コシナすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

コシナ のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コシナ」のクチコミ掲示板に
コシナを新規書き込みコシナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ梅田で現品展示品が格安

2015/12/04 17:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R4M (クラシックブラック)

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

12/4現在の情報です。ボディのみです。税込み何と 58,000円。勿論現品1台こっきりです。

書込番号:19375685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/04 19:19(1年以上前)

わぁ、凄く安いんでしょうね。趣味のカメラ集めにはいい? 

でも、そんな幼稚な趣味ならライカやコンタックスでないと。ブランド力なさすぎ。たしかに技術的にはそれらに勝るのかもしれないけど、たとえば、現在の技術で蒸気機関車を作ったら高性能のものができましたって感じじゃない。個人的にはタダでもいらないな。防湿庫のじゃまになるだけ。

書込番号:19375967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/04 21:08(1年以上前)

>ニックネームあさん
辛辣すぎて面白いです。でもほら僕みたいな素人はぱっと見では機種がわからないんでブランド名を書き換えてしまえば立派な似非ライカになりますよ!!やっぱりカメラは他人に自慢してこそのもの。これとレンズ一本あれば君もオサレカメラマンだ!って感じでいいと思います。知らない人から見たらレンジファインダーは全部ライカなんでこれでモテまくりです。

あと真面目な話、メカニカルでしかも広角寄りのファインダー倍率なんで割と実用向きだと思います。僕もあと4万円ほど安かったら買ってしまうところでした。

書込番号:19376254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/05 00:51(1年以上前)

>KFM2200さん
>あと4万円ほど安かったら買ってしまうところ
笑っちゃいました!

書込番号:19376892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2015/12/05 07:28(1年以上前)

お二人とも所謂「ブランド信仰者」かな
可哀想。。。

書込番号:19377148

ナイスクチコミ!9


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/06 12:05(1年以上前)

>お二人とも所謂「ブランド信仰者」かな

信じる者は馬Xを見るですね。

書込番号:19380528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 露出計の表示が変わらない

2015/10/25 14:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

ベッサフレックスTMを購入しましたが、露出計の±が変化せず困っています。
側溝スイッチを押し上げると、ファインダー内のランプがマイナスに表示されます。絞りやシャッタースピードを変えてもマイナス表示のままで変わりません。晴天の屋外、絞りを開放にしてもマイナスです。
購入して間もなくフィルムを入れての実写はまだしておりません。
レンズはコシナ製レンズではなく、M42のロシアレンズを付けています。

故障なのか、操作の問題なのか、もしどなたか分かる方がおられましたらご教授願います。

書込番号:19258404

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/10/25 14:17(1年以上前)

他のレンズでも動作しませんか? 持っていなければ購入店で露出計動作不良みたいと申し出ましょう。

書込番号:19258432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/25 15:20(1年以上前)

haisaisaiさん こんにちは

露出スイッチ入れ シャッタースピード 遅くして 絞りを開けた状態で 明るい方に向けても 露出計動かないのでしょうか?

また ISO感度設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:19258560

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:32(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
コシナ製のレンズは無いのですが、他のM42のレンズでも同様でした。
販売店からはメーカーに問い合わせるよう言われましたので、また問い合わせてみます。

書込番号:19259097

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そのようにしましても露出計がマイナスより変わりませんでした…。
ISOは400に合わせています。

書込番号:19259104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

がーん!!!

2015/09/28 16:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 BESSA-R3M (クラシックブラック)の満足度5

ベッサシリーズが・・・生産終了になってしまった。。。。。。。。。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/s-shuryo.html 

書込番号:19181775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/28 19:18(1年以上前)

ツァイスイコンは
数年前に終わりましたので
よく持った方だと思います。

ベッサは持ってませんが
RD1とC1sは持っています。

レンズはヘリヤー75が
欲しいです。

書込番号:19182132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/30 16:00(1年以上前)

注文済みのモノは大丈夫なんかな

書込番号:19187480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

Mマウントデジタル

2014/03/11 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ

クチコミ投稿数:926件

コシナならレンジファインダー機でもEVF一眼にしても、外部から電子部品調達して組み合わせるだけで、Mマウントデジカメラを作ることは容易に思えますが、ボディを作る気は無いんでしょうか。

良いレンズが沢山あるだけに、使い捨てミラーレス機で使うには惜しい気がします。

ライカに貢ぐより、レンズを買ってもらった方がコシナも得だと思うのですが。

書込番号:17293004

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2014/03/11 23:07(1年以上前)

作れるのと売れるのは別だからね。

書込番号:17293046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/11 23:39(1年以上前)

過去何例かありましたよ?

フルサイズではありませんが、エプソンのR-D1やリコーのGXRのA12マウントでしたっけ。
ただいずれも大して売れなかったというのが実情のようです。

ボディだけでは成り立ちませんし、デジタル用に設計されたレンズばかりではありませんからね。
ミラーレス=レンジファインダーという訳ではないと思いますよ。

書込番号:17293171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/12 07:17(1年以上前)

売れる見通しがあれば造るのでしょうが・・・

書込番号:17293858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/03/12 12:32(1年以上前)

>外部から電子部品調達して組み合わせるだけで、

調達するには、カメラの商品企画・製品規格・試験規格・仕様決め→購入仕様書が必要です。結構大変だと思いますよ。

書込番号:17294572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/13 08:09(1年以上前)

>外部から電子部品調達して組み合わせるだけで、Mマウントデジカメラを作ることは容易に思えますが<
いやぁ、困難を極めるでしょう(笑)。

あれライカだから出来るんですよ。
なんで作らないの?じゃなくて、あれだけ出してくること自体が特殊・あそこにしか出来ないことです。
でもα7以降はアダプター経由で使う需要は以前にも増して増えたはずなので、そこそこ売れているんじゃないですかね? いずれEVF/LVで撮るのにも飽きてくると思いますが(笑)。

仮にそういうのが出たとしても「売れないからやっぱダメだ。やめましょ」って図式は容易に想像できますし、そういうのはカネ払って買った側からすると非常に困るんですよね。

上部に精密な距離計を搭載(ここがキモ)しながら、狭い下部に可能な限りの電子部品を詰め込む…R-D1は今年でデビュー10年でしたっけ? 今時APS-Cで600万画素なんて他じゃ手に入りませんからね。EPSONはよく頑張っていると思います。
http://www.epson.jp/products/digitalcamera/rd1xg/

書込番号:17297461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件

2014/03/15 09:44(1年以上前)

静止画を撮る機能は既に完成されているので、高いテレセントリック性を要求しないフルフレームイメージセンサーが実用化された段階で一度開発しておけば、その先10年でもモデルチェンジする必要がありません。

動画やWiFiなど、無駄な機能は一切不要です。

今の使い捨てミラーレスでMレンズを使っているようなユーザーはボディを買い足すだけで済むので、30〜40万円程度なら需要があるでしょう。

書込番号:17304818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/15 10:57(1年以上前)

>30〜40万円程度なら需要があるでしょう。

あ、そっちなの
かつての、チープな一眼レフの路線で出して欲しいのよね(>_<)

動画も、液晶画面も要らないから
低価格でL(・o・)」



巻き上げレバー、付けてね(-.-)y-~~~

書込番号:17305040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/03/16 01:08(1年以上前)

>外部から電子部品調達して組み合わせるだけで、

どのメーカーも外部調達でこさえてると思いますけどね。
組み合わせ制御設定に多くの人金をつぎ込んで製品化してるでしょ、
それこそこコシナ何て比べ物にならないくらい。
組み立てなんて外国の工場でやってるところがほとんど。
組み立て工場のコシナがなんでデジカメを作るんですかね。

書込番号:17307843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが等倍という事は……

2013/07/30 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

クチコミ投稿数:420件

ファインダーが等倍であるという事は0.7倍のファインダー等と比べて、肉眼でそのまま見たときと像が同じ大きさなので見やすい(違和感が少ない?)ということでしょうか。そのかわりに見える範囲は狭くなるということですよね?

 範囲が狭くなる分望遠側の枠が大きく使えて標準レンズ以上の画角で有利になるのかと想像するのですが実際のところはどんな感じなのでしょうか。また、倍率が大きい方がピントの精度が上がると聞いたのですが、それは大きく見える分合焦点しやすいからですか。倍率が大きいという事はその分誤差まで大きくなる気もするのですがいろんな倍率を使った事がある方話を聞かせていただけませんか?

 さらに倍率に寄って二重像自体の面積は変わるでしょうか?(RM,RAシリーズにおいて比較)

書込番号:16420328

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/30 23:17(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

ファインダーの倍率 一眼レフとレンジファインダーイメージが違って 等倍の場合 ファインダー像と目で見た像の同じ大きさで 見やすいのですが それですと広角の画角レンズの場合 表示することが出来ないので 外付けのファインダー付けなければならなくなります。

使うレンズも 昔は50mmが主流でしたので 等倍でも良かったのですが 35oや28oのレンズがよく使われるように成ってくると 外付けファインダーでは使いにくいので ファインダー自体の倍率を下げ 35oや28o外付けファインダー無しで使える用にしましたので 最近のレンジファインダーは 等倍ではなくなっています。

でも ライカM3の等倍ファインダー 右目でファインダー 左目は裸眼で風景と両目を開けて見た場合 ブライトフレームが空中に浮いて見えて 面白い感覚で写真撮れます。

書込番号:16420421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2013/07/31 00:53(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

 そうですね。M3は50mmからしかフレームがありませんでしたね。そのためにDRズミクロン(眼鏡っていうのですか)がでたんですよね。でも、逆に取って50mm専用と考えると存分にファインダーが活かされて良い事でもありますね。50mm用にR3Mを買うような贅沢をしてみたいものです。

書込番号:16420751

ナイスクチコミ!4


jiyanekoさん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/26 08:08(1年以上前)

DRズミクロンは近接撮影のための50ミリレンズです近接と言っても高々45センチぐらいですので大したことありませんがこの当時はレンジファインダーが主流でしたので凄かったんだと思います。焦点距離35mmで眼鏡の附いたズマロンというレンズが有ります、多分このことを指しているのでしょうね

書込番号:19174266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

BESSA R2A・R3A・R4A 生産終了

2013/06/13 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:1690件

フォクトレンダーのBESSA“Aシリーズ”が生産を終了
したようですね…。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html



銀塩カメラ愛好家としては寂しい限りですが、フルメカ
ニカルのBESSA“Mシリーズ”が残るのは、ありがたい
話です。


所謂「VMマウント」レンズは精力的に開発・発売がされ
ているので、当分はBESSA Mシリーズが発売終了にな
ることはないと思いますが、コシナには、Nikon FM10を
含め、これからも末永くフィルムカメラを作り続けて欲し
いと願っています。


欲を言えば、そろそろFM10をブラッシュアップしたFマウ
ントの銀塩一眼レフを開発していただければ最高ですw


コシナさん、これからも頑張って下さい!


そして、“Aシリーズ”ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:16248973

ナイスクチコミ!8


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 21:51(1年以上前)

こんばんは。

寂しくなりますね…。

書込番号:16249001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件

2013/06/13 22:09(1年以上前)

Green。さん、コメントありがとうございます。


最初に知った時はショックでしたが、コシナはかつて
M42マウントで、しかも絞り込み測光を採用した「ベッ
サフレックスTM」を発売した経緯などがあるので、再
び別の意味でショッキングなカメラwを開発してくれる
ことを期待しています。^^

書込番号:16249101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/06/13 23:08(1年以上前)

やはり時代の流れなんでしょうね

寂しい限りです。

書込番号:16249395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件

2013/06/14 02:08(1年以上前)

テクマルさん、コメントありがとうございます。^^/


ラインナップが減るのは寂しいですね。


とくに今回の生産終了では、「AE機がなくなった」
というより、むしろ「(ちりめん状の)マット塗装モデ
ルがなくなった」と捉えるユーザーさんもいらっしゃ
るかと思います…。


AE機能の面では、「AE化はしない」という本来の
BESSAシリーズの姿勢に戻った...と割り切ること
もできますが、塗装の面で言えば、指紋や脂が目
立たないマット塗装がなくなるのがチョット残念で
す。^^;


しないかな?


「コシナアラカルト」w

書込番号:16249942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2013/06/14 02:12(1年以上前)

Aは終了で、Mは、がんばって、まだ残してくれるというのは、ひとつの見識だと、(勝手に)思いたいです。
それとも、さらに改良を加えたベッサが???

ないな。そりゃ・・・・・

うーん。M7の運命や如何に????

書込番号:16249948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件

2013/06/14 02:24(1年以上前)

> 覆い焼きさん
> ひとつの見識だと、(勝手に)思いたいです。


私もそう願いたい一人です。^^


コシナですから、きっと“また”やってくれると思い
ますよ。“趣味性の高い”カメラの新発表♪w


最後まで銀塩カメラを現行製品として作り続けて
くれるのは、コシナか富士かロモでしょう。^^

書込番号:16249968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/14 10:52(1年以上前)

こんにちは。

時代の流れとはいえ、やはり寂しいものがありますね。

Zeiss Ikonも既に生産終了してしまっていますが、とりわけ庶民の味方であったBESSA-Aの生産終了は銀塩の間口がまた狭くなってしまったと感じました。

それでも機械式のカメラはそのまま継続するとのことで、それには拍手を送りたいと思います。

BESSAユーザーではない私ですが、銀塩写真のいちファンとしてコシナを応援すると共に銀塩写真の文化が少しでも長く続くように願っています。

書込番号:16250805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/14 11:14(1年以上前)

時代の流れはどうしようもありませんが、コシナには
頑張ってホシイナと思います。

書込番号:16250858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件

2013/06/14 23:59(1年以上前)

> OPEN SESAMEさん
> BESSA-Aの生産終了は銀塩の間口がまた狭くなってしまったと感じました。


初心者や、絞りを決めて撮影だけに集中したい
ユーザーにとっては、たしかに間口が狭くなりま
したね。


しかし、BESSA Mシリーズが残ったということは、
逆にすべての操作を愉しむフルメカニカル派の
ユーザー層が結果的に多かった...ということでも
あると思いますので、その点は、根っからの機械
式銀塩カメラ愛好家の私としては、嬉しく思いま
した。^^

書込番号:16253602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件

2013/06/15 00:06(1年以上前)

> じじかめさん


こうして書き込みをしている間にも、ロモがまた
新しいフィルムカメラをリリースしました。


コシナはもちろんですが、フィルムカメラを製造
しているメーカーすべてを共に応援していきましょ
う♪^^

書込番号:16253630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/15 00:35(1年以上前)

安達功太さん

そうですね、私はデジタルとの両刀使いですが基本は不便な物大好きな変態ですので、BESSA-Mシリーズが残ってくれたのは嬉しいです。

そういう意味でもコシナはマニア気質についてよく分かっていらっしゃるなと思いました。

あらためて銀塩カメラおよびフィルムを供給してくれる全てのメーカーにエールを送りたいと思います。

書込番号:16253747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/15 12:50(1年以上前)

ううん、しかたないべっさ

書込番号:16255360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件

2013/06/15 23:08(1年以上前)

> OPEN SESAMEさん


まったく同感です。^^ これからも、今まで
同様、コシナを応援していきましょう!


> カメラ久しぶりですさん


コメントありがとうございマスコタンク。

書込番号:16257850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/16 14:39(1年以上前)

安達功太さぁん、こんにちはぁ♪
とっても残念なお知らせですけど、マニュアル機を残してくれたことに拍手ですね。
わたしも、フィルムカメラやフィルムを供給してくれるメーカーさんにエールを送りますぅ(^o-)Chu!

書込番号:16260089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件

2013/06/16 19:24(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは!^^


私は現在も「機械式銀塩カメラ」を愛用して
おりますので、新品でそのようなカメラが手
に入る意味は大きいと思います。


銀塩ユーザーを支えてくれるコシナに乾杯♪

書込番号:16261016

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/17 22:12(1年以上前)

こんばんは。

フィルムカメラがコンスタントに売れる条件として、まずフィルムがコンスタントに売れること。ではその逆に、フィルムがコンスタントに売れるためにはフィルムカメラが次から次へと売れなければ…それは違いますよね。フィルムで写真を撮る文化が各家庭・個々人にしっかり根付いていさえいれば、少なくとも今回のようなことにはならなかったはずです。

まずツァイスイコン中止、次いでこちらのBESSA-A系が…先兵としてレンジファインダーが槍玉に挙げられたわけではないでしょうが、フジフイルム GF670が断末魔とはいえまだ現存している段階で、両者とも崖っぷちまで追い込まれながらもあちらがまだ残っているのは、使い方次第で解像度と階調面でのアドバンテージが有利に働く大フォーマットのおかげだけでしょうか。フィルムで写真を撮る楽しさが全く度外視され、ただフォーマットが小さいからというだけでBESSAが落ちていくのであれば、本当に歯痒い思いで一杯です。

一眼レフと比較すると、ただでさえ需要の少ないレンジファインダーカメラ(ハマると一眼レフより断然面白いんですがね)。その大元となるフィルムがいかに数が出ていないかを考えると、メーカーはここまで本当によく持ち堪えたと思います。仕上がりを急ぐ・予め失敗が発見出来るというだけで、必要性など微塵も無いはずのアマチュア写真家達がこぞって飛びついたデジタルの波に飲み込まれ…これ全て、フィムを使わなくなった写真家達の責任です。

書込番号:16265400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/06/27 22:27(1年以上前)

 カメラマガジンno.19に書いてあったのですが、最近初めてのフィルムカメラにコシナの製品を選んでくれる人が多いそうです。やはり皆さん趣味性の高さから考えるとベッサになってしまうのでしょうね。

 コシナ曰く、フィルムが発売され続ける限りはベッサの機種を見直す事はあるかもしれないが作り続ける方針だそうです。需要というものは少ないながら近年あまり変化は無いそうで、つまりは一定のマニアが存在するということですね。

 R2Aを使っていますがRMシリーズも欲しいなと最近思っている所です。あの機械のジーっと言う音に憧れているのです。笑

書込番号:16302640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/07/19 16:44(1年以上前)

そうでしたか!
遅まきながら 今知りましたぁ @_@

それでもMタイプが残るのはせめてもの救いですね。

実は小生 ほんの一時期ですがR2Aを使用したことがあります。
本来フルメカニカル嗜好なのですが、これならAE、マニュアル両方出来るから便利かも…と思ったのもので。。
でも、実際使ってみると ファインダーをのぞきながらシャッタースピードダイヤルを回転させるのがちょっと難しくて、私の撮り方からすると なんだかなぁ〜…みたいな感じになり手放してしまいました。

Mタイプを残したということは、BESSAのオーナーには意外とこんな感じの方が多いのかも?

写真は
BESSA R2A + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + NEOPAN 400 PRESTO

今となっては形見のような写真となってしまいました。

書込番号:16382523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コシナ」のクチコミ掲示板に
コシナを新規書き込みコシナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る