
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年10月14日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月3日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月26日 07:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月18日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月12日 21:58 |
![]() |
1 | 6 | 2007年8月23日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
みなさん、こんにちは
本日、中古でmamiya7Uと80mmを買いました
家に帰って動作チェックしていると、軽く振るとレンズの中からカチャカチャという音がする事に気付きましたした。
近隣者に持っている人がいなく気になっています
みなさんのレンズもこの様な音がしますか?何でも良いので分かる事があれば教えて下さい、お願いします。
0点

私は7IIとN65mm、N150mmを持っています。
本当にいいカメラですね。
今しがた振ってみましたが音は鳴りませんねぇ。
中古だということなので、ご購入された所に問い合わせてみたらいかがでしょう。
書込番号:6853921
0点

みなさん、ありがとうございます。
今日はカメラ屋に行き聞いたのですが、問題は無いとの事でした。
まずは写真を撮って何か問題があるようなら、修理しますとの事でした。
まずは現像の上がりを待つだけになってしまいました。
なにか問題がなければこのまま使っていこうと思います。
違う質問ですが、みなさんはスナップではどのくらいの感度のFILM使われていますか?
書込番号:6857991
0点

> 今日はカメラ屋に行き聞いたのですが、問題は無いとの事でした。
そうでしたか。問題があった場合の修理もしてくれるのでは、それなら安心ですね。
マミヤ7でスナップはありませんが、今度発売予定のISO400のネガはいかがでしょう?http://fic.fujifilm.co.jp/news/article/20070730/01/
書込番号:6858822
0点

>違う質問ですが、みなさんはスナップではどのくらいの感度のFILM使われていますか?
スナップといっても何を撮るかによるのですが、このカメラ、本当に気合いを入れて撮りたい場合は三脚を必要とするカメラです。(というか、そうまで思わせてくれるカメラというか、ある意味被写体を選ぶ)
でも、中判のカメラでは手持ちが割りと可能なので、135mmカメラと同様に割りとラフに構えてしまうのもありかと思います。私は広角がメインですけど135mmで撮っておやっと思った被写体には再度足を巡らしてこいつで取り直します。
そういったものは、案外つまらない風景写真が多いのも事実ですが。(これは反省)
でも、そういった気持ちを起こさせるカメラです。
感度はASA100ですね。
書込番号:6861183
0点

みなさん、こんにちは。
御返事ありがとうございます、本日待ちに待った初現像を受け取ってきたのですが何も80mmレンズに不備はないようでした。
私の腕には不備がありましたが…(二枚もキャップを取り外すの忘れていたようです)
しかし、古民家の瓦を一枚一枚解像する解像度の高さにはびっくりしました。
今は一本一本自分好みの色を見つける為に売ってあるFilmを試し撮りしている所です。
書込番号:6863451
0点

Mamiya7のレンズを愛用しています。(43mm、80mm、150mm)
解像感もそうですが、繊細な描写で使うと離せなくなると思います。特に43mmは私の一番好きな画角で色のりもよく特徴的な歪曲の少なさから135mmカメラに無い描写をしてくれると重います。
私も、作品撮りには三脚を使用しますが、このレンズ(カメラ)はレンズシャッターでシャッターショックが少なく(135mmカメラ等に比べて)、また軽量ですので十分手持ちで撮影できると思います。
歪曲が少ないので、街の建造物を絡めたスナップや、非点収差も少ないので都市の夜景での撮影によく使っています。
私も、使い始めのころよくレンズキャップの外し忘れや遮光幕の戻し忘れ等がありました。
書込番号:6866319
0点

みなさん、こんにちは。
本日、中古で150mmを頼んでしまいました。
明日から旅に出るのですが、我慢できませんでした。
昨日の夜、眠る前に中判カメラこそが自分の撮影スタイルに一番じゃないかという結論に達しまして、デジタル機材の見直しに取り掛かりました。
マクロ撮影用にEOS-1Vを残しておくつもりでしたが、売ってRZ67を中古で買おうと思います。
中版に耐えれる体を作る為に筋肉トレーニングも開始しました。
これからもみなさん、よろしくお願いします。
書込番号:6866718
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)
眠っていたRBを発見♪
上野のマミヤサービスでオーバーホールしました。無事に復活。
良いですねぇ。中判カメラは。
使い方には慣れてきましたが、露出がやっぱり難しい。
デジカメを露出計に使っていましたが、最近、ちゃんとした露出計が欲しくなりました。
やっぱりケンコーかな?と思いうのですが、皆さんは何をお使いですか?
ちなみに、RBで撮影したものをスキャンした写真です。
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/7806516.html
0点

滅茶苦茶重たくて、機動性なんて言葉からは無縁ですが、
ウエストレベルのファインダーを覗くとその気になりますよね。
一眼デジの手軽さに頼ってしまい、うちのRBも留守番続きです・・・
紅葉のシーズンにはちょっと持ち出してつかってあげないと・・・
ちなみにRBのオーバーホールはいくらぐらいかかりましたか?
書込番号:6825447
0点

中判良いですね。
私はマミヤ7のお気軽カメラですが、スポット測光をしたい時は、今は製造していないミノルタスポットメーターFです。
ニコンF2アイレベルも、これで測光してまぁ〜す。
書込番号:6826036
0点

サイコキャノンさん
うちのRBは数十年の劣化で、スポンジ及びゴム系のシーリングが溶けていましたので、それの交換と、曇りのあるレンズの清掃です。
その他は、問題なく動いていたので、3万円もかからなかったと思います。
最近の中古価格を考えると、あまり高いと買った方が早い。ということもありますが、そのレベルよりかは安いようです。
書込番号:6826430
0点

千郷さん
ありがとうございます。
Fですか、中古で探すのもいいかもしれませんね。
近くの、中古屋にはよくいくのですが、あんまりないのが現状です。
今度、銀座でも散策するかな・・・。
書込番号:6826436
0点

hiro*さん 情報ありがとうございます。
うちのRBもモルトがボロボロだったり、フィルムに筋が入る時があるので、
オーバーホールを検討しようと思います。
書込番号:6827420
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)
フィルム時代に使ってましたが、いいカメラでした。
一眼レフと違ってミラーショックがないので手持ちでもかなりいけました。
それに、67のサイズはルーペ無しでも大きいので迫力があります。
書込番号:5588943
0点

seiich2005さん有り難うございます。ところで新品で買ったら、どれ位が相場なんでしょうか?「中判は今が買い」だなんて噂聞きますが…。
書込番号:5589388
0点

私はマミヤ7-1とF5を使っています。
6×7判は鑑賞するには、とっても良いですよ。
全倍以上の引き伸ばし目的の撮影には、マミヤ7-1を、全紙止まりまででしたら、ニコンF5やF6を使っています。
操作性はニコンF5やF6をお勧めしますぅ。
マミヤ7はレンジファインダーなので、背景のボケ具合も確認はできませんので、接写などは向いていません。
私は広大な風景を∞で撮影するスタイルにしています。
また二重合致ピント方式も草むらのような細かいパターンが繰り返しある被写体の場合、ヒ゜ンが非常に掴みにくいですね。
書込番号:6800167
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

精神力を鍛える?
レジファインダーにはつらいです。マミヤ7のピントを合わせる部分は、M型ライカなどと同じように長方形だったと記憶してます。
すでにご存知と思いますが、柱などの被写体だと分かり易いですがピントを合わせる部分の中の二重像を合わせる方法と、ピントを合わせる部分の内と外の像を合わせる方法があります。
自分は、後者の方法が合わせ易いのですが、細かい木の中に比較的太い枝など合わせ易い物が有れば良いのですがレジファインダーにはつらいです。
余談ですが、このカメラには救われた思い出と、冷や汗をかいた思い出があります。
集合写真に使ってのことですが、雨のため急遽、宿の大広間で集合を撮る事になりメインのフジの6×9のレンズが結露で使えず、サブに持参したマミヤ7Tは大丈夫で助かりました。
冷や汗のほうは、修学旅行の集合で巻き上げレバーが滑って、巻き上げ回数がバラバラで、現像が上がるまでドキドキでした。結果は大丈夫でしたが、寿命の縮むおもいでした。
写真館の借り物でしたが、手持ちでもブレ難く、自分でも欲しかったのですがついに縁が無かったです。
書込番号:6769078
0点

ロッコル85さん、こんばんはぁ♪
M型ライカのファインダーは覗いた事がないのでわからないのですが、正方形に近い長方形です。
とくに細かいもの。例えば草むらとか非常にマズイ事が起っています。
もっとも∞専用機にしつつありますが、近景を入れるときには、そんな細かいパターンがあると困っています。
7−Uでは、すこしこのピント部分を改善したとのことですが…
7は、軽いので山にも持ち込めて大助かりです。
書込番号:6770783
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ
握手したみたいですね。今後のマミヤ645レンズに期待したいですねo(^-^)o
画像素子も645フルサイズとかいつかなってくれるとうれしいです(^_^)vマミヤには個人的に写真機として頑張ってほしいので…コストパフォーマンスだけじゃないぞって所をハッセルや富士にブツケテ欲しいですΣ(≧д≦)ゝ
0点

ホントにマミヤには写真機でがんばって欲しい。
できるだけレンズを新品で買うようにしっかり働きます。^_^;
書込番号:6020162
0点

yucca10さん、こんばんは
>ホントにマミヤには写真機でがんばって欲しい。
できるだけレンズを新品で買うようにしっかり働きます。^_^;
今更ながらとお思いでしょうが、あつしはyucca10さんのこの気持ちに感激しました。
私はCONTAX645なので、気になる中判カメラの中で、この板に出会いました。
私も銀塩の35mm共々中判のメイカーにはガンバツテ欲しいです。
yucca10さん、しつかり働いてください。
書込番号:6742929
0点

心の旅さん、すんごい情報をありがとうござますm(_ _)m
マミヤさんには銀塩をずっと守りきって欲しいなぁ。。。
書込番号:6744079
0点

あらま〜ジャンヌ千郷さん こんなところまで、白馬に跨り銀塩カメラぶら下げて
ご苦労さんです。
追駆けの皆さんも後から来るかもね
マミヤさんをよろしく御願いします。
中判カメラが無くなったら、こんなふざけた書き込みも書けない。
書込番号:6747886
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
先日、大学以来の友人が数人遊びに来まして、6×7原版を見せたところ、
「すっ、すご〜ぉい!」とか「リアル〜〜」って言葉が飛び交いました。
一人がフィルム写真っていいわね〜っと、ちょっとした楽しいフィルム談義になりましたぁ。
で、結果はというと、シロートだからデジでいいわと、銀塩転換までは至りませんでした><
0点

表題の訂正
誤)写真を撮らない人に6×7原版を見せると^^
正)写真をあまり撮らない人に6×7原版を見せると^^
です、すみませんm(_ _)m
書込番号:6664725
1点

写真を撮らない人に4×5原版を見せると^^
「すっ、すご〜ぉい!」とか「リアル〜〜」って言葉が飛び交いました。
「これってビックカメラに出すとこうしてくれるん?」
たぶんこれフィルムだってわかってないな、
きっと透明のプラ板当たりに焼きまわしとか想像してるんだろうな。(笑)
ここの主の千郷様今年の夏休みは一本もフィルム使いませんでした。
罰として来月は11日間ほど東北巡礼フィルムのみで行ってまいります(笑)
書込番号:6665780
0点

バカちゃんさん、こんばんは♪
オオム返しかと思ったらシノゴねぇ。
シノゴは、そりゃエエですよ(^O^)
この原版を見られる人って、ほとんどいないでしょうし。
えー、罰って私はそんなに怖いのかい(笑) じゃあ罰として、←オイ(*^_^*)ゞ
書込番号:6667327
0点

・千郷さん、こんにちは。
最近ワタシ、デジタルの板にはトンと顔を出さなくなり、代って千郷さんのスレばっかり追っかけてます(^^;)
・バカちゃんさん、初めまして。
>罰として来月は11日間ほど東北巡礼フィルムのみで行ってまいります(笑)
11日間ですか。いいですねェ!
このお盆休み、数年ぶりに半日ほどフィルムオンリーで撮りました。
D200は思い切って、家でお留守番させました。
当然、背面液晶モニターには何も写りませんが、『カメラと自分を信じて』 撮り続ける心地良い緊張感を久しぶりに味わえました。
忙しくて現像済みフィルムをまだ取りに行けていませんが、早く見たくてウズウズしています。
写真の上がり次第では、私も6x7引っ張り出すかな? ちゃんと動いてくれるといいけど・・・(^^)ノ゛
書込番号:6667386
0点

千郷さん、コガラさん
昨日は長期休暇は100%銀塩宣言しておいて早速弱気です(笑)
フィルムフォルダーさえたぶん30個くらい、正確に数えたことないけど。
67も持って行けばシノゴ60枚で足りるかなあ、
つうか、山小屋みたいに自動車でいけないとこはそんだけの荷物無理ですね。
出発までいろいろ考えてみることにします。
書込番号:6668292
0点

◆コガラさん、こんばんはぁ♪
え”追っかけ〜〜(/o\)イヤン でも、うれしかったり(*^▽^*)←優柔不断なヤツ
◆バカちゃんさん、こんばんはぁ♪
大判で山は大変ですね。
組み立て中にシャッターチャンス逃したりと。
いろいろ考えちゃいますよね。でも銀塩つかってね!
書込番号:6671245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
