コシナすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

コシナ のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コシナ」のクチコミ掲示板に
コシナを新規書き込みコシナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ作例

2006/07/31 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2M HELIAR classic 50mm F2.0 (シルバーセット)

クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

このセットレンズの作例がメーカーサイトに出ていますが,とても魅力的に感じました。ツァイスゾナーよりも自然なボケ味とシャープさ,色合い等たまりません。沈胴というのもよいですね。

ただ,R3Aを使っていたこともあり,正直ボディは魅力がないのです。できれば28ミリまで対応のファインダーが良いこともあります。
ボディだけ売るという手もあるのでしょうが,すごく割高になりそうで悩んでます。

どなたか購入した方,お店で触ってみた方(いないかなあ),いらっしゃいませんか。
使用感等レポートしていただけるとありがたいです。

書込番号:5306801

ナイスクチコミ!0


返信する
dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件

2006/08/04 13:36(1年以上前)

EG63さん こんにちは。
私はデジ機を少しの間使用して再度アナログに戻ったのですが
その際、この機種を新たに購入候補に挙げておりました。
しかし、実際触れてみて失望し、結局ライカM4Pズミクロン、エルマリート等をエイヤーののりで購入した次第であります。
・・・いまどきの(カメラ本体)新機種は軽くておもちゃのようで投資する気になれない・・・  
        が率直な感想です。

書込番号:5317132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

2006/08/04 20:32(1年以上前)

dscyasuさん,ありがとうございます。
確かにボディは物足りないでしょうね。
一生ものというくらい愛着が湧くボディだからこそ,機械シャッターとかにこだわるわけで,この機種はR○Aのスペックダウン機にすらみえてしまいます。
ライカも考えたことがあるのですが,そういう発想からすると,M4以前になるのかなあなどと思いつつ,主に金銭面等の事情でなかなか手がでません。
コシナは,限定セットのレンズ単体販売とかはしないのでしょうか。

書込番号:5317992

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件

2006/08/04 21:26(1年以上前)

>レンズ単体販売とかはしないのでしょうか。

この種のレンズは止めといた方が良いと思います。私も以前はツアイスオンリーでしたからある程度は理解できますが、悲しい事に写りがレンズの金額に支配される事は明白です。本当に悲しいことですが。
コシナのサポートさんとお話をしたことはありますが、まったく別物であると認識するべきでしょうね。

それとおっしゃるようにM4以前 M3を所有したかったのですが
起動性を考慮しM4Pになったわけで、すでにM3を所有するのは時間の問題でしょうか。
イヤハヤ芸事にはお金がかかるもんですね。

書込番号:5318172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デッケルマウントのレンズ

2006/05/14 20:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

Rogansです。
 Bessaflexは,ファインダーが明るいので,古いレンズの使い勝手も良いです。
 さて,目新しいことではありませんが,様々なレンズをM42に変換するアダプターがいろいろ発売されています。
 先日,ディッケルマウントのレンズをM42に変換するアダプターを漸く購入しました。デッケルマウントのレンズは,かつては結構メジャーだったそうですが,今ではほとんど日の目を見ないようです。それで,中古レンズがそこそこ安く手に入ります。以前買った,シュナイダーの135mmとフォクトレンダー(コシナ製ではなくオリジナル)の35mmを漸く試してみました。古いレンズですので焦点距離が長く,あまり寄れないなと思っていましたが,接写リングほ介して花を接写すると,それが思いの外使い勝手がよいのです。これは新しい発見です。この楽しみは,マニュアルカメラに与えられた醍醐味ではないでしょうか。
 アダプターを介すると,私の持っているNew F-1にもデッケルマウントのレンズは付きますが(F6は無限が出ないので接写のみ),結局スポット測光でマニュアルで撮るために,ちっともメリットが感じられません。軽いBessaflexのありがたみはここにありますね。
 それでこれからデッケルマウントのローデンシュトックをこれからねらってみようかと思っています。ローデンシュトックのレンズについて,情報を戴けるとありがたいです。

書込番号:5078928

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/14 21:11(1年以上前)

デッケルマウントではなく、ライカLマウントですが、
ヘリゴン35/2.8使っています。
ローデンシュトックのレンズ良いですね。

書込番号:5079057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

2006/05/14 22:12(1年以上前)

take525+さん
 こんばんは,Rogansです。
 書き込みありがとうございました。早速写真帳を拝見させていただきました。FEレンズは穏やかですね。私はFDを何本か使ってきました。色乗りはFDの方が良いように思いますが,FEはFDに比べてレンジが広い感じがします。
 さて,私はまだヘリゴンというレンズをよく知りません。どのような特徴のあるレンズでしょうか。take525+さんの写真帳にはエルマリートによる実写が掲載されていましたが,これと比較するとどのようになるでしょうか。私もエルマーの90mmを使いますが,エルマリートエルマーは少し傾向が似ている気もしました。描写がかちっとしていますね。
 ヘリゴンの描写例があればご紹介下さい。

書込番号:5079298

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/14 22:40(1年以上前)

写真帖をご覧頂きまして、ありがとうございます。
載せている写真は 全てデジタルですので(リンク先には銀塩も載せてますが)鮮やかさやコントラストは かなり自在になります。
以前はモノクロームを暗室で整えていたのを 明るい部屋でカラーでも自分の意図に沿った写真に仕上げられます。

マクロエルマリートの最大の美点は シャープさと滑らかなボケの対比ではないかと感じています。

ヘリゴンは ライカで使っています。
残念ながらネットに上げられる写真はありません。
レンズの描写を言葉で言うのは難しいですが、
あえて言えば、
すっきりとした感じ、線は細いですがボケは優しいです。

「ローデンシュトック」とか「ヘリゴン」でGoogleれば色々なサイトが見つかりますよ。
(個人のサイトが多いのでリンクは示しません。)

書込番号:5079398

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

2006/05/28 20:22(1年以上前)

take525+さんこんばんは。
 ご無沙汰しています。Rogansです。
 35mmのローデンストックのレンズについて,いろいろ調べてみました。
Retina-Eurygon 2.8/30mm
Retina-Heligon 1.9/50mm
Retina-Rotelar 4/85mm
の評判がなかなかよく,手にしたいと思っています。ローデンストックは,大判用のシロナー180mmと105mmのトリナー・アナスティグマットというものを持っています。アダプターを介して,New F-1で使用していましたが,大がかりなのでBessaflexには付けたことがありません。Bessaflexの軽快さが死んでしまうからです。引き延ばしようレンズも35mm,50mm,75mmと持っていますが,こちらは,ベンタックスの蛇腹に付けて接写に使っています。
 take525+さんは,ヘリゴン35/2.8をお使いとの由。私の使っているレンズとの関係につきまして,何かご存じでしたらコメントを戴けると幸いです。
 ところで,別の所に書いたことですが,Bessaflexは軽いのが大変良い特徴だと思います(私のSP同様,古いカメラは皆そうだったのでしょうが)。この所毎日通勤鞄に潜ませて,毎朝,数枚撮影しています。というのも,メタボリック症候群の疑いが限りなく大と分かったため,一駅前に下車して歩いて出勤しているからです。レンズを付けたまま鞄に入るというのが条件で,35mmのスコバレックスとフレクトゴンを付けることが多いです。たまに,ペンタコンの29mmにすることもあります。スコバレックスだけデッケルで,こちらの方が寄れない,暗いと良いことが無いのですが,作りに手間がかかっているので,こんなはずじゃないとばかりにかわいがっています。実を言うと,フレクトゴンやペンタコンは長い間使ってきたので何となく特徴を把握しているのですが,まだ日の浅いデッケルマウントのレンズは,使い勝手が分からないというのが正直なところです。作りが良いだけ,良い写真が撮れそうな気がするのですが,やはり気のせいでしょうか。

書込番号:5119318

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/02 22:25(1年以上前)

Rogansさん、こんばんは。
たいへん遅くなって申し訳ありません。

わたしも APO-ロダゴンをベローズに着けて接写に使ってますよ。(^^)
このアルバムの「セントポーリア」
http://www.imagegateway.net/a?i=wloCgLQ3po

最近のお気に入りは、APO-グランダゴン45mm/4.5を付けた、ホースマンSW612です。


わたし自身は「デッケルマウント」のレンズは持っていませんし、そのシステムについては聞きかじり程度の知識しかありません。
(コンパーシャッタのメーカとして有名なデッケル社が、フォーカルプレンシャッタの一眼レフに対抗して、レンズ交換できるレンズシャッタ一眼レフの共通規格として作った。 フォクトレンダーのベッサマチック、コダックのレチナフレックス等がある。)

わたしの持っている、Lマウントの「Herigon 35/2.8」は レンジファインダ機用ですし、デッケルマウントのレンズは一眼レフ用ですから構成は違うと推測されます。

お役に立てる話ができなくて、すみません。

話はかわりますが、「Herigon 50/2.0」の付いたAgfa Karat36を見つけました。
このスレッドの下部
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5130094

購入するつもりなのですが、カメラの状態がイマイチな部分があります。
無事に撮影できましたら、Web上に写真を上げるつもりです。

書込番号:5133712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

2006/06/04 06:55(1年以上前)

take525+さん,こんばんは。

> わたしも APO-ロダゴンをベローズに着けて接写に使ってますよ。(^^)
> このアルバムの「セントポーリア」
http://www.imagegateway.net/a?i=wloCgLQ3po
を拝見しました。ピントがきちんと合っていて良い写真ですね。
 私も花の接写をよくします。私の好きな野草の撮影では,当然のことながら屋外撮影となります。被写界深度を深く取りたいと思うことが多いのですが,するとシャッタースピードを遅くせざるを得なくなり,いつも風に悩まされています。考え方を変えて,風の合間をぬって写すというのを楽しみとしなければならないようです。どうも,短気を起こすと,必ず失敗しています。
 私はペンタクスのベローズの他に,ニコンのPB-4というベローズを使っています。こちらは,ちょっと古い形ですが(ペンタクスほどではありませんが),少しの量ですがあおりが利きます。以前,調子に乗ってあおっていましたら,友人にピントが不自然にあっていて気持ちが悪い写真だと言われてしまいました。それ以来,あおりはひかえ気味です。

書込番号:5137899

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

2006/06/14 19:34(1年以上前)

 こんばんは,take525+さん。ご無沙汰しています。Rogansです。
 最近,漸くRetina-Eurygon 2.8/30mmを入手しました。まだ,さほど写した訳ではありませんが,35mmのスコバレクスやフレクトゴンと比較すると,次のような感じがします。
 スコバレクス(デッケルマウント)との比較では,スコバレクスの描写が表面的な感じを受けます。オイリゴンの方が粒子が細かい写真のような気がします。スコバレクスはスコバレクスでなかなか味があるレンズだなと思っていましたが,オイリゴンと比較すると,こんなものだったかなという感じです。
 また,フレクトゴン(M42)との比較では,解像度の点でフレクトゴンの方が高い気がします。尤もその解像度も,ニコンのような解像度の高さではありませんが。しかし,オイリゴンの描写は,サービス版の写真で見ても,見れば見るほどいろいろな情報が詰まっているのが感じられます。適当な表現かどうかは分かりませんが,2つのレンズの比較においては,フレクトゴンの描写は前に出てくるような描写で,オイリゴンの方は,奥行きが深いような描写という気がします。これからオイリゴンにはまりそうです。
 とりあえずの使用記でした。

書込番号:5169380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一番乗り

2006/05/11 18:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

こんなところにBESSAの板があったんんですね。
どこを探してもなかったんで「なんで?」と思ってました。

ところで、連休前にR2Aとカラー・スコパー35mmF2.5を購入しました。フィルム3本ほど撮ったのですが、レンズのせいか繊細で細身な描写がなかなかよろしいです。

露出はちょっとオーバー気味。-0.5EV補正でもややオーバーです。

一番問題は、なれないせいか水平がとれなくて、ほとんどが左下がりになってしまいます。もしかしてファインダーの不良?

書込番号:5069752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bessaflex TM ボディ (シルバー)を買いました

2006/04/30 17:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

Rogansと申します。
 半年ぐらい前に居ても立っても居られなくなって,Bessaflex TMを買いました。現在,小旅行などに携帯しています。ファインダーが明るい点もいいですが,何よりも軽いです。New F-1やF6と比較すると華奢な感じもしますが,今は軽いことは何にもまして優先する気がします。
 そもそも買いたくなった理由は大きく2つ,
(1) 眠っているM42のレンズの山の再活用,
(2) F6が重くて写真を取るのがおっくうになっていた,
です。
 軽いことはとても大事な要素だと気付いたのは,F6にレンズ+ズーム(2-3本)の移動に,頭は許しても,体が許してくれなくなったことに気付いたからです。しかも,F6だって買ってまだ漸く1年というのにです。それまでは,New F-1をしつこく使ってきました。ところが年とともに目が悪くなり,いよいよピンぼけが目立つようになってきて,やむなくAFのお世話になろうと決心したのがつい去年のことです。New F-1もとても良いカメラだと思っていますが,Bessaflexと比べると,結構重いんだなと実感しています。
 ところで,Bessaflexの登場で,永年活躍したESの昇天とともに押入で眠ることになったM42レンズが復活です。レトロフォーカスのレンズも捨てたものじゃありませんね。それともう一つ,Bessaflexの登場で再確認したことがあります。押入の遙か底に沈んでいたSPが結構使えることに気が付いたことです。もうモルトべとべとでしたが,ファインダーを掃除したら,今でも結構使えそうです。尤もBessaflexを買ったので,今のところは掃除したところまでですが。Bessaflexは,カメラって,レンズが装填できて,フィルムがセットできてシャッターが切れれば,写真が写せるという基本的なことを,改めて気付かれてくれました。以来,Bessaflexは旅行の時やちょっと気楽に取りたいときに,New F-1はオールマイティに,F6は近場でのスナップ専用に使っています。

書込番号:5038115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/30 21:24(1年以上前)

Rogansさん こんばんは。

>(1) 眠っているM42のレンズの山の再活用,〜

実はワタシも似たようなことを考えておりました。しかし、購入にはいたっておりません。フィルムカメラは既に何台も持っており、デジタルを使いだしてしばらくするとペンタックスから*istDSが発売され、これが昔のレンズをストレートに使え、またM42も純正アダプタを介してデジタルで使えます。
ですから、未遂に終わっているのですが、未だに気になる一台なんですよ。
このようなカメラを製造販売するコシナって、なんかとても偉大に思えてしまいます。

駄レスで済みませんでした。 m(_ _)m

書込番号:5038789

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

2006/05/14 12:07(1年以上前)

こんにちは,マリンスノウさん。
 Rogansです。自分で書き込んでおきながら,ろくに見もせず,お返事を頂いていたこと,失礼いたしました。
 *istDSで古いM42レンズをご使用とのこと,うれしく思います。
 さて,私の同僚で,EOS-20DにM42やM39をつけて写真を取っている人がいます。どんどん撮って,失敗作はどんどん消去して,というのはうらやましいと思って見ていました。先日,ちょっと借りて見ました。慣れないせいだと思いますが,デジタルカメラの液晶に映る画像は,ちょっとのっぺりした感じがするのですが,そんなものなのでしょうか。撮った写真をCRTに映し出しても,何か銀塩とは違う気がしました。尤も,一回きりの経験なので何ともいえませんが。
 古いレンズをデジタルカメラで使ったときの感想など教えていただければ幸いです。

書込番号:5077700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コシナ」のクチコミ掲示板に
コシナを新規書き込みコシナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る