コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷ってます…。

2005/11/21 00:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

一眼レフを買おうと思っている初心者です。(まだまだ勉強不足で日々勉強中です)

キャノンのEOS 7s と ニコンのF80 α-7の中で風景を撮るのにどれが一番向いていますか?

自分的には、値段的にも見た目もα-7がいいかなと思います。操作性とかはカメラ屋とかで触ったりしてますが、はっきりわかりません…。

書込番号:4594527

ナイスクチコミ!0


返信する
kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 03:42(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。カメラに限らずモノって買うまでに迷っている時間も結構、本人にとっては楽しかったりもしますよね。で、質問のどのカメラが風景に向いているかとのことですがカメラの場合ボディよりもレンズの方に各社のカラーが出ると思いますよ。キャノンでもニコンでもミノルタでも写真はとれますからね。だからボディは持ってみて触ってみてしっくり来るモノでなおかつ予算に見合うものを買えばいいんじゃないかと思いますよ。ちなみに僕自身はミノルタがすきでαー7を使っています。で、このカメラの良いところはダイアルと背面のディスプレイで今のカメラの状況が把握しやすい。そしてサイズの方も取り回しのしやすいサイズだと言うこと。でも何よりも良いのはこのクラスのカメラの中ではダントツにいいファインダーをもっていること。視野率は100%ではないけれどもその1点をのぞけば最高のファインダーです。これだけは、ミノルタはどこにもまけない。普及品のちょっと暗めのレンズでもすきっりとした視界が広がりますよ。個人的には3つの中で1押しです。

書込番号:4594745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/21 04:02(1年以上前)

kengo0513さんありがとうございます。

言われてみると、今は時間を忘れて、どれがいいか考えてます(笑)買うのは1ヶ月後ぐらいになるんですけど、ワクワクどきどきしています。
まだ買うまで時間がありますので、お店に足運んで、自分にしっくり来るカメラを探したいと思います。

書込番号:4594761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/21 04:08(1年以上前)

追加…

kengo0513さんのMY PLACEを見させていただきました。
言葉は汚いのですが、おぉ〜スゲーと普通に感動しました(笑)

書込番号:4594763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/11/21 08:08(1年以上前)

7Sユーザーです。

久々の銀塩カメラ比較スレ、うれしいですね。過去α-7、7S比較スレがいくつか立っていますので、そちらも参考にされては如何でしょうか。私も僭越ですがコメントしていますので見て頂けるとうれしいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4422400
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4438200

私はNikonのカメラは使用したことがないのでF80についてのコメントできませんが、αと7Sの比較であれば、
レンズのバリエーション、AF速度、質感で選ぶなら7S
ファインダー、ボディー機能、AF精度で選ぶならα
と思います。
また価格帯は同じですが、7Sがあくまで中級機であるのに対し、αは機能的には高級機です。私が7Sを使っていてαをうらやましく思う点はやはりファインダー、スポット測光が可能、大型背面液晶での輝度分布表示の3点です。ぜひお店でどんなものかご自分で実際ごらんになってください。

銀塩はフィルム、露出(絞り、シャッタースピード)しかありませんし、露出もピントもじっくり考えられるので、得にどのカメラが風景に向いているというのはあまりないと思います。何で撮るかではなく、何をどうやって撮るかの方が大事だと思いますし。レンズの好みで買われてもいいでしょうし、ご自分の思い入れで買われても良いと思いますよ。
ぜひ1ヶ月間悩まれて(楽しまれて)ください。

書込番号:4594881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/11/21 08:17(1年以上前)

迷いのプーさん

訂正と大事なこと忘れていました。

>露出もピントもじっくり考えられるので、得にどのカメラが風景に向いているというのはあまりないと思います。

→風景では露出もピントもじっくり考えられるので、得にどのカメラが向いているというのはあまりないと思います。

あと7Sには視線入力という機能がついています。これはカメラが目の位置を捕捉して自分が見ているAFフレームに自動的に合焦してくれるシステムです。風景撮りにはあまり関係ないですが、ポートレートなど撮るときには非常に便利です。私は不精なので多用しておりもう手放せません。そういう機能は要らないというのであればあまり大事なことではないので聞き流してください(笑)。

書込番号:4594889

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2005/11/21 11:13(1年以上前)

迷いのプーさん こんにちは

同じタイトルの内容も似ているスレッドが下にあったので思わず笑ってしまいました。
失礼をお許しください。
できればそちらも参考に読んでください。

風景を撮られるということなら、私ならば、kengo0513さんも仰るように、ボディーよりも使うレンズを優先してのシステム選びをします。
大雑把に言えば、
解像力が高く、使い勝手(フルタイムMF等)の良好なキャノン、
シャープな写りで、古いレンズも豊富なニコン、
シャープネスよりボケ味にこだわった柔らかな描写のミノルタ、
という傾向にあると思います。(あくまでも傾向です)
好きなレンズを使えるメーカーを選ばれればよいと思います。


これを踏まえた上でボディーについてなど独断と偏見に基づいて言いたい放題書きますが、(誰かの気に触ったら本当にすみません)
αはファインダーの出来もよくAFも高性能でレスポンスも結構良く操作性も高い(よく言われる1操作部一機能のほか、操作部自体代わりと大きい)のですが、最近、特に顕著になっている欠点は(ボディーのせいではないですが)レンズの選択肢です。
純正は少なくなり、シグマ、トキナーの魅力的なレンズは一部α非対応のものがあり、会社が苦しいのはわかるとしても...

EOSは私がαを買った際に最後まで選択肢に残りました。AFスピード、レスポンスのよさはこの中ではトップです。
それだけ、やはり完成度の高い機体ですが、αを選んだ決定的な理由はファインダーの出来でした。EOS7のファインダーは倍率も低く、スクリーンもフォーカスが見づらかったので、マクロも好きな私には大きなマイナスでした。フィルムレールがプラスチック製なのも、実用的に問題ではないですが、引っかかったところです。そのぶん軽いのですが。

Fも良く考えられたいいカメラと思います。ファインダー内に格子線を出したり消したりできる機能、ミラーショックが小さいことなど風景に最も向くかと思います。
ただ、この3機種を比べたとき、私はこのカメラを真っ先に選択肢からはずしたのですが、その理由はレスポンスが悪いことでした。連射性能、レリーズタイムラグなど、私にとって許容できなかったので。風景ではほとんど関係ないですので、気にされなくてもいい部分かとは思います。


長文失礼しました。一月じっくり考えてください。将来的につける(つけたい)レンズまで考えると、悩みも増える分、楽しさも増すと思います。

書込番号:4595118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/21 18:31(1年以上前)

風景と一口に言っても、意外に幅広い分野なんですよね。
どんな風景をどんな風に撮りたいか、と問われても、私も初めて一眼レフを購入する時には、答えは出ませんでした。

そこで私の場合、コンパクトデジから銀塩一眼にステップアップする時は、一眼レフ撮影に関するムック本を買い、とりあえず一眼レフの入門機をヤフオクで中古で購入しました。レンズも中古で標準ズームと望遠ズームの2本をまず買い、風景やお花の撮影から始めました。
ボディとレンズ2本で、3万円もしなかったです。

入門機で撮影しながら、本や風景を撮影されている方のサイトで作例を見て、撮りたいイメージを膨らませました。
そして、風景と、特に柔らかい描写やボケ味を活かしたマクロが撮りたい、そして将来はポートレートも、と大まかな撮影の方向性を定め、ミノルタα−7に決めました。
特にミノルタのマクロレンズを使いたいと思ったことが大きかったですね。

修行に使った入門機とレンズは、ヤフオクで売りました。ほぼ購入価格と同等で売れましたので、α−7の購入資金の一部にあてました。

今は、撮影興味に合わせ、ぼつぼつとレンズも増やし、αSweetデジタルも購入、銀塩α−7と併用して、楽しんでいます。
コニカミノルタは、純正レンズラインナップの少なさがウイークポイントと言われますが、自分の撮影スタイルでは、特に困っていません。

以下は私が参考にさせて頂いてるサイトです。
http://clara.oc-to.net/impressions/index.html
主宰者のKENさんは、キヤノン機で素晴らしい写真を撮られています。
ネイチャーマクロを撮ろうという方で、これから機材を揃えていかれる方には、ミノルタがおすすめとも、おっしゃっておられます。
「KENのつぶやき」というコンテンツを、是非読んでみてください。

キヤノンEOS7s、ニコンF80S、ミノルタα−7どれも素晴らしいカメラです。どれで風景を撮っても遜色ないし、不満はでないと思います。
あるとすれば、操作性とレンズの描写に関する好みの違いでしょうが、それはある程度撮影してみて、初めて感じる部分でしょうね。
楽しんでゆっくり選んでください。決め手はどんな理由でもOKですよ。

書込番号:4595798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/22 22:29(1年以上前)

7Sとα7を使っていますが,用途によって使い分けています。

この2機種の最大の違いは視線入力システムです。ユーザーによってはビシッと決まるひとと,決まらない人がいるようですが,私は命中率100%で使っています。機動力を生かしたいスポーツなどでは圧倒的に7SとUSMのコンビネーションなんですが,風景となると,どちらでもいけることはいけますが,私はα7を使っています。

チト脱線しますが,風景・ネイチャー派ならマクロレンズも使われると思われますが,AF100oF2.8マクロは評判がいいですね。このレンズを使いたければ素直にα7ということになります。

キヤノンにもEF100oF2.8マクロがありますが,こちらはIF方式なので,繰り出しタイプのAF100oF2.8マクロのほうがボケ味にはアドバンテージがありそうです。FE100oマクロは持っていますが,AF100oマクロは持っていないので実際比較したことはないのですが,他の同スペックのレンズで比較すると繰り出しタイプの方がやはり「いい味だ」と感じています。

また,私がα7を使っている理由は,ファインダーが良いからです。特に風景などではピントのヤマが見やすく,明るい方が重宝すると思いますよ。7Sはファインダーを比べるとチトかわいそうな気がします。

F80については,発売当初触手が動いたのですが,実機を手にしてみて購買意欲萎えてしまい,それ以来手にしてないのでインプレはかけません。ただし,ニコンをかんがえるのなら上位機種のF100の方が良いと思います。こちらはかつて使用してしましたが,なかなかタフなカメラでどんな用途にも耐えられると感じましたが,雨天の中使用していて故障しました。(当たり前か。)

・・・ということで,α7かなぁ?

書込番号:4598814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/23 09:32(1年以上前)

遅れて申し訳ありません。ちょっと今週は夜勤勤務のため、見る元気がなくて(笑)って話は置いといて。

みなさん、真剣になってアドバイスを考えてくれて、ありがとうございます。

色々と勉強になる事が書いてあって、見ているだけでも、勉強になります。

今現在、自分自身で思っているのは、第一候補はα‐7、第二候補はEOSって感じです。まだ決めたわけでないですけど、最終決断は、お店に行って自分の手に持って決めようと思います。
もしかしたら、他のにユラっと行っちゃうかもしれないので(笑)

みなさんより、短い文章になってしまい。ごめんなさい。
夜勤明けで、頭が回っておらず、何がなんだかわからなくなってきたので一度切り上げます。

書込番号:4599948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:233件


どなたかここを見ていますでしょうか?

今まで使っていたα303siが重たいしピントが合わずシャッターが切れない事もあったりして不満でした。

300のレンズにカビが生えたのでαは止めようかと思い新しいカメラを探して気に入ったのを買ったんですが、なぜかまたしてもαを手にとってしまいました。それがこのαSweetUです。

A06をつけて色々といじくっているのですが、室内で撮影したのですが、同じくなかなかピントが上手く合わないのかシャッターが切れない事があります。フラッシュがジジジと音がなって合わせようとしているようですが...。

これじゃ〜303とあまり変わらないのか、私の使い方が悪いのかちょっと不満気味です。

店頭で触っていた時もちょっと感じてはいたのですが、この入門クラスのカメラは大差ないとも聞いていたし気のせいかと思っていたのですが、明らかに*istやU2のようにカシャカシャカシャと連続してすぐに次の撮影準備に入れないようなきがするのです。

表現が難しいのですが、カシャ...ジジジ....カシャという感じでしょうか。ピントが合う所を探しているというか頑張っているというか...。

動き回る子供を撮りたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?また使い方が悪いのかもともとこんな感じなのかどなたか教えてください。

ピントが合うのが早いと言われたKissにしておけば良かったのかしら...とちょっと後悔のような気持ちが湧いて来て辛いです。
手に入れてまだ二日目...。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:4552909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2005/11/05 00:13(1年以上前)

銀塩α−7にタムロン24−135を付けて、正面から寄ってくるヨチヨチの2歳児をAFで撮ろうとしたことがありますが無理でしたね。

でも、単焦点なら滑り台を滑り降りてくる子どもでも大丈夫でしたよ。

結論
・高倍率ズームは駆動させるレンズ枚数が多いのでAFが遅くなるようです。
・IF式の方がまだ速い。
・F2.8以上の明るいレンズだとAFは、より速くより正確に

で、お薦めできそうなレンズは

ズームレンズなら
・タムロン製28−75F2.8(私は、持っていませんが...他に無い)

単焦点レンズなら
・28mmF2
・50mmF1.7
・100mmF2.8(マクロ)

単焦点は、経験上AF速度は速いと思いますよ。
ズームは、コスト的には評判がよいですね。

でも、店頭でフィーリングは確認してください。(無責任かな?)

書込番号:4553300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/05 11:15(1年以上前)

動体 (動き回る子供) 撮影は、室内ですか?
厳しい条件ですね。


オートフォーカス方式
検出素子:CCDラインセンサー(中央クロス、7点8ライン)

・・・ 中央の オートフォーカスフレーム (測距点) を使う


アイスタートシステム
アイセンサーにより、AF/AEが作動 ON/OFF可能

・・・ EYE START ONでシャッターチャンスを逃さない


ボディ表示部
露出モード表示、シャッター速度・フイルム感度表示、
絞り・露出補正表示

・・・ フィルム感度を上げて (ISO800)
・・・ 絞り優先モードで被写界深度を深め (F5.6) に

Have a nice weekend...

書込番号:4554296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/05 11:28(1年以上前)

書き忘れましたが
オートフォーカス方式
動体予測フォーカス制御 AFロック可能 マニュアルフォーカス可能

・・・ 最後は、マニュアルで置きピンという手もあります

そろそろ出掛けます (^-^)/~~

書込番号:4554317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2005/11/05 21:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

そうですか。やっぱり一本で済まそうと28-300で室内でなれないカメラで...というのはあまり条件が良くないみたいですね。

アイスタートが遅い原因かな?と思いオフにしたばかりでした。
う〜ん、レンズにも詳しくないばっかりに良いカメラを使いこなせてないようです。

303で使っていた純正の28-80 4-5.6と言うのもあるのですが、どんなレンズかさっぱり分からず...。

今日、少しだけ外で撮るチャンスがあったのですが、室内で撮るよりもピントも合わせやすくストレスもありませんでした。

フィルムカメラ良い所でもあるのですが、その場で写真を確認出来ないのでどんな出来なのか現像してみるのが楽しみです。

みなさんが教えてくださった事も半分は難しく理解できているか不安な点もあるのでこれからマニュアルを片手にカメラをいじってみようと思います。

明日も晴れれば子供を連れて写真を撮りに行こうと思います!
慣れと勉強ですね。
ありがとうございます。

書込番号:4555650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/11/05 21:27(1年以上前)

そうですね、A06で室内撮りはかなり厳しいですね。

A06で室内撮りするんであれば、極力、広角側(28mm〜35mmあたり)使って、部屋は明るくして撮るしかないですね。

部屋はできるだけ明るくして。子供に照明あててもいいですけど、そこまではしないでしょうね(笑)

28−80mmあるんですか?
室内撮りだったら、そちらの方が向いていると思います。
A06よりも動きが早いですからね。

1度、それで試してみては?

書込番号:4555698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2005/11/05 21:38(1年以上前)


最近はA03さん 
ありがとうございます。
このカメラを買うに当たって色々な板を見てきたので、様々な所でご意見参考にさせて頂いておりました。(なんだかカメラの有名人からご指導頂いているようで嬉しくなってしまいました)

A06も何にでも万能のレンズでもないんですね、やはり。
これからは横着をせずに室内と屋外とレンズを換えてみたいと思います。

この紅葉の時期、自己満足なんですがカメラ越しに見えた風景がとてもキレイで写真の出来上がりが楽しみです。
明日も良い天気だと良いのですが。

ありがとうございました。

書込番号:4555728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/11/06 07:10(1年以上前)

責任重大ですね(笑)

アイスタートは好みで使っても使わなくてもどちらでもいいでしょう。

ご参考までに、
 CUST−8:2番の設定でフラッシュは自分の意思で発光をする場面とそうでない場面を決められます。フラッシュを持ち上げれば発光、持ち上げない限り発光しない、です。

 CUST−9:2番または3番
  これをしないとAFのセンター固定はできません。
  SweetUのAFは、センターは縦・横のセンサーの組み合わせでできているので、精度が極めて高いです。
  2番だと、『AF』ボタンを押しながらダイヤル回して7つのセンサーから一つを選ぶべます。
  3番だと『AF』ボタンを押すたびにに、センター固定と、ワイドと切り替わるので、こちらの方が簡単です。

 CUST−13:2番
  ピピッとAFが合った部分が赤くなる時間がちょっと長めになります。私はこちらの設定が好みです。

・・・・子供が比較的じっとしていてくれてる時は、AFセンター固定で、『顔』でピント合わせてシャッター半押しのまま、構図変えて撮ると、ピント、露出とも失敗が少ないです。 

書込番号:4556808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/06 09:24(1年以上前)

皆様こん××は. 最近はA03さん 責任重大ですね!
私自身 α-Lens を先に購入してしまい、後から
α-9, α-7, α Sweet II (L) を候補として検討し
迷った事がありました (最初の内はEYE STARTが
苦手でした) .

昨日の返信をちょっと補足します:
説明書
(http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html ) を見ると
オートフォーカスは AF-A AF-C AF-S 3つモードが
ありますが、動体撮影では AF-A, AF-C のどちらを
選択しても良さそうです (個人的には常時 AF-A が
オススメです) .

So long.

書込番号:4556988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/11/06 09:59(1年以上前)

今日は子供が風邪ひいてダウンしてるのでどこへも行けません・・・。

Noct-Nikkor 欲しいさんとは何回か他のスレでお会いしてますのでよく(?)知ってますが、スレ主さんの手前、慣れなれしい挨拶は省略させていただきますね。
(私も普段はAF−Aですね。といってもAF−Sと変わらないような・・・)

さて、α−9だと持ってない(α−7にも無い)機能で、SweetUだと持ってる機能があるんですね(笑)

 おそらく、マニアックな方は興味ないでしょうけれど、『撮影シーン』というのがあって、アイコンで撮影シーンを選ぶと、そのシーンに適した撮影モードになる、という機能です。

その中で、『スポーツモード』を選択すると、それだけでAF−Cになってくれます。

使える機能は最大限、自分に有利になるように使う(ようは楽したい(笑))というのが私のポリシーですので、結構、撮影シーン使いますよ。
・・・といっても風景モードが多いかな。

手振れしないシャッター速度で、絞り込んでくれるので、ズームレンズ使用時は重宝します。

絞り優先使いたいときは、もっぱらPモードでダイヤル回してPAモードで使ってます。
(設定はフラッシュと同時設定、CUST−8:2番)

書込番号:4557062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2005/11/06 22:47(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
最近はA03さん

再びありがとうございます。

今日は外で撮りながら勉強しようかと思ったのですが、あいにくに雨...。家でじっくり説明書を読みながらみなさまに教えて頂いた事を検証(?)しながら試してみようかと思ったのですが、子供たちに群がられ撮るたびにデジカメと勘違いされて「今撮ったの見せて!見せて!」とせがまれてろくにいじくれませんでした。

最終手段として明日は会社へ説明書と共にカメラを持参して研究しようと思っております。

余談かも知れませんが、私も分からないなりに説明書を読んでAF-Aモードに設定しておりちょっと誇らしく?なってしまいました。

昨日は日体大文化祭?に行ってきたのですが、走る学生の美しい姿も撮る事が出来ました。
が、すっかりモードを変えるのを忘れてポートレートモードで撮ってしまいました。きっと失敗してるんでしょうね...。残念

最近はA03さん お子様の風邪が早く良くなるといいですね。

また色々教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4559227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/11/06 23:39(1年以上前)

>が、すっかりモードを変えるのを忘れてポートレートモードで撮ってしまいました。きっと失敗してるんでしょうね...。残念

・・・きっと大丈夫でしょうね...。OK

スポーツモード→AF−C+シャッター速度速い
ポートレートモード→AF−A+絞り開放または開放に近い=シャッター速度速い

違いはほぼAF−CかAF−Aの違いだけ。AF−Aは、動体の場合はAF−Cになる(らしい(笑)。あんまり体感したことないけど)ので、ほとんど撮影モードとしてはは変わらないと思いますよ。

で、
>今日、少しだけ外で撮るチャンスがあったのですが、室内で撮るよりもピントも合わせやすくストレスもありませんでした

ですから、ピントは合わせてるはずだし、もし仮にポートレートモードで失敗してたら、スポーツモードでも同じ結果と思います。

ということで、出来上がりはおそらくOKと推測されます。

・・・子供は、朝はAF−Sモードだったのが、夕方にはAF−Cモードになってました(笑)

書込番号:4559400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

中古α-7000について

2005/11/02 02:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

α-7000の書き込むところがなかったので、ここに書きました。

僕は一眼レフのカメラが欲しくて
でもお金がないので安く買おうと中古ショップに行って
α-7000というカメラがその店のカメラでは安い方だったので買いました。

でも僕が買ったのは、値段的にもカメラ初心者的にも良かったのか心配になり、ここに投稿させてもらいます。

ミノルタのα-7000、AFレンズ35−70、PROGRAM 2800 AFストロボがセットで8500円でした。

シャッター音に感動して買ってしまったのですが
僕の選択は正しかったんでしょうか?不安です。

書込番号:4545948

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/02 03:08(1年以上前)

程度によりますが、まぁ妥当な金額だと思います。

カメラは、
機能は初心者にはもったいないくらいですが、やっぱり古いので、もしかしたら早期に壊れてしまうかも?
壊れても、元を取ったと思えるようにいっぱい写真撮ってください♪

書込番号:4545967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/11/02 06:02(1年以上前)

今はCanonユーザーですが、数年前までα-7000使ってました。
35-70mmってf3.5-4.5ですよね?懐かしいですね!
まだ完動品売ってるとは感激ものです。。。
(私のは再起不能になってしまったので。。。まだ使用されている方ごめんなさい)

1985年のカメラなので、20年選手ですね〜。
AFはセンター1点、測光は昔ながらの中央重点測光、今から思えばちょっと低輝度だったりコントラストが低いとAFが全然合わなくて大変でしたが、いろいろこのカメラから勉強したと思います。
ちょっとお金が貯まったらもう少し明るいレンズ(出来れば50mm単焦点)を買うと良いと思いますよ(f4.5でもAFちょっと苦しいかも)。
古いカメラですが、絞り優先モードが使えるしもちろん露出補正も楽ですから露出を勉強するには良いと思いますが。。。
もう壊れたらMinoltaもサポートしてないですから、大事に使ってくださいね。

書込番号:4546042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/02 18:26(1年以上前)

かま_さん Code Name: Victoriaさん
返信ありがとうございます。アドバイスももらってしまって。
これが初めての一眼レフなので大切にしたいと思います。

レンズに明るさ?なんてあるのですか。
知らなかったです。これから勉強していかないと・・・

質問があるのですが
α-7000に日付機能はあるのですか?
付いていれば、その方法を知りたいです。
あと、ファインダーを覗くと、赤く光ってる三角形のものがあるんですがあれは何を示してるのでしょうか?
最後に、なぜかAFで撮れないときがあって、MFにすると取れるのですが故障ですか?

説明書が付いてないので分からないのです。

書込番号:4546992

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/02 18:36(1年以上前)

見れるかな?
http://www.mediajoy.com/mjc/search/index.php?CATEGORY=99999&KISHU=@8961&MAKER=99999&MOUNT=99999&PRICE=99999&srch=1&pg=1&pglen=10
日付用裏ブタが別売りのようですね。

書込番号:4547009

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/02 18:52(1年以上前)

上のが見れなかったら、それは「データバック70」というもので、別売りです。
あとは、プログラムバック70、プログラムバックスーパー70なんてのもあったようです。
(んなもんイチイチ暗記してないので調べましたか(笑))
ファインダーの左下でしたらフォーカス表示なので、ピントを合わせている時にその方向が点くだけなので実際問題気にしなくていいかと?
マニュアルフォーカスの時にはフォーカスエイド(そっちに回すと合うよ〜 って)になると思います。
ピントが合わないのは、合いにくい被写体なのではないでしょうか?

書込番号:4547041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/02 18:52(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。

日付付きは別売りなのですか・・・残念です。
値段は僕的に少々高めなのであきらめます。


書込番号:4547042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/11/02 20:38(1年以上前)

>説明書が付いてないので分からないのです。
私も頂き物だったので説明書がなく苦労しました。
下記のホームページを参考にどうぞ。

http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20040321-a7000/howto7000.html
http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/min_a_7000.html

書込番号:4547258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/11/15 04:08(1年以上前)

こんばんわ!!

3年前までα9000と7000使ってました。

αのグリップは手の脂やハンドクリームはNG!!
樹脂の劣化が早まり持つと砕けていきますので要注意!!
使用後は良く拭いてくださいな!!!

後はシャッター幕に油染みない??
あったら、残念だけど終りです。
シャッターは切れるけど、フィルムに何も映ってないコマがおそらく出てきます。
まっ!!お店で購入してるから大丈夫か!!

必ずテスト撮影して買ったお店がカメラ屋だったら、そこで同プリしていっしょに確認してもらいましょう!!
撮影出来ないカメラだったら「8500円」は高い!!

あと撮影は最後の1枚を残しお店(店員の前で)で巻き上げ同プリに!!
理由??
トラブル防止の為(「他のカメラで撮ったじゃないの〜」とか)
最後まで撮影すると「自動巻き上げ」だから

では、大事にして下さい。
とっても使い易いカメラです。

書込番号:4580053

ナイスクチコミ!0


秋影さん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/26 19:04(1年以上前)

遅レス失礼致します。
つい先日までα9000と7000を多用しておりました。
完全動作品であればそのお値段はお値打ちだと思います。
因みに、本格的な部品交換は部品在庫次第だそうですが、レンズ含めてオーバーホールは昨年の時点では承って頂けました(´▽`*)
多少改造が必要でも、流用できる部品があれば修理して頂けました。
ミノルタ様様ですね(笑)
…二台併せてα7買えちゃう金額になりましたけど。(-_-;)

書込番号:4608726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

α9と比べて

2005/10/22 21:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 af85gさん
クチコミ投稿数:13件

ポートレートを撮影するにはα7とα9はどちらがいいでしょうか
値段は中古でもα9が高いから良いに決まっているといえばそれまでですがα7がポートレートに向いているような点がないでしょうか

書込番号:4522225

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/10/22 22:15(1年以上前)

AF主体で獲るのなら、測距点が多いのとDMFでα7が優位でしょう。
MFでのピント合わせは、α7に分があるという人もいるようですが、私的にはα9の方がいいように思います。
100%視野率ということもありますし。

書込番号:4522396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2005/10/22 22:51(1年以上前)

MF主体で価格を考慮しなければ耐久性の高い9が良いと思います。
7は、新品が4〜5万円程度で手に入るのが良いですね。
ただ、ファインダースクリーンの交換が自分で出来ないのが残念ですけど。

でも、M/ML型のスクリーンに交換すれば7で良いと思いますよ。

書込番号:4522517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/10/22 22:54(1年以上前)

STFモード
ファインダー倍率

書込番号:4522540

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/23 21:39(1年以上前)

どっちにしても、ポートレートには向いてないという事は無いですので、自分の手になじむほうにしてみてはいかが?

書込番号:4524801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/10/23 23:00(1年以上前)

>STFモード

使った事ないですが、どんな絵になるんですかね?

書込番号:4525044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/10/23 23:17(1年以上前)

7回、絞り開放から徐々に絞りながら多重露光するしかけ。

ボケが柔らかくなる。

・・・と、これしか書かないと、『カタログ通りじゃね〜か、ボケ!』と怒られるので(笑)、もう少しわかりやすく表現すると、ボケのうち、例えば、背景の光点などのボケって絞りの形してますよね? 
それが、輪郭がボヤボヤと溶けるような感じです。

水彩画で、ボケを描いたとしたら、その後、水刷毛でぼかした感じですね。

書込番号:4525108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/10/24 00:12(1年以上前)

α7の盛り沢山の機能には改めて感心させられます。
STF135mmには手を出せませんが、せっかくの面白い機能試してみます。
ブレが心配そうですが・・・?

>α9が高いから良いに決まっているといえばそれまでですが

値段はボディの作り等の差で、ポートレートへの向き不向きには関係ないのでは?

書込番号:4525266

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2005/10/24 11:43(1年以上前)

AFを活用するなら7のほうが使いやすいでしょう。
MFでも7のほうがファインダー倍率が高い分(α7:0.8倍 α9:0.73倍)、少しだけピントは見やすいかも? ほとんど気分の問題ですが。

α9、余裕があればほしいです。持ったときの気分が違う。7は完全に実用品だけど、9はつくりがよく高級感があるので、持つと気合が入り、結果としていい写真が撮れる?ような気がしてきます。完全に気分の問題ですが。

どちらでもポートレート用に実用的な差があると思えないです。どちらにしようが撮れる写真ととれない写真があるわけではないと思います。
価格の安いα7にしてレンズやフィルム、現像に予算を割いては? 
気分とか、満足感重視ならα9がいいと思います。


>ゼロハンライダー さん
マニュアルにありますが、STFモードは三脚固定で使うことが前提です。7回露光なので2秒弱、手持ちだと確実にぶれます。

書込番号:4525931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/24 18:28(1年以上前)

α-9 は、なんとなく、AFの精度が高そうな感じ (?) がしています!
レンズ側にフォーカスホールドボタン (FHB) があり いろいろな面でメリットを
感じられるのであれば α-9 を選んでも損しないような気がしました ( ・ ・ ;

書込番号:4526469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/10/24 22:29(1年以上前)

>7回露光なので2秒弱

被写体ブレもですか?

使用場面は限定されるかもしれませんが、開発者のα7への思いをを感じますね。

書込番号:4527094

ナイスクチコミ!0


komaalfaさん
クチコミ投稿数:58件

2005/10/28 01:13(1年以上前)

α9を使っていますが、シャッター音はやや大きめです。α7のほうがシャッター音はソフトな印象を受けます。
ただ、α9の音も「うるさい」といった感じはなく、個人的には「撮影している」と実感できる心地よい音だと思います。以前、モデルにも「撮られてる」という感じがして心地よいと言われた事もあるので、もしカメラを触れる事があればシャッター音もチェックしてみては?

ファインダーはα7のほうが倍率が高い分、見やすいと思いますよ。まー、微妙な違いではありますが....。それから、もし縦位置グリップを多様するのであればα7がオススメです。α7の縦位置グリップはα9のを改良して作られているので、着脱のし易さや前ダイヤルの角度なんかが改善されています。

書込番号:4534238

ナイスクチコミ!0


スレ主 af85gさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/19 20:25(1年以上前)

返信たいへん遅くなりました
カメラ事業撤退となってミノルタファンとしては残念です
あれから、中古のα9で程度のいいのを探す日々でした
結局見つからず、α7を新品で買おうか
αSDにしようかと悩んでいた矢先でした。
ソニーのカメラで撮影する気は全くないので。

最近、手持ちのα707siが調子が悪く、
子供の記念日を撮し、ミノルタの特約店で同時プリントをしてみたら、
コマ送りが正常ではなかったので
その場でα807siに無料で交換してもらい、これが最後のα機になりそうです

85mm f1.4 GD レンズの画質を楽しんでいきます
ありがとうございました

書込番号:4748478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

α-7

2005/10/16 12:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。ボヘミアの伍長です。
どなたか、α-7で撮った写真をHomePage等で公開されている方、居ましたら是非見せて頂けませんでしょうか。
 どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4507570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/16 15:42(1年以上前)

>α-7で撮った写真をHomePage等で公開

するには一度スキャナ等で画像ファイル化する必要があり、公開した画像がα−7のものである特色が無くなってしまいますが、何か意味があるの?
銀塩一眼の場合、ボディによる影響は殆どないと思うのですが・・・
(レンズの比較なら少しは意味があるのかも)

書込番号:4507953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/10/16 19:26(1年以上前)

店にいけば写真があると思いますが。ホームページで見ても色が異なったりするので無意味だったりするので

書込番号:4508410

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/16 20:41(1年以上前)

コニミノのオンラインラボにいくつかあるかも。
http://onlinelab.jp/community/category/cm_ca_mng.php

書込番号:4508632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/18 06:44(1年以上前)

伍長さん、おはようございます。

アップされた絵でボディのキャラは判らないと思われます。特徴が表れるとしても、オーバー、アンダーというくらいでしょうけど、プリンとするときや、スキャンしアップするまでに補正が入ってしまうてしょうし。

ただカメラとすれば優秀なカメラですから、使用で問題になることは無いと思いますよ。
なぜなら私も使っていますので。

書込番号:4512124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/10/21 12:28(1年以上前)

画像を観ることに意味があるかないかは別として、

http://cmehappy.fantastic-camera.com/

こちらはゾヴィエトカメラがメインですが、αシリーズの画像もたくさんアップされていますので、御参考に。

書込番号:4519096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめの中古屋さん

2005/10/15 12:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 buddy101さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今年の5月頃にα-7を買って、日々撮影を楽しんでいます。
最近はいろいろ欲求も増えてきて新しいレンズが欲しくなってきましたが、新品で買える純正レンズはなかなか目的に合ったものが無かったり高価で手が出なかったりの状況ですので、中古で探そうかと思っています。
来月東京に出張で行く予定ですので、できれば何件か中古屋さんを見て回りたいと思っています。
ミノルタ純正レンズを比較的多く扱っているおすすめのお店を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4504955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/10/15 18:42(1年以上前)

最近、ミノルタに限らず中古レンズは
払拭気味であまり在庫ないと思いますが、
私的なオススメとして、
新宿:アルプス堂
目黒;三宝カメラ
中野;フジヤカメラ
あと価格は高めだが
在庫は上記よりある
マップカメラ/新宿くらいかな。
レンズの候補があり在庫なら
取り置き可能ですから一度
電話してみたらどうですか。

書込番号:4505607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/15 21:45(1年以上前)

とっておきのショップは何軒かありますが、WEB上で公表したくないのですが、アドバイスとしてはまず、アサヒカメラの広告欄で探し、目当てのブツがあればHPか電話で問い合わせてみて下さい。尚、中古のランクはうショップによって格付け基準が異なります。
かつて私がよく利用していた新橋(イチ)カメラは「美品」でも他店の「Aクラス」並でした。現在共同WDBにあるKカメラよりは良いでしょう。ただ思うほど安くないかも。

中古道の基本は「足で探せ」です。

書込番号:4506103

ナイスクチコミ!0


スレ主 buddy101さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/20 15:43(1年以上前)

お返事ありがとう御座います。

>KANDA@newさん
有難う御座います。週末挟んで行けそうなので、4店舗ともゆっくり見てきますね。

>マリンスノウさん
なるほど、雑誌とかで下調べすれば効率よさそうですね。
欲しいレンズはいくつか決まってるんですが、中古は個体差がありますし、お店回って探すのもまた楽しみですから「足で探せ」実行しますね。

書込番号:4517288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/10/21 12:39(1年以上前)

私は地方在住ですが、カメラのキタムラなどのチェーン店の中古コーナーをしょっちゅう見て回ります。

新製品が出た後などは、下取り品がドッと出ることがありますので。
激安ではありませんが、利用価値はあります。
週末週明けなど、とにかくしょっちゅう立ち寄ることです。
地方でも店が少なくても、こまめに顔出せば、そのうちゲットできますよ。

痛しかゆしですが、キヤノン5Dが店頭に並んだ後なんかが、狙い目かもしれません。

書込番号:4519111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る