
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年11月28日 00:30 |
![]() |
4 | 24 | 2008年10月6日 20:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月9日 19:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月15日 23:04 |
![]() |
1 | 15 | 2008年4月25日 20:07 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月27日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A
今はニコンのフィルム一眼レフを使って人や車を(レース)撮ったりしてます。失敗が少なく写りにも満足なんですが街中には気楽に持ち出す気になれません。ベッサはスタイルは好きですし値段も手ごろなんで気になってます。レンジファインダーを始めようと思うにあたってどうでしょうか?主に繁華街でのスナップを考えてます。シャッターの音が大きく気になる、と言う意見を良く聞くので気になってます。皆さんの意見を宜しくお願いします。
0点

パララックス補正があっても、レンズ交換に向いてない(一眼レフに比べて)と思われますので
GR-1とかTC-1,KLASSEあたりがいいのではないでしょうか?
書込番号:8643542
0点

スナップ用とか広角から標準域での使用なら良いと思いますよ。
自分はBessaRですけど、シャッター音は大きいかも知れませんが
嫌な音では無いですね。
レンジファインダー機は広角レンズが小さいので良いですよ。
書込番号:8645926
2点

じじかめさん、ichibeyさん、返信が遅れすみません。
私は35〜50mm位の画角が好みなんですが一眼レフの場合に比べるとichibeyさんが仰るようにレンジファインダー機に分がありますね。
フィルムのレンジファインダー機はボディに以外と選択肢が有り迷いますね。コシナ以外ではライカM6とコニカヘキサーか大穴でニコンS3が候補です。
書込番号:8649745
0点

フィルムを買いによったキタムラでM3が置いてあり、思わず持って帰ってきてしまいました。ヘキサノン50mmで色々やってみようと思います。
書込番号:8701004
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A
はじめまして。
カメラを全くしたことのない身ですが(デジ一眼も)
写真したい!と思い、フィルムに興味を持ちました。
そこでこちらへたどり着き、R2AかR2Mどちらにしたらよいのか悩んでおります。
ホームページ見てもちょっとよくわからなくて、
この二つの違いを簡単に教えて頂けませんでしょうか。
そして私のような初心者にはどちらがお勧めでしょうか。
教えてください。
あと、最初のレンズは50mmと聞いたのですが、この本体と
長く使えるみなさんのお勧めのレンズを教えて下さいませんでしょうか。
どうかご教授お願いいたします。m(__)m
0点

こんにちは。
ちょうど今知人にBESSAを借りて試写してます。
レンズは(ULTRON35mm/f1.7)です。
35mmの画角だとこういう感じっていうことを
感じるには枚数が少ないですが
興味があればブログどうぞ。
最初のページはほぼBESSAです。
私なんかは35mmで、どう撮っていいか分からず
50mmのほうが初心者が練習するにはいいかな?
と感じてます。私もフィルム2週間の超初心者です。
風景が多いなら35mmスナップ、ポートレートが多いなら50mm?
あくまで私の主観ですので・・・
それとレンジファインダーは寄れないらしいですから
花とかマクロ的に使うには一考の余地ありかもです。
(もしかしたらレンズによっては寄れるのか知識がありませんので
識者の方、分かる方居ればフォローお願いします。)
書込番号:8444561
0点


こんばんは。
ベッサR2A(or M)をお考えと言うことで、レンジファインダーカメラに限定するとして
中古でも宜しければ、コンタックスのG2という選択肢もありますよ。
(まあ、正確にはG2はレンジファインダーじゃありませんが・・・・)
G2ならば、AFも使える(逆にMFは使い物にならない)し、レンズの選択肢も狭い(28mm、45mm、90mmの3本があれば大抵の場合問題ない)し、絞り優先(これはベッサR2Aも同じ)も使えます。
なので、初めてフィルムカメラを買う方には、ベッサより敷居が低いと思っています。
書込番号:8444804
0点

取りあえずBessaRで撮った物を少し貼っておきますね。
レンズは最初の一本で色々撮影してみてから、広角が欲しいのか望遠が欲しいのかを
考えてみるのが良いと思います。
レンジファインダーでのマクロ撮影は、構造上苦手です。
レンズの最短撮影距離も関係していますが、被写体が近すぎると一眼レフと異なり
ファインダーで見ている物とフィルム面に写る範囲がズレるパララックスが大きくなるので
極端な近接撮影には向かないです。
ただレンズとボディの間に入れるマクロ用のアダプタ(中古でないと無いかも?)や
KENKOからマクロ専用レンズ(撮影範囲が固定されています)も一応販売されていますね。
(もしかしたら、販売終了かも?)
書込番号:8445398
1点

わ〜!
みなさん本当にありがとうございます。
あー眠たいです。今日もレポートで徹夜です。徹子です。理系の宿命?!
返事遅くなってしまいすみません。
sheep manさんの写真素敵ですね。あ〜はやく写真したいです。ウズウズ
初心者の私は50mmにしようかとおもいます!
まず最初は一つのレンズで練習してそれからほかのレンズも使ってみたいと思っています。
じじかめさんお勧めのクラッセSも非常にいいかんじですが、やっぱりレンズをかえられるのがほしいです。
二葉パパさんおすすめのも写り素敵です。
思ったんですけど、生産中止になったカメラはもし壊れたらどうするんですか?
私はそこが非常に不安で、いまだに製造しているこちらがいいのでは?と思ったのですがどうなんでしょうか。
ichibeyさんの写真すてきです!ベッサRも発売中止ですよね???
初めてカメラをかってそれを大切にずーっと使いたいと思う場合、
本体は新品の方がよいのでしょうか?
レンズは中古でも変わらないのでしょうか??
教えてください。
あと、ツアイスイコンとこの製品の違いって何なんでしょうか…。
書込番号:8447344
0点

shizuchenさん、こんにちは。
>生産中止になったカメラはもし壊れたらどうするんですか?
基本的にメーカさんが壊れた部品を持っていれば、修理してもらえます。
「何年持っているか」はメーカさん、また機種にもよるので、一概には言えません。
ただコンタックスの場合、製造していた京セラがカメラ事業自体から撤退してしまっおり、HP上には2015年3月で補修サービス終了と書いてありますが、恐らく部品さえあれば、それ以降でも対応してもらえると思います。
長く使いたくて、修理サポートも気にされるようでしたら、メジャーブランド(ニコンとかキヤノンとか)の一眼レフカメラの方が良いような気もしますが、そもそもレンジファインダーカメラを選択されている理由は何でしょうか?
個人的に、一眼レフの方が初めての方にもオールマイティに使えて良いような気がしますが・・・・
>ツアイスイコンとこの製品の違いって何なんでしょうか…。
済みません。両機種共に実際に使ったことないので、細かい所はあれこれ書けるのですが
決定的に違うところ。となると、ボディの”格”くらいしか私は分かりません。
書込番号:8448421
0点

新品と中古は、人それぞれかと...。
自分の場合、最近は安ければOKみたいな感じで動かなければ
バラしてみよう!な感じで使ってますので...。
BessaRは購入時すでに販売終了になっていましたので中古で購入です。
L39スクリューマウントの方が良かったのと比較的安いという理由から
ですけど(^-^;
ツアイスイコンとの違いは良く知らないです。
後はローライブランドでもBessa系が売られている(いた?)と
思います。
書込番号:8448439
0点

返信遅れてしまってすみません。
コメントありがとうございます。
双葉パパさん、コンタックスのカメラですか。
けれどあと7年も修理してくれるんですか。
中古品もちょっと視野に入れようと思います。
レンジファインダーを選んでいるのは、本体の大きです。
持っていくのにおっくうにならなそうだとおもいました。
一眼レフでしたら、初心者へ何かお勧めのものありますか?
ichibeyさん、ベッサーRとR2Aはつけれられるレンズの種類がちがうんですよね?
あと初心者に中古の良しあしとやらはどこで見たらよいのでしょうか。
教えてください。
書込番号:8451547
0点

中古は多少高くても有る程度保証の付けているお店で買われた方が安心かも...
自分の場合は安さ第一というか色々なカメラを使ってみたいというのが
有るので多少シャッターが粘っていようが気にしませんけど...
実際のシャッター速度を計測して判っていれば何とかなりますしσ(^◇^;)
レンジファインダー機は本体の大きさといよりレンズが凄く小さくて良いですよね。
マクロ撮影や望遠には余り向きませんけどスナップとか広角には良いと思います。
一眼レフのレンズは12-24mmのAFズームレンズでレンジファインダーの方はMF単焦点ですけど
添付した写真の様に超広角のレンズだと凄く大きさが異なります。
奇麗な風景を広く撮りたい、でも機材の重いのが嫌という場合にもレンジファインダー機は
良いですね。
書込番号:8451887
0点

私も今ちょうど同じ問題で悩んでます。
軽さや操作性、レンズの選択肢の多さではBESSA。
ただ本体がやや高め。
優先順位を安さに求めるなら
キャノンのEFボディかFD。又はニコン。(一眼レフ)
分かりやすい範囲でです。
私は8割がたFDボディにFD50mmf1.4に決めてます。
あわせて3万くらいでABランクの中古が買えるかな?
ただ若干重いです。肩凝りには辛いくらい。
一番安いのはEOSkissにEF50mmf1.8Uでしょうね。
レンズは新品で実質9000円ですし写りもグッド!
合わせて15000円で買えます。しかも軽く(BESSAと同等)
AFが使えますので初心者にはピッタリ。
ひとつ欠点はkissはプラスティックで質感もあまり良くは
ないので所有欲はいまひとつです・・でも写真はちゃんと
綺麗に撮れますよ!デジタルだと撮り直しもききますが
フィルムで最初から失敗写真を量産すると
かなり気分が減退します。経験あり・・・
カメラ自体初めてのようですので私も一眼から入るのが
無難なような気はします。
書込番号:8453084
0点

ご教授ありがとうございます!
レンジファインダー、初心者ですけどしてみたいです。
それって無謀なことなんですかね…
書込番号:8457923
0点

別に最初のカメラがレンジファインダーでも全く問題は無いですよ。
確かに一眼レフと比べれば不得意な部分も有りますけど、便利な面も有りますし...。
自分自身が気に入って選んだカメラが一番良いと思います。
書込番号:8458118
0点

返信ありがとうございます!
レンジファインダーに挑戦しようと思います。
R2AかZeissikonとで悩もうと思います!
なんで値段が2倍?!なんでしょうか…
書込番号:8458245
0点

>R2AかZeissikonとで悩もうと思います!
>なんで値段が2倍?!なんでしょうか…
ツワイス(Twice)だからかも?・・(^^;
最近、僕もBessaR2Aを買って遊んでますが、Ikonとの大きな違いは
Ikonのほうが基線長が長いくらいでしょうか。基本性能は同じだと思ってます。
それと、R2Aは35mmのブライトフレームが最大になるので、最初は35mmレンズが
使いやすいかも知れませんね。
R2Aなら35mm+50mmカラースコパーを付けてもIkon単体より安いので
コスパには優れてますね。
書込番号:8459005
0点

Zeissのモデルの方がアルミダイキャストのボディでしっかりした作りになっているみたいですね。
レンジファインダーも基線長を長くしてあって精度が良くなっていますので明るいレンズを
解放でも使いたいのであればZeissモデルの方が良いかも?
自分の場合は明るいレンズ持っていないので関係無いけど...σ(^◇^;)
カメラが高すぎると大事にし過ぎて持ち歩かなくなってしまう可能性もあるので(自分だけ?)
総予算等を考えて決められるのが良いと思います。
書込番号:8459730
0点

コメントありがとうございます。
ネットで購入する前にまずは本体を見に行こう!と思い、
今日アキバのヨドバシカメラへ行ったのですが、
そこのおっちゃんに初心者だということを話すと、
ライカのM6(店にはない)を中古で買ったほうがいいと
熱弁されてしまいました。
私は価値なりの値段があるならば今のところバイトをしているので
買ってみたいと思うのですが皆さんどう思いますか。
この価値観というのはやはり人それぞれだと思うので
皆さんの意見を聞いてみたいです。
書込番号:8460126
0点

ライカは高いし個人的には余り興味が出ないというか、チープなカメラとか
極端に古いカメラや変わったカメラが好きなので...σ(^◇^;)
例えば撮影に出かけて、ライカを使っていると見る人が見れば高いカメラという
事が直ぐに判って、しかもそれに気づいて近づいて来る人は高確率で聞きたくも無い、
話を延々とされる可能性が高いので...。
自分の場合はHORIZON使っている時に、知らない人が見ると不思議なカメラに
見えるみたいで(笑)話しかけられますけど説明しても理解してくれない人が
多いので話は直ぐに終わるので余り撮影の邪魔にはならないという利点もありますけどね
後はMINORIのステレオロッカも結構不思議に感じるみたいです。(これは日本のカメラなのに...)
個人的にはライカ買うならコピーライカのFEDやZORKIの方が好きですけど...
(使うには、ちょっと重いんですけどね)
自分のBlogに、色々カメラだしていますので興味が有れば見てみて下さい。
http://ichibey.exblog.jp/
タグでフィルムカメラを選べばフィルムカメラだけで見れます。
書込番号:8460431
1点

shizuchen様
初めまして、お邪魔します。
σ( ̄ω ̄猫)も去年の今頃にニコンのD80を買って本格的に写真を始めたド素人です。
ちょうど、σ( ̄ω ̄猫)もフィルムカメラを齧ろうと思っていて、ツァイスレンズつながりでお気に入りのコシナからRF機が現役で出ていると知り、この板にたどり着きました。
知識も経験もないので、アドバイスできる身分はないのですが、ちょうどタイミングよく現在のスタンダードからはちょっと外れた(こだわりと個性を持った)このカメラに同じように興味をもって質問をされていらっしゃったので、便乗させてもらいたいとお邪魔させていただきましたw
σ( ̄ω ̄猫)も昨日、新宿ヨドバシカメラ館にて実機を触らせてもらいました。あの二重像合致式のピント合わせは本当に楽しいものですね!デジタル一眼レフしか触ったことのなかったσ( ̄ω ̄猫)にはとても新鮮で、写真を撮るということを実感させてくれるものだと感じました。
ツァイスイコンとベッサの違いについて、ド素人の目線では見た目と持ってる雰囲気以外よくわかりませんでした。実際には格の違いをつけるために色々と仕様が違うと思いますが、ツァイスイコン1台を買うお金でベッサとレンズとフィルムが購入できるならσ( ̄ω ̄猫)はベッサかなぁと心が傾き始めてるところです。それだけベッサも熟考されて作られている気がしました(あくまで素人の漠然とした主観ですがw)
読み漁ったフィルム系の雑誌や本にはRF機の入門機としてベッサが多く取り上げられてましたし、作例はネット上に多く公開されていますので、後は実際手にとって勉強するだけだと考えてます。
σ( ̄ω ̄猫)はRF機が広角が好きなことと、このカメラの目的がスナップと時々ポートレートなこと、フルマニュアルで写真を学びたいこと等から、広角域から50mmまでのフレーム枠を持っていて、メカニカルレリーズでフルマニュアルなR4M(板がないのが悲しいですorz)にしようかと考えてます。それ以外の目的で写真を撮るならD300を持ち出します。あまり気を使わずに、いつものカバンに入れて散歩がてらパシャっと撮るなら最高の一台じゃないかなと思います。
まだフィルムの入れ方さえ知らないσ( ̄ω ̄猫)が何を言っても説得力はありませんが、σ( ̄ω ̄猫)はその差額分をレンズとフィルム代にかけて、一枚でも多く撮った方が勉強になるのではないかなと考えてます。
ライカやツァイスイコン等は今のσ( ̄ω ̄猫)の腕ではカメラが泣くかと(笑)歴史もカメラの持つ癖等も知らないで名前を聞いたことがあるライカだから買うという気にはなれなかったです。もちろん憧れはありますが(爆)まぁ、ベッサを使いこなす先にたどりつくのがライカだったりツァイスイコンなのかもしれませんねwいつかは・・・の世界です。
ここまで何の知識もなく、根拠のない素人感覚で乱文重ねて失礼しました。
同じ時期に同じカメラに興味を抱いていらっしゃったので、なんぞ親近感を覚えたものですw
σ( ̄ω ̄猫)はR4Mにポチッと逝くつもりです。
shizuchen様におかれましても、今後長い付き合いとなる一台を選んでいただきたいですw
これだけでは意味のない発言になりかねないので、ここでプチ情報をば(笑)
σ( ̄ω ̄猫)がベッサを触らせてもらった新宿ヨドバシカメラ館では、ベッサやツァイスイコンについてはどうやら知識不足な店員さんだらけだったみたいです。担当してくれた店員さんは「コシナのRF機に精通する者がいますので・・・」とσ( ̄ω ̄猫)の質問はすべてその方に聞きに行ってました。でも、その方は他のお客さんへの接客で忙しかったらしく、最後までお顔を拝見することができずじまいでしたorz
ですが、σ( ̄ω ̄猫)の「R4Aは電子レリーズ式だから電池が切れたらAEどころかシャッターも切れないと思うのですが、R4Mはメカニカルレリーズ式だから露出は測れなくても、シャッターは切れますよね?」という質問に対して「R4AもR4Mもどちらも電池が切れたらシャッターは切れません」という返答でした。それって本当なのでしょうか?それなら金額が同じR4AとR4MじゃあオートAEが効かない分R4Mは割高なのかしらヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
便乗で申し訳ないですが、どなたかお教え願えないでしょうか?
お値段については、新宿ヨドバシ近くのマップカメラさんが価格コムに迫る値段(σ( ̄ω ̄猫)の欲しいレンズについては最安値)でありましたので、ヨドバシカメラさんに相談したところ、「ご購入いただけるのであれば頑張らせていただきます。」との返事をもらいました。実機を触った時は今日は買えないことを伝えたのでこれ以上の具体的な値段は聞けませんでした。ただ担当の方は、σ( ̄ω ̄猫)に言われるがままに実機を触らせてくれたり、レンズも好きなレンズに付け変えてくれたり、もう一枚しか残っていない発売当時のパンフレット(店頭用)で説明してくれたりと、丁寧な対応をしてくれました。
σ( ̄ω ̄猫)は来週末にでもそのRF機に精通している店員さんにお話を聞いて決めようかと思ってます。
最後に、なんのアドバイスにもならない長文・乱文で板を汚してすいませんでしたペコリ(o_ _)o))
書込番号:8461727
0点

深夜で寝ぼけてて変な文章になってました。
以下の一文を訂正します。
>σ( ̄ω ̄猫)はRF機が広角が好きなことと、このカメラの目的がスナップと時々ポートレートなこと、フルマニュアルで写真を学びたいこと等から、広角域から50mmまでのフレーム枠を持っていて、メカニカルレリーズでフルマニュアルなR4M(板がないのが悲しいですorz)にしようかと考えてます。それ以外の目的で写真を撮るならD300を持ち出します。あまり気を使わずに、いつものカバンに入れて散歩がてらパシャっと撮るなら最高の一台じゃないかなと思います。
→σ( ̄ω ̄猫)は広角域が好きなことと、このカメラの使用目的がスナップと時々ポートレートなこと、フルマニュアルで写真を学びたいこと等から、広角域から50mmまでのフレーム枠を持っていて、メカニカルレリーズでフルマニュアルなR4M(板がないのが悲しいですorz)にしようかと考えてます。それ以外のシチュエーションや気合を入れて写真を撮る場合はD300を持ち出します。ベッサシリーズは、あまり気を使わずにいつも使うカバンに入れて散歩がてらパシャっと撮ることにおいては最高の一台だと思います。
書込番号:8464071
0点

コメントありがとうございます。
ichibeyさんの写真めちゃくちゃ素敵ですね…
結局モチベーションが何であるのかってところですかね…
寝不足な猫魚さん、そうですね、やっぱり高級だと過保護になりそうですよね…
はい、ながーく使えるものを、よーく考えて買ってみようと思います!
みなさんありがとうございました!
書込番号:8464669
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-T (ブラック)
ヘリアレンズを使ってみたくて知人から未使用の101周年モデルを譲ってもらいました。当方老眼が進んで視度補正が付いていて、135mmの測距も可能ということで期待したのですが、視度補正がうまく効きません。
具体的には、近距離で合わせた視度と中距離で合わせた視度とでディオプターが違ってくるのです。最短距離では+めいっぱいで丁度いいくらいに見えるのですが、3メートルも離れると全体的に像がぼやけるので一目盛マイナス側にしてやらないとはっきり見えません。
バルナックタイプのライカにも同様の装置が組み込まれているわけですが、こちらは適当な距離で一度視度を合わせたら距離によって合わせなおす必要はありません。
あれこれいじってみてとりあえず2メートルくらいのところで合わせて撮影をしていますが、撮影距離によって距離計がぼやけることが著しく、非常に気になります。
これがこのファインダーの限界なのでしょうか、それとも個体の不具合なのでしょうか。ファインダー光学系はクモリはもちろんホコリも全くないクリアな状態で像がぼやけるというのが解せません。
この機体を使っておられる方の助言をいただければ有難いです。よろしくお願いします。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A
こちらで質問させてもらっていいものなのか…
実はウン十年ぶりに「銀塩」を再開しました。ネガも増えてきましたのでプリントをしようと思っているのですが印画紙の「月光」が推奨してるのがCanonのPro 9500とEpsonのなんとか4000なんですよ。でもこれらの製品はド素人のわたしにとっては上等すぎるし値段も高すぎみたいな…。
これら以外でお奨めのプリンターご存知ないでしょうか…。
BESSA…気になるカメラなんですがレンジファインダーて言うのが私にはどんなものか理解出来てないんですよ…。
0点

プリンタはこういうのだと思っていましたが・・・。
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/enlargement.html
ネガからキヤノンやエプソンの電子プリンタでプリントするにはスキャナが必要ですが・・・。
白黒にも力を入れているプリンタはありますが、専用とまでは行かないと思います。
また、それらのプリンタを高価と思っていると今後のインク代でもパンクする気がします・・・。サイズもA3ノビ位のサイズですよね?
予算とプリントサイズ、使ってるスキャナ位は記載した方が判りやすいと思います。
書込番号:8082272
0点

インクジェットでモノクロならインクにグレーがあるもので
予算に合うものを選んだらいいと思います.
ただ,ガイド本なんかはその2機種を中心に説明してることが
ほとんどなので,いけるならいってしまうのがいいかもしれません.
あるいは外注してしまうとか.
書込番号:8082298
0点

tako beerさん、こんにちは。
最近はモノクロフィルムで撮影して、プリントはインクジェットという人が増えているようですね。
モノクロプリントする人の定番のプリンタといえば、ライトグレー、グレー、ブラック(フォトまたはマット)の3種類の濃度のブラックインクを採用したエプソンのPX-5500かと思います。
しかし、このプリンタは最近モデルチェンジしましたので現行機種ではPX-5600となります。
PX-5500
http://kakaku.com/item/00601510959/
PX-5600
http://kakaku.com/item/00601511499/
書込番号:8082330
0点

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html
いっそのことプリントは暗室でしたら、
綺麗に上がりますよ!
書込番号:8082633
0点

小鳥さん‥「専用」の言い方間違ってました‥ゴメンなさい!
「専用」‥なんて無いですよね! ただ、「白黒」を最大に引き出してくれるプリンターを探したくて‥。 スキャナはEpson GT-750です。 A3は…今の所興味ないです(ゴメンね!) A4で充分です!
LR6AAさん‥「グレー色」搭載のプリンター‥ですよね。
Black Pantherさん‥やっぱ‥これですか。
ボクちゃんさん! 「暗室」…再開したいです‥が、まじ「お金」と「心」のゆとりがありません!
定年したら…やっちゃおうかな! コシナのVC メーターUは…優れものですね。 重宝してます!
みなさん本当におおきにです! 少し気が楽になりました…。 アナログとデジタル…仲良く平行線でガンバって欲しいです…。
プリンターよりも‥「フィルム現像」をもっと勉強しなくてば‥。
ほんまありがとう! おおきに!
書込番号:8083490
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (ブラック)
M42レンズをお楽しみの皆様こんばんは。
機材入れ替えでボディ・レンズをいくつか処分して、
手元に残ったM42はsmcT 55mmF1.8/同105mmF2.8/Fujinon85mmF2.8softとよく使う3本のみになりました。
欲しいレンズでは木星9号が第1候補に挙がっていますが、なかなかきれいなブツに巡り会えず、あってもやや高目なので指をくわえて辛抱しています。
そこで、次の候補として「Pancolar 80mmF1.8」あたりが良いなぁ〜と思っているのですが、
このレンズについてWEBってみましたが、なかなか出てきません。
1)これは新品で出てますか?
2)中古ではどれくらいで売られてますか?
3)実際にご使用の方へ。写りはどんな感じですか?
以上、宜しくお願いします。
※レンズ板の方が良いのかもしれませんが、カテゴリーがないので、
こちらのM42ボディで質問させていただきます。
0点

こんにちは
お探しのレンズは、M42マウントの旧東独カールツァイスイエナ製
「Pancolar 80mm F1.8」のことでしょうか。
当該レンズであれば、使っています。
ご質問の回答は・・・
1、旧東ドイツの製品ですので、新品デットストックを探すのは相当厳しいかと・・・
2、ここ数年のM42人気で、状態の良いもので\80kはするようです。
3、プラナー同様大変ボケの綺麗なレンズで、開放でもピントの芯は残したまま溶けゆく
ような描写をします。プラナー85/1.4がピントが見にくく、じゃじゃ馬レンズなのに
対しピントも合わせやすく優等生なレンズです。また特に赤が印象的な描写をします。
作例をアップしましたので、参考としてください。今年の寒緋桜です。
参考まで他のデータは
最短:0.83m、フィルター径:58mm、重量:約320g
書込番号:7478918
1点

Dr.Headさんのカキコミで、ほぼ完結していますが、ご参考までに。
そのレンズはレアなもので、なかなか巡り合う機会もないように思います。
なので、新品で購入するのは難しいと思います。
ですがネットオークションでは、偶に出品されているようです。
相場観を養うのに、オークファン(http://aucfan.com/)という便利なサイトがあります。
既にご存知であれば、何なのですが、もしご存知でなければ、お役立てください。
それで見ると、だいたい50k〜80kくらいで取引されているようです。
私は、そのレンズを有していないので使用感についての情報はお伝えできません(^_^;)
以上、ご参考までに。
追伸:サイドグリップいいですね。ハンドリングがし易いです。トリガーワインダーは大柄になるうえ、高価ですからね^^;
書込番号:7480692
0点

Dr.Headさん machine3さん こんばんは、
レス有り難うございます♪
>お探しのレンズは、M42マウントの旧東独カールツァイスイエナ製
>「Pancolar 80mm F1.8」のことでしょうか。
はい。その通りです。
土曜日に子供と市立図書館に行き、写真関連の雑誌をパラパラめくっていてたまたま
すてきな作例に出会い興味津々なんです。
「パンカラー」は中古ショップで50mmを見かけたことはありますが、80mmには未だかつてであったことがありませんで、中望遠派としては一度手にしてみたいレンズかと思います。
しかし、諸元や販売価格など情報が乏しく「?」でしたが、お二人のご助言によりだいたいのことが見えてきました。感謝です。
あまり聞き慣れないレンズなのでマイナーで安く手にはいるかと油断していましたが、なかんか希少性も高く、ボケ味も良い感じではないでしょうか。
Dr.Headさん作例UP有り難うございました。
前後のボケがなかなか大きいですね。距離0mmってのは違うと思いますが。。。
ちょっと見通しが甘かったようです。
木星9号ともどもじっくり巡り会うチャンスをうかがいたいと思います。
私は中望遠派。スパッと切り抜き、グワァっとボケるレンズが好きです。
これらのほかに何かお薦めの手頃なM42中望遠はありますか?
書込番号:7481171
0点

今日は♪
DP1の出現のお陰で、すっかり出遅れてしまいました^^;
早速なのですが・・・
1)Dr.Headさんの言う通り、困難を極めると思います。
2)程度の良い物ですと、軽く8万オバーです・・・^^
海外でも、高値安定している様です。
旧東独 フレクトゴン 2.8/20mm
旧西独 凹ウルトロン 1.8/50mm
旧東独 パンカラー 1.8/80mm
の程度の良い物は、東欧の方々も手放さなくなって
きた様なんです・・・。
3)ツァイス独特のコントラストが高いです♪
書込番号:7484626
0点

ボディ次第ですが、85AEJなら4万程度ですよ♪
書込番号:7484821
0点


ラピッドさん しんす'79さん こんばんは。
>木星9号が$129!
>もし宜しければ、お貸ししますよ^^
えっ? お金かしてください! $129っていくらなの?
今日はVR70-200mmF2.8を・・・。(核爆)
書込番号:7485412
0点

スクリューのお手軽中望遠レンズというと
イエナのSonnar135mmF3.5でしょうか。
ちょっと暗めですが、開放から使えますし何よりコンパクト♪
お値段も\1.5kくらいかと思います。
書込番号:7485594
0点


毎度みなさまからのお宝情報にはホント感謝してるわ。
でも、このところドナドナしても機材が増える一方。出費も抑えなくちゃいけないし。。。
困ったわ。。
レンコン絞りの苦節10余年の前例もあるし、ここは「指名手配」をしつつ「待つ」しかないわ。
引き続き木星9号85mmとパンカラー80mmは資金ができるまで我慢するわ。
告白すると、VR70-200mmのほかに35mmF1.4も注文しちゃったのよね〜。
書込番号:7490289
0点

>VR70-200mmのほかに35mmF1.4も注文しちゃったのよね〜。
おめでとうございます。
とうとう、広角にも範囲を広げたんですね♪
EFですか?
書込番号:7491614
0点

しんす'79さん
いいえ、最近デジタル一眼用のレンズいろいろ買ってるのに、なぜかnewFM2・・・。
Ai35mmF1.4Sです。
年明けにMFレンズやボディをいくつか整理してし、「もう買わないぞ!」と心に誓ったのですが、「これだけは押えておこう」と思ったので。。。
これでニコンもキヤノンも純正MFレンズの購入はありません。
書込番号:7494301
0点


Pancolar 80mmF1.8(M42)を2本目とは!
なんとも羨ましい限りです。。。
ご購入おめでとう御座います。
私は、依然としてsmc-T85mmF1.8で頑張っています。
欲しい物はたくさんありますが、、、、。
ここだけの話し、目下お花(園芸)に全力投球しています。
写真は二の次。
書込番号:7719036
0点

マリンスノウさん
今晩は!
本当は、写真をUPしたい所なのですが、
恥ずかしながら、UPの仕方が解らないです・・・^^;
>目下お花(園芸)に全力投球しています。
お子さんの教育には、ウッテツケですよね!
因みに私は・・・
M42レンズの収集に「全力投球」です(爆)
書込番号:7721876
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)
以前、下の方でレンズについて相談させて
いただいた、ぼりこと申します。
ベッサフレックスは、現在、お知り合いの手元
にあります。その人は普段、室内でネコ写真に
使っているそうですが、ISO1600でも厳しい
そうです。
そこで、表題のように、フラッシュに関する質問です。
1.ベッサフレックスにフラッシュはつくのでしょうか?
※シューアダプターなるものが必要と聞いています。
2.どのメーカーのフラッシュがつくのでしょうか?
※GNは低くても、バウンスができるとよいのですが・・・。
もしフラッシュについてご存知の方がいらしたら、
ご助言いただければ幸いです。
あれ? ベッサって、同調するんでしたっけ・・・?
0点

BessaFlexにフラッシュは繋いだ事無いですけど...
シューアダプタ自体が既に生産終了して販売している所も無くなってきているので、
場合に依ってはシンクロコードとフラッシュを接続する形態になると思います。
付くフラッシュは一般的なタイプであれば問題無いと思います。
バウンスに関してはフラッシュをシンクロコードで繋いで使うならば、傾けて
フラッシュを固定出来れば大丈夫かと...σ(^◇^;)
PS.
コシナも販売終了したモデルの情報をHP上に残しておいて欲しいですね。
書込番号:7165652
1点

ichibeyさま、その節は大変お世話になりました。
早速カメラ屋さん関連のサイトを見ていたところ、
一軒だけ、マップカメラがシューアダプターを販売
していたので、パナソニックのPE28sと合わせて、
早速注文いたしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7168411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
