コシナすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

コシナ のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コシナ」のクチコミ掲示板に
コシナを新規書き込みコシナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

鮮やかな看板

趣のある古い住宅

誰が持っていったオロナミンC

コダック ゴールド 100で撮ってきました。天気は曇り、昼過ぎから夕方にかけての撮影です。レンズはカラースコパー 35mm F2.5です。

 まだまだ初心者へたっぴなので、こんな感じにしか撮れませんでしたが、満足しています。50mmで撮っていたら、もっと広角だったらいいのになとか思う事が多かったのですが、逆に35mmを使っていると50mmの良さも解りました。寄れないから尚更そう思いました。50mmのレンズが欲しいなと思っているところです。物欲には困ったものです。汗
 奇麗に写るレンズだと思うので、アダプターを付けてα100やMZ-5でも使ってみたいです。

 今度は逆光にチャレンジしたいと思っているのですが、露出補正ダイヤルで対応出来るのはどんな範囲なんでしょうかね。ストロボがないので屋内撮影もまだした事がありません。屋内撮影でストロボって必須なんですかね。

書込番号:15831552

ナイスクチコミ!4


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/05 22:36(1年以上前)

こんばんは。
よく撮れてますね。シャープで気持ちの良い描写です。


35mmと50mm、それぞれを使ってみてお互いの良さがわかる…その通りですね。
一眼レフだと寄れるのが強みですから、よく50mmは寄って広角っぽく・引いて望遠っぽく使えるのが面白いなどと言われてきました。そうして50mm1本だけでも絵作りにバリエーションをつけ易いのが一眼レフの良いところですが、ともすれば“画角”の感覚が麻痺し易いというか、どうにでも出来るのでルーズになりがちなのもこれまた一眼レフ。ズームレンズなんて使いだした日にゃぁもう目も当てられません(笑)。

それに対して寄れない分、引いた構図で写真として成り立たせるセンスを問われるのはレンジファインダー機の方で、これに被写界深度を予測しながら撮るスリルが加わりますからね。写真としての出来不出来を対一眼レフで考えた場合、レンジファインダー機ってのはカメラの能力よりも撮影者の技量・場数の多さに左右され易いかもしれません。

     ・・・続く

書込番号:15854028

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/05 22:41(1年以上前)

     ・・・後半です

ストロボに関しては、今時のカメラのようにボディ単体でそのままワイヤレス多灯オート発光に対処可能なモデルは無いと思います。レンジファインダー機は遅れている…という見方よりも「必要なら自分でなんとかする・何でもやってみる」程度のワイルドさ・大らかさが必要になるカメラと言えるかもしれません。

逆光補正ですが、オートだけに頼るのであればボディ側で最低でも±3の範囲で補正できればどうにか…2では足りませんね。2を超える場面も少なくないので、そういう時にはマニュアル露出に切り替えます。
それより、入射光式露出計の使用をお勧めします。セコニックのスタジオデラックスが有名ですが、中古のレンズ1本を買う予算が得られた時、思い切ってスタデラを購入すれば後々それが効いてきます。露出の勘も養われますし。

書込番号:15854066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/03/06 23:07(1年以上前)

 見ていただけて光栄です。笑汗

 構図難しいです。滑り台なんかを下から撮ろうと思ったのですが、被写界深度の重要性が良くわかります。小さな花畑も広大に見せたいときとかも重要ですよね。ボケによるごまかし。笑

 ストロボの件ですが、実は必要かなと思いつつあまり使いたくないのです。(使えない=買えないというのもありますが。笑)ストロボ撮影はどうも光が不自然な感じがして、これも技量が足らんのじゃっというのも大きいのでしょうが、自然な太陽光を活かして撮ってみたいなというのが目標でです。

 そのためには露出補正ですよね。まだ、現像に出していないフィルムが有るのですが、それは逆光撮影を練習したものです。太陽が入るようなわざとらしいし危険な撮影はしていませんが、(ライカなんかはシャッター幕がすぐ光線でやられるそうですね。太陽恐ろしや)これはちょっと+補正してやらないといけないんじゃないかというのを撮ってきました。手ぶれが気になりますが、どんな感じに撮れてるか気になる所です。感覚が早く身に付くと良いのですが、おっしゃるような露出計を使うのも良いかもしれませんね。−であえて光を強調させる人もいらっしゃるみたいですが、通ですね。

書込番号:15858583

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/08 00:30(1年以上前)

こんばんは。

ストロボに助けてほしくなる場面でもそれを使わないやり方、例えば逆光でも被写体を影にしたくない時などで、よくある折りたたみ式のレフ板で被写体に光を跳ね返してやる手法ですね。あれの方がストロボ光を直接ぶつけるよりは柔らかな雰囲気が出るようです。

その他面白い方法(裏を返せば要注意点でもあります)が、もうちょっとだけ光が欲しい時に白い服を着て被写体に近づけば自分の身体がレフ板になるとか、雨上がりでパッと晴れたら大き目の水たまりの近くで被写体を探してみるとかも、意外な発見があるかもです。

書込番号:15863134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 11:25(1年以上前)

dulcken1745 様  ようこそ、銀塩レンジファインダーの世界へ(^^)お仲間が増えて、とてもうれしいです。かく言う、私も、この世界に足を踏み入れてから、めっきり、一眼レフを使わなくなりました。よき、写真ライフをお過ごしください!!(^^)

書込番号:15882100

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

吊り環リングの取り付け方

コシナに問い合わせたところとても丁寧な回答をくださいました。
皆さんもこうされたらいかがでしょうか?僕は無理矢理爪でやってしまったので、指は痛いし、アイレットのメッキが禿げてしまいました。ちなみに、アイレットは消耗品として交換出来るそうです。

書込番号:15801346

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/02/22 20:12(1年以上前)

 タイトルがおかしいですね。汗

 『リングガードを付ける際アイレットを傷付けないようにする。』ですね。

書込番号:15801747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/22 21:15(1年以上前)

アイレットとリングは登場しますが
リングガードが何かわかりません。
アイレットは使っていれば傷つけますので気にしませんが、
リングとボディがすれて傷つくのを防ぐのに
間に皮の切れ端を挟みますが
これをリングガードと呼ぶのでしょうか?

書込番号:15802042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/02/22 22:13(1年以上前)

リングガードではなくてリングカバーでした。そそっかしい。その革の切れ端です。

書込番号:15802420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/02/23 09:00(1年以上前)

dulcken1745さん

名称はともかく、役に立つ情報の提供有難うございました。AF一眼レフ登場以来、ストラップの取り付けはストラップの一方をボディの取り付け金具に通しただけですからね。

書込番号:15804237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

BessaR3M

2009/12/28 20:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

バットマンビギンズを見た時、最も印象に残ったのは、タンブラーだ。
それは、バットモービルの名称である。それまでに見てきたバットマンカーのどれとも似つかない。ストーリー的にも未完成のような不格好だなと思ったのだが、1分後には、なんかクールだよこれ、に変わってました。基本的にマイノリティー志向の俺は、タンブラーの装甲車っぽいミリタリーな雰囲気に好感を持っている。
そしてBessaRシリーズにも、タンブラーに通じる雰囲気を感じて好感を持ったのだ。そしてゲットし、手にしてみますと、とーーってもCooooolでした。○イカの○6を買いに行ったのだけど、実物比較して、R3Mを買っちまったんだよ。。
 このR3Mの等倍ファインダーを覗きますと、言われるように、眼鏡使用の人には、50ないし40mmのブライトフレームの枠が見づらい。けど、私見ですが、眼鏡使用の50mmのファインダーでは視野率100%と思っちゃえ です。。。
はじめて、TTL測光のレンジファインダーで撮ってみましたが、常に明るいファインダーにレンズキャップを外すのを忘れるのだが、露出計の動作で気づかされるのだった。電池を永く保たせるためにも、露出計のon-offスイッチが欲しかったなぁ。
底部にある電池を入れるところの蓋のネジ山と受けのネジ山の合が今イチです。一方が金属で、もう一方が樹脂ということで、材質的な合が悪いように思います。気をつけて、確実に合わせて回さないと、樹脂ネジ山が変形または潰れます。ここは、ホントに注意です。可能であれば、有償でも、ここの部分の造りを替えて欲しいです。将来、必ずダメになる部分かと・・・
しかしこのカメラは楽しいですよ。。。

書込番号:10698998

ナイスクチコミ!4


返信する
ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2010/01/16 23:36(1年以上前)

BESSA R2M 底面

NIKON FM10 底面

R3Mを買う予定だったのですが
R2Mになってしまった者です
もっとも広角メインなのでR2Mでよかったと思ってます
50mmメインなら迷わずR3Mだったことでしょう

一眼レフ(NIKON FM10)と使い分けてるので
レンズキャップ外し忘れが多い時があります
おっしゃるように露出計で気付くはずなのですが
ストロボで撮るときは露出計見てませんからね

そして、露出計が数秒間ついたままだからなのか
電池の消費が早いです
昨夏に買ってもう2回交換しました
(フィルム10本くらい&空打もありますが‥‥)
この露出計、シャッターチャージ前にも使えれば、といつも思います


電池のフタ、たしかにねじ込みにくいですね
使い始め、少しボディの方をつぶしてしまったかもしれません
いつも気を遣います
一方、比べるのもなんなんですが兄弟機(?)のNIKON FM10のほうは
樹脂のキャップに電池をホールドするところがあって間違いがありません

いろいろ注文はありますがR2Mは気に入ってますよ
なにしろカッコイイですからね(笑)


書込番号:10794821

ナイスクチコミ!3


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 13:35(1年以上前)

今更ながら、ベッサとFM10の底板はこうやって改めて見ると細かいネジの位置まで本当にそっくりですな。

書込番号:10797342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/27 13:17(1年以上前)

★レンジファインダーは初★

R3M+ノクトンクラシック40mmセットを購入しました。
FM3Aの中古良品が出ていたので、それ目当てで店頭へ行ったはずが、
気がつくと新品のR3Mを購入していました。
(値段もFM3Aとさほど変わらずでしたし、ベッサは新品で買えちゃう)

中学生の頃写真を始めて以来、35mmカメラはNikonの一眼レフ一筋で来た
のですが、ベッサはニコンのマニュアル機を思わせる何かがないでしょうか?
お店で手に取った瞬間、FMシリーズのカメラを思い出してしまいました。

購入後、『R2Mの方が良かったかな』と思ったりするのですが、皆さんは何故
R3Mを選ばれたのでしょうか?私はとにかくノクトン40mmがセット購入出来る
点で魅力的でした。(セットで89000円でしたのでつい)

ファインダーの視野倍率が1.0倍と言うことで他のどの機種よりも
R3の方がピント合わせが厳密かなと勝手に思っているのですが、これは
正しいですか?R2Mは35mmの画角が対応できますが、R3Mでもファインダー
いっぱいに覗いた時の目安を35mmと考え(パララックス補正は出来ませんが)
使用するように割り切りました。それ以下の画角は外付けファインダー必須
であると考えれば、R3Mは妥当なように感じました。

R3Mを買って、久しぶりにフィルムで撮りました。やはりデジタルでは表現しが
たい上品な画質に再び感動を覚えました。デジタルでもデータそのものは良い
のですが、それを印画紙にデジタル焼付けをしたり、プリンタで印刷する時に
フィルムとの大きな差が出てしまう気がします。やはりフィルムの手焼きには
魅力があります。

書込番号:11005948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/10 20:08(1年以上前)

>>よしべいさんさん 
>>R3M+ノクトンクラシック40mmセットを購入しました。
おめでとうございます。そして、とても羨ましいですねー
自分も、40mmを狙っていますが、MCとSCがよくわからなく、調査中です。。。はは

>>皆さんは何故R3Mを選ばれたのでしょうか?
ボディーデザインが気に入りました。ファインダー等倍で、両目で見れて、目が疲れないのも魅力。
ライカM6を見たときに、ちょっとな〜って感じたし、ランニングコストもバカにならないようでしたので、ベッサにしました。
実際R3Mを使っていると、構図を決めやすかったのですが、設定に時間をとり、シャッターチャンスを逃がすことが有るので、
R3Aがイイかなと、そっちも購入したいと思ってます。

しかしながら、R3Mは、楽しいし、実におもしろいです。

書込番号:11065298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/11/11 23:01(1年以上前)

遅ればせながら…
R3M注文しました。
初レンジファインダー機です。
フィルムからデジイチへ移行して,フルサイズ機も手に入れ完全移行!
と思っていたのですが,昔のマニュアル機を触っていると????
フォーカス,絞り,シャッター速度…考えながら撮っていくのって楽しいですね
そして,金属の質感!うーん。
どうせ買うのならチャレンジ,ということでレンジファインダー機になりました(さすがに,一眼は重い)。
さて,はじめはネガかポジか…どっちを入れましょう。

書込番号:12201172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/12/18 09:07(1年以上前)

甘酒ぱんださん
遅ればせながら、ゲットおめどうございます。
もう撮られたと思いますが、どうでしょうか?
設定に手がかかるかもしれませんが、動作等なと撮る時間も楽しめて良いと思います。
撮影データのメモを取っておくと、写真を見返すときも、一段と楽しいですよ

書込番号:12383359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

見てきました

2009/06/25 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2M (クラシックブラック)

スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

Zeiss IkonとR2Aを見に行くつもりだったんですが、中古がなかったのでR2Mを見てきました



ファインダーの合焦が見やすくていいですね。Zeiss Ikonはもやもやっとして確認しづらかったです。写真撮るのが楽しくなりそうです。

軽いし、購入候補になったんですが、眼鏡常用でファインダーもメガネで覗きますのでシャッター速度が全然見えないんですね。
それと28mm位まで使いますので、広角寄りが足りませんでした。望遠はデジ一を使いますのでR4Aが購入候補です。

書込番号:9757580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

A格中古が30,450円

2009/05/04 17:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:298件

ライカ・ズミクロンM35mmを装着♪

上から♪

後ろから♭

東京・中野のフジヤカメラで使用感のほとんど無い
A格の当機が30,450円で出ていたので、
思わず買いました。
フォクトレンダー・ブランドのカメラは
私は今回初めて入手しましたが、予想を超える素晴らしい
質感、のひとこと。
コシナさんには是非今後も頑張ってもらいたいです。
社員の皆さん、頑張ってください!

書込番号:9490634

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/04 20:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ランクAのR2Aが30450円とは安かったですね。
私は、低額(?)給付金にヘソクリを足してコンタックスG2を購入し、
某首相にご協力しました。(?)

書込番号:9491284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/04 20:42(1年以上前)

じじかめ さん

こんばんは!
私も昔、新品の時代のG1を持っていたことあります。
今は昔の名機を割安で入手する絶好のチャンスですよね〜!!

書込番号:9491376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/05 22:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
レンジファインダー機は気になるのですが
まだ手が出ません。
でも確かにかつての名機達が割安で手に入る良い時代ですね♪

書込番号:9497776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/16 00:11(1年以上前)

おや、じじかめさん程の方がG2を最近購入されたのですか。

私は昔の第一次のマイカメラブームの頃にG1に憧れて、第二次マイカメラブームの波の勢いで、昨年思い切ってG2の中古と28,45,90の各レンズをゲットした口です。

ヒラノカメラの皮ケースを注文し、時々持ち出しては一眼とは違う繊細なシャッターフィーリングと、精巧なボディの感触を楽しんでいます。(どんな最新の高級デジ一もこの感触には勝てないですね。質感で対抗できるのはニコンの高級機ぐらいかな)

本日ヒラノカメラから、ベッサのレンズキットの格安バーゲンの案内で、ちょっとむずむずしてこちらの板を覗いてしまいました。ライカマウントにも興味が有るのでいつかはベッサも欲しいんですが、パナとライカのM4/3の共同開発の噂もあり、またオリのPENライクなM4/3の話も有るので我慢しています。

私の場合、写真好きではなく多分カメラフェチなんだと思う今日この頃です。

書込番号:9549340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/16 00:17(1年以上前)

柴犬らんのパパさん 
>私の場合、写真好きではなく多分カメラフェチなんだと思う今日この頃です。

私も最近そうかなと思ってます♪

G2の質感は良いですね。気になる良いと思うカメラは多いのですが
…やはりカメラフェチですね♪
でも懐は少なく(ノ_-;)ハアしばらくはガマンです。

書込番号:9549385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

おぉw

2008/11/24 13:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R4M (クラシックブラック)

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

運営に声が届いたのでしょうかw

R4Mが追加されたのでさっそく一番乗りいただきます♪
R4Mが追加されたのに、R4Aは追加されないあたり、何かあるのでしょうか?w

去年の9月にデジ一で写真の世界に嵌りまして、一年が経ち、フィルムやフルサイズを経験したいなと思い、フィルムカメラを探していたところにこの機種との出会いがありました。

デジ一を持っているため、散歩しながら気軽に撮れるカメラということで、
1、現行の機種であること。
2、吉田カバンのポーターに入ること(よーするにRF機であること)

を条件にツァイスイコンとベッサで悩み、

3、露出等を勉強したいこと。
4、機械式シャッターであること。
5、RF機は望遠系に弱く、広角系を得意としているのでそれに合った視野枠があること。
6、基本である35mm、50mmが使いたかったこと。

等からR4Mの購入に至りました。

現在はNOKTON classic 35mm F1.4 MC一本をつけっぱなしにして散歩を楽しんでます。

確かに作りがチープだなと感じる部分はありますが、この武骨なスタイルは個人的には好きなのでデザインは気に入ってます。

また、自身初のフィルムカメラということもあり、デジ一では感じることのできない楽しさを教えてくれる機でもあります。

一枚一枚を大事に考えて撮ることや、光を捉えて、露出を考えて撮ることなど学ぶことも多く、勉強になってます。

まだまだR4Mに振り回されていますが、これからもお散歩の相棒として大事にしたいと思います(´▽`*)ゞヶィレィッッ!!

書込番号:8683999

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「コシナ」のクチコミ掲示板に
コシナを新規書き込みコシナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る