
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月14日 08:53 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月13日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月19日 15:16 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月13日 18:20 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月6日 20:17 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月10日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ふとコシナのHPを見たら出てました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/r-4m-4a.html
あとR2A,R3Aのグレイモデルも何時の間にか出ていたのですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/gray-bessa/gray.html
0点

おそーいレスです。
現時点だと、R4は自動露出機のAとマニュアル機のMの2機種出ています。
ついでに、R2、R3も整理されて、AとMの2系統になり、それぞれ、つやのある黒、つや消しの黒の塗装になりました。
結構人気のあったグレーのベッサは生産中止で、夏ごろから在庫整理のセール価格になっています。
特に在庫セールの価格は安いので、R3Aを購入してしまいました。ちょっと、チャチな感じがして敬遠してたんですが。
最近、軒並みフォクトレンダーのLマウントレンズが生産中止になっているので、VMマウントに整理されるのかな?と思っています。
書込番号:6981609
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)
皆さん既にご存知かも知れませんが・・・
試しにニコンFM10用の接眼目当て「DK-20」を購入してみました。
すると、ピッタリはまります♪
価格も178円と懐に優しいです!
Bessaflex TM 用に、何か探していた方はどぉ〜ぞ( ̄ω ̄)
1点

D70の接眼目当てを紛失しましたので、先日購入しました。
ニコンのホームページでは「D70S・D70・D50用」と記載されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyecup.htm#dk-21
書込番号:6863124
1点

じじかめさん
今日は♪
あっ!
本当ですね!?
ニコンのホームページでは、じじかめさんの仰る通りですね!。
でも、フジヤカメラの2階の部屋の角に、大きく張り出されていた「一覧表」には、
「DK-20」はFM10用となっていた気が・・・^^;
ですので、購入してみたんですが。
OEMと言う事で、FM10用の物は何でも使える気がします^^;;
Bessaflex TMのアクセサリーが少ないので、
正直、困っていました。
既に、生産終了ですし・・・( ̄ω ̄;)
書込番号:6863484
0点

りあ・どらむさん
今日は♪
>アングルファインダーDR−6も使えます!
なぬっ!?
素晴らしい情報、有り難う御座います!
勉強になりました!!
でも・・・
金額が高いですね^^;
書込番号:6863957
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)
今日、到着です。
2003年の発売当初から気になっていたのですが、時代の流れは既にデジタル全盛。個人的にカメラの購入時期は「発売から3年経過してから」と決めています。理由は、「評判」、「加工品質」、「流通価格」、が落ち着くから。そして「プラス1」。
「評判」発売当初は販売促進の評価記事が多く、数年後になってじつは…ということもある。「加工品質」製造現場の技術者の方々が熟練の域に達する。(基本部分は自社CT1nnから他社へのOEM供給も含めると、すでに20年以上か?)「流通価格」需要と供給が落ち着いて、当初価格と比べてうれしい価格になる。「プラス1」3年間も欲しいと思い続けた機種には愛着もひとしお。もともとシンプルな機種ではあるが、操作方法や仕様については、説明書を見る前にすでに熟知状態。
ついに、とうとう、我慢ができなくなり、せっかくなのでレンズも新品をとウルトロン40/2と一緒に購入しました。約5万円也。
フイルム機はもはや撤退・縮小・廃止の状況ですから、もしかすると一眼レフ機の歴史における、最新なのに陳腐で古臭い仕様の偉大な機種なのかもしれません。最新ではあるものの、M42スクリューマウントで実絞り測光のメカニカルマニュアル機。自動絞り連動機構が便利って、なんだか笑えますよね。所有30数年のぼろぼろOM1と比べると完成度では劣る感がありますが(布幕の横走りシャッター音が好きなので)、小さい軽いシンプルのまさに「写真機」。
撮影には失敗が許されないこともありますし、即時性や費用効果を求められることもありますから、AF機やデジ機の便利さや安心感は手放せません。しかし技術の進化や合理性や達成感など、いろいろ考えさせられる機種です。
0点

■fmi3さん
fmi3さんに遅れること8ヶ月。私もようやくディスコン品を購入。
たぶん銀塩機はこれが最後の購入になるのかもしれません。
そして最後の新品購入機がM42のマニュアル機。
なんか考え深いし、うーむ、ナイスです。
私が最初に手にした一眼はオヤジから借りたアサヒのESU、そして今回もM42。
因縁めいた物を感じます。
未だ使用しておりませんが、多少所有のM42レンズで楽しみたいと思います。
書込番号:6628679
0点

げっ!
sa55さん、ペンタ板ではいつもどうもです。
ココはすっかり忘れてました。失礼しました。
>最後の新品購入機・・・。
有言実行。武士に二言はない。耐えて下され。
ところでこの機種、なかなか渋いですよね。
これで何気にフルサイズ。(あたりまえか)
じつは、購入早々フィルム3本目で故障しました。ミラーが途中で引っかかる現象でしたが、
まだ店頭在庫があったので無事に交換してもらえました。その後は快調です。ネガ20本程度ですが・・・。
部屋に展示してよし。手の中で愛撫するもよし。のんびり撮影するときっちりよし。
デジ機のAFが!AEが!AWBが!・・・の喧騒が遠くに思えてきます。
愉しんで下さい。
書込番号:6773781
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A
私はF6を手に入れるためにコニカヘクサーリミテドとGR1Vを手放しましたが、今思うと50mmF1.2のレンズの描写は最高でした。GR1Vも手軽で28mmF2.8のレンズはとても綺麗に撮れました。
勿論、F6はいいですが、レンジファインダーの手軽さが懐かしくて、コシナの板をみて驚きました。
デジの時代か何か知りませんが、このような逆境の時代にレンジファインダーを生産してくれるコシナにデジを飽きた人達がフィルムカメラを再認識してくる日がくると思います。
コシナも誰か写真好きのアイドルを使いCM作成してもらいたいです。頑張れコシナ
2点

レンジファインダー機や、GR1Vのような一体型高級コンパクトカメラは、ほとんど無くなりましたね。
コシナ以外では、フジのクラッセぐらいでしょうか?
ぜひ残してほしいと思いますが、リバーサルフィルム等は近くのお店で、売ってない時代に
なってきており、残念です。
書込番号:6741541
0点

じじかめさん、こんばんは
リバーサルフィルムも私はキタムラで纏め買いですね
銀塩は本当に今が大事ですね
みんなでコシナを応援してあげてください。
書込番号:6750566
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)
今更ながらで、誰も見てないと思いますが・・・
フジヤカメラで購入しちゃいました^^
何時もながら、店員さんの対応も良く、
デモ機で、使い方をイチから教わっちゃいました。
・ファインダーが見易く、気持ちいぃ〜です。
・デジイチのエンプラBODYから解き放たれて、
マグネシウム合金BODYは、心地良い重さと感触です♪
何時の日か、デジタル一眼レフのフルサイズが
支流になるまで、手持ちのM42レンズで
お気楽に撮影していきたいと思います♪
0点

ラピッドさん、こんばんは。
そちらに逝かれましたか。おめでとうございます。(^^)v
手頃なお値段で手に入れられましたね。これで心おきなくM42沼に向かって、まっしぐらに突っ走れるというものです(^_^;)☆\(- -;)
冗談はさておき、AFカメラも良いですが、ゆっくりと撮影を楽しむにはやはりマニュアルは良いですね。たまに持ち出します。(私は、ペンタのK2ですが。)
存分にかわいがってやってください。
また、使い勝手(シャッターのフィーリングや露出、ミラーショックなど)レポートお願いしますね。
書込番号:6709693
0点

馮道さん
今日は♪
こんな所も覗かれていましたか!
てっきり、誰も見ていないかと・・・^^;
帰宅してから、40mmコシナウルトロンで
撮影しました。
このBODYと40mmって結構似合います♪
まだまだ、使いこなせていませんが、レポ出来る位に
なる様に、頑張ります(^^♪
しかし、アレですね!?
M42レンズって本当にツブシが効くレンズですねぇ〜!
「銀塩〜デジタル」まで
嫌と言う程、実感出来ました・・・。
流石、ユニバーサルマウントですね^^。
お勧めのフィルムは、何か安くていい物が有れば
教えて下さい<(_ _)>。
※今、地元で、現像料が安い所を探してます(笑)。
書込番号:6709967
0点

ラピッドさん、こんばんは。
>てっきり、誰も見ていないかと・・・^^;
ばっちり見てますよ〜。(^^)v
ま、M42はバヨネットと違って作りやすいですからね〜。ま、ロシアレンズからペンタのタクマーまで色々楽しんでくださいね。
ところで、フィルムですが、ネガに関しては私はキタムラの籠入りのフィルム(一頃は100円でしたが最近ちょっと上がってる?)を利用します。
多くはコニカミノルタのセンチュリアなんですが、同時プリント200円引きのシールが付いているのでちょっとお得です。
あとは、ダイソーなんかではコダックのフィルムがあるようですね。
フィルム板の過去スレなんか見ると色々発掘できますよ。
あと、ポジの方は取り敢えずの取りかかりには、フジのトレビあたりから初めて、紅葉の季節にベルビアに走るのが良いかと。
それと、現像についても過去スレにも結構でてますが、あまり安いところはオススメしません。特にネガは、「安かろう悪かろう」です。私も失敗した経験有りです。
ポジは外注が殆どなので差は小さいようですが、ネガは現像が大事なので本格的に銀塩に走るのなら、色々あたってみた方が良いですね。
書込番号:6717153
0点

>多くはコニカミノルタのセンチュリアなんですが・・・
おぉぉぉ!
やはりそうですか!!
私も、大日本印刷(DNP)のセンチュリアを160円で購入し、
使用しています。
>ポジの方は取り敢えずの取りかかりには、フジのトレビあたりから初めて、
紅葉の季節にベルビアに走るのが良いかと・・・
なるほど・・・
参考にさせて頂きます<(_ _)>。
現像所も色々、探ってみようと思います♪
有り難う御座いました!。
書込番号:6719668
0点

ラピッドさん、こんばんは。
ちょっと現像に関して、面白いスレを見つけたので貼っときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1100/#6570401
どこの店でもやっているのかは判りませんが、安さにこだわるのなら試してみても良いかもしれませんね。私も探してみよ。(^^)
書込番号:6720726
1点

馮道さん
今日は♪
早速ですが・・・
見つけましたぁ〜!
会社の側のドラッグストアーが、同時(ネガのみ)プリントで589円
だそうです!!。
取り合えず、手持ちのセンチュリア3本で、同時プリントを
して貰おうと思います(^^♪
貼って頂いた所は、これから覗きに行ってきます!!!
有り難う御座います^^
書込番号:6723410
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)
このたびBessaflexの購入を検討しています。
現在ニコンとミノルタのレンズをもっているのですが、このレンズをM42マウントに変換するアダプターってあるのでしょうか?逆の変換アダプターはあったのですが、見つけられませんでした。
0点

こんにちは
残念ながら無いでしょう。キャノンのEOSマウントには色んなアダプターがつかえますが、M42マウントには他のレンズは付かないと思います。
書込番号:6174302
0点

M42マウントのレンズがお手元に無いなら、このカメラを、購入してもレンズを、探すのが大変ですよ。
書込番号:6598504
0点

オークションでM42で検索して下さい。いっぱい出ています。
東京にお住まいであれば、中古屋に山ほど安価に購入可能です。
大都市なら状況は同じかも
書込番号:6628656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
