コシナすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

コシナ のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コシナ」のクチコミ掲示板に
コシナを新規書き込みコシナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

コシナ製のレンズについて

2009/10/05 01:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
この辺の書き込みは少ないですね。
どなたか見ていただけると嬉しいです(>_<)
最近この機種を購入しました。ライカのSUMMARIT 50mm F1.5で使用してます。
とても使いやすく楽しいです。
現行のコシナ製のレンズのクォリティーはいかがでしょうか?
ちなみに50mmと35mmあたりが好みです。
詳しい方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:10261356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/10/08 20:37(1年以上前)

前ピン★後ピンさん、こんばんは。
ここはさびしい板ですね。

この機種で15mmと40mmを使っており、どちらの写りとレンズの質感も気に入っています。
ただ、フォクトレンダーレンズしか使ったことが無いため、ライカと比べてどうかはわかりません。詳しい方でなくてすみません・・

「レンジファインダー 12mm 15mm 35mm 40mm 50mm 75mm 90mm M6」等でググっていただくと、ライカのレンズも使っている方のブログが出てくると思いますので参考になると思います。

書込番号:10278889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/09 22:18(1年以上前)

ZMで18mm、28mm、ZFで100mm、VMで35mm使ってます。
たぶんノクトンの50mmは追加すると思います。
あくまで比較対象が戦後のツアイスですので不満はありません。
質感が何をさしているのか、塗装なのかヘリコイドのトルクなのか
その他もろもろこだわる部分は人それぞれですので難しいです。
塗装についてはコシナ製でもツアイスはホクトより上と聞きますが、
少なくとも私のノクトンは気泡の後もありますし塗料の厚い部分もあります。
ZM、ZFはまあ、綺麗に塗られていますが、写りには関係ないのでどっちでもいいです。
昔からツアイスのヘリコイドのトルクは国産レンズのように下がらない、
といわれますが、イコンは50mmでも85mmでも重くなりました。
まあ60年前のレンズですから重くなっても軽くなっても悪いとも思いませんし、
今からコシナ製を買ってもうん十年先のことまで考えません。
今使ってるコシナレンズは調子よいですよ。

書込番号:10283699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/10 08:32(1年以上前)

たかはしさん、ばかちゃんさん、お返事ありがとうございます(^O^)
なかなかいいみたいですね。
フォクトレンダーとカールツァイスの写りの違い又はそれぞれの個性はどおですか?
昔のカールツァイスは時々使ってます(ローライ、コンタックス。)
コンタックスのプラナーは抜けがよく、コントラストが高くはっきりくっきりと言うイメージです。コシナの現行ツァイスもそれに近いことが想像できます。
フォクトレンダーも同じような感じですか[

書込番号:10285487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/10 15:20(1年以上前)

レンズの描写は人によって捉え方が違うので、説明は好まないのですが・・・

まず、一眼レフでコシナプラナーを使用しています。私も「抜けがよく、コントラストが高くはっきりくっきりというイメージ」という感じがします。

一眼のフォクトレンダーAPO-LANTHAR90mmのSLは、透き通るような描写とボケの綺麗さで、最も私好みの描写をします。これは価格.comでの評判も良いですね。今まで数種類のメーカのレンズを使いましたが、レンズの写りに感動したのは初めてだったため、フォクトレンダーはすばらしいのでは?と思い、レンジファインダーのフォクトレンダー沼に足を踏み入れました。まだ入り口ですが。

所有のノクトンクラシック40mmは柔らかで淡い色?の描写をします。なんというか、記憶の中の写真という感じでしょうか・・。大自然を撮るより街中スナップに向いていそうです。この描写は、嫌いな人は嫌いではないかと思います。所有のツァイツとは全く違います。

スーパーワイドヘリアー15mmは非常に高いコントラストで、カチッとした写り方です(表現方法が曖昧ですみません)。色のりも良いです。

このようにフォクトレンダーブランドの各レンズ同士でも雰囲気が全く違います。ご希望の35mmや50mmは現行で複数種類(3種類ずつ?)がラインナップされていますので、それぞれの個性がありそうです。どれがお好みの描写か、もしくはどれもお好みに副わないか、選択が難しそうですね。

書込番号:10286795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/10 22:19(1年以上前)

「ノクトンクラシック40mmは柔らかで淡い色?の描写をします。 なんというか、記憶の中の写真という感じでしょうか・・。 」
これは空気感まで写してくれると言うことですよね[
フィルムはその時の空気(湿度?)まで写せると思っています。
しかし現在のレンズはデジタルと変わらない写真になってしまいう傾向があると思います。
ノクトンクラシック検討してみます。
レンジファインダーはおもしろいですねテ

書込番号:10288684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/11 03:19(1年以上前)

私はフィルムとデジタルを積極的に比較しませんが
MP100で撮られた写真のモニター鑑賞での透明感が
フィルムで印画紙に焼き付けたら失われるのではないかと思うほどの描写力で
ZFのMP100を購入し満足しています。
ただヤシコンのMP100の方が色ノリやボケの柔かさが好みかもしれません。
レンジファインダーのレンズについてはデジタルのレンジファインダー機を
所有していませんから比較のしようがありません。
ただ雑誌やネットの比較でしか見ません。
逆質問ですがノクチルックスってどうです?
最近出たノクトン1.1の方がよく見えるのですが、
まあ、ただの好みの問題とも目が節穴ともいえますが。
そんな感じですのでコシナレンズは好きで使っています。

書込番号:10290023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/11 03:29(1年以上前)

それからフィルムの方が空気感が出るというのはよくわかりません。
好みのコーティングのレンズで好みのフィルムで撮影するので
撮影時のイメージ通りの写真ができるというだけの気がします。

たしかにイメージ通りの写真ができるだけではありますが、
そのことがフィルムを使うことの目的として小さくはないです。

書込番号:10290040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/11 14:21(1年以上前)

ばかちゃんさん返信ありがとうございます。
コシナレンズお好きなようですね(^O^)
安心してコシナレンズを購入に踏み切れそうです。
ノクチルックスは持っていませんがノクチルックスの良さは何よりF0.95じゃないですか?
レンズの良いの基準がはっきりくっきり
、ハイコントラスト
周辺光量が落ちない、であればノクトンのほうがいい気がします。
フィルムとデジタルの違いについてですが、雨天時や湿度の高いじめじめした日に比べて見てください。デジタルだとじめじめした感じが写りにくいです。ホワイトバランスやレタッチでその時の空気感に近いものは出せると思いますが、フィルムの場合、その場にいなかったカメラ屋さんが焼き付けてもその時の空気を思い出させる写真になります。

書込番号:10291691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

BESSAにハマり中です

2009/09/16 18:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ

銀塩だけあって、コシナの板は元気が無いですね…
R2Aを買ってからデジイチの使用率が下がり、毎日R2Aを持って出掛けています
開放ではピントが外れていたり、構図がずれて失敗したり、フィルム代金&現像代金に金がかかると、悪い面を挙げればキリがないですが、コシナの小さいボディとレンズ群の使い勝手にハマってしまいました
スナップ撮影の楽しさを教えてくれたBESSAに感謝です

書込番号:10163328

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/16 19:40(1年以上前)

フィルム撮影も楽しいですね。今年の春にコンタックスG2を買ってポジで楽しんでいます。
現像/プリント代節約の為、フジのクロームクラブに入会しているのですが、最近の連絡で
来春で解散するとのことです。
フィルムの今後が心配ですね。

書込番号:10163565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/16 19:47(1年以上前)

こんばんは

ベッサですか、レンジファインダー機も良いですよね。
昔、中判のレンジファインダー機持っていたけど何処へいったのか。。。

現在、50年程前の本家フォクトレンダーのスーパーベッサやペルケオを探していますが
なかなか良い物が見つからないんですよね。

EOSも使いますが、今は二眼レフやMF一眼が多いです。
特に二眼レフには、舐められっぱなしです。

こういうカメラは、バシャバシャ撮るのではなく、時間を楽しむという感じですかね。

書込番号:10163611

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

見てきました

2009/06/25 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2M (クラシックブラック)

スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

Zeiss IkonとR2Aを見に行くつもりだったんですが、中古がなかったのでR2Mを見てきました



ファインダーの合焦が見やすくていいですね。Zeiss Ikonはもやもやっとして確認しづらかったです。写真撮るのが楽しくなりそうです。

軽いし、購入候補になったんですが、眼鏡常用でファインダーもメガネで覗きますのでシャッター速度が全然見えないんですね。
それと28mm位まで使いますので、広角寄りが足りませんでした。望遠はデジ一を使いますのでR4Aが購入候補です。

書込番号:9757580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

撮ってきました

2009/06/21 20:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2M (クラシックブラック)

スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 BESSA-R2M (クラシックブラック)のオーナーBESSA-R2M (クラシックブラック)の満足度4

R3Mの板に書き込みしましたが
結局R2Mに変更
今日、初めて撮ってきました
レンズがSWへリアー15mm Aspherical(最近出た『2』ではない)なので
レンジファインダーとしての仕様ではありません

レンズも含めた使用感になりますが。。
レンズが軽いのでストラップで首から下げてるとカメラが上を向いてしまいます
また、NIKON FM10と違ってレリーズのストッパーが無いのが不安です
しかし、ビューファインダー越しに撮る感覚はなかなか快感です
それだけで他の欠点も許せてしまうのです(笑)

今度は35mmか50mmで『レンジファインダー』を味わいたいところですが
50mmはもっと安価なレンズ出してくれないかな〜
って思ってます

書込番号:9736314

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/23 00:07(1年以上前)

私も最近BESSAを購入しました
R2Aが気になっており店頭でファインダーを確認した所、35mmが広く感じたので、28mmと35mmがちょうど見やすいと感じたR4Aにしました
ばーうさんが購入されたR2Mって、レリーズのストッパーが付いてないのですか?
R4Aには付いていたので、機械式シャッターと電子式シャッターで仕様が違うのかもしれませんね
私もばーうさんと同じく50mmレンズを計画しているのですが、今まで難しいので好んで使わなかった35mm以下の画角を使っている内に、超広角域も面白いかも?と感じているので、次は内臓ファインダーが使える21mmか、思い切って12mm or 15mmにするのも良いかな?と考えてます
ビューファインダーで覗く15mmの世界って、とっても広いのでしょうね
どんな風に景色が見えるのか興味が湧きます

書込番号:9743037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 BESSA-R2M (クラシックブラック)のオーナーBESSA-R2M (クラシックブラック)の満足度4

2009/06/23 21:50(1年以上前)

返信ありがとうございます
僕も本来はR4が欲しかったんですよ
21mmなら迷わずR4ですよね
Aシリーズはレリーズの付け根のデザインが違いますよね
ストッパーあるんだ! いいなあ

ビューファインダーでの撮影は予想以上に面倒です
パララックス補正もないしね
景色だけだったら問題ないですが‥‥

ビューファインダーはとても明るいです
画像は歪んで見えますが景色は無茶苦茶広々〜ですよ
ちょっと左に振ったら左の肩が見えました(笑)

で見た通り撮れてるかな?
プリントに出すのが楽しみです

書込番号:9747202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件 BESSA-R2M (クラシックブラック)のオーナーBESSA-R2M (クラシックブラック)の満足度4

2009/06/26 21:11(1年以上前)

bessa初撮り

15mmファインダー 撮ってるデジカメは35mmです

プリントしてきました
ファインダーで見える範囲より少し大きめに写ってる感じでした
広角でパンフォーカスで撮るのでデジカメみたくなるんじゃないか?
って思ってましたがエッジくっきりながら
銀塩らしいソフトな写真でほっとしました

記念に(?)画像アップしときます
15mmのファインダーの見え具合も参考までに
ただ、実際肉眼で見たらもっと広く見えます

本来、レンズの板に書き込むべきですが
流れでこっちに書き込みしました

書込番号:9761723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BESSA R4Aのファインダーについて

2009/06/07 23:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R4M (クラシックブラック)

手軽に広角撮影を楽しみたいと考えおり、こちらの機種の購入を計画してます。
21mm F4は確実に購入するのですが、普段使い用のレンズに明るい28mmを常用レンズにしようと考えています。
ULTRON 28mm F1.9に狙いを付けてますが、この全長60mm強のレンズをR4Aに着けた場合、ファインダーのケラレ具合は如何なものなのでしょうか?
ファインダー内の実際に写り込む28mmフレーム枠の中にまで、カブってきますか?
初めての銀塩&RFなのでさっぱり検討がつきません(>_<)
あまりこの機種をお使いの方はいらっしゃらないと思いますが、RFに詳しいこの板の住人のお方なら、ご経験から想像は難しくないと思われます。
是非教えて下さい。

書込番号:9667075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 03:33(1年以上前)

カラスコ21mm F4でも28mm枠の右下に引っかかっています。況やウルトロン28をや、です。
フレームの右下1/4の80%ぐらいはレンズに隠れて見えません。50mm枠でもかかります。
大半の方は「何のための21mm枠なんだかなぁ〜」と思われるのではないでしょうか。
大きいBiogon2.8/21mmとの組み合わせなら、SWやベッサLの方が割り切れる気がします。
意地でも距離計を使いたい方にはR4Aはお勧めできる、のかも?
私は納得してR4A買いましたが、このファインダー、好きです。

書込番号:9749081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/06/27 18:29(1年以上前)

鳥丸少将さん、返信遅くなりましたがありがとうございます
とても小さいカラスコ21mmでもファインダーに見えるのですか…
精神衛生上、ファインダーにレンズが写りこむのを減らしたいので、暗くなりますがカラスコ28mmにしようと思います

書込番号:9766269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

注文しました

2009/06/03 22:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

デジタル全盛の世の中、しかもwebにアップする写真を撮るために
フィルムカメラにはまってます
(もちろんデジカメがメインではありますが)
中古品は見定める自信がないので
FM10とか安価な現行機を使ってきましたが
先日、父が昔使ってたYASHICAのレンジファインダーを手にしてから
レンジファインダーってカッコいい!って思うようになり
BESSAの購入を決意しました
レンズはSWへリアー15mm Aspherical
いずれ40~50mmも使うだろうと見越してR3Mにしました
買ったらまた書き込みします

っていっても誰かココ見てるのかな?

書込番号:9647142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/04 10:54(1年以上前)

>買ったらまた書き込みします

ぜひ購入と使用レポートをお願いいたします。
数年前にフジのクラッセを購入し、昨年はヘキサー(レンズ一体型)、今年はコンタックスG2と
レンジファインダー機を入手しています。
大昔のオィンパス35RCも時々使っています。

書込番号:9649298

ナイスクチコミ!0


Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 12:44(1年以上前)

等倍ファインダーのイカシタヤツですね(^^)。

R3だと40mmファインダーまでなので・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/04/20/10705.html
これで15-35まで対応、本体で40mm以上に対応するスタイルにするとカッコイイですよ。

書込番号:9649621

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2009/06/05 17:54(1年以上前)

返信ありがとうございます

納期はちょっと先なのですが購入したら必ずレポートしますね

実は21mmでR4Mから検討してました
今どきフィルムカメラの新品買うのに機種を悩むとは思ってませんでした‥‥
ズームファインダーはそれだけであの値段……
ちょっと手が出ませんね(汗)

書込番号:9655416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2009/06/20 22:21(1年以上前)

やっと手元に!!
ところがR3MではなくR2Mです‥‥
というのは
R4M,R2Mと検討してて、広角は15mmに決定した時点でR2Mに決定したのですが
(後々35〜50mmを追加することはあっても21mmを追加するとは考えにくいから)
R2Mの納期が遅れるということだったのでR3Mにしたのです
ところが色々手違いが発生してどっちみち納期が遅れるということなので
R2Mになった次第です

せっかく返信いただいた方には申し訳ないですが
R2Mの板で仕切直します

書込番号:9731165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コシナ」のクチコミ掲示板に
コシナを新規書き込みコシナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る