 14:57(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

キャップ、ボディ背面側もあるとは知りませんでした。
フィルムパックはもう1つケースごと買ってあり、キャップは付いてました。

今度視度補正レンズ等とまとめて注文しようかな。

書込番号:9596276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 15:13(1年以上前)

f5katoさん


視度補正と言えば、ウエストレベルのピントルーペにも、
各視度用がありますので、そちらもお忘れなく。


>マミヤは情報少ないです。
まあ、マミヤの名前こそ残りましたが、
基本的に全くの別会社にカメラ事業を売却しちゃいましたからね。>>マミヤOP

今、カメラ事業を引き継いでいる、マミヤ・デジタルイメージングは、
もともとコスモ・デジタルイメージングと言って、
マミヤともカメラとも、全然関わりのなかった会社ですから(^^;)

書込番号:9596336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 16:16(1年以上前)

f5katoさん

そうなんですよ、私が購入した時はAEプリズムファインダーが装着された状態でした。
110mmF2.8も装着された状態で、レンズのリアキャップはありません。
花火はやっぱり銀塩でさんがおっしゃるように各種キャップ類は取り寄せできるようなので
必要なものは取り寄せたいと思います。

書込番号:9596574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 16:19(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

いろいろ情報ありがとうございます。
非常に助かっております。
まるでマミヤお客様相談室状態!(笑)

今後ともよろしくお願い致します! (^o^)丿

それにしてもこの板は平和ですね〜
心無い書き込みをする人もいないし・・・
デジタルの板とはえらい違いです。
居心地いい〜〜〜! (笑)

書込番号:9596589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信41

お気に入りに追加

標準

撮影してきました!

2009/05/23 17:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

Mamiya RZ67 pro IIの板の皆さん
本日、ようやくMamiya RZ67 pro IIと110mmF2.8Wで撮影をしてきました。

まず感じたことは

1.ファインダーを覗くと大きく見えて気持ちがいい!
2.レンズシャッターの静かな動作に感激!
3.レリーズごとに感じる充実感!
4.撮影結果への期待感!

ベルビア100Fを1本だけ撮りましたが、36枚撮に慣れているので、えっ! もう終わり???
って感じでしたね。 今からエンジンがかかるというところで終了したような・・・(笑)
たった10枚しか撮れないことが妙に新鮮でした。

しかし、ひとつだけトラブルが。7枚目まではミラーアップレリーズで調子よく撮っていたのですが、8枚目からミラーアップせず、シャッターが動作せず、結局シャッターボタンを手で
押して撮影しました。まあ、ミラーアップしたものとしていないものとの比較ができるので
いいのですが、ミラーアップレリーズは新品なのでレンズを疑うべきかも知れません。
今から調べてみます。

帰りにキタムラに現像に出しに寄ったのですが、上がりは27日とのことでした。
結構時間がかかりますね。35mmの時はスグできたのに。

書込番号:9591536

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 18:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

撮影開始!ですか。

手巻きだと、レリーズするごとに「バコッ!」と言う感じでしょうか。

ワインダー付だと「バコッ・ウィ〜〜〜〜〜ン・ガシャ」と言った感じですが。
(ただし、当方の初期型)

ミラーアップレリーズ
差動式のダブルレリーズでしょうか。
UNかどこかで出てますね。
私はいまのところミラーアップなしでやってます。
前回の撮影では、機械式レリーズに切り替えていたフシがありました。
レリーズ後にワインダー作動せず。
よくよく取説見ると機械式にセットできるという・・・・・
電子式に戻したら正常作動。

上がりは・・・・当方地域では中2日ですので、同じく今日出したとすると27日になろうかと思います。
35mmでも変わらなかったような・・・・

書込番号:9591699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/23 18:32(1年以上前)

ブローニーフィルムの場合、自分のことに現像機器がなく、外注に出してることが多いかと思います。
私が昔お世話になってたところでは、それで数日かかるよって言われましたが。

引き伸ばさなくても良いくらいのデカイフィルム、映画を見てるかのようなファインダー・・・古いマミヤ645ですが、使ったときは感動しましたy

>36枚撮に慣れているので、えっ! もう終わり???
ありましたね。
35mmに比べて、フィルムの交換が面倒なこと・・・でも、面白い(笑)

書込番号:9591763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 18:35(1年以上前)

f5katoさん

撮影はしたものの、どうでも良いような景色を撮ってきたのが残念・・・
というのも新型インフルエンザの影響で各種施設が軒並み休業状態で目的地での撮影が
できませんでした。当初は古民家博物館で青空をバックに茅葺屋根の民家を撮影するつもり
でした。しかし休館だったので急遽、植物園へ、しかしまたまた休館。
仕方なく公園の池で撮影しましたがギャラリーが集まってきてうるさいのなんの(笑)
「絞りは?」とか「こういう場合ピントはどこに?」とかいちいち聞いてくるので答えるのも
大変! 「静かにしてくれ〜」って感じでした。

フィルム現像の上がりは中2日でしたね。35mmも確かに同じでした。
私は山写真以外はネガ撮りですので普段はF5にネガを入れています。
ついついネガのつもりになっていました。(笑)

ところで手巻きの感触もなかなか良いものですよ。
昔、キヤノンA-1で撮っていた頃を思い出しました。

つまらないことですが、フィルムを巻き上げた後、先端にシールがついていて
それで止めるようになっていて感激しました。
私はフィルムの最後がどうなっているのか不安で、輪ゴムを用意して行きました。
大笑いです。

書込番号:9591772

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 18:39(1年以上前)

>35mmに比べて、フィルムの交換が面倒なこと・・・でも、面白い(笑)

ブローニーの装填、パトローネの装填より原始的で面白いですね。
いかにもフィルムを巻いている雰囲気があって。
私は220を使ったことはなく、120オンリーですけど。

書込番号:9591786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 19:12(1年以上前)

パーシモン1wさん

コメントありがとうございます。
とにかく何もかもが新鮮でおもしろいです。
初心に帰って励みたいと思っています。
フィルムの装填は結構好きです。(笑)

書込番号:9591929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 19:17(1年以上前)

f5katoさん

今日、撮影していて感じたんですけど、デジタル一眼レフで撮影している人たちが
寄って来て、あれこれ質問するので煩わしかったのですが、皆さん昔はフィルム一眼の経験者で
今、中判にすごく興味があるような感じなんです。
ある意味、同じ境遇の仲間だなという気がしました。

中判の中古価格が安くなっていることも要因だとは思いますが、
巷ではちょっとした中判ブームみたいですね。

書込番号:9591956

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 19:24(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

インフルエンザ、影響してますね〜

こちらも新型ではないですがインフルエンザが流行っているようです。
先週は部下が数日休んでました。

>ギャラリーが集まってきてうるさいのなんの(笑)

う〜ん、存在感大ですね (^^;

そこのけそこのけRZ様が通る?

ポジの上がりは一緒の日数でしたか。
都会だと現像所が近いためか早そうですが。

手巻き・・・実際、モーター音を響かせるほどのこともないんですけどね。
パックをセットしてSTARTボタンを押すのが密かな楽しみ♪
(自動的に1まで進むので・・・・手間を楽しんでるのに自動化とは矛盾した行為ですが)

終端部のシール、ちょっと前は切手のように舐めていたような・・・・
10年前のGA645ではそのような記憶があります。
違ったかな?

撮影済みの姿、感光しないか、なんとも不思議な感じがしました。

書込番号:9591988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/23 19:43(1年以上前)

>寄って来て、あれこれ質問するので煩わしかったのですが、
きっと、嬉しそうな楽しそうなフッサール・ヒロさんを見て、寄ってきたんですy

>中判の中古価格が安くなっていることも要因だとは思いますが、
そうかもしれませんね。
ボディが10万きるなんて・・・って。

カメラにふれて、15年以上経ちますが、35mmばかりで中判は珍しかったですy
使われてるのが、おじいちゃんと言えるような方々が私が見たのは多く、熟練の感性がモノをいう世界なのかな・・・と。
その横で、四苦八苦しながら遊んでましたが

書込番号:9592069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 20:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

RZ67のファースト・ライト、無事完了おめでとうございます\(^o^)/
確かに120だと「えっ!もう終わり?」って感じですね。
また巻き上げの感触も35mmとは違う「重さ」があって、
いかにも「さあ次を撮るぞ!」と言う感じで最高だと思います!

フィルムの装填は、まあ慣れもありますので、最初のうちはあせらずにゆっくりやられるのがよろしいかと、、、
そうそう今後220のフィルムバックを入手され、220フィルムを装填される際、
スタートマークの位置が120とかなり違いますのでご注意を。
(120よりかなり巻き上げたところにあります)

あと、巻き終わりにシールを付けてるのは、フジの特許か何かだったと記憶しています。
他社は昔ながらの、舐めて貼り付けるタイプです。
…と、言ってももうコダックしか残っていませんが(/_;)

>ギャラリーが集まってきてうるさいのなんの(笑)
私も最初のうちは、それが快感だったりしたのですが^^;
流石に最近は面倒になって、撮影直前に三脚にセットするのが癖になってます。


ちょっと、これから外出いたしますので、
とりあえずお祝いのコメントのみで失礼いたします。


書込番号:9592153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 20:17(1年以上前)

Elite4S

花火はやっぱり銀塩でさん 

お祝いコメントありがとうございます。
今日は小さなマンフロット190BにRZ67を載せて撮りましたので不恰好で
少し恥ずかしかったです。(笑)

実は先日、バンガード社製のカーボン三脚<Elite4S>を注文しました。
今遠方に貸し出している三脚が戻るまでの繋ぎになるか、これを使い続けるか微妙なところです。
一応、脚径が32mmあり耐荷重10kgですのでしっかりした三脚だとは思います。
三脚部がしっかりしているようであれば、雲台だけクイックセットのものに交換しても良い
と思っています。

書込番号:9592207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 20:45(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんはぁ♪
なんだかこちらまで撮っている気分になるような嬉しい書き込みですね〜(*^▽^*)
120Rで10枚は、はじめは、え?もう?の世界でしょうけど、慣れると結構1枚に集中するんで
疲れますよ(心地良い疲れ)。
不思議と枚数を区切られると、その中で何とかしようとするものなのよね。

書込番号:9592358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 21:20(1年以上前)

白山さくら子さん 

おっしゃる通りですね。
今日もあっと言う間の10枚ではありましたが
デジタルなら50枚撮るくらいの時間は要していたと思います。
そして何とも言えない充実感・・・

これからぼちぼち67の世界を堪能していきたいと思います。
今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:9592536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 22:55(1年以上前)

マミヤミラーアップレリーズ破損の件

レンズではなくレリーズの方が壊れていました。
新品を今日初めて使って、わずか7ショットで壊れたことになります。
壊れた箇所はレリーズのグリップ付近のコード連結部でした。
ワイヤーを包む銅線の網のような部分が引きちぎれていました。
強度的にちょっと弱いようです。
新品に交換してもらっても、また壊れそうな気がしますが、買った店(ヨドバシカメラ)に
行って新品と交換してもらおうと思います。

書込番号:9593133

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 14:53(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
ミラーアップレリーズ
メカニカル式のレリーズでしょうか(ネットで見てみました)。
意外と脆いんですね・・・・

造りが悪かったのか・・・・

書込番号:9596261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 16:32(1年以上前)

f5katoさん 

ミラーアップレリーズの件、撮影中に破損して最悪でした。

それにしても新品を買ってわずか7ショットで破損とは、たまたまハズレだったのか
商品の強度が弱かったのか微妙なところです。

レリーズの構造はワイヤーを金属メッシュで包んであるわけですが、このメッシュが簡単に
引きちぎれてしまいました。メッシュの材質と太さに問題があるかも知れません。

マミヤの関係者の方が御覧でしたら、ぜひ上記の点をご確認いただければと思います。
他意はございません。より良い製品を製造していただくためのユーザーの一意見として受け止めて
いただければと思います。

書込番号:9596640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/26 19:50(1年以上前)

180mmF4.5W-N

180mm F4.5 W-N を追加購入しました。
これで使用目的の被写体はカバーできる予定です。
撮影が楽しみです。
それにしてもAF Nikkor 50mm F1,4Dと比較すると大きいこと。(笑)

東京のカメラマンの方から買い取りましたが、意外にきれいで使用感は殆どありませんでした。スタジオ撮影のみだったのでしょうね。

書込番号:9607358

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 20:46(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
180mm購入、おめでとうございます。

先、越された〜 (^^)

私はこれか、アポの210mm?が欲しいかなと思っております。

180mmと言うくらいですから、大きさとしては180mmとの比較が妥当?

いかんせん交換レンズが増えだすとバッグが大変ですね。

書込番号:9607614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/26 21:18(1年以上前)

f5katoさん 

どうも!
本当は180mm同士で大きさ比較したかったのですが
Nikkorでこのレンズと同じ180mmというのは持っていないので
50mmでの比較です。50mmなら皆さん大きさをよくご存じですのでね。
とにかくレンズの外観がデカイですよね。
長さはそう長くはないのだけれど直径が大きくて迫力がありますね。

とりあえず110mmF2.8とこの180mmF4.5でしばらく頑張ります。

書込番号:9607791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 01:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。


おおぉ!矢継ぎ早のレンズ購入!!おめでとうございますヽ(^o^)丿

しかもまたまた良いコンディションの物ということで、重ねてお祝い申し上げます。

他のスレッドでf5katoさんにも書いたのですが、RZ67(RBも)というカメラ自体、
やはりフィールドカメラというよりも、スタジオでの撮影を第一の目的に作られた物だと思います。
現時点で市場に出ているRZは、そういったスタジオでのニーズがデジタルに置き換わったため、
放出されているものではないでしょうか?
そう考えると同時期の製品でも、ペンタ67(フィールドでの使用が多い)などに比べ、
年数のわりに程度の良い物が多いように思われ、
その大きさ、重さ(ペンタもかなりの重量級ですが…)さえ厭わなければ、
この時期にRZを購入されたフッサール・ヒロさんやf5katoさんは、
大正解ヽ(^o^)丿!!だったと思います。

私は…ん〜っと、必要と思われる機材は、ほとんど揃えちゃいましたから(^^ゞ
あと欲しいといえばULD50mmくらいですね(私の持っている50mmは二本とも普通の50mm F4.5Wなので)
でもまだ発売されて日が浅いのでなかなか市場に出ないんですよね>>ULD50mm
さすがに新品で購入するのはちょっとためらう値段ですし^^;


と、いうわけで次は明日(でしたよね?)にせまった、初撮影画像のアップを楽しみにしています。

ではでは(^^)/~~~

書込番号:9609506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 06:34(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

今回購入した180mmF4.5は本当にきれいでびっくりしました。
極上品レベルです。
花火はやっぱり銀塩でさんのおっしゃるような理由からなんでしょうね。
レンズを売って下さったカメラマンの方も、デジタルへの完全移行のためとおっしゃっていました。
プロカメラマンがデジタルに完全移行???
と不思議に思いましたが、その方のお仕事は芸能人の撮影や商品撮影が主なのでデジタルへの
移行もうなずけます。

さて、今日はポジが上がってくる日です。
今からどきどきしています。
アップできるようなものが撮れているかどうかですが・・・(笑)

書込番号:9609809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 18:12(1年以上前)

補正なし

+0.7

−0.7

本日ようやくポジが上がってきました!
曇天での撮影で色合いが悪いですがスキャンしたそのままの状態で
いっさい手を入れずに貼らせていただきます。

初めての時ってドキドキしますね。
フィルムの装着は間違っていないか? とか・・・

AEプリズムファインダーを装着した状態での露出も正確であるように思いました。
ただ、せっかくポジでの撮影だったので、真っ青な青空が撮りたかったです。

カメラもファインダーもレンズも問題無しでほっとしました。
中古購入すると動作が心配ですからね。やれやれです。(笑)

書込番号:9611843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 18:19(1年以上前)

補正なし

+0.7

−0.7

もうひとつ別の画像を貼らせていただきます。

書込番号:9611872

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 20:55(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
露出計は概ねOKのようですね。
さすがに110mm?
35mmの標準に比べると被写界深度が浅い感じ。

それと、スキャニング、結構シャープに出てますね。
私はブローニーではピント調整機能付フラットベットを使ってますが(会社のスキャナ)、あまりシャープな印象はありません。
ホルダーを使わず、アクリル板で圧着させたほうがいいのかな?などと思ったりしています。

書込番号:9612631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 21:36(1年以上前)

f5katoさん

お恥ずかしい作例で、穴があったら入りたいです。(笑)

ところで私はフィルム専用スキャナーは所持していません。
汎用スキャナーに透過原稿ユニットというのを載せてスキャンしています。
具体的にはエプソンGT-8700Fという古いスキャナーです。
ピント調整機能付きって良さそうですね。
私のはそういう機能はまったく無しです。

フィルムスキャナーも結構高価だし、なかなか買い揃えるのは厳しい現状です。

書込番号:9612877

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 22:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

わが社のスキャナ、エプソンのES-8500です。
自宅のはA870だったかな? 複合機で、こちらはピント調整はないですね。
スキャニングしてもポヤッとしています。

ブローニー、プリントするとコストがかかるのを見落としてました (^^;

書込番号:9613073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 22:53(1年以上前)

f5katoさん

私はプリントをすることを前提にRZ67を購入しましたが
プリントできるような写真が撮れるまで時間がかかりそう!(笑)

書込番号:9613449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 19:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

作例のアップ、ありがとうございます。
スキャニングによって画質は多少落ちてるとは思いますが、
さすが中判!と思わせる描写ですね。
特に立体感と言うか、写真の奥行きと言うか…
それが感じられ、改めてRZの実力を思い知りました。
…私も花火ばっかり撮ってないで、風景ももっと撮らなければ^^;

あと、スキャナに関してですが、私は運よくヤフオクでNikonのCoolScon8000を安く落とせましたが
(と言ってもソフトウエア無し、動作確認無しの物だったので、半分ギャンブルでしたが^^;)
ある程度大きくプリントしなければ、汎用スキャナとの画質の差は分かりませんね。
ただ言えることはフィルムスキャナのほうが読み取りは圧倒的に早いです。

書込番号:9616915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 19:49(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん 

お恥ずかしい・・・
あまりアップしたくなかったのですが成り行き上アップしない訳にもいかなくて(笑)

なんかシャキッとしない画像ですが、空気感というか立体感は確かにあるなと思いました。
しかしヘタな作例で恐縮です。

ところでファインダーが大きくて見やすいのですが、どうもピントのヤマがつかみにくかったです。
早く慣れないといけません。

書込番号:9616979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 20:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

>どうもピントのヤマがつかみにくかったです。
このような事はフッサール・ヒロさんはとうにご承知かと思いますが、念のため…おうかがいいたします。
プリズムファインダーの視度は合ってますでしょうか?
他のスレッドにてもf5katoさんと話をしたのですが、
RZのプリズムファインダー、当初から-1dpの視度になっています。
当然それに合わない人のため各種視度補正用レンズが出ておりますので…

あと、ファインダースクリーンも各種出てますので、
ピントの山の掴みやすいスクリーンに変えるのも良いかと思います。

最終手段としては、ウエストレベル+ピントルーペでピントを先に合わせ、
(プリズムファインダーより数段ピントの確認は楽です)
その後プリズムファインダーに変えてAEで撮る。と言う手もあります。

書込番号:9617094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 20:43(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

ファインダーを覗いてぼやけて見えるとかということではないんですけどね。
一応クリアに見えていますので視度は合っているように思うのですが・・・
中古品ですので、購入当初のままか、前ユーザーが視度補正レンズを交換しているかは不明
なんですが、それを調べるにはどうすれば良いでしょうか?
白い小さな丸印がそうかな? 

それと、今は視度が合っていると思っていても他の視度補正レンズを装着して見比べると
これの方が見やすい!ってこともあるかも知れませんね。

今、ファインダースクリーンにちょっと興味を持っています。
ピントの山の掴みやすいスクリーンがあれば交換してもいいなと思っています。
タイプC(マイクロプリズム)かタイプE(マイクロ/スプリット)はどうかなと思っています。

私の場合は被写体との距離は1.5m〜10mくらいの範囲になろうかと思います。




書込番号:9617228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 21:06(1年以上前)

被写体との距離が中途半端で視度があっているか確認しにくいため、
近い距離で印刷物の文字を見て確認しましたが、やはり視度は合っているようです。
どうもタイプAのファインダースクリーンが私は苦手なのかも知れません。(笑)

書込番号:9617359

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 21:29(1年以上前)

視度補正レンズ

ファインダーの枠内にはめ込むタイプとなっています。
はめ込まれてあれば、脇に爪をかけられる溝があろうかと思いますが。

私は一応、ピント合わせ可能ですが、-2dpを注文しました。
(合成視度-3)
キタムラ経由ですが。
なにやら確認とってから、「発注できます」とのことでした。

10mくらいの距離だとピント、合わせづらいですね。

マグニファイヤーみたいなものがあればいいのですが。

スクリーン、私的には方眼マットが欲しいです。

書込番号:9617470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 21:44(1年以上前)

視度補正無し (デフォルトで-1dp)

視度補正レンズ -2dp

視度補正レンズ装着 (デフォルトとあわせて-3dp)

視度は合っていらっしゃる様子なので、余計な画像かも知れませんが(^^ゞ…

一番左の写真が視度補正レンズがついていない状態(デフォルトで-1dp補正された状態)

真ん中の写真が-2dpの視度補正レンズ。左下にある○が視度を表します。
この場合は金色が二つで-2です。

右側の写真が-2dpの視度補正レンズを取り付け、合計で-3dpにしたプリズムファインダーです。



念のため(と言いますか、せっかく撮ったので^^;)アップしておきますm(__)m

書込番号:9617552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 21:50(1年以上前)

ん?

マグニファイヤーですか?
ありますよ(^O^)/
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2944068

私は持ってませんが(^^ゞ

書込番号:9617588

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 21:51(1年以上前)

AEファインダー、いいですね。
ツインダイヤル・・・・
F-401みたいですが

マミヤにメールしましたところRZでも使えるとのことで・・・・

いつかはAEプリズムファインダー?

書込番号:9617603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 22:24(1年以上前)

f5katoさん

よくよく考えてみれば元々ピントを合わしにくい被写体を撮ろうとしているんですよね。(笑)
壁のシミですから・・・
マクロのように厳密なピント合わせは難しい・・・
デジタル一眼ではこういう被写体・撮影距離の時はAFで撮っていました。
でもRZ67でぞくぞくするくらいに壁の質感を出したいです。
とにかくいろいろやってみます。

書込番号:9617805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 22:25(1年以上前)

スクリーン四種

え〜と、、、ファインダースクリーンの話が出ましたので、

ついでに(^^ゞ私の持っているファインダースクリーンの画像もアップしておきます。
(ちょっと、分かりづらいですが^^;)

左から標準のAスクリーン、次がコーナー青色のA3スクリーン、
次がマイクロ/スプリットのEスクリーン、一番左は社外品になりますが銀一のインテンスクリーン。
以上です。

本当はもう一枚、方眼タイプも有ったのですが、大雨の日にウエストレベルで撮影を決行し、
スクリーン内部まで水浸しになって、ちょっと復旧不可能な様子なので捨てました(T_T)


カメラの大きさに比例して、スクリーンも大きいので、35mmに比べると交換も楽ですね(^^)v

書込番号:9617815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/28 22:38(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

お写真までアップしていただき恐縮です。
現在装着されています視度補正レンズは白い小さな丸印が1個です。
金色ではありません。
その状態でほぼ自分には合っているようです。

ところでスクリーン4種お持ちなんですね〜
すごいなぁ。
花火はやっぱり銀塩でさんはどれが一番ピント合わせが楽ですか?

それと銀一からスクリーンが販売されているんですか、知りませんでした。
銀一と言えばグレーカードくらいしか利用していませんでした。

それにしても本当に多くの情報を教えていただき大変助かります。
本当にありがとうございました。

書込番号:9617907

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 22:41(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
デジタル一眼、簡単ですね〜
RZ、遠距離付近は微妙なピントです。
良く分からない・・・・(^^;



花火はやっぱり銀塩でさん

やはり、RZなんでも相談室♪ですね。

マグニもありましたか・・・・
ちょっと見落としてました。
ニコンだとあんまり使いやすく感じないのですが・・・・
三脚前提のRZだと、あるいは持っていたほうがいい?
私も10m内外でピント合わせるときは、初代RZ、微動ネジもないですし、良く分かりませんね。

ス、スクリーン・・・・インテンもあるんですね〜
相談室長さん的にはどれが一番ですか?

書込番号:9617929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 23:00(1年以上前)

はい、は〜い!室長の花銀です(笑)


フッサール・ヒロさん

私も先ほどマミヤのオンラインショップのページを見ていて「あれ?」と思ったのですが、
現行の視度補正、マイナスは白丸みたいですね。(赤丸がプラス)
私が買ったときにはマイナスは金だったのですが、変わったようです。
ですのでお持ちの補正レンズは-1。ファインダーとの合成視度は-2dpになるかと思います。

ピント合わせだけに限定すれば、(質問の趣旨と違ってすみませんm(__)m)
何度も書いていますが、ウエストレベル+ピントルーペが最強だと思います。
プリズムファインダーで使う場合は、やはりマイクロ/スプリットプリズムのタイプEですね。



f5katoさん、

>相談室長さん的にはどれが一番ですか?
うーん、難しい質問ですね。
それぞれ特徴があり、その場その場で使い分けていますので。

まず私のメインターゲットの花火の場合、やはり他のスクリーンに比べ明るいインテンが使いやすいです。
ただインテンスクリーンは正直ピントが掴みにくいので、無限遠限定です(^^ゞ

コーナー青色スクリーンは6×6で撮る際、画角の目安になるので使っています。

マイクロ/スプリットプリズムは、言うまでも無くピンをきっちり出したい時、
でも、どちらかと言うとRZは三脚使用で絞り込み、パンフォーカス気味に使うケースが多いので、
あまりマイクロ/スプリットプリズムは出番が無いですね。

書込番号:9618047

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 23:15(1年以上前)

RZなんでも相談室長さん的にはやはり、「適宜使い分ける」でしたか。

実は私の機、スクリーンの角にちょっとヒビが入ってるんですよね〜
ニコンと同じく方眼スクリーンに交換しようかと思いますが・・・・
マグニも必要かな・・・・

さて、今日、2本目が上がりました。
初撮り〜に続けてレポします。

書込番号:9618145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

6×7判の余裕の描写

2009/05/23 10:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

N80mm/F4 PROVIA100F

最近の写真じゃないでしが、6×7判の階調レンジの余裕には凄いものがあります。
晴天下(ほぼ快晴)では写真の花びらは、ややマイナス露光にしても、35mm判ならすっ飛んじゃうのが当たり前なのですが、6×7クラスともなるとちゃんと階調が残ります。
みなさん、余裕の描写をお気軽に楽しみませんかぁ

書込番号:9589898

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 10:51(1年以上前)

元画像

花火の左上を切り出し

これはこれは、Mamiya7の伝道師、白山さくら子さん(^O^)/
ナイスなスレ立て、ありがとうございます。

ここに来て価格.com銀塩板を中心に、にわかに盛り上がりを見せている中判ブーム。
私も未体験の方にはぜひ味わってもらいたいと、常々考えておりました。
さくら子さんの仰る、階調表現の豊かさはもちろんですが、
デジタルユーザーがよく気になさる「解像度」も、まだまだ35mm判デジタルは中判の敵ではないですね。

ちなみに上に挙げた画像は(またまた花火で申し訳ないm(__)m)
左側の6×7原判を手持ちのCOOLSCAN 8000で最高解像度の4000dpiで読み込み、
5000×4070ピクセルで吐き出し、それを切り出したものです。
花火の細かい火花の一つ一つまで描写されているのがお分かりかと思います。


私もそうだったのですが、35mmというユニバーサルなフォーマットを長く使っていると、
中判や大判は「難しいもの」と思いがちですが、そんな事はありません。
おそらく銀塩とデジタルの差のほうがよほど大きいのでは…


そんな訳で、みなさん、再度背中を押させていただきます(^^ゞ
「中判はいいですよぉ、今なら中古価格も安いですし、是非是非行っちゃってくださ〜〜い!!!」

書込番号:9590016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/23 14:45(1年以上前)

白山さくら子さん、花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちわ!(^^)

中判の師匠が二人揃って、中判の薦めですか?(笑)

白山さくら子さんのアップされた原版をブライトボックスとルーペで見たいです!!!!!!!!!!
花びら部分の「その階調」を見てみたいです。

花火はやっぱり銀塩でさんの「花火の左上を切り出し」は原版に映し出された、火花の繊細な映像を見事に十分に表現しています!!!!!

お二人にやられるファンがこれで増えたのでしょうね orz 私もやられ、ダメージを受けてます(^^;)

最近、中判のスレは賑やかですよね! 135mmユーザーである私はROMするだけ・・・・(^^;)
ご時勢の影響を受け、仕事が減って、会社の業績が悪く、夏のボーナスも大幅減額が判っていますので、『買う』という勢いが出せません。(悲)

マミヤRZ67が欲しいけど、高いですよね?東京の中古カメラ店には、程度の良いものが少なく、良いブツがあると残念ながら簡単に手が届く金額ではないのです。いろいろなレンズがあるからそれも試したくなるのでしょうから、他のレンズの値段を考えるとRZ67システム構築には少なくとも50万円は必要ですね。もうちょっと懐にやさしければなぁ・・・・
花火はやっぱり銀塩でさんの悪魔のささやきで、既に「RZ用レンズでお勧めは、75mmシフトと140mmマクロ」がメモに残っているし・・・・(笑)

私は登山もするので、マミヤ7Uにしようかと思ってもこれも結構値段がします。じゃ腹じゃないからシフト・ティルトは出来ないのが残念ですが、コンパクト性重視ではこれが良いですね。F6に慣れているとファインダがややポイントが下がるかなぁ。

フジフイルムのGF670ならレンズ交換不要だから一番安く上がるみたいですが、これ1台で満足できるのかと思うと、躊躇しちゃいます。

嗚呼・・・・悩ましい・・・・・

書込番号:9590899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 14:54(1年以上前)

白山さくら子 さん、花火はやっぱり銀塩で さんこんにちは。

良いお話をされていますね。最近マミヤ7Uを手に入れた夢追旅人です。
私はもともとデジタル一眼にはほとんど興味は無く、35mmフィルムを楽しんでおりましたが中判の魅力に負けてしまいました。何といっても風景の大伸ばし写真を見てからはそのあまりの凄さに感動でした。今後は35mmと中判の両方を用途に合わせて楽しんで行くつもりです。
私も皆さんに中判の魅力、フィルムの魅力を伝えられるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9590934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 15:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

今年、年初に立てた目標が(どこかのスレに書いた気もしますが…)「中判ユーザーを一人でも増やす。」でしたので、
ここ最近の盛況ぶりに便乗し、みなさんの立てられたスレッドにて背中を押しまくっています^^;

…と、言うことで、さくら子さん、横レスですがご勘弁を、



EOS−3に恋してるさん、こんにちは。

いやぁ、いくらなんでも50万はしないですよ(^^ゞ>>RZ67
一気にレンズのラインナップを全てそろえるとかするなら別ですが、
程度の良いProUボディにフィルムバックで5万くらい、
レンズも90mmや110mmと言った標準域であれば、一本3万程度、
と言うわけで、とりあえず10万以下で撮影可能なシステムは揃ってしまいます。
デジタルと違って息の長い銀塩、それも中判のシステムです、
そう簡単に陳腐化はしませんので、先ずは最低限のものを揃えられて、
その後順次拡充で良いと思います。

ちなみに東京でRZをはじめとする中判カメラが、比較的安価にまた豊富に揃っているのは、
元高輪、今は品川に移ったM屋カメラでしょうか。
一度覗いてみてください。



夢追旅人さん、こんにちは。

先ずはMamiya7U、ご入手おめでとうございます。
いかがでしょうか?6×7の描写力は??
35mmと段違いな写りに驚かれていることと思います。
私も初めて中判で撮影した際、思わず「うそっ!」と叫んでしまいました。

出来ますれば作例などアップしていただき、みなさんの背中をプッシュする(笑)
お手伝いなどしていただければ幸いです。

書込番号:9591078

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 15:54(1年以上前)

67板、盛り上がってきましたね〜って、極一部? (^^;

何故か私まで仲間入り・・・・

デジタルの撮像素子の大小ではないですが・・・・
余裕の描写力を発揮するんでしょうね。

EOS−3に恋してるさん
>他のレンズの値段を考えるとRZ67システム構築には少なくとも50万円は必要ですね。

最低ランクのシステムを41000円ほどで構築しましたが・・・・(^^;
後のレンズもそんなに高くなさそう・・・RZ
何せ、良くも悪くもデジタル全盛なので。

書込番号:9591122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/23 17:12(1年以上前)

◆花火はやっぱり銀塩でさん、お久しぶりですね(*^▽^*)
こちらこそ早々とレスをありがとうございますぅ。
伝道師だなんて、その域までまだまだです(//▽//)いやぁん。

> 私も未体験の方にはぜひ味わってもらいたいと、常々考えておりました。

同感よぉ!(^^)!
中判は何故かカメラを構えると優雅な気分になるので、不思議なんですよねぇ。

花火のお写真、相変わらず流石でしね。
拡大部も本当に仰るようにきちんと描写されてるわぁ。
みなさん、本当に中古はお買い得ですから今がチャンスですね。

横レス、どうもありがとう(^^/〜


◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ(^0^)
師匠ってぇそこまでの域では無いですよ(~~;;ヒヤアセ
わたしを見本とするとなんらかの支障きたします(爆)
本当に原版をお見せしたい位にキッチリ階調がでていますよぉ。
とにかく中古はの中判なら、激安だと思います。
6×7判ですとフォーマットも異なりますので、構図でも新たな発見もありますよぉ。
景気、私の会社もメチャ悪いですけど、こんな時こそ無駄に撮らないように、1枚に命がけで撮るような気持になります。
写真意外にも、この集中力と達成感の気持ち良さと言った面では精神的にプラスになると思っています。
前向きに考えましょう(^0^)



◆夢追旅人さん、こんにちはぁ♪
マミヤ7Uもう、慣れましたでしかぁ(^−^)
中判の大伸ばしを見ちゃうと、もうとりつかれちゃいますねっ。
こちらこそ、よろしくお願いします。



◆f5katoさん、こんにちはぁ♪
中判は大伸ばししてみれば一番良さがわかると思います。
全倍もなんのそのですよ。

書込番号:9591407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 20:45(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは(^-^)v

便乗で申し訳ないのですが、ひとつ質問させてください。
Mamiya7はレンズ交換の際、カメラ底部にあるノブを回して、
遮光板を出す仕掛けだったと記憶しているのですが、
そのノブ、三脚に取り付けていると、回しにくい、
なんて事はありませんでしょうか?


今すぐどうと言うつもりはありませんが、
年齢とともにRZ二台体制がキツくなりつつありまして、
一台を7に…などとも密かに考えております。
ご教示いただければ幸いです。



ところで、全然関係ない話なんですが、価格.comのカテゴリー、
何とかならないのでしょうか?
Mamiya7が一眼レフのカテゴリーってσ(^_^;)?
まあデジタル以外はすべてこのカテゴリーに入れてしまってるんでしょうけど…
せめてフォーマットで分けるとかして欲しいです(^^;)

書込番号:9592357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/23 21:32(1年以上前)

花銀さぁん、こんばんはぁ♪

> Mamiya7はレンズ交換の際、カメラ底部にあるノブを回して、
> 遮光板を出す仕掛けだったと記憶しているのですが、
> そのノブ、三脚に取り付けていると、回しにくい、
> なんて事はありませんでしょうか?

通常ですと、雲台に載せた状態ではフイルム交換すらできませんので、
雲台とボディ間にこのようなスペーサーを付けてくださいねっ。

> せめてフォーマットで分けるとかして欲しいです(^^;)

うんうん同感同感。
ここの管理者さん、そこまでは理解できていないのでしょうね。

書込番号:9592622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 22:10(1年以上前)

さくら子さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m


そういえばスプールを外すノブも、カメラ底部でしたっけ>>Mamiya7
やっぱりこの様なスペーサーが必要なんですね。
ずっと抱えてきた疑問が解けましたヾ(^▽^)ノ
ありがとうございますm(_ _)m


ところで写真を拝見すると、スペーサーにMamiyaの文字が…
と、言うことはこのスペーサー、もしかして純正品ですか(・・?

書込番号:9592863

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/05/23 22:26(1年以上前)

こんばんは。
さくら子さんも、純正三脚アダプターを使っているのですね。

大きくガッチリとした雲台を使うと
マミヤ7の底面を全部、三脚の台座が占めてしまうので
レンズとフイルム交換が出来ないことは、みなさんご承知の通り。

遮光幕の開閉操作と、
フイルム交換のスプール取り出しを容易にするには

1・台座が小さめで作りの良い自由雲台を使う。
2・小さめのクイックシューを使う。
3・純正の三脚アダプターを使う。

このいずれかだと思います。
私は三脚を他のカメラにも使うので「3」です。
現場では三脚アダプターを付けっぱなしですね。

座面が小さいので安定感に欠けると言われればそれまでですが
それを差し引いても使いたいと思える程、マミヤ7には魅力があります。

67サイズでありながら軽くて使い勝手の良いカメラですからね。

書込番号:9592952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 02:14(1年以上前)

さくら子さん、たびたびの横レスすみませんm(__)m


>EOS−3に恋してるさん、

先ほどのレスでお店の名前を伏字にしてしまいました。
価格.comでは伏字はNGでしたね(^^ゞ
店の名前は「松坂屋カメラ」です。
品川駅からは少し歩きますが、インターシティ品川を通り抜けた先、
都営バスの品川車庫の近くです。

ぜひ行ってみてくださいね。

ではでは(^^)/~~~

書込番号:9594199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 06:36(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさん、おはようございます!(^^)

>前向きに考えましょう(^0^)

私が今、ロクナナが気になるのは、
35mmカラーポジフィルムでさえ、あんなに綺麗なのだから、大きなフォーマットでのポジはもっともっと綺麗なのだろうなぁ
という考えからです。もちろん、撮影者の腕もあってのことですが(^^;)
ここ価格コムのクチコミで以前から中判、大判の話しを読むにつれ、気になり度が高まっていました。山登りもするようになったので、山岳写真の展示会での撮影例を見ると無性に中判以上が欲しくなりました。
前向きに購入は見当したいと思います。まずは貯金かなぁ(^^)

上↑での書き込みに一部文字ミスが・・・
>(誤)135mmユーザーである私はROMする
→ (正)35mmユーザーである私はROMする
失礼しました。メートル方表記では百は無いですもんね(汗)

下記、横レス失礼しますね。

■夢追旅人さん、おはようございます!(^^)

入手された7とレンズ達を使用して、如何ですか?お知り合いから良いものを入手されたのは私としては羨ましい限りですから、どんどん使用してくださいね。
撮影例のアップを楽しみにしています(^^)

■花火はやっぱり銀塩でさん、おはようございます!(^^)

>とりあえず10万以下で撮影可能なシステムは揃ってしまいます。

ははは、プッシュされてしまいましたね(^◇^)

>元高輪、今は品川に移ったM屋カメラでしょうか。

花火はやっぱり銀塩でさんが書かれた後、これは直ぐに、「松坂屋カメラ」であることは伏字でも判りました(^^)でもここ価格コムのルールは伏字NGですからね。
昨日のうちに行こうかと思いましたが、閉店時間に間に合わないと判断したので断念しました。今日は定休日ですね。残念。来週行ってみます。

■f5katoさん、おはようございます!(^^)

>最低ランクのシステムを41000円ほどで構築しましたが

良いものを入手されましたよね!新宿界隈で探したところ、(RZ67 Pro II +110mm F2.8W +フィルムバック)で8〜11万円は必要でした。(RZ67 Pro +120FilmHolder )で4〜5万円。いかにf5katoさんが安かったかですね。

書込番号:9594509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/24 08:50(1年以上前)

◆花火はやっぱり銀塩でさぁん、おはようございますぅ♪
そうそう、これが無いと本当に使えないのよね。
もちろん純正部品です(*^▽^*)
くわしくは、針の助さんが書かれていますね。


◆針の助さぁん、おはようございますぅ♪
詳しくフォローをありがとうございます。
わたしもこのカメラを使う場合は、このアダプターしかないともいましたね。


◆EOS−3に恋してるさぁん、おはようございますぅ♪
6×7はとにかく大伸ばしで威力を発揮します。
外見の美観の問題さえ気にしなければ、Penta67は結構安値で出回っていますね。
とは言っても35mm判が格段に劣ると言う事ではありませんよ。
あの中にギュっと凝縮された絵はデジタルとは別物ですし、それが好きで35mm判も良く使います。
差がつく大伸ばし(大全紙以上)をする前提ならば、中判は必ず気になる存在ですね。
今すぐに中判がなくなる訳じゃなし、フジのGF670も出たことですし、のんびりとヘソクリしてみてはぁ(^0^)

書込番号:9594800

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 15:15(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

マミヤ7のほうは・・・・安くないですね〜

こちらでフルセット、中古で出てますけど、ボディが約16万、レンズが5〜6万。
50万くらい飛びそうです (--;

RZは全く予定にありませんでしたけど・・・・

「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはRZ」と思ってまして・・・・
大きさが災いしてか、全体的にRZのシステムは安く、助かってます。

本格的な山登りに持っていけるような機材ではなさそうですが・・・・

書込番号:9596347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 17:43(1年以上前)

白山さくら子さん、はじめまして。よろしくお願いします。

わたしもいまどき?フィルム写真を趣味にしています。
マミヤ7とニコンNewFM2/Tの2台で撮影を楽しんでいます。
本当はマミヤ7は主人のカメラなのですが、今はわたし専用?になってます。
二台とも軽めのカメラで気に入ってます。
大きなポジが好きで、マミヤ7で撮ることのほうが多いです。

価格.COMの掲示板はこわいイメージがあったので見ているだけでしたが、
中判のお話で盛り上がってたので、ちょっと参加してみたくなりました。
ここに来る前にニコンF2チタンのところにも書込みしちゃいました。

書込番号:9596957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/24 20:33(1年以上前)

ふぉとぐらふさん 、はじめましてぇ♪
今時だなんて、決してそんなことはないわよ(*^▽^*)
マミヤ7にNewFM2/Tをお使ですか。なかなかのコンビですね。
銀塩コーナーは、とても穏やかですよ。
それでも時々は、いやがらせ的な書き込みはありますが、常連さんはみなとっても親切な人ですからご安心を。
こちらこそ、よろしくお願いしますね!

書込番号:9597754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 21:29(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
お気に入りクチコミストに登録させていただきました。(無断でゴメンナサイ)
よろしくお願いいたします。

書込番号:9598096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/25 07:22(1年以上前)

ふぉとぐらふさぁん、ファン登録ありがとうございますぅ♪
これからもよろしくねっ('-^*)/

書込番号:9600074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 13:32(1年以上前)

皆様こんにちは。一週間出張に行って来ました。もうお話は終わってしまったのでしょうか?(汗)
私から一言。
銀塩のコーナーの(フィルム党)皆さんはとても前向きな方が多く、親切ですよね。私もこのコーナーの皆さんのご意見を凄く参考にしています。特に中判カメラの購入についてはとてもとても参考にさせていただきました(喜)マミヤ7に決定したのも白山さくら子さんをはじめ多くの方々の書き込みを参考にさせていただき、自分にどのカメラが合っているのか十分検討した結果です。
色々と悩みました。ペンタ67、ペンタ645、マミヤ7、マミヤ67、ブロニカ、ハッセル等々・・・その中で皆さんのご意見、フォーマットの大きさ、機動力を考えると、私はマミヤ7でした。しかも良いめぐり合わせがあって・・・・正直申しまして、マミヤ7U本体、42mm、60mm、80mm、150mmのセット+アルミケースで27万円(税込み)でした(喜)しかも程度も良いです。本当にラッキーでした。(決して自慢しているわけではありません。悪意もありませんので。)
色んな物にはめぐり合わせ、出会いというものがありますよね。(そうそう、これが言いたかったんです。)カメラだけでなく、人と人もです。私はこの書き込みの人たち皆さんに出会えて、本当に良かったと思っています。出会いに感謝すらしております。皆さんに出会っていなければ私はもしかすると「中判カメラ」、「マミヤ7」にも出会わなかったかもしれませんから・・・皆さんのおかげでこんな高価で面白いオモチャ(失礼)と出会えました。本当に有難うございました。今後とも本当によろしくお願い申し上げます。御教授ください。
尚、現在私の部下に中判カメラ(マミヤ7)を勧めております。部下にも良い出会いをさせようと(笑)また一人中判の仲間が増えるかも・・・・です。(笑)

書込番号:9620399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 17:12(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさん、こんばんわ!(^^)

フィルム党の方々って、本当に紳士淑女が大部分ですね。
私も夢追旅人さんと同様、ここのみなさんとやり取りが出来て嬉しいです。有益な情報が満載ですしね。このスレのように影響力がでかい時は沼に入りそうでちょっと怖い部分もありますが(大笑)(^^)
EOS−3を使用していて、F6を薦められてF6を買い、F3の良さを宣伝されてF3も入手し、そして今は6x7に影響をされています(笑)

ふぉとぐらふさんのように、どんどん仲間が増えるといいですねぇ〜

書込番号:9620971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 18:33(1年以上前)

EOS−3に恋してる さんこんにちは。
>フィルム党の方々って、本当に紳士淑女が大部分ですね。

ほんとにそうですよね。

>F6を薦められてF6を買い、F3の良さを宣伝されてF3も入手し、そして今は6x7に影響をされています(笑)

マミヤ7いいですよ〜!!!!!中判、良いですよ〜!!!!!6×7、良いですよ〜!!!
こっちの水は甘いぞ〜(笑)さあ、おいでなさいませ(笑)

>ふぉとぐらふさんのように、どんどん仲間が増えるといいですねぇ〜

本当にそう思います。せっかくデジタルのおかげで中判カメラが安く手に入るようになっていますので(喜)。引き伸ばした時の感動は、それはもう凄いと思います。でも35mmも好きですけれどね。もっとフィルムを楽しむためのアイテムですね。
フィルム党、万歳!!!

書込番号:9621207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/29 20:31(1年以上前)

◆夢追旅人さぁん 、こんばんはぁ♪
マミヤ7の購入の切欠はわたしでしか  え〜( ̄□ ̄||| 責任重大
しかし、ご満足な様子でほっとしてます(*^▽^*)
それにしても、よい出会いでしたね。
これからも銀塩(中判、35mm判等を含めて)を広めましょうねっ。


◆EOS−3に恋してるさぁん、こんばんはぁ♪
ここはとっても落ち着く板ですよね(*^▽^*)
フィルムが好きなくらいですから、のんびり気ままで、ほっとするのでしょうか。
それだけじゃなく、確かな情報があって、カメラライフの幅を広げて楽しませてくれるのも、この銀塩のスレッドだからだと思います。
中判、それも6×7判はとにかく全倍でも問題ない大伸ばしが醍醐味です。
そう言ったお写真を、堂々と我が家に1枚飾る。究極の自己満足が得られますよ。

書込番号:9621644

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

標準

RZ67初撮り〜

2009/05/20 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

まずは我が名峰、旭岳

白金の青い池はPL使用・露出不足

天人峡羽衣の滝は露出適正と思われますが天候は曇りでコントラストが低いです

曇天での列車撮影

とりあえず、1本撮りました。
フィルムは店からもらったRDP3です。

途中、PLを使ったカットは露出倍数を小さく考えていたため、2段近くアンダーでした。

露出計がないウェストレベルファインダーのためF5かF-501を露出計代わりに。

絞りはf8〜11、SSは1/125〜400です。

概ね-0.5EVを想定していました。

レンズはセコール90mmF3.5で初期のものです。
レンズ側レリーズ不良と言うことで、別のWタイプの90mmと交換してもらうことにしましたので、このレンズのテストは最初で最後となりました。

描写は問題ないものと思われますが、今回は露出がいまひとつ。光線状態を見極めて撮影しないと・・・・
135判のように、とりあえず撮影というのはだめかも。
撮っても失敗だなと思える状況ではシャッター切らないほうがいいですね。
(あたりまえかもしれませんが)

スキャニングも慣れない会社のエプソン製、ディスプレイの調整も良くないため、変な写りになっているかもしれません。原版と大きく違わないようにスキャニングしたつもりですが・・・
(^^;

旭岳は完全逆光のため、手でハレ切りしています。

書込番号:9577159

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/20 23:32(1年以上前)

追記

この板はRZ67の2型ですが・・・

私のは初期型です。
ご容赦のほどを・・・・(^^;

書込番号:9577171

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 06:02(1年以上前)

補足説明
山の写真は、全体で大雪山連邦と称し、旭岳は右側の山です。
北海道の最高峰です。

旭川からは大体、このような形の山に見えますが、いびつな山容なので富良野や当麻方面に周ると別の形に見えます。

書込番号:9578410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 07:33(1年以上前)

f5katoさぁん、おはようございますぅ♪
初撮りのレポートをありがとうございますぅ。
いかがでしか?大きな原判はo(^▽^)o
わたしは中判以上はスポットメーターを使ってますね。
そのうち慣れて来ますから、とにかく撮ってはリベンジよぉ。
頑張ってねっ。

書込番号:9578570

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 07:51(1年以上前)

白山さくら子さん おはようございます

以前、フジのGA645を使っていたので特段の感激はありませんが・・・・・
67だとやはり大きいですね!
これは、お気楽には撮れないゾ・・・・なんて (^^;
ま、スタンスとしては「ガンガン撮る」なんですけど。

画がしっかり固まってからでないと、レリーズまでには至らない感じはしますね。
なにせ、三脚必定ですから・・・・

スポットメーター(ミノルタのFだったかな)、あったんですけど・・・・F5のマルチパターンで概ねOKだったもので手離しちゃいました。
いまのところF5が露出計代わりかな。
PL使用の露出換算を間違えたのは痛かった・・・・・

中判に慣れると、小さい判で撮りたくなくなるかもしれません・・・・
機動性と望遠撮影で分がありますけど。

フジのGA645も良かったですが、やはり一眼レフの方が私的にはいいですね。

書込番号:9578603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 11:12(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは(^O^)/

初撮り、おめでとうございます(^^)v
心配されていたレリーズも大丈夫だった様子で、安心いたしました。
さらにWタイプのレンズと交換との事で、良かったですね。

同じブローニーと言えども645に比べると迫力が違いますでしょう?
更に6:7という35mmとは違ったアスペクト比ですので、
慣れてくるとその辺りを生かした絵作りも楽しいですよ。

>これは、お気楽には撮れないゾ・・・・なんて (^^;
確かにコストを考えちゃうと、フィルムと現像だけでワンカット約100円ですので、
おいそれとはレリーズできませんよね。
…と、言いつつ一回の花火大会で、多いときは200枚以上とりますが^^;

>中判に慣れると、小さい判で撮りたくなくなるかもしれません・・・・
これは確かに言えるかもしれません、私もRZかD700かという両極端の選択が多くなって、
以前に比べると35mm銀塩の出番は少なくなってきましたね。

書込番号:9579231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/21 11:20(1年以上前)

f5katoさん

素早いなぁ〜
もう現像できたのですね!
私も早く撮らなければと思いながら、大型三脚を遠方に貸し出しているため
代わりの三脚を買うか、とりあえず家にある中型三脚で撮ってみるか検討中です。

AEプリズムファインダーのクセもつかまないといけないので
早く撮ってみないといけません。

とりあえず正常動作確認のため安いネガ5本ほど、ばちばち撮ってみようかと考えています。
それからポジですね。貧乏性なもので(笑)

初撮りご報告ありがとうございました!

書込番号:9579274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 11:37(1年以上前)

フィルムバック二種 66と645

そうそう、RZのフィルムバックですが、
通常の120、220用の他に、上の写真にあるように66用、645用があります。
645用は今でもカタログに載っているモデルなので、結構数出ていますが、
66用はかなりの珍品です。
これを付けるとハッセル気分で撮影できますので(^^ゞ
目にされましたら是非入手してみてください。

ではでは、、、

書込番号:9579344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 11:57(1年以上前)

f5katoさん、たびたびですみませんm(__)m

上のレスで「35mm銀塩の出番が…」と、書いたのは、あくまでもメインの花火撮影においての話で、
それ以外の撮影では、まだまだ活躍しております>>35mm銀塩

書込番号:9579424

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 12:57(1年以上前)

こんにちは
90/3.5Wと追加注文のPDプリズムファインダーが届きました。
撮影を再開できそうです。
とりあえずTTL測光ができるようになったのでいいのですが、プリズムは四隅が腐食しています(分かってて注文しました)。
出物があれば取り替えようかとも思ってますが・・・・

花火はやっぱり銀塩でさん
花火で200枚、さすがにものすごい枚数ですね!
フィルムパックは何個用意されるんでしょう?
まさか暗闇の中で次発装填(魚雷みたいですが)してるとか・・・・

大は小を兼ねるで645や66まで可能とは・・・・
そこまでは考えが及びませんでした。

ところで、マミヤのネット上での情報はどこにあるのでしょう?
あんまり的確にヒットできないようですが・・・・


フッサール・ヒロさん
せっかちなのでフィルム、その日のうちに使い切りました。
まぁ枚数も大したことないですから。
それでも三脚撮影になるのでその辺をパチパチとはなりませんでしたねぇ
結構、無駄にガソリンを使ってしまった・・・・
全くエコじゃない・・・

書込番号:9579704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/21 14:41(1年以上前)

こんにちは。
唖然とするような原版のお写真、ありがとうございます。
フィルターを付けずに、大雪山旭岳のお写真と空がこんなにも青く染まるとは、びっくりしました。
またこれをマウントで保存したら、一枚一枚、ライトボックスでじっくり眺められますね。うらやましいと心底、感じました。

…それと6×7と言えば、大判カメラのフィルムで最小の規格らしいです。
個人的にこれと重なるのも、びっくりしました。。。

書込番号:9580080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 16:25(1年以上前)

f5katoさん、


>フィルムパックは何個用意されるんでしょう?
>まさか暗闇の中で次発装填(魚雷みたいですが)してるとか・・・・

120、220取り混ぜて15個ほど持っています。
さすがに全部にフィルムを詰めて持ち出したのは1,2回しかありませんが^^;
次から次へと上がる花火の真っ最中に、フィルム装填はなるべくしたくありませんので、
フィルムバックを取っては付け、取っては付けの繰り返しです。
…でも、おかげさまで一応手探りでも装填出来るようにはなりました。
ただ両手がふさがってしまうのと、あとスタートマークの位置あわせだけは、どうしても目視が必要なんで…


>大は小を兼ねるで645や66まで可能とは・・・・
>そこまでは考えが及びませんでした。

645はそれほど使いませんが、66は結構使います。
66の正方形の画角にきっちりと花火を収めると、なかなかいい感じになりますよヽ(^o^)丿


>ところで、マミヤのネット上での情報はどこにあるのでしょう?

マミヤ・デジタルイメージングのHP、異常に見難いですからね。
画面をそのまま下にスクロールすると、(わずかな情報ですが)
各機種の詳細等が見れます。
あとトップページからオンラインショップのページにジャンプすると、
現行商品(アクセサリー含め)が乗っています。
後は…そうですねぇ、、、
ウィキペディアか個人の作られたHP…
そんなところを参考にしてます。
でも、一番最強なのはマミヤのサービスに電話して聞いちゃう事ですね(^^♪
いかにも「職人」と、言った感じの担当者ばかりで、こちらの質問に的確に答えてくれます(^O^)/



書込番号:9580378

ナイスクチコミ!1


kenziroさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 17:08(1年以上前)

皆様初めまして今日は、今時、フィルム中判で盛り上がっているとは
楽しそうなので書き込みさせて頂きました。
私もRZ2を使っています。レンズは50、65、110、250それにRB
用のソフトフォーカスを持っております。
67は他にペンタも使っていますが、私は街撮りスナップが主なのでどちらも
ほぼ100%手持ちで使っております。
RZはワインダー・AEプリズム・グリップとフル装備状態なので120を3本
位で腕が震えてきますので小休止が必要です。
回転しないストラップは、肩から提げたときどうも収まりが悪いのでグリップ
鷲掴みでうろちょろしております。良くも悪くも優等生的な写りは実用には
申し分ないと思っておりますし頑丈なのでフィルムが有る限り使えそうです。
おじゃましました。それではまた

書込番号:9580513

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 18:36(1年以上前)

f5katoさん

お世話になります、僕もRZ使ってます!(初期型ですけど・・)
他のスレは「解決済み」なので、こちらにお邪魔しました。
機材に特別なものはありませんが、露出計はスタデラL-398を使ってます。
フラットな光(曇りとか)は良いんですけど、自分のボジションと違う光線状態が被写体だったりすると、
「感」になっちゃいます。
うーーん、AEファインダー(中古)を考えようた方が良さそうですね。

最近のを貼ってみます。

書込番号:9580852

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 22:05(1年以上前)

こんばんは

○花火はやっぱり銀塩で さん
やはりフィルムパックも多数、お持ちなんですね〜

66や645パック、ふと思ったのですが、駒間はどうなんでしょう?
小さくなる分、枚数が撮れるならいいのですが・・・・

ネット検索されると、ニコンのHPのようにすんなりヒットしなかったので伺ってみましたが・・・・
やはり直接聞けということなんですね。

マミヤは正直、ほとんど情報を持ち合わせていないので・・・・・
書籍も多くない気がします。
カメラレビューくらいでしょうかね。


○kenziroさん
はじめまして
私は初期型のRZです。
先達が使っていたであろうRZ、あまりに安いので私が引き継ぐことにしました。
いまどきはキヤノン5D2でも買えばいいんでしょうけど・・・・・
67の中ではRZに惹かれていたので、つい買ってしまいました。
(^^;

手持ちでRZですか?
非常に重いんですけど (^^;
おまけにプリズムつけると保持がしにくいような・・・・
ただ、ワインダー付だと底面のバランスは取りやすく感じます。
ストラップは・・・・角度が多少変えられますけど、しっくり来ませんね。
私は首から下げて抱きかかえるようにしています。
実際は現場までバッグに入れておくんですが。


○OldRookieさん
>僕もRZ使ってます!(初期型ですけど・・)
私も同じです。
OldRookieさんの風景、いつも、うならせてもらってます。
ワタクシメもお仲間に入れさせていただきます (^^)/

露出に関してはプリズムファインダーも入手しましたので、F5のマルチパターンと比較しながら運用しようかと考えています。プリズム、平均と部分測光が使えるようですが・・・・・

このカメラ、なかなかそそられます。

書込番号:9582044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 16:04(1年以上前)

f5katoさん、

ご存知かとは思いますが、念のためマミヤオンラインショップのRZ67のページです。
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=133052&csid=4
こちらがウィキのマミヤのページ。(結構書いてあることはいい加減ですが^^;)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

ちなみに66や645、ちゃんとそのフォーマットに合ったフィルム送りがされます。
ですので66なら12枚、645なら15枚(いずれも120使用時)きちんと撮る事が出来ます。

>プリズム、平均と部分測光が使えるようですが・・・・・
平均とスポットですね。「A」が平均(Average)、「S」がスポット(Spot)です。

書込番号:9585692

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/22 17:09(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

カキコミありがとうございます。

[9580378]のカキコミでヒットできました。

関係ないのがゾロゾロでてきて、肝心な公式HPにたどり着けないでいました。

私的には視度補正レンズが欲しいです。
-3dpですね。

フィルムの送りはやはりそうですか。
そうでないと作る意味ないでしょうしね (^^;

測光モードは・・・スポットの切れはどうなんでしょうね・・・
F5の測光と比較してみます・・・・

書込番号:9585919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 19:00(1年以上前)

f5katoさん、

お役に立てたようで、嬉しいです\(^o^)/
視度補正レンズですが、f5katoさんの入手されたPDプリズムファインダーはちょっと不明なのですが、
私の持っているAEプリズムファインダーでは、ノーマルで-1dpの補正が既にかかっています。
ですのでトータルで-3dpにする場合は-2の補正レンズを付けることになりますので、
どうぞご確認、ご注意の上、御購入ください。

書込番号:9586392

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/22 19:37(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

>トータルで-3dpにする場合は-2の補正レンズを付けることになりますので、
どうぞご確認、ご注意の上、御購入ください。

えっ?
ニコンと違うんですね〜って、どうだったかな?

私の視度はニコンの-3dp視度レンズでちょうどいいんですけど・・・・
確か、ニコンでは、補正レンズがない状態だと-1dpに既になっていたような・・・・・
するとニコンの視度レンズは正確には-2dpかな?

んんん、マミヤも同じか?

昔、ニコレッックスだったか、ニコンの外注やってましたよねマミヤ。
考え方は一緒かも。

書込番号:9586580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 20:00(1年以上前)

f5katoさん

ん??ニコンの場合?、、、そう言えば私も-3の補正レンズで丁度良いですね。
またF5、D700の場合は視度補正ダイアルをマイナス側にいっぱい回してぴったりです。
確か両機とも補正範囲は-3〜+1だった記憶がありますので…
ん?んん???

と、言うことはニコンの補正レンズも-3と表記しながら、レンズ自体は-2なのかな?


え〜と…もう一度整理しますと、

1.F5,D700等視度補正ダイアルが付いているカメラ・・・・マイナスいっぱいで丁度(-3dp)
2.RZ67のプリズムファインダー・・・・-2の補正レンズで丁度(本体の-1と合わせて-3dp)
3.視度補正の無いニコン・・・・-3の補正レンズで丁度。

私の場合上のような状態です。

書込番号:9586687

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/22 21:24(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

ニコンFの頃の解説書を見ると、ファインダー単体では視度-1となってますね。
また、視度補正レンズの-1がないことから、実際の補正度数は-3で-2なのかもしれません。

私も花火はやっぱり銀塩でさんと同じ状況なのでマミヤの視度レンズ、-2でOKのようです。

書込番号:9587146

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/22 21:32(1年以上前)

追記

ニコンの視度レンズ、カメラと合わせた視度だと何かに書いてあったような・・・・

他メーカーだと、視度レンズ単体の視度を表示しているのでしょうね。

ニコンはなかなか、他メーカーとは同じところがないというか・・・・
レンズの着脱も回転方向、逆だし。

書込番号:9587209

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/25 07:10(1年以上前)

2本目を撮影しました。

追加購入したプリズムは〜
他のカメラの露出と比べても問題なさそうです。
腐食が目立つものの、普段使い慣れたアイレベルで撮影できるのがいいところ?
ただ、ワインダーのミラーのチャージがややおかしい。
完全に復帰しないため、再度、手動レバーでミラーを復元させることが多いです。
(ワインダーの意味なし)

機動性を考えるとプリズムはセットしたまま収納するのが良さそうです。

使い出すと、やはり望遠域でも使いたい感じ・・・・・

広角の1本より望遠側の1本が先になりそうです。

書込番号:9600056

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/28 23:32(1年以上前)

べた焼き

No11

2本目の現像が上がりました。

まぁまぁの露出と思いながら・・・
ややオーバー目・・・・

プリズムは平均測光の設定としました。
明るいほうに引っ張られるかと思いきや、地面側の暗さに引っ張られた感じです。
スポットでチェックしたほうが良かったか・・・

べた焼きの他、No11を拡大してみました。

11はハーフNDにて空を飛ばないように調整。
概ねメーターどおり。
黄色の花がややオーバー気味にも思います。
が、これより落せない感じでもあります。

画面構成、645がやり易いかなとも思います。
67での画面構成は研究課題ですね。

90/3.5W

絞りf=8、シャッターSS=1/125?

コッキンのP121(グラデーション・ハーフND8)にて

本来はF5と17-35で摩周湖の朝日を狙うために用意していたものですが、RZの常備品になりそうです。

なお、最後のコマは三脚セットしようとして誤ってレリーズしたものです。

書込番号:9618263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 00:00(1年以上前)

f5katoさん、こんばんわ!(^^)

2本目の現像、あがってきたのですね。
No11の写真、良いですねぇ〜。流石、f5katoさん!
北海道の雄大な自然!って感じです。

原版をブライトボックスで見てみたいなぁ・・・・・

書込番号:9618435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/29 00:14(1年以上前)

f5katoさん

拝見致しましたが素晴らしいですね〜
やはり中判での撮影はf5katoさんにピッタリのような気がします。
雄大な自然がまさに雄大に表現されていて良いですね〜
この空気感はデジタル一眼では出ないように思います。

書込番号:9618536

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/29 00:34(1年以上前)

f5katoさん☆、こんばんは^。^/
No.11のお写真、雲が・・・!
雲の色合いの深さに絶句してしまいました。
菜の花もすごい範囲で咲いているんですね。
でもそれ以上に、その上を覆う灰色・パープルの雲が圧倒的に迫って来ます。
いいお写真をありがとうございましたm(__)m

67より645のほうが構図を決めやすい感じですか?

書込番号:9618657

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/29 07:13(1年以上前)

○EOS−3に恋してるさん
ありがとうございます
露出、はずしまくってるんで・・・・ (^^;
今回のは、No11がまともかな〜と思い、拡大しました。

遠景の木々まで描写されてるので、原版が大きいとちょっと違いますね。

ただ、被写界深度が浅いので半端な絞りだと「なんだかボケてますね」みたいな画になりがちです。
ボケを期待しないなら11〜16あたりまで絞らないとまずいかななどと思ったり。
そうするとSSが1/30〜1/15あたりの中途半端な速度になりますのでブレが問題になってきますが。
特に夕暮れや早朝は危なそうです。


○フッサール・ヒロさん
中判、F5の補助のはずでしたが・・・・・
メイン機材と捉えて、機材充実を図りたいような (^^;
機動性はないので、全面的にともいきませんが、標準域では67を積極的に使いたくなりました。
デジタルは・・・基本的に風景撮影には考えていません。
あくまで予備、補助ですね。私の場合は。至近撮影や高感度撮影にはいいでしょうけど・・・・
フジのデジタルならあるいは違うかもしれませんが。


○choko-23さん
雲はハーフNDによる効果です。
ちょっとNDかかりすぎかも・・・・
私もポジを見たときに「なんじゃこりゃ」と思うくらい、明暗比が際立ってました。
本来は逆光なので白く飛んでいるところです。

645と67と135、
67だと正方形に近く
135だと横に長すぎな感じ
645だと縦横比がいいというか、横に長すぎず、短すぎず・・・・
GA645での構図は決めやすかったように思います。

ただ、花火はやっぱり銀塩でさんの画ですとドンピシャな感じですから、要は慣れの問題なんでしょうけど。

書込番号:9619331

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/29 08:29(1年以上前)

もう一枚貼らせていただきます。
休耕田のため、これ以上立ち入りできませんでしたが、画面下は、まばらなのでカットしたいところです。

撮影条件は前回とほぼ同じです。

別ファイルで解像度を上げてみましたが、原版の解像度より、かなり劣ります。

書込番号:9619474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/29 13:16(1年以上前)

f5katoさん

このタテ位置のお写真も素敵ですね。
私は手前のまばらな部分も好きだったり・・・(笑)

画面のタテ・ヨコ比って結構重要ですね。
比率によって随分イメージが変わってきます。
私はフォーサーズのOLYMPUS E-1を使っていたこともあって
67のタテ・ヨコ比は割りと違和感なく入れました。
それと私は美術の仕事をしているので、油絵キャンバスのF規格が67の比率に近かったりして
67の画面は見慣れた比率でもあります。

f5katoさんの撮影されたRZ67の画像を拝見していますと、私もフィールドに出て大自然の撮影
をしたくなります。67は登山のお供にはちょっと無理があるので、645あたりが良いかなぁ〜
あっ! いかんいかん、深い沼には引き込まれないようにしなければ(笑)

書込番号:9620349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 17:22(1年以上前)

f5katoさん、みなさん、こんばんわ!(^^)

>露出、はずしまくってるんで・・・・ (^^;

少数枚だけですよね!(^^)
No11は、雲の怖い位の暗さと、地に咲く花の明るさの対比が「世界のトップフォトグラファー」的でいいなぁと思いましたよ。

>遠景の木々まで描写されてるので、原版が大きいとちょっと違いますね。

凄く気になるコメントですねぇ〜(^^;)大きいフォーマットだと写しこんだ情報量が凄いということですね!!

書込番号:9620995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 18:03(1年以上前)

季節はずれですが…

f5katoさん、

またまた素晴らしい作例のアップ、ありがとううございますm(__)m
ハーフNDも良い感じに効いて、思わず吸い込まれそうな写真ですね。

35mm、645、67、フォーマットの違いによる、縦横比の差は慣れるまでどうしても気になりますね。
私の場合は従来から35mmの3:2と言う比率には違和感を持ってましたので、67にしてもそんなに悩みませんでした。
(ただ今でも「構図取りが難しい、使いこなせない」と感じているのは、上に挙げた66の正方形フォーマットです^^;)

一つ言えることは、プリントサイズ(四つ切、半切、全紙等)に仕上げた場合、一番ロスが少ないのが67ですので、
この比率に慣れておくと35mm他を、プリントに仕上げる時にトリミングされる部分も、
感覚的につかめるようになりますので、便利ですよ。

>メイン機材と捉えて、機材充実を図りたいような (^^;
おおっ!まるで私を見るような!!(^^ゞ
それはそうですよ、これだけの違いを実際目にされてしまうと、どうしてもそう考えてしまいますよね。

>ボケを期待しないなら11〜16あたりまで絞らないとまずいかななどと思ったり。
イメージサークルが大きいので、35mmのように回折による影響はほとんど気になりません。
実際私も風景を撮る際は16〜32辺りが常用です。
また、それくらい絞り込んでこそ中判の良さが出てくると(勝手ながら)思ってます。
ただし当然三脚は必須ですけど





EOS−3に恋してるさん、

>凄く気になるコメントですねぇ〜(^^;)大きいフォーマットだと写しこんだ情報量が凄いということですね!!
それはもう!!…実際原判を見ると「ここまで写るか!!」って所まで描写してくれます。
…と、さらに悪魔のささやきを(^^ゞ

書込番号:9621113

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/30 21:03(1年以上前)

とりあえずの風景セット

こんばんは

○フッサール・ヒロさん
67、印画紙サイズに近かったですよね。
高校の頃日本カメラに67の特集がありまして、そのような記述があったと記憶します。
縦横と言っても、比が小さいためあまり違いはない感じもありますけど。

私もマミヤの645、クラクラきますけど・・・
GA645も良かったのですが、ニッコールの拡充のためドナドナしました。
画面も大きいですけど、F5で何とか間に合うか・・・とか
一眼じゃないのがそそらないというか・・・・

RZ67だと、覚悟を決めて使えるのがいいかな。
確実に三脚必要とか。



○EOS−3に恋してるさん
中判の沼に浸かりませんか (^^;

描写は・・・・
レンズ性能そのものは135判やデジタルの方がいいんでしょうけど・・・
フィルムが大きいことによる余裕なんでしょうかね。
肉眼だと見えない遠景まで、ルーペ拡大と相まって良く写っているように見えます。

露出はやっぱり、段階露出しないとまずいかな〜と思っております。
露出計自体も感度が低いのかも。
RZのプリズム内の露出計、F5と比べて1段くらい開ける指示ですね。



○花火はやっぱり銀塩でさん
写真は夜景でしょうか。
67だとちょっとやってみたいところです。

ハーフND、RZ67だと積極的に使ってみたい感じですね。

>おおっ!まるで私を見るような!!(^^ゞ

実は・・・・
今日も札幌に繰り出しまして・・・・
残る交換レンズのうち、180/4.5と50/4.5Wをゲットしてしまいました。 (^^;
本格運用と考えると、ちょっとレンズ1本は足りないので。
どうせ買うなら、サッサと買って楽しむのが私流?
北海道の風景はどうしても望遠は欲しいところ。
また広角は摩周湖の撮影に絶対欲しいので(朝の摩周湖撮影の常連さんは割と長いレンズをつけているようです)、買うことに決まっているレンズということで・・・・・

67を完全メインにしてしまうと、望遠はさらに360や500も必要になるんでしょうが、まぁ今のところはF5の使いどころもありますので、適時に揃えるつもりです。

500の描写は、ポジを見せてもらいましたが、135判の200〜300あたりの画と変わらない感じ。
空気の層も厚くなりますし、超望遠の部類ですからポヤポヤなイメージもありましたけど、さすがアポレンズ。
レンズをサポートしなければならず、運用も大変そうですけど。

現状は
45mm相当:90/3.5W
24mm相当:50/4.5W
90mm相当:180/4.5(Wではない・気に入らなければ、出物があれば交換するつもり)

微妙なことを言えば、
110/2.8も欲しいですね。
90mmだとちょっと広く写りすぎなこともありますので・・・・

書込番号:9626987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信48

お気に入りに追加

標準

まだ撮影していません(笑)

2009/05/19 12:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

待望のカメラを入手しながら、まだ撮影には行けてません。
それと、今まで使ったカメラと勝手が違って、撮り方がよくわからない・・・(笑)
取説を注文しているのでそれが届くまであまり触らない方が良いようです。
触りすぎて壊しそうな気がしてきました。

ワインダーとポラバックをセットにして買ったのですが私にはどうやら必要なさそうなので
即売却予定です。(少しでも現金還元!)

しかし67のレンズは口径が大きいですね〜
Nikkor 50mm F1.4Dと並べると大人と子どもって感じです。

大型の三脚が今、香川県まで出張中なので家には適当な三脚がありません。
でもレンズシャッターだし、ミラーアップレリーズ使用だし、大型三脚じゃなくても大丈夫かな?
今、中型のマンフロット190Bしかないんですが、これで撮ってみようかな?
このカメラをお使いの皆さんはどの程度の三脚をお使いでしょうか?
私はそんなに大きな三脚でなくても大丈夫のような気がしているのですが・・・

書込番号:9568729

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/19 12:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ヒロ先生にもわからない事があったんですね〜。

Vintenの三脚に取り付けたら知らない人はビデオカメラと思うかも…?

書込番号:9568804

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 13:07(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 

さすが製品写真の撮影もきれいですね♪

>触りすぎて壊しそうな気がしてきました。

ん〜 壊しちゃいました (^^;

当方のレンズ側レリーズ、やっぱりおかしいみたい。
販売店に送って別のレンズを差額で交換することに・・・・

レンズ側レリーズ、ケーブルをねじ込むと飛び出る格好になってますので、気をつけたほうが良さそうです。
力ずくでレリーズ押し込んだら、壊れたのか、シャッターが作動していません (TT)

買うときの確認では作動していたのですが・・・・

書込番号:9568869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 13:29(1年以上前)

VallVillさん

どうもありがとうございます。
やはりF5とは使用感が違いますね。中判は独特な感じがします。
しっかり説明書を読んでから撮影する方が賢明だと思いました。

AEプリズムファインダーの説明書も欲しいくらい(笑)
ファインダーとボディーの電源は別なのかな?
それとレンズにピントリングがないぞ! なんて思っていたらピントはボディー側で合わせるんですね。
いろいろ勉強になります。

初心に戻って頑張りま〜す!

書込番号:9568938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 13:46(1年以上前)

アトリエにて・・・

f5katoさん

どうもです。あなたがRZ67Proを買われた影響で私も予定より早く買ってしまいました。(笑)
これは確実に連鎖反応です!
f5katoさんに刺激されて中判カメラにロック・オン状態の方々が多いこと!!!

ところで私は撮影までまだしばらくかかりそうです。
テスト撮影とはいえ、近所の風景撮ってもなぁ・・・
なんて思ってしまって。
とりあえず撮影方法をマスターしたらネガとポジの両方でテストしてみます。

書込番号:9568995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 13:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは。

う〜ん、f5katoさんの仰るとおり、製品画像!見事ですね(^^)v
私はチョチョッと撮った写真でお恥ずかしいのですが、
物量で勝負(^^ゞと、言うことで←何を勝負しているのやら^^;
ほぼフル装備の二台、アップさせていただきます。

さてさて、三脚ですがマンフロの190では…う〜んどうでしょう?
確かに他の中判カメラに比べると、レボルビング機能のため重心の不安定な横位置での撮影こそありませんが、
私の055でもかなり厳しかった気がいたします。
とりあえず固定は出来ますが、微小な揺れを絶え間なく拾い続けてしまっていたような…

ちなみに私はRZ67使用の際は、ハスキー四段かジッツオのバサルト4型を使用しています。
花火愛好家で中判ユーザーは、ハスキーが多いですね。

ではでは、、、

書込番号:9569038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 14:10(1年以上前)

そうそう、使用説明書の件ですが、
大丈夫です!Nikonで言えばF2フォトミックと同じような、ほとんどフルメカニカルカメラですので、
ちょっとやそっとの事では壊れません。

一つだけ注意する点は、レンズの取り外しの際はシャッターをチャージした状態で行う事ぐらいです。
(でも、万が一チャージせずに取り外してもハッセルのような専用工具まで取り出すほどの騒ぎにはなりません)

ちなみにAEファインダー「AV」が平均測光、「SP」がスポット測光、真ん中の「AUTO」は両方の自動切換えです。
自動切換えと言うのが、なにやら怪しくて(笑)私は「AUTO」は使ったことがありません(^^♪

それから空シャッターを切る際には、本体右側にあるスイッチを「M」(多重露光モード)にしてください。

う〜ん、、、後はなにかあったかしら??

フッサール・ヒロさんのお手元に取扱説明書が届くまで、私が簡易マニュアルになりますので、
何かご不明な点がありましたら、遠慮なく聞いてくださいね。

書込番号:9569067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 14:14(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

二台並ぶと圧巻ですね〜
このカメラを使いこなされている様子がひしひしと伝わってきます。

三脚は055でも厳しいですか?
実は大型の三脚を香川の美術館に預けているので、今は手元にないんです。
とりあえず190Bの足を伸ばさない状態でテスト撮影をと考えています。
それと大きな三脚が嫌いなので55XBでも買おうかと思っていたのですが055でも厳しいのですね〜
やはり大型カーボン三脚かな?でも高くて買えない・・・
ハスキーは重いですからね〜(雲台合わせて4kg弱?)
楽を考えてちゃいけませんかね(笑)

書込番号:9569086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 14:20(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

いろいろお教えいただきありがとうございます。
ファインダーの件、ありがたいです。平均測光とスポット測光を使い分ければ良さそうですね。

また何かありましたらお尋ねするかも知れませんが、その時はよろしくお願い致します。

書込番号:9569104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 14:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

>このカメラを使いこなされている様子がひしひしと伝わってきます。
いえいえとんでもありません^^;
私がRZ67を使用する目的の9割は花火撮影ですので、
ピントは無限遠でがっちりロック、シャッタースピードはバルブに合わせっきりで、
使いこなしてると言うには程遠い状況です。

>とりあえず190Bの足を伸ばさない状態でテスト撮影をと考えています。
そうですね、足を伸ばさない状態ならば大丈夫かも知れません。
ただしカメラ自体がかなり重いので、三脚の転倒には十分ご注意ください。


あと、二点ほど思い出したことがありました。

まず、既にフィルム装填はされましたでしょうか?
もしまだであれば、いわゆるΩ巻きでの装填になりますので、
(通常の装填と丁度裏返しに装填する感覚です)
慣れるまでご注意ください。
…結構、表裏逆に装填してしまい、フィルム一本未露光、と言うケースがあるみたいです。

それから電池ですが、かなり長持ちはいたしますが、切れるときは唐突に電池切れします^^;
ですので常に予備の電池は持っていかれたほうがよろしいかと思います。
4LR44は安価ですが持ちが良くないので、4SR44か2CR1/3Nがお勧めです。

書込番号:9569148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 15:07(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん 

またまた有意義な情報をありがとうございます。
いろいろと35mm一眼とは違う独特な操作方法があるようで、早く慣れなければいけませんね。
まずはフィルムの装填ですね。気をつけます。

ところで私のこのカメラの使用目的は100%、町の壁の撮影となるため
RZ67ProUの性能・機能の極一部しか使わないことになりそうです。(笑)
でも、そのうち慣れてきましたらきれいな景色の撮影に行ってもいいなと思っています。
せっかくですからね・・・

電池の件も了解しました!
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9569237

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 18:28(1年以上前)

大きいほうがジッツオです:勝毎花火の待機状況

フッサール・ヒロさん

>あなたがRZ67Proを買われた影響で私も予定より早く買ってしまいました。(笑)

そうでしたか。
真のRZ67伝道師は「花火はやっぱり銀塩でさん」だと思いますが。
昨年から洗脳されていたみたいです(笑)。

>近所の風景撮ってもなぁ・・・
それはありますね。
テスト撮影だけのために白金温泉の青い池、天人峡等、目ぼしい場所を探索してしまいました。
ただ、先述したようにシャッターが作動していない可能性も高く・・・・
1コマ目以外は真っ黒の気が・・・・

私は操作方法、事前に行きつけのカメラ店にて教えてもらいました。
慣れれば簡単なんでしょうけど、フールプルーフ機能が万全で、フィルムをだめにする結果にはならないようですね。


花火はやっぱり銀塩でさん
運用方法、RZの場合だと各々、違っていそうで面白いですね。
ニコンから見ると大したシステムでもないのですが。
使うレンズも各人、違う感じ?
私は標準重視の風景撮影なので90mmがメインかなと思っておりますが、倍数で50mmと180mmが欲しいです。

あと、花火撮影ならNDフィルターですか?

>花火愛好家で中判ユーザーは、ハスキーが多いですね。

行きつけのカメラ店主の父上もハスキーを使ってます。
やっぱり、いいらしいですね。
残念ながら、最近のカメラ店で現物、見ませんけど。
見せてもらいましたが、頑丈な造りでした。

私のはジッツオのカーボンG1370+ヘッドG1548ですが、ヘッドがちょっと不安定な気もします。
ちょっと力不足かも?

じわじわとお金かかりそうな・・・・(^^;

書込番号:9569934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 18:43(1年以上前)

f5katoさん

このジッツオのカーボンG1370+ヘッドG1548なら大丈夫そうじゃないですか!
私はスリックのPRO 700DXVを使う予定です。3.6kgくらいだったかなぁ〜
でも雲台は買い替えようと思っています。
カーボンの2kg台の軽量三脚が使えると楽なんですが30mm以下の脚径はやはり不安です。

レンズにフィルターに三脚に・・・
じわじわと懐に滲みて来る感じがなんとも(笑)
私はあと180mmがあれば使用目的は満たされるんですが、50mmがあれば楽しいかなと思ったり・・・

ところでAEプリズムファインダーは結構見やすいですよ。
視野が大きくて気持ちよいです。装着するとやたらデカくなるのが難点ですが・・・

書込番号:9569993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 19:43(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

ん?ハスキー重いでしょうか?
確かに最新のカーボン製に比べると重いかもしれませんが、
ジッツオのG412などと言う、もう化石に等しい、バカみたいに重いバサルト三脚を使っている私にとって、
ハスキーは軽量の部類に入ったりします(^^;)

ハスキーの良い所は沢山ありますが、しいてあげれば雲台の使い心地ですかね。
3way雲台で未だかってハスキー以上の物に出会った事がありません。
構造はものすごく単純なんですが、
動く時にはスムーズに動き、締まるべき時にはきっちり締まる。
さらに言えば、少しだけ緩めた状態で微調整を行い、
そこからきちんと締め込んだ際に、まったく微動だにしない!
最高ですヾ(^▽^)ノ



f5katoさん、

そんな訳で脚はジッツオ、雲台だけハスキー、と言う人も多いですよ。
いかがですか、この際雲台だけでも入手されては?

それからNDフィルター、フィルムで撮影する場合には基本的に使いません。
あくまでもダイナミックレンジがフィルムに比べて狭く、なおかつ最低感度が(標準では)ISO200までしかない
そんなD700を使う時の緊急避難的な使用です。
またその際、ND2でも良いのですが、
普段、花火の撮影にはRVP50を使ってますので、
露出の感覚が少しでも近い物、と言う事でD700にはND4を使っておりますです。

書込番号:9570261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 20:02(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

冷静に考えればそうですね。
4kg未満なら軽い部類かも知れません。

私は撮影というと、ついつい登山での撮影が染み付いていますので
たとえ10gでも軽いものを選んでしまいます。
しかし、RZ67ProUに関しては町でしか使用しませんので、少々重たい三脚でも良いのかも
知れません。それと私はクルマは持たないので遠方へは公共交通機関を利用しますので
重さを嫌うのはそれも原因かも知れません。

まあ撮影機材だけなら10kg前後で済みますし登山装備と比べれば我慢できるかも知れません。
三脚に関しては再検討したいと思います。

花火はやっぱり銀塩でさんのお話にはリアリティーがありますので
ハスキーも視野に入れます。

書込番号:9570343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 20:20(1年以上前)

そうそう、NDフィルターで思い出しましたけど
シャッタースピードが1/400秒までだから、真夏の日中の撮影では
ND付けないと厳しいですね〜
絞って画質落とすのも何だし・・・
せめて1/1000秒くらいまであれば良いのですが。

書込番号:9570461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 20:55(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、


中判や大判はフォーマット=イメージサークルが大きいので、
35mmで見られるような、絞り込んでの回折は(理論的には存在しますが)
ほとんど気になりません。

私も昼間の撮影ではf32や45まで絞り込む事もありますが、
画質の低下は気になりません。


風景写真で大判を使っているプロの作例など見ると、
f64や場合によっては128位まで絞った物が数多くあります。

どうぞ安心して絞り込んで下さい(^-^)v

書込番号:9570680

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 21:06(1年以上前)

なんか・・・・最近マミヤ板が活況を呈してる? (^^;

花火はやっぱり銀塩でさん
ND、D700の話でしたか。
確かにF5でもND使う場面はないな〜と思いました。
D700は高感度はいいんですけど・・・・・

ハスキーの雲台、そんなにいいですか。
測量器械を扱うのでネジの悪いのにあたるとムカッとしたりして・・・・(^^;

>動く時にはスムーズに動き、締まるべき時にはきっちり締まる。

そ〜なんですよ。
ジッツオの雲台のネジはその辺、可もなし不可もなしで、ネジの回し心地に感動はないですね。
マンフロットの安い小型自由雲台、「締まる」と「緩む」」しかなくて・・・・
ゴミにはしてませんが、どこかにいっちゃいました (^^;


フッサール・ヒロさん
RZ、レンズシャッターなので高速シャッターはだめそう・・・・
最高で1/500あたりだったような・・・・

私は回折は気にせず、必要に応じてf11〜32まで絞るつもりです。
被写界深度を大きくする場合のみですが。

書込番号:9570756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 22:09(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

またまた有益な情報をありがとうございました。
ためになるなぁ〜
かなり大胆に絞り込んでも大丈夫ということですね!
それなら安心です。

書込番号:9571218

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 22:13(1年以上前)

あ、かぶってる・・・・

そもそも回折の影響は少なかったんですね。

デジタルでの話が拡大解釈されがち?

書込番号:9571256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 22:17(1年以上前)

f5katoさん

そうですね〜 RZはレンズシャッターなのでSSは400までなんですね。
確かに他機種でも1/500が最高だったような・・・
ブロニカGS-1は確かレンズシャッターで1/500だったような気がします。
まあ、思い切り絞り込めるなら気にすることはないですね。

最近のこの板の活況は良いですね!
銀塩に賭ける皆さんの情熱が炸裂しているように思います。(笑)

書込番号:9571289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/20 19:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

改めて購入おめでとうございます。

f5katoさんの板共々、これから中判以上に挑戦してみようとう考えている者には非常に勉強になると同時に・・・・・
中判に適した三脚・バックを揃えなければいけないという事実に頭が痛いですわ(苦笑)。

まぁ、三脚・バックは35mm機でも使えるので、その辺を地道に揃えていった後
本格的に検討に入ろうかと。

いっその事機動性を無視して一気に大判の世界とかも考えてもいたりして・・・・
ただ、基礎知識を勉強する事から始めなきゃいけませんが(中判でもほとんど知識が無いので似たようなものですが)。

それでは皆さんの御健闘をお祈りします。

書込番号:9575473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/20 19:38(1年以上前)

オールルージュさん

コメントありがとうございます。
皆さんからいろんなアドバイスをいただき私も本当に助かっています。
やはりこういうことは経験者に教えていただくのが一番ですね。

何でも初めてのことって、不安と期待が入り混じりますが
案外飛び込んでみると楽しかったりするんですよね。
今回も、最初大きな67ボディーを見た時、手に負えないような不安を感じましたが
毎日触っていると、中判カメラの構造が意外にシンプルであることに気がついてきました。

今日、RZ67ProUの取り扱い説明書が届いたんですが、なんと薄いこと(笑)
わずか41ページしかないんですよ。
最近のデジタル一眼レフの取説の分厚さはご存知の通りです。
ですから如何にシンプルな機能のカメラであるかがわかります。

この板で事前に花火はやっぱり銀塩でさんからいろいろ教えていただいていたので
取説で役に立つのはフィルムの装填方法くらいで、他の設定はいたって簡単なものです。
やはり機能がシンプルだけに逆に撮影者の技量が問われるカメラだと思いました。

また、こういうカメラはアクティブに動体を撮るよりも三脚立ててじっくり撮ることに
向いたカメラであることを再認識しました。

オールルージュさんは大判も視野に入れておられるのですね。
写真館の方がおっしゃってました。今は4×5などの機材が破格で手に入るので
非常に助かっていると・・・
ある意味、購入には非常にチャンスな時期かも知れませんね。
ぜひ欲しいカメラをゲットして下さい!

書込番号:9575556

ナイスクチコミ!3


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 02:28(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

初めまして、僕もRZ(初期型)を使っています。
お使いのRZ、綺麗に撮れてますね!(機材の程度も良いようですね)
RZは今の35mm一眼レフの高級機(デジも)のように作りは金属ではなく
、頼りなさそうですけど構造は至ってシンプル、良く操作性を考えたカメラだと思います。
これを使った後に、フォーカルプレーンの645かなんかを使い
レリーズ後ファインダーに像が映っているので「??」と思いながら、
又シャッターを押してしまうこともあります。(単なるボケですね・・・)
では、良い写真ライフをどうぞ。(にこ

ねた切れで既出、しかも季節はずれのものですが勘弁を・・貼ってみます。

書込番号:9583621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 07:17(1年以上前)

OldRookieさん

コメントありがとうございます。
そして素晴らしいお写真もありがとうございます。
f5katoさんのスレッドに貼られた3枚のお写真も拝見しました。
大自然を67で撮られたお写真素敵ですね。
私は山岳写真を撮るのでどのお写真も大好きです。
お写真を拝見して早く撮りたくなりました。

このMamiya RZ67 pro IIは町撮り専用に買ったのですが、このカメラに慣れてきたら
山でも使いたくなって、軽量小型の645なんかも欲しくなるかも知れませんね。(笑)

昨日、ヨドバシカメラでミラーアップレリーズとベルビア100Fを買ってきましたので
準備は万端なんですが、今日はあいにくの雨です。また近いうちに試験撮影しようと思っています。

書込番号:9583959

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 07:30(1年以上前)

フッサール・ヒロさん おはようございます
昨晩、2本目を装填しました。
私もベルビア100Fです。
レンズを一新、プリズムファインダーも装備したので、再度テスト撮影になりますが・・・・

また日曜日かな・・・・

プリズムだと今までどおりの左右逆ではなく正像なので、見やすいですね。
四隅の腐食がなんとも目障りではありますが。

下辺の赤LEDによるエラー表示なども良く分かります。

なんだかんだ、持ち込まれたであろうRZ67セット、一式買い込むことになりそうです。
(あとレンズ2本ほど店頭に残ってます)

書込番号:9583983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 07:47(1年以上前)

f5katoさん

プリズムファインダーは見やすいですよね。
まるで35mm一眼レフカメラのファインダーを覗いているような感じです。

ところでファインダーの四隅に腐食があるんですか・・・
撮影結果には影響ないものの、少し気になりますね。今以上、腐食の進行がなければ良いですが。

私のRZは運良く、極上品レベルのものでした。前ユーザーの使用・保管状態が非常に良かった
ようです。プリズムファインダーと110mmF2.8のセットで5万円ほどで購入できましたので良い
買い物だったと思います。10万くらいしても不思議ではないレベルです。まだ実写テストをし
ていないのでメカ的な部分の状態はわかりませんが・・・

ミラーアップレリーズはヨドバシ価格で5,800円でした。単純な構造なのにレリーズって高い
ですね。なんだかんだと買い足して、気が付けば結構お金を使ってしまいそうです。
今は脚径30mm程度のカーボン三脚が欲しいですが高いです。(笑)
花火はやっぱり銀塩でさんお勧めのハスキーの方が良いかも知れません。新品でも安いです。

書込番号:9584023

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 08:16(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

極上品レベルですか〜 いいですね。


私のプリズム、覗いて左下の角が特にひどいです。(^^;
テープでも貼ったような、変な腐食でして・・・

前回の撮影は1/125〜1/400でしたが、ブレはありませんでした。

1/60より下だとどうでしょうね。
面倒なのでミラーアップはあまりしたくないですけど・・・
(やはり、レリーズケーブル2箇所にセットは面倒・・・)

ハスキー、ありましたか。
良く探してみよう・・・

ケーブルレリーズ、ゴム球のエア式にちょっと憧れが・・・・

書込番号:9584085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 08:36(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

朝から活気付いてますね、このスレッド(^^♪


OldRookieさん、

素晴らしい作例のアップ、ありがとうございます。
左の写真は長野の上村でしょうか?
私も二度ほど行った事があります。
その頃は中判なんて思いもよらず、F5で一生懸命撮っていました。



フッサール・ヒロさん、

町撮り専用だなんてもったいない(と言ってる私自身、ほぼ花火専用ですけど^^;)
どしどし他のフィールドにも持ち出してください。
それから三脚、やっぱりハスキーはいいですよ。
これはどちらを優先するかによっても変わりますが、
軽量で固い素材のカーボンはネジリ方向に働く力には強いのですが。
風などによる揺れに関しては、他の素材の三脚がすぐれているような気がします。



f5katoさん、
プリズムファインダーをつけてアイレベルの撮影ではちょっと無理かもしれませんが、
ウエストレベルであれば1/15くらいまで切れますよ。
やはり手だけ(顔も)で支えるアイレベルよりも、
体全体を使って、更に体の重心近くで支えるウエストレベルは、
その分安定します。

書込番号:9584141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 08:45(1年以上前)

ちなみに上の写真、RZではありませんが、同じウエストレベルのMamiyaC330(二眼レフ)を使って、
手持ち1/8で撮影したものです。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:9584168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 09:09(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

本当に賑わっていますね〜(笑)
Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)のクチコミがこれほど賑わったことはかつて無かったですね。
表面化こそしていませんでしたが、潜在的に中判への興味をお持ちの方々が相当数おられたようですね。やはりフィルムというものは格別なものがあります。

三脚の件、実はSLIK PRO 700 DX-Vというのを持っていまして、かなり安定感がありこれで充分なんですが、今遠方に貸し出していまして手元にありません。これとは別に軽い大型三脚も欲しいなぁ〜なんて贅沢なことを考えています。SLIK PRO 700 DX-Vはハスキーより若干重いです。

私はこのカメラで手持ちで撮影する気はありませんが花火はやっぱり銀塩でさんは手持ち撮影もこなされるんですね、すごいなぁ。

>町撮り専用だなんてもったいない

確かにそうですね。郊外できれいな景色があれば撮りたいと思います。
ただ登山では無理ですね。ザイルで岩壁を昇降したりしますので装備に制限があります。
撮影機材は三脚含めて2kgが限界ですから小型一眼レフしか選択肢がありません。
簡単な登山では可能かも知れませんので、そろそろ年齢を考えて簡単な登山に切り替えて
中判での撮影も検討する良い機会かも知れません。(笑)


書込番号:9584247

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 10:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

岩登り?
口あんぐりです・・・・ (^<>^;

私は旭岳のお気楽登山くらいですね・・・・

書込番号:9584415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 10:24(1年以上前)

f5katoさん

本来は一眼レフを持ち込んで撮影なんてとんでもない領域に踏み込んでの撮影ですから
中判なんて到底無理なんですよ。
通常はコンデジで記録写真撮るので精一杯です。
でも良い写真が撮りたいの一眼を持参してしまうんですよね。

私がやっているのは登山と言っても沢のぼりといって
登山道を使わず、ありのままの自然の地形を地図と磁石を頼りに進みます。
滝壺や淵を泳ぎ、滝を登り、樹林帯を経てピークに到達する喜びは格別です。
当然ザックは完全防水仕様で、深い淵を泳いで通過する時はザックを背負ったまま泳ぎます。
案外ザックが浮き袋代わりで浮力があるんですよ。(笑)
よかったらHPで沢のぼりの様子を御覧下さい。

でもまあ、命がいくつあっても足りない感じなので、そろそろ沢のぼりは引退しようと思っています。
そろそろアルプス縦走のような安全な登山スタイルに移行する予定です。

それにしても、f5katoさんが撮影されているような北海道の大自然は羨ましい限りです。
もう少し近ければ北海道の山々を巡りたいものです。

書込番号:9584483

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 17:59(1年以上前)

 # フッサール・ヒロさん
コメント頂き、又写真を観て頂き恐縮です。(礼

 >軽量小型の645なんかも欲しくなるかも知れませんね。
僕のメインは今もマミヤ645なんです。重量はEos1N(DP使用で使用)
当たりとそんなに変わらないと思いますよ。背中押しましょうか?

「沢登り」をされるのでね、HP拝見しました。たいしたものですねー!
僕は渓流釣りをするんですけど、とてもとても「沢登り」は出来ないです。
滝(精々5、6Mですが)があれば踏み跡を捜し、高巻きで先人のお世話になります。
でも、膝を痛めてしまい今年はダメでしょう・・・いや今後も。

 # 花火はやっぱり銀塩でさん
始めまして! コメントありがとう御座います。(礼

>左の写真は長野の上村でしょうか?
はい、その通りです。南アルプスを撮ろうと出かけ、道路が通行止めだったので
迂回して偶然この場所に着きました。有名どころなんですね、あとで知りました。

フッサール・ヒロさん、花火はやっぱり銀塩でさん、f5katoさん、お三方は
写真の黒、影の使い方が共通してお上手ですね、そんな風に感じました。



書込番号:9586124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 18:42(1年以上前)

OldRookieさん

コメントありがとうございます。またHPも御覧頂きありがとうございます。
渓流釣りをされていたとのこと、それなら沢の危険度をよくご存知ですね。
私も実は渓流釣りから沢の世界に入りました。元々アルプス縦走のような一般的な登山をして
いましたが、登山の趣味と渓流釣りの趣味が合体して沢のぼりに至った訳です。

実は渓流釣りが一番危険度が高いと思っています。
それはノーヘルメット、ノーザイル、ノーテントで行くのが通常のスタイルだからです。
沢のぼりは安全確保のための装備を万全にして望みますからね。
釣りの場合は無防備です。
私は沢登りで3回ほど死にかけましたが、ヘルメットとザイルが無ければ死亡していた可能性が高い事例もあります。奇跡的にノーヘルで助かったこともありますが、運が良かっただけです。

ところでマミヤ645をお使いなんですね。67と比べれば小型で機動性がありそうですね。
実は私は、Mamiya RZ67 pro IIを検討中にペンタックスの645Nも視野に入れていました。
しかし少しでも大きなフィルム面積を経験したくて67にしました。
用途は風化した街の壁を撮ることなので、少々大きく重たいカメラでも良いかなと思い
Mamiya RZ67 pro IIを選びました。
いずれにせよ、中判は未体験ですのでこれからどんどん楽しみたいと思っていますので
いろいろとお教え下さいね!

書込番号:9586302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 19:30(1年以上前)

上村風景 

みなさん、こんばんは。

昔のファイルを探して、ようやく見つけ出しました>>長野県上村の風景。
写り込んでいる家はおそらくOldRookieさんの写真にある家と同じだと思います。
構図も何もあったものでない写真でお恥ずかしいのですが、
もう十年以上も前に撮った写真と言うことで、どうぞご勘弁くださいm(__)m



フッサール・ヒロさん、

このカメラに限らずウエストレベルの手持ち撮影は、結構新鮮で楽しいですよ。
どうしても自分の視線よりもレンズが低い位置になりますので、
そのままでは気付かなかった構図が見えてきたりもします。
ただ左右逆像なので、慣れるまではちょっと違和感を感じますが、
カメラを振る際に手だけでなく、体全体で振るようにするとうまく行きます。

それにしても沢登りですか!!すごいですね。
私は山はもっぱら見るばかりで…運動不足を痛感しているこのごろです。



OldRookieさん、

お褒めに預かり恐縮です。私の場合ニックネームが示していますように、
主に花火の撮影をしておりますので、(他には夜景・イルミネーション等)
どうしても黒の多い写真を量産してしまいます。
またOldRookieさんも上村は偶然だったのですね。
実は私も最初の訪問は全くの偶然で、写真を撮る事が主ではなく、
フォッサ・マグナに沿った国道152号線を、車で全線走破しようとした途中に見つけました。

書込番号:9586551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 19:47(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは!

ウエストレベルでの撮影は見た目もカッコ良いですよね〜
何かあの格好を見るとプロフェッショナルな印象を受けるのは私だけでしょうか?
ウエストレベルファインダーは高くないので、このカメラに慣れてきたら入手しても良いですね。

お写真拝見しました。
雄大な眺めですね。私、信州大好きです!

書込番号:9586624

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 21:43(1年以上前)

#フッサール・ヒロさん

どうもです。
>実は渓流釣りが一番危険度が高いと思っています。
そうですね、日帰り釣行では食料もまともに持って行かない人も
いますからね。 それと、10数年前ですが近所の人が渓で亡くなっています。
原因は頭部の強打による大量出血でした。石から石へ飛び移ろうとして滑った
のだと聞きました。 
その所為ではありませんが、↓メットはかぶっていますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/

>用途は風化した街の壁を撮ることなので、少々大きく重たいカメラでも良いかなと思い
そうですか、フィルムはきっと良い質感を出してくれると思いますよ。

>いろいろとお教え下さいね!
エーーー?僕ですか?感想ぐらいしか書けませんよ。@_@)

 #花火はやっぱり銀塩でさん

>車で全線走破しようとした途中に見つけました。
へー、そう言うこともあるんですね。 緑のある上村のほうが良いようですね。
又行こうかな。

645ですが貼ってみます。

書込番号:9587267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/22 22:16(1年以上前)

OldRookieさん

またまた素晴らしいお写真ありがとうございます!
雲のお写真素晴らしいですね〜
迫力があって素敵です。
2枚目は穂高遠望、3枚目は乗鞍遠望でしょうか?
どのお写真も素敵ですね。

中判は本来こういうお写真を撮ることに向いているんでしょうね。
私は目の前にある壁を撮るだけですので、スケール感のない小さな世界を撮影します。
ぞくぞくするような物質感が表現できればと思っています。

渓流釣りのお写真も拝見しました。
美しいイワナの姿を見ると釣りに行きたくなります。
秘密ですが新潟にすごく良い沢があるんですよね〜
イワナの宝庫です。ただアブの大群がいて、身体中が真っ黒になるくらい凄まじい数のアブが
まとわり付いてきます。そして一斉に刺しますので身体中に激痛が走ります。
刺されたというより丸太で頭を殴られたような痛みが全身を走ります。
それでも釣れるのでよく通いました。(笑) 

息子さんはルアーですか、大物狙いですね。
私はフライフイッシング専門です。自分で考えたオリジナルフライで釣ります。
最近は激減するネイティブを釣るのがかわいそうで釣りはやめていますが、お写真を拝見し
懐かしい思いがしました。

書込番号:9587496

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 03:26(1年以上前)

#フッサール・ヒロさん

こんな時間に失礼します(礼。夜型の人間なんで・・・(^^;
つたない写真ですがお褒めに預かり恐縮です。

>秘密ですが新潟にすごく良い沢があるんですよね〜
うん、うん、「秘密の沢」ね!魅惑の言葉ですよね。
100m進んで、「もう十分」って事もあるらしいですよ。僕の弟と
友人が経験したそうで、後日連れて行ってもらいましたが、
遠い遠い幻のようなお話でした・・・。

>私はフライフイッシング専門です。
↑の弟、友人もフライで釣るのですが、氏曰く「経験30年の初心者」って。

話は飛ぶんですが、僕の長男にデジタル(EOS20D&Lズーム3本&三脚)を
貸しているのですけど、もう戻って来ないようです。彼の部屋に長い間鎮座して
家具と同化してます・・・。(ガク
これで、踏ん切りがついたような気がします。 それでは、また!

書込番号:9589031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 06:28(1年以上前)

幻の沢1

幻の沢2

OldRookieさん 

>遠い遠い幻のようなお話でした・・・。

確かにそうですね。日々状況が違いますし、もう一度行ってもまた同じ状況とは限りません。
実は私がフライフイッシングをやめて既に20数年経ちますので、今は新潟の某沢もどんな
状況か想像がつきません。(笑)

その時の古い写真がありますので2枚貼らせていただきます。ネガISO100での撮影です。

考えてみればカメラと言うのは時間の瞬間を切り取る魔法の箱・・・
幻を切り取って残しておいて良かったです。
当時フライフイッシングの名手が師匠だったので私はフライ3ヶ月でそこそこ釣れるようになりました。

人が滅多に入らない手付かずの自然と言うのも少なくなってきましたが
そういう景色をMamiya RZ67 pro II で撮って残せたらなぁ〜
なんて幻想しています。それこそ撮影スタッフを引き連れて行かなければ無理ですが・・・
やはり67は街撮りで精一杯かなぁ〜(笑)

書込番号:9589207

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 07:03(1年以上前)

おはようございます

みなさんのアウトドアライフ、すごいですね。

私は仕事で山に入るくらいですが・・・・
ササヤブ専門でした (^^;
根曲がりダケを掻き分けて、三角点に到達・・・とか。
今はGPSの発達でそのようなこともないですが。

フッサール・ヒロさん
壁の撮影・・・・
私的には橋梁の下部構造物である橋脚、橋台(橋の両端部の構造物)の落書きを想起します。
あれも見ごたえのある落書きがあったりして、一時期、撮影しようかと思ってました。
実際は単に汚いだけの落書きが多いんですけど。

壁の表情を精緻に写しこめるであろう、67の選択は悪くないと思います。

書込番号:9589286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 07:29(1年以上前)

壁1

壁2

壁3

壁4

f5katoさん、おはようございます!

>壁の表情を精緻に写しこめるであろう、67の選択は悪くないと思います。

心強いお言葉、感謝致します。
何しろ中判未経験の私ですから、果たして67の選択がどうだったかまだ予想もつきません。
でもf5katoさんにそう言っていただけると期待ができそうです。

絵筆をカメラに持ち替えて何か表現できないものかと思案中でして
壁シリーズはその第1弾ということで、トライしてみようと思っています。
アップしました壁の画像はD2Xで試験的に撮影したものです。
これをデジタルではなく Mamiya RZ67 pro IIで撮ってみようと思っています。

書込番号:9589337

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 16:08(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

すごい壁ですね〜

仕事がら、コンクリート劣化状況として見ちゃいそう・・・・(^^;

>絵筆をカメラに持ち替えて何か表現できないものかと思案中でして

やはり発想が違いますね〜

私のは現場写真の延長になってるかな〜 (^^;

書込番号:9591165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 17:22(1年以上前)

f5katoさん

妙な写真をお見せしてすみません。(笑)
ただの汚いだけの壁でも愛しく感じてしまう変な私です。

書込番号:9591460

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 00:36(1年以上前)

 #フッサール・ヒロさん

[9587267]の写真の場所の件ですが、返事をすっ飛ばしてましたね。(^^;
登山をしたことないので、山の名前は詳しくはないです。
左:乗鞍から東方面です
中:車山から南東方面です
右:これは僕も知ってます。そうです、御岳から乗鞍です

「幻の沢」の写真拝見しました!たき火って観てると飽きないですよね、
何にも考えなくて良い時間を過ごせそうです。

壁の作品を拝見して、思い出したことがあります。釣りに行って渓の真ん中に
大きな岩がありその上にコンクリートの橋脚があり、「良く岩から落ちないな」
と思い岩との接着面を観たことがあります。でも、これを撮ろうとは思いつきませんでした。^^)壁ではないですね。

アルバイト程度ですけど↓こんなことしてます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/

中判板賑わってますね〜、何処に書き込んだら良いんでしょう。^^)

書込番号:9593821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 00:58(1年以上前)

OldRookieさん

お写真拝見しました。
お仕事で航空写真ですか・・・
そういう用途でしたらやはり中判は必要なんですね。

白黒写真の色付け、ご両親の素敵なひとコマですね。
実は私の母が若い頃、カメラ屋さん(写真館)に女中奉公していた時期があり
その頃の写真には色がついていました。カメラ店のご主人が母の写真をカラーに色付け
してくれたのだとか。だから10代の頃の母の写真はカラーです。(笑)

今日、初めてRZ67で撮ってみました。
デジタルと比較すると、67は自分で撮ってるなぁ〜という実感がありました。
デジタルはどちらかと言うとカメラに撮ってもらってる感じが半分(笑)
これから67の世界を楽しみます。

中判人気はこの価格の板だけの現象ではないことが、今日、撮影していてよくわかりました。
中判にご興味のある方が多いこと・・・

書込番号:9593933

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 02:42(1年以上前)

 #フッサール・ヒロさん 
どうもです、↑リンクの写真は中央付近の造成地の「完成予想図」(鳥瞰図)
を作成する目的でして、空撮は2次作業的なものなんです。
地上から撮影して、完成予想図を作成することもあります。
建築のパース図を写真で作成すると思って下さい。

ところで、昨日コダックの120フィルムをRZに装填しようとして気がついたんですが、
巻紙のベロに穴(直径5mm程度)が開いてないんですよ、フジだと穴が開いていて
スプールに差し込むとスプール側にも突起があり、巻いても滑らないんですね。
久しぶりにコダック(E-100G)使ってみて解りました。些細なことですけど。

書込番号:9594262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 07:46(1年以上前)

OldRookieさん

建築関係のお仕事をされていたんですね・・・

>巻紙のベロに穴(直径5mm程度)が開いてないんですよ、

昨日、フジのベルビア100Fを使いましたが穴は気がつきませんでした。
ですから穴は使わずにそのまま巻き上げました。次回は確認してみますね。

書込番号:9594645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ67にお勧めのバッグは?

2009/05/16 21:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

F-3Xにレンズ・ワインダー装着状態で収納

D40との比較

デジタル全盛の折、RZ67を入手しました。
デジタル万歳!

90mmの絞り目盛の狭いタイプ、かつ2型ではなく初期型のRZです。
ほぼ、フルセット並んでいましたが、本体、90mmレンズ、ワインダー、予備のフィルムパックを購入。
しめて33000円ほど。愛機、ニコンF5の中古より安い!

これは「お前が買え」という、神のお告げであろうということで・・・・(^^;

高校時代、(私的に)羨望のマトだったRZ67を安価で入手できたのは嬉しいです。
しかし、手に取ってみるとさすがにデカイ!
F5が霞みそう・・・・

ウエストレベルでは水平出しが困難なのでシューに取り付ける2方向水準器をとりあえず購入しました。

撮影用途としては風景写真です。
ダムなどの巨大土木構造物も撮りたいところ(土木屋なので)。


で、改めて考えてみると三脚は何とか対応できそうですが、これに見合うバッグがない。

RZ(RB)67使いの皆さん・・・・このカメラにお勧め、あるいは、お使いのバッグはなんでしょうか?
現状、ドンケのF-3Xに無理やり突っ込んでますが・・・・
(レンズ、1本なので)
個人的にはショルダータイプが好みです。

書込番号:9553625

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/16 21:24(1年以上前)

こんばんは
それはとてもいいお買い物でしたね。
67は誰でも欲しいけど、現像などの制限もあり、面倒くさくなって二束三文で手放してると思います。
活用してやればこんないい買い物はありません。
ダムなどの撮影には是非広角レンズが欲しいところですね。

書込番号:9553678

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/16 21:38(1年以上前)

里いもさん
早速の返信、ありがとうございます。
そうなんですよ。
広角も格安だったんですが、今回は見送りました。
しばらくは標準域で慣熟訓練を行いたいと思います。

書込番号:9553769

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/16 21:44(1年以上前)

多少面倒だけど、出来上がった画像には35mmとは違った満足感があることでしょう。
可愛がってください。
またコンテストなどにも挑戦してみてください。

書込番号:9553806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/17 00:09(1年以上前)

f5katoさん

とにかくおめでとうございます。
お写真楽しみにしております。 (^o^)丿

書込番号:9554821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 01:02(1年以上前)

f5katoさん、こんばんわ(^^)

別にスレを立てられたのですね!
ここでも改めて、RZ67の購入、おめでとうございます。

バッグは過去スレを・・・・参考になるかな??

http://bbs.kakaku.com/bbs/10103510086/SortID=5493938/

書込番号:9555170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/17 12:53(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
過去スレ・・・見落としてました。
カカクだと67板は寒い風が吹いてるのかな・・・・
自己解決するしかなさそうですね・・・

ちょっと実戦投入してきましたが、DOMKE F-3Xだとちょっと小さく、F-2だとちょっと大きい。
ま、ニコンのような報道機材向けのバッグなんで・・・・

タムラックあたりで探そうかと思ってます。

書込番号:9557220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 07:17(1年以上前)

私はRZ67 ProUの方を買ってしまいました。
しかもAEプリズムファインダーです。
レンズとワインダー(電池を除く)装着で4kgくらいになってしまいます。(笑)

私の大型三脚はカーボンではないので重いですから、私はショルダーではなく
ザックを使用するつもりです。

書込番号:9562316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 07:32(1年以上前)

f5katoさぁん、おはようございますぅ♪
このカメラは、バックからちょこちょこ出して撮るカメラじゃないので、わたしもザックをお勧めしますぅ。
LAMDAのザックは軽くて背負いやすいですよぉ。

書込番号:9562348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 08:04(1年以上前)

f5katoさん

110mmF2.8とカメラ本体(AEプリズムファインダー付)とワインダーとポラバックを購入しました。フィルムバックは120です。
あとミラーアップレリーズを購入予定です。180mmF4レンズも欲しいところです。

私は現在D2X用に使用しているロープロのRover AWUというザックを使用する予定です。
これに何とかRZ67とD40を入れたいと思っています。それで大型三脚を手に持てば何とか
なりそうです。

書込番号:9562415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 09:56(1年以上前)

白山さくら子さん 

お久しぶりです。
あちこちで白山さくら子さんのコメントは拝読させていただいております。

ついに67に手を出してしまいました。(笑)
今回のRZ67 ProUは街撮り専用ですが、67の解像の素晴らしさに魅せられて、山岳写真用に
Mamiya7Uが欲しくなったりしないように気をつけます。
中判の世界は知らなかった方が良かったのかも・・・(苦笑)

書込番号:9562703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2009/05/18 10:00(1年以上前)

f5katoさん、皆さん

こんにちはこんばんは
横レス失礼いたします

フッサール・ヒロさん
RZ67PROUご購入おめでとう御座います
ここの板ではにわかに中判ブームが到来しているようです
あと3名さまほどぐらついていらっしゃるようなので
皆様でトドメさしちゃって下さい

ではであ 失礼いたしましたm(__)m

書込番号:9562714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 15:14(1年以上前)

のび〜のびさん

中判ブーム良いですね〜(笑)

f5katoさんが先にご購入になられたので
私もつられて買っちゃいました〜(ガハハ)

書込番号:9563794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 19:39(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こちらこそご無沙汰してますぅ。
お元気でしたかぁ♪
お久しぶりです。
わたしのコメントは参考になってくれれば嬉しいですが、どうでしょうかぁ(^^?
ありがとうございますm(_ _)m
RZ67 ProU!ご購入おめでと〜ございますぅ!(^^)!ヤッター
まずは、その重量級を堪能されてくださいね。
それでも撮影済みのポジを見れば気分上々ですよ。

書込番号:9564779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/18 20:59(1年以上前)

f5katoさん、皆さん、こんばんは。

購入おめでとうございます・・・・・ってデカ!!

RZ67とD40の2ショット、それぞれの小ささ・大きさがやたら強調される写真ですね。

そう言えばそうですよね・・・・・中判クラスに手を出そうとするとバックとか運搬方法も考えなきゃイカンですし。

ホント中判機購入される方最近多いですね。
私は・・・税金とか払わなきゃいけないので最近中古物色は自重していますが。
残業が少なくて給料安いですし。


>これは「お前が買え」という、神のお告げであろうということで・・・・(^^;

そのお告げ、私の頭の中でも何度も聞いたような覚えが・・・・・(笑)


フッサール・ヒロさんも購入おめでとうございます。

>レンズとワインダー(電池を除く)装着で4kgくらいになってしまいます。(笑)

4Kg・・・・う〜む、ホント体力勝負な世界ですな・・・・
まぁ、35mmとサイズが全然違うんで、より良い画質を得ようとするならある程度は努力しろって事ですね。

さて、ある意味豚インフルエンザより危険そうなウィルスがこの辺りには漂っているみたいなので(爆)この辺で失礼します。

書込番号:9565223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 21:01(1年以上前)

あらま!!

f5katoさんに続いて、フッサール・ヒロさんも!!
ご両名様とも御購入おめでとうございますヽ(^o^)丿

さてさてRZ67用のバッグとの事ですが、私自身銀箱があまり好みでないこともあって、
エツミの大型ザックを使用しています。(今、訳ありでちょっと画像はアップできませんm(__)m)
このザックだと下部の収納スペースにRZ67二台とレンズ4〜6本。更にワインダー、フィルムバック2,3個。
上部のスペースに35mm二台、レンズ2〜4本が収納可能です。
あとポケットが豊富についているので、レリーズや露出計、水準器、更に予備のフィルムバックなど、
かなりの物量が収納可能です。

ただし、フルに収納したときの重さも半端じゃありませんが^_^;
でも「慣れ」とは恐ろしいですね。当初RZを入手した時はその重さに辟易としましたが、
今ではフル収納のそのザックを担いで、更に両肩にジッツオとハスキーを下げて、
楽々移動できるようになりました(^O^)/


とにかくレンズやファインダー、その他機材も(おそらく)今後買い増しされる事と思いますので(^^ゞ
なるべく大きいサイズのザックタイプの物が私のお勧めです。


…ちなみにRZ用レンズでお勧めは、75mmシフトと140mmマクロですよ←と悪魔のささやきを(^^ゞ

書込番号:9565232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 21:28(1年以上前)

家の近所の称名寺ライトアップ 思い切り露出オーバーで…

f5katoさん、こんばんは。

>ぶれてないか心配です。
>ミラーアップ機能、働かないレンズなんで(故障?)
RZ67、体感的なミラーショックはかなりありますが、実際撮影した写真にはそんなに影響ないですよ。
よくペンタ67がミラーショックでぶれると言いますが、実はあれミラーのショックではなく、
どでかいフォーカルプレーンシャッターが動く際のシャッターショックらしいです。
その点RZ67はミラーこそでかいですが、シャッターはレンズシャッターなので非常に静か、
更にクイックリターンミラーでないことなどが逆に幸いして、
私の経験した限りでは、ミラーショックはほとんど問題ないと思います。
実際花火スレッド等で私の投稿したRZ67での写真、ほぼ全てミラーアップは使用していませんので…


さてさて、猛威を振りまいている中判ウイルス(^^ゞ
既に感染されて、今は潜伏期間中のかたが数名いらっしゃる様子で(^^♪
その方の発症を促進するために、拙作ですが一枚RZ67で撮影した写真をアップしておきます(笑)

雰囲気重視で適正露出より3EVほど思いっきりオーバー目で撮りましたが、いかがでしょうか?

書込番号:9565418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 21:34(1年以上前)

おっと、肝心な撮影データを忘れました^_^;

カメラ  Mamiya RZ67 ProU
レンズ  セコールZ 50mm f4.5W
フィルム RXP
絞り   f5.6
SS 25秒

なお、言うまでも無いことですがスキャナでデジタル化した時点で、画質は相当劣化しています。
ご了承くださいm(__)m

書込番号:9565461

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/18 21:41(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
>私の経験した限りでは、ミラーショックはほとんど問題ないと思います。

その言葉をお待ちしておりました。
これなら安心♪

花火でOKなら十分実戦で使えそうです。

写真のほうは、やはり懐が深そうな画ですね。

私の作例で中判ウィルスが沈静化しないように気をつけます。

書込番号:9565509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/18 22:15(1年以上前)

f5katoさん、こんばんわ(^^)

ザックタイプで探されるそうですね。過去スレに書いてあった『RZにはLLサイズのアルミアタッシュがわりと定番のようです』にはへぇ〜と思いました。
ご自身が納得するカバンであれば愛着沸きますから、いろいろと物色してみてくださいね。

下記、横レス、失礼しますね。

■花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんわ(^^)

[9565418]称名寺の写真、思いっきり素敵ですね!『発症を促進するために』だなんて、なんて意地悪な(笑)(^◇^;)

>ちなみにRZ用レンズでお勧めは、75mmシフトと140mmマクロですよ←と悪魔のささやきを(^^ゞ

これは後学のためにメモをしておきますね!(^◇^;)

書込番号:9565761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 08:45(1年以上前)

もう製造中止のようですが…

これくらいの機材は収納可能です

f5katoさん、おはようございます。

昨晩は画像無しで失礼いたしました。
改めて画像をアップいたします。
RZ67を持ち出す場合は、上に挙げたエツミのザックタイプを使います。

右の写真にあるぐらいの機材と、その他アクセサリー類が収納可能です。


…でも、重いですよ〜(^^ゞ

書込番号:9567961

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/19 08:57(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

・・・・・NHK取材班ですか? (^^;
(旭岳に登ったとき、白旗さんとNHK取材班が取材に来ており、ロープウェイ駅に膨大な取材機材が置いてありました・BS番組だったようです)

測量器材でも10kgですから、それ以上?
腰を悪くしそうです・・・・(^^;

書込番号:9568008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 09:07(1年以上前)

f5katoさん、

いやぁ、流石に私もよっぽど気合の入る撮影で無い限り、ここまでの機材は持っていかないです(^^ゞ

でも何年か前の土浦花火競技大会には、これに加えてフィルムバックをあと10個ほど、
更に三脚はいつものジッツオ4型とハスキーハイボーイ、更にマンフロの055を二本…

それが今までの最重量機材ですね。
…なおかつ土浦は駐車場から現場まで遠い遠い(約3Km)、流石の私もバテました^_^;

書込番号:9568035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 20:09(1年以上前)

f5katoさん,こんばんはぁ♪

> やはりザックタイプですか。

http://www.lamda-sack.com/ ←よかったら見てくださいね。

書込番号:9570391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 20:28(1年以上前)

改めてf5katoさんの最初の書き込みを見ると…

>ダムなどの巨大土木構造物も
との記載が…


ではでは、是が非でも75mmシフトレンズか、
SBレンズ+シフトティルトアダプターを入手して、
思いっきりアオっちやって下さいませ(^-^)v

書込番号:9570514

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/19 20:53(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
やはり、最大編成でしたか・・・・
これだけの編成で花火撮影って・・・・・
たこ踊り状態の姿を思い浮かべますが (^^;
(あちこちのカメラのレリーズ押したり、フィルム交換したり・・・・)

私の場合、ドンケのショルダーバッグが基本なので・・・一杯機材が入ると言いながらもオーバーフローになります。
軽く考えてましたが、RZ67を主体にすると・・・・機材編成がかなり変わってきますね。
撮影パターンも変わってきそうです。
ちょっと視点が異なると言うか・・・・・
お気楽と言うわけに行きませんから、とりあえずレンズ向けて・・・・ではなく、まず現場見て構図を考えて・・・・
カメラ位置をここにして・・・・と。
まぁ、基本に立ち返るというか・・・・
原始的なカメラになればなるほどそうかもしれませんが。

シフトレンズ・・・・やっぱりそうなりますかねぇ (^^;
RZのレンズって、意外と守備範囲が広そうですね。
もう、67で全部写真撮れみたいな・・・・
三脚とフィルム装填がスラスラ、やれるようになったら中判から足、洗えないかも・・・・


白山さくら子さん
ラムダのザック、さすがに4*5なんて表示されていて・・・・・
白旗先生仕様ですか?
一般に売られているザックだとカメラを入れたら終わりみたいな感じですが、さすがに山登りを考えたレイアウトになっているようですね。
ただ、比較的長い距離を歩くとなると、結局この種のザックが一番かもしれません。
私も十勝毎日新聞の花火大会で片道4kmほど歩きましたけど、ショルダーはきつかったです。

書込番号:9570667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 21:38(1年以上前)

f5katoさん、

>これだけの編成で花火撮影って・・・・・
>たこ踊り状態の姿を思い浮かべますが (^^;
>(あちこちのカメラのレリーズ押したり、フィルム交換したり・・・・)
さすがに四台のカメラを一気にレリーズすることはありませんでしたので^^;
(数ヶ所からの打ち上げにそなえて、それぞれの方向にカメラを向けてました。)
何とかなりました。

でも、こう見えても一応元ドラマーなので、その気になれば両手両足別々に動かすことも出来ます(^^♪
実際に一回やってみようかしら?
…う〜んと、両手は普通のレリーズで、足はエアレリーズをちょっと加工して………(^^ゞ

書込番号:9570970

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/19 22:01(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

>こう見えても一応元ドラマーなので、

そうそう、イメージとしてドラマーがぴったりですね!
(裕次郎の映画を思い出したりして)
そういった素養をお持ちなら、さほどに気にならず、機材を並べられるとか?

私は最大2台が実質使える台数ですね。
3台目は持て余しちゃう・・・・ (^^;

書込番号:9571153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/20 07:21(1年以上前)

f5katoさぁん、おはようございますぅ♪
ラムダのV型や双六岳以上のモデルですと、収納力は非常に高いですよぉ。
白旗先生はW型の一番大きいやつですかね(笑)
武勇伝でザックに50kgの機材を背負い南アルプスへ行ったとか( ̄○ ̄;)
このザックはとても背負い易いからわたしは、4つ持ってまぁーす。
中の仕切りもラムダにだせば、可能なレイアウトな場合、カスタムメイドができる事があります。

書込番号:9573300

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/20 07:35(1年以上前)

白山さくら子さん おはようございます

>武勇伝でザックに50kgの機材を背負い南アルプスへ行ったとか( ̄○ ̄;)

あの・・・・山でその重量・・・・動けません (^<>^;

以前(10年以上前?)のカメラ毎日のムックで見たような気がしますが、ラムダのザックはかなりいいらしいですね。

書込番号:9573333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/20 07:44(1年以上前)

男らしいf5katoさんなら、重荷も以外とイケそうよ(笑)
わたしもV型を10年も使ってますけれど、壊れずに丈夫で軽いですよ。

書込番号:9573351

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/20 07:53(1年以上前)

白山さくら子さん

私は軟弱者です (^^;
JRの鉄道境界石標が50kgあるんですけど・・・
平坦な線路を歩いての持ち運び(背負子にて)もぐったりきました。
山はとてもとても・・・・

V型は確かに良さげな感じですね。

パッと見、「くぬぎ」もいいかなと思いましたが、67じゃだめそうですね。

書込番号:9573366

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/21 23:02(1年以上前)

解決済みにしたのに続けたりして (^^;

新たにプリズムファインダーを買ってつけたら、ますますF-3Xでは容量不足・・・・

頭がはみだし気味に・・・・

書込番号:9582515

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/05/30 21:15(1年以上前)

F-2にRZとレンズ3本、F-3にF5とレンズ3本

交換レンズを増備・・・・
ドンケのF-3Xでは対応できず・・・・
ドンケのF-2で当面対応させることにしました。
バッグの購入資金がなくなった・・・・ (^^;

RZ67をメイン、F5をサブとしてもバッグが2つ。
三脚も必要ですから大変です。
さらにサブサブとしてD40を首にかけて・・・

札幌の水がめ、豊平峡ダムの展望台に上がりましたが、結構きつかったです。
本来はやはりザックでしょうね。

RZ67はプリズム、ワインダーつき
レンズは1本をボディに装着
重心の関係から後ろにそっくり返った状態にするのが良さそうです。
レンズ2本は前面ポケット側に押し込みます。
さすがドンケだけあって、なんとか入ります (^^;
ショックに対する防護はないですが・・・・

書込番号:9627057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マミヤ」のクチコミ掲示板に
マミヤを新規書き込みマミヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る