
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年11月16日 15:01 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年10月27日 23:40 |
![]() |
4 | 24 | 2008年10月6日 20:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月9日 19:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月15日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月24日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
へー、セールですか。ツァイスがZEマウント機体で出す前の総ざらえ、ということでしょうかね…。Canonで使えるものがあったら、見てみたいです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:8648778
0点




取扱店も無いし、売れる見込みも低いと考えられているのでしょうね?
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/r4m.html
書込番号:8540212
1点

じじかめ様、お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、寂しい限りです。
フィルムカメラを扱う店が減ってきている中ですのでしょうがないことだとは思うのですが、R2やR3の板がある中、R4だけないのは(泣)
私の感覚としても、購入店の店員さんの話でも現行のベッサシリーズの中ではR4AとR4Mが売れているとのことなのですが、こうフィルムカメラが淘汰されている時ではしょうがないのでしょうね・・・残念です><
書込番号:8541552
0点

今売っているカメラマガジンを買ったら, R4A, R4Mが広告(コシナのレンズ広告ですが)や記事に使われていますね.
価格.comでは扱われていなくても, カメラマガジンに出ているというのは趣味の対象としては嬉しいことだと思います.
書込番号:8558028
1点

Belle_Choco様
そうなんですよね。
割と雑誌やらネットやらにはR4系が多くあると思うのです。
こうやってフィルムカメラを語る方々が今日のフィルムカメラの灯を灯しているのですねw
若輩ながら、σ( ̄ω ̄猫)もその仲間に加わりたいと思います。
寂しいお財布を奮い立たせて、せっせとフィルムカメラで腕を磨きたいと思いますw
R4mを買って2週間でFM3Aを買ったσ( ̄ω ̄猫)は勝ち組d(と信じたいw)
書込番号:8562281
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A
はじめまして。
カメラを全くしたことのない身ですが(デジ一眼も)
写真したい!と思い、フィルムに興味を持ちました。
そこでこちらへたどり着き、R2AかR2Mどちらにしたらよいのか悩んでおります。
ホームページ見てもちょっとよくわからなくて、
この二つの違いを簡単に教えて頂けませんでしょうか。
そして私のような初心者にはどちらがお勧めでしょうか。
教えてください。
あと、最初のレンズは50mmと聞いたのですが、この本体と
長く使えるみなさんのお勧めのレンズを教えて下さいませんでしょうか。
どうかご教授お願いいたします。m(__)m
0点

R2Aの方は絞り優先オートが使えるのでシャッター速度は自動的に
変化してくれますがR2Mの方はファインダー内に点灯する露出計の
LEDに合わせて自分でシャッター速度を変更しないと撮影出来ないです。
レンズは50mmに拘らなくても個人的には良いと思いますが...
書込番号:8444129
0点

返信ありがとうございます。
となるとR2Aの利点とはなんですか?
ichibeyさんのお勧めのレンズはありますか?
書込番号:8444159
0点

R2Aの利点はシャッター速度を自分で設定しないで済む点かと...
(スナップ的に使うなら簡単かと思います)
自分はBessaR使っていますが持ち出す時は広角で使う事が多いので
50mmの使用頻度は低いです。
最初だったら35mmF2.8のSKOPAR辺りが比較的安くて良いかと思います。
書込番号:8444216
0点

ありがとうございます。
なるほど。
R2Aにしようかと思います。
35mmF2.8のSKOPARですね、調べてみようと思います!
結局はどんな写真を撮りたいかですね…
ありがとうございます!
書込番号:8444258
1点

こんにちは。
ちょうど今知人にBESSAを借りて試写してます。
レンズは(ULTRON35mm/f1.7)です。
35mmの画角だとこういう感じっていうことを
感じるには枚数が少ないですが
興味があればブログどうぞ。
最初のページはほぼBESSAです。
私なんかは35mmで、どう撮っていいか分からず
50mmのほうが初心者が練習するにはいいかな?
と感じてます。私もフィルム2週間の超初心者です。
風景が多いなら35mmスナップ、ポートレートが多いなら50mm?
あくまで私の主観ですので・・・
それとレンジファインダーは寄れないらしいですから
花とかマクロ的に使うには一考の余地ありかもです。
(もしかしたらレンズによっては寄れるのか知識がありませんので
識者の方、分かる方居ればフォローお願いします。)
書込番号:8444561
0点


こんばんは。
ベッサR2A(or M)をお考えと言うことで、レンジファインダーカメラに限定するとして
中古でも宜しければ、コンタックスのG2という選択肢もありますよ。
(まあ、正確にはG2はレンジファインダーじゃありませんが・・・・)
G2ならば、AFも使える(逆にMFは使い物にならない)し、レンズの選択肢も狭い(28mm、45mm、90mmの3本があれば大抵の場合問題ない)し、絞り優先(これはベッサR2Aも同じ)も使えます。
なので、初めてフィルムカメラを買う方には、ベッサより敷居が低いと思っています。
書込番号:8444804
0点

取りあえずBessaRで撮った物を少し貼っておきますね。
レンズは最初の一本で色々撮影してみてから、広角が欲しいのか望遠が欲しいのかを
考えてみるのが良いと思います。
レンジファインダーでのマクロ撮影は、構造上苦手です。
レンズの最短撮影距離も関係していますが、被写体が近すぎると一眼レフと異なり
ファインダーで見ている物とフィルム面に写る範囲がズレるパララックスが大きくなるので
極端な近接撮影には向かないです。
ただレンズとボディの間に入れるマクロ用のアダプタ(中古でないと無いかも?)や
KENKOからマクロ専用レンズ(撮影範囲が固定されています)も一応販売されていますね。
(もしかしたら、販売終了かも?)
書込番号:8445398
1点

わ〜!
みなさん本当にありがとうございます。
あー眠たいです。今日もレポートで徹夜です。徹子です。理系の宿命?!
返事遅くなってしまいすみません。
sheep manさんの写真素敵ですね。あ〜はやく写真したいです。ウズウズ
初心者の私は50mmにしようかとおもいます!
まず最初は一つのレンズで練習してそれからほかのレンズも使ってみたいと思っています。
じじかめさんお勧めのクラッセSも非常にいいかんじですが、やっぱりレンズをかえられるのがほしいです。
二葉パパさんおすすめのも写り素敵です。
思ったんですけど、生産中止になったカメラはもし壊れたらどうするんですか?
私はそこが非常に不安で、いまだに製造しているこちらがいいのでは?と思ったのですがどうなんでしょうか。
ichibeyさんの写真すてきです!ベッサRも発売中止ですよね???
初めてカメラをかってそれを大切にずーっと使いたいと思う場合、
本体は新品の方がよいのでしょうか?
レンズは中古でも変わらないのでしょうか??
教えてください。
あと、ツアイスイコンとこの製品の違いって何なんでしょうか…。
書込番号:8447344
0点

shizuchenさん、こんにちは。
>生産中止になったカメラはもし壊れたらどうするんですか?
基本的にメーカさんが壊れた部品を持っていれば、修理してもらえます。
「何年持っているか」はメーカさん、また機種にもよるので、一概には言えません。
ただコンタックスの場合、製造していた京セラがカメラ事業自体から撤退してしまっおり、HP上には2015年3月で補修サービス終了と書いてありますが、恐らく部品さえあれば、それ以降でも対応してもらえると思います。
長く使いたくて、修理サポートも気にされるようでしたら、メジャーブランド(ニコンとかキヤノンとか)の一眼レフカメラの方が良いような気もしますが、そもそもレンジファインダーカメラを選択されている理由は何でしょうか?
個人的に、一眼レフの方が初めての方にもオールマイティに使えて良いような気がしますが・・・・
>ツアイスイコンとこの製品の違いって何なんでしょうか…。
済みません。両機種共に実際に使ったことないので、細かい所はあれこれ書けるのですが
決定的に違うところ。となると、ボディの”格”くらいしか私は分かりません。
書込番号:8448421
0点

新品と中古は、人それぞれかと...。
自分の場合、最近は安ければOKみたいな感じで動かなければ
バラしてみよう!な感じで使ってますので...。
BessaRは購入時すでに販売終了になっていましたので中古で購入です。
L39スクリューマウントの方が良かったのと比較的安いという理由から
ですけど(^-^;
ツアイスイコンとの違いは良く知らないです。
後はローライブランドでもBessa系が売られている(いた?)と
思います。
書込番号:8448439
0点

返信遅れてしまってすみません。
コメントありがとうございます。
双葉パパさん、コンタックスのカメラですか。
けれどあと7年も修理してくれるんですか。
中古品もちょっと視野に入れようと思います。
レンジファインダーを選んでいるのは、本体の大きです。
持っていくのにおっくうにならなそうだとおもいました。
一眼レフでしたら、初心者へ何かお勧めのものありますか?
ichibeyさん、ベッサーRとR2Aはつけれられるレンズの種類がちがうんですよね?
あと初心者に中古の良しあしとやらはどこで見たらよいのでしょうか。
教えてください。
書込番号:8451547
0点

中古は多少高くても有る程度保証の付けているお店で買われた方が安心かも...
自分の場合は安さ第一というか色々なカメラを使ってみたいというのが
有るので多少シャッターが粘っていようが気にしませんけど...
実際のシャッター速度を計測して判っていれば何とかなりますしσ(^◇^;)
レンジファインダー機は本体の大きさといよりレンズが凄く小さくて良いですよね。
マクロ撮影や望遠には余り向きませんけどスナップとか広角には良いと思います。
一眼レフのレンズは12-24mmのAFズームレンズでレンジファインダーの方はMF単焦点ですけど
添付した写真の様に超広角のレンズだと凄く大きさが異なります。
奇麗な風景を広く撮りたい、でも機材の重いのが嫌という場合にもレンジファインダー機は
良いですね。
書込番号:8451887
0点

私も今ちょうど同じ問題で悩んでます。
軽さや操作性、レンズの選択肢の多さではBESSA。
ただ本体がやや高め。
優先順位を安さに求めるなら
キャノンのEFボディかFD。又はニコン。(一眼レフ)
分かりやすい範囲でです。
私は8割がたFDボディにFD50mmf1.4に決めてます。
あわせて3万くらいでABランクの中古が買えるかな?
ただ若干重いです。肩凝りには辛いくらい。
一番安いのはEOSkissにEF50mmf1.8Uでしょうね。
レンズは新品で実質9000円ですし写りもグッド!
合わせて15000円で買えます。しかも軽く(BESSAと同等)
AFが使えますので初心者にはピッタリ。
ひとつ欠点はkissはプラスティックで質感もあまり良くは
ないので所有欲はいまひとつです・・でも写真はちゃんと
綺麗に撮れますよ!デジタルだと撮り直しもききますが
フィルムで最初から失敗写真を量産すると
かなり気分が減退します。経験あり・・・
カメラ自体初めてのようですので私も一眼から入るのが
無難なような気はします。
書込番号:8453084
0点

ご教授ありがとうございます!
レンジファインダー、初心者ですけどしてみたいです。
それって無謀なことなんですかね…
書込番号:8457923
0点

別に最初のカメラがレンジファインダーでも全く問題は無いですよ。
確かに一眼レフと比べれば不得意な部分も有りますけど、便利な面も有りますし...。
自分自身が気に入って選んだカメラが一番良いと思います。
書込番号:8458118
0点

返信ありがとうございます!
レンジファインダーに挑戦しようと思います。
R2AかZeissikonとで悩もうと思います!
なんで値段が2倍?!なんでしょうか…
書込番号:8458245
0点

>R2AかZeissikonとで悩もうと思います!
>なんで値段が2倍?!なんでしょうか…
ツワイス(Twice)だからかも?・・(^^;
最近、僕もBessaR2Aを買って遊んでますが、Ikonとの大きな違いは
Ikonのほうが基線長が長いくらいでしょうか。基本性能は同じだと思ってます。
それと、R2Aは35mmのブライトフレームが最大になるので、最初は35mmレンズが
使いやすいかも知れませんね。
R2Aなら35mm+50mmカラースコパーを付けてもIkon単体より安いので
コスパには優れてますね。
書込番号:8459005
0点

Zeissのモデルの方がアルミダイキャストのボディでしっかりした作りになっているみたいですね。
レンジファインダーも基線長を長くしてあって精度が良くなっていますので明るいレンズを
解放でも使いたいのであればZeissモデルの方が良いかも?
自分の場合は明るいレンズ持っていないので関係無いけど...σ(^◇^;)
カメラが高すぎると大事にし過ぎて持ち歩かなくなってしまう可能性もあるので(自分だけ?)
総予算等を考えて決められるのが良いと思います。
書込番号:8459730
0点

コメントありがとうございます。
ネットで購入する前にまずは本体を見に行こう!と思い、
今日アキバのヨドバシカメラへ行ったのですが、
そこのおっちゃんに初心者だということを話すと、
ライカのM6(店にはない)を中古で買ったほうがいいと
熱弁されてしまいました。
私は価値なりの値段があるならば今のところバイトをしているので
買ってみたいと思うのですが皆さんどう思いますか。
この価値観というのはやはり人それぞれだと思うので
皆さんの意見を聞いてみたいです。
書込番号:8460126
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-T (ブラック)
ヘリアレンズを使ってみたくて知人から未使用の101周年モデルを譲ってもらいました。当方老眼が進んで視度補正が付いていて、135mmの測距も可能ということで期待したのですが、視度補正がうまく効きません。
具体的には、近距離で合わせた視度と中距離で合わせた視度とでディオプターが違ってくるのです。最短距離では+めいっぱいで丁度いいくらいに見えるのですが、3メートルも離れると全体的に像がぼやけるので一目盛マイナス側にしてやらないとはっきり見えません。
バルナックタイプのライカにも同様の装置が組み込まれているわけですが、こちらは適当な距離で一度視度を合わせたら距離によって合わせなおす必要はありません。
あれこれいじってみてとりあえず2メートルくらいのところで合わせて撮影をしていますが、撮影距離によって距離計がぼやけることが著しく、非常に気になります。
これがこのファインダーの限界なのでしょうか、それとも個体の不具合なのでしょうか。ファインダー光学系はクモリはもちろんホコリも全くないクリアな状態で像がぼやけるというのが解せません。
この機体を使っておられる方の助言をいただければ有難いです。よろしくお願いします。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A
こちらで質問させてもらっていいものなのか…
実はウン十年ぶりに「銀塩」を再開しました。ネガも増えてきましたのでプリントをしようと思っているのですが印画紙の「月光」が推奨してるのがCanonのPro 9500とEpsonのなんとか4000なんですよ。でもこれらの製品はド素人のわたしにとっては上等すぎるし値段も高すぎみたいな…。
これら以外でお奨めのプリンターご存知ないでしょうか…。
BESSA…気になるカメラなんですがレンジファインダーて言うのが私にはどんなものか理解出来てないんですよ…。
0点

プリンタはこういうのだと思っていましたが・・・。
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/enlargement.html
ネガからキヤノンやエプソンの電子プリンタでプリントするにはスキャナが必要ですが・・・。
白黒にも力を入れているプリンタはありますが、専用とまでは行かないと思います。
また、それらのプリンタを高価と思っていると今後のインク代でもパンクする気がします・・・。サイズもA3ノビ位のサイズですよね?
予算とプリントサイズ、使ってるスキャナ位は記載した方が判りやすいと思います。
書込番号:8082272
0点

インクジェットでモノクロならインクにグレーがあるもので
予算に合うものを選んだらいいと思います.
ただ,ガイド本なんかはその2機種を中心に説明してることが
ほとんどなので,いけるならいってしまうのがいいかもしれません.
あるいは外注してしまうとか.
書込番号:8082298
0点

tako beerさん、こんにちは。
最近はモノクロフィルムで撮影して、プリントはインクジェットという人が増えているようですね。
モノクロプリントする人の定番のプリンタといえば、ライトグレー、グレー、ブラック(フォトまたはマット)の3種類の濃度のブラックインクを採用したエプソンのPX-5500かと思います。
しかし、このプリンタは最近モデルチェンジしましたので現行機種ではPX-5600となります。
PX-5500
http://kakaku.com/item/00601510959/
PX-5600
http://kakaku.com/item/00601511499/
書込番号:8082330
0点

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html
いっそのことプリントは暗室でしたら、
綺麗に上がりますよ!
書込番号:8082633
0点

小鳥さん‥「専用」の言い方間違ってました‥ゴメンなさい!
「専用」‥なんて無いですよね! ただ、「白黒」を最大に引き出してくれるプリンターを探したくて‥。 スキャナはEpson GT-750です。 A3は…今の所興味ないです(ゴメンね!) A4で充分です!
LR6AAさん‥「グレー色」搭載のプリンター‥ですよね。
Black Pantherさん‥やっぱ‥これですか。
ボクちゃんさん! 「暗室」…再開したいです‥が、まじ「お金」と「心」のゆとりがありません!
定年したら…やっちゃおうかな! コシナのVC メーターUは…優れものですね。 重宝してます!
みなさん本当におおきにです! 少し気が楽になりました…。 アナログとデジタル…仲良く平行線でガンバって欲しいです…。
プリンターよりも‥「フィルム現像」をもっと勉強しなくてば‥。
ほんまありがとう! おおきに!
書込番号:8083490
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)
購入しました。レンジファインダーは持っているんですが、自分には使いづらく、一眼レフ
のお散歩カメラを探していてこのモデルを知りました。ULTRON SL 40mm F2がちょうど良い
と思い探したんですが、少ないですね。フードなしで一つだけ見つかりました。この春は
このカメラに活躍してもらおうと思います。
0点

gasumotinさん、こんにちは はじめまして
TMでの撮影はいかがですか、お散歩カメラとしてのULTRON SL 40mm F2はいい組み合わせだと思います。
私はF6ユーザーですが、ミノルタTC1とnewFM2に50mmmf1.4がお散歩カメラですね
銀塩カメラの良さはポジ撮影でしか、分かりません。
F6コムやEOS1Vコムに遊びに出かけてください。
同じ銀塩ユーザーとして、直ぐに受けいられますから、お仲間として歓迎されます。
書込番号:7700041
0点

ありがとうございます。一眼レフはF6、F100、F75(国内U2)を使っています。
Bessaflex TMはやっぱり気楽に使える点が気に入っています。何本か撮りましたが、
スナップには最適ですね。F6、F100にはコシナのツアイスをそれぞれ付けていて、
重さからスナップにはちょっと使いづらいです。F75にはシグマの広角レンズを
付けていてバランスがあまりにも悪く、これもスナップには使いづらいです。ドームフード
が欲しかったのですが、PLフィルターが使いづらくなりそうで、フード無しで使って
います。
書込番号:7704883
0点

gasumotinさん、こんばんは
返信遅れました。
なぬ F6ユーザーでござるとは
なんか凄く距離が近ずいた感じがしますね
これからもよろしくお願いします。
又書き込みした時はよろしく
書込番号:7718054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
