
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月11日 13:10 |
![]() |
1 | 1 | 2005年3月29日 02:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月11日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 07:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月9日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先日、α7を購入しました。次はレンズを購入したいと思っています!
主に建築物と記念撮影に使いたいのですが、いいレンズがあればアドバイスしてください?2万円程度で探しています!
0点

あれれ? さっきレスつけておいたような気がするけど。。。
主に建築物ということなら,単焦点標準あたりでしょうか?
スナップもなどと欲張って広角レンズをチョイスすると,広角レンズは歪曲が出てくるので,絵的に満足できないかもしれません。
とりあえず最初の1本は安くてもよければ50of1.4。もっと安いので50of1.7でしょうか。また,ズームも「安くてもOK」なら28−100f3.5−5.6。只今激安販売中です。
書込番号:3783237
0点

>2万円程度で探しています!
写りにこだわり新品だと、純正50of1.7位しか選択肢がないかも?
50of1.7は価格不相応に良いレンズですが、もし他の画角、ことに広角が欲しいとすると、中古で探すとしても予算的に???
既にお持ちかもしれませんが、とにかく楽しくカメラで遊べればいいなら、価格が下がっているタムロンA03あたりが万能選手で良いかと思います。
書込番号:3784267
0点



2005/01/16 00:45(1年以上前)
マリンスノウさん度々すいません。ゼロハンライダーさんありがとうございます。参考にして一度カメラ屋で見てきます!
書込番号:3785358
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


愛機α-7を落下させてしまいました。写るのですが内蔵フラッシュの辺が欠けたりしてます。機体もだいぶくたびれて来たので買い替えようと思います。またα-7でも不満はないのですがもしコニミノが後継機を造る気があるなら待ってもいいです。可能性はあるのでしょうか?デジに移る気はありません。銀塩派のみなさんは、この先のボディーの乗り換えをどう考えておられるでしょうか?
0点

とりあえずα7で満足しています。もし後継機がでるようなら小改良でいいのでは?
希望としては,ボディの質感とグリップの形状少し改良して欲しいです。グリップに関してはいままで多くのAF機使用してきましたが,EOS5のグリップが一番手になじみました。
α7チタンモデルとかマニアな人は喜びそうだな。
書込番号:3776553
0点


2005/01/15 22:07(1年以上前)
αー7の完成度が非常に高いですからフルモデルチェンジはまず出来ないでしょう。敢えて言うならばマリンスノウさんも書いていますが、ボディーの質感とグリップの形状を改良してほしいです。ボディーのグリップは縦位置コントロールグリップのグリップより貧弱ですからね。そしてカスタム改造パーツを装着した物を出して欲しい。記念モデルはデジタル全盛なだけに出してもキツイでしょうから多分出ないでしょう。αー7DIGITALLimitedは・・・どうかなぁ〜?
書込番号:3784362
0点

>αー7DIGITALLimitedは・・・どうかなぁ〜?
出たら20D売り払って買うかも。(←じつは自分がマニアか?!)
正直α7もLimitedなんです。やはりボディの質感が「悪」でノーマルを買う気に慣れなかったので。それまでは707siと507siでした。5505の操作性が良さそうだったので707のサブで使っていましたが,購入直後ぐらいにLimitedが発売されたのでソッコーで2台を下取り交換してゲットでした。重宝してます。
7digitalの方もLimitedが出たら買うかもしれません。ただサイクルのはやいデジタルは・・・・・・。(悩)
書込番号:3784645
0点


2005/01/20 23:41(1年以上前)
コニ・ルタの後続機か出るならα9000位にスパルタンなデザインが希望だな?でも、その前に縦位置グリップを改良為べきカナ?あれを付けて横位置で撮影すると左手首が痛くなりそうで怖い!それより改良必要なのはレンズMFで使った時に今のレンズは使いにくい夏場は汗で滑りそうだ
書込番号:3810182
0点


2005/02/11 13:10(1年以上前)
長い間ミノルタ党です。しかし、数年前購入したデジカメのディマージュF100のあまりの出来の悪さにやや失望気味です。もうミノルタには製品を「作りこむ技術」が残っていないのでしょうか?さて、本題です。α7の後継機のやり取りの中でα9000がでてまいりましたので、ユーザーの一人として一言。α9000を2台所有しており現役ですが、実にいいカメラです(オーバーホールも数回やりましたが)。バッテリーは単3乾電池二個なのでたいていの現場で入手可能(極端な話、一般民家に「乾電池分けてください」なんてことも可能⇒怪しまれるかな?)。操作はモード選択ダイアルとレバー(シャッタースピード、絞り)で行うため、なれればファインダーをのぞいたまま設定可能。この片の操作性はα507siにやや受継がれているのでもちろん当該機種も1台所有しています(さすがにバッテリーはリチウムですが)。αシリーズはしばらくデザイン性を追及しすぎてか、極力ボディーから突起物を排除したフォルムとなり、「ちんまいAボタンを押しつつBボタンを何回おす」といった実にせせこましく、使い勝手の悪いカメラを作りつづけました。最近はずいぶんと良くなりました。今後、後継機が出るのであれば、グリップ感はもちろんのこと、諸条件を俊敏に設定ならしめる使い勝手の良いスイッチ類の採用が望まれます。ミノルタには操作性とデザイン共に、一眼レフのαたる「逸品」を作り上げて欲しいものです。最後に、α9000の液晶ディスプレーはさすがに液漏れで見難くなってきています。
書込番号:3914656
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ
単三のニッケル水素電池問題なく使えます、私はパナソニック
の2000MAHをクマザキエイムで買ったスーパーチャージャーで充電
して使ってます、充電終了時の電圧は大体1.51V位になります、
アルカリを使うよりむしろいいような気がします、ストロボの
チャージも早いし、デジカメでも同じ傾向がありますものね。
書込番号:4125297
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


CAPAの1月号で見たんですが私もカメラを三脚に付けて三脚座を使わずに70-200SSMで撮影してみようと思います(ブレ防止)。レンズの重さが1340gもありますがα-7は大丈夫でしょうか?だれか実践されている方いらっしゃいますか?
0点

α7+70-200SSMで使用することがあります。
用途の都合上レンズを交換する機会が多いので,カメラ本体を三脚据えつけレンズを交換しています。今のところ問題はありません。
しかし,やっぱり心配ではあります。そのうちマウントが疲労するのではないかと思われます。ただ,α7+70-200SSMはあまり出番は多くありません。
一方もっと気にしているのは,EOS1nRSや3などに70−200f2.8Lをつけたりしたときもかなりの重量になり心配していますが,こちらの方が使用頻度が高い割にはまだ「セーフ」です。4年くらい経つのに。
道具は使ってナンボですから,まずはそ〜ゆーことは気にせず,ガンガン写真を撮りまくるではいけませんか?
書込番号:3763436
0点



2005/01/11 18:20(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
EOS-1、3は前面が金属製ですよね、プラスチックじゃ不安ですね。マリンスノウさんは7Dもありますか?あんな感じに金属なら安心なのですが。どこかに限界荷重教えてくれる所ないですか?
書込番号:3764488
0点

>マリンスノウさんは7Dもありますか?あんな感じに金属なら安心なのですが。
いいえ,残念ながら持っていません。
実は20Dを買う前から,銀塩α7が良いだけに「デジタル一眼はα7digitalにしよう!」ときめていたのですが,20Dの発売を運動会シーズンにぶつけてきたのですよ。(ここがキャノンの商売の上手さ)
仕事で使う都合上,無理して20Dを買ってしまいました。(涙)
α7digitalのマウントは含油ステンレスのはずですから,強度は充分あると思います。ただ,どこまで負荷に耐えられるかは知りません。
コニカミノルタから,「このレンズは重量オーバーです」みたいな注意がなければ,ラインナップされているレンズは大丈夫かも?
三脚座のついているレンズはダメか?
書込番号:3764959
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


最近、写真を始めました。夕暮れの山とか風景を良く撮りますが、αレンズで50-70oの画角が得意なズームはどれでしょう?又、効果フィルターはレンズ保護フィルターの上に重ねて装着しても良いのでしょうか?愚問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

フィルタは 必要最小限が良いです。
光学的にベストなのはフィルタ無しなのです。
ただ、保護が必要な場合もあるでしょうし、安心感もあるかとは思いますので、その辺は個人の考え、好みの範疇でしょう。
書込番号:3749336
0点


2005/01/09 07:26(1年以上前)
フィルターは1枚が原則です。
保護フィルターの上に別のフィルターを付けるとケラレますから、面倒くさくても保護フィルターを外して別のフィルターを付けて下さい。撮影してみればわかりますよ。
レンズは・・・カタログを見て判断して下さい。
αレンズは風景撮影を得意としていますから、カタログを見てベストのレンズを選べばいいです。
書込番号:3751414
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


半年ほど前に、暗めのレンズ(APO100-300など)でのAFが効かなくなったので、修理に出したところAFセンサーにごみが付着していたという回答をサービスセンター得ました。
本日再び同じ現象が発生したので、もし取れるものなら自分で取ってみようと考えております。
AFセンサーとはどこにあるのか、ご自分で清掃したご経験のある方、何でも構いませんので情報をお知らせ下さい。
0点

α7は知りませんが、通常ミラーボックスの下部(底の部分)です。
自分で清掃した事はありませんね。
書込番号:3715791
0点



2005/01/01 22:22(1年以上前)
下部にはCDのピックアップレンズのようなものと、AFエリアの形をしたもの(よく見えませんでした)があったので両方にホコリ除去用スプレーなどを吹きかけたところ、正常な状態に戻りました。
一安心です。
結構ほこりに敏感なんですかねー?
ボディーは横を向けてレンズ交換していますが、今日は35→80→100-300→80と頻繁にレンズ交換したのは確かなのですが、交換が下手なのか?
こんなことでは一眼デジなんて扱えないですかねー?
書込番号:3716208
0点

わたしは、D60を買ってから2年少々。
E-1 を買い足して一ヶ月ほどですが、ゴミ問題で困った事はないですね。
(E-1 は ゴミ対策よりも防滴構造に魅力を感じて買いました。 安かったし。(^^;; )
レンズ交換の際には、レンズのマウント周辺とカメラのマウント周辺を念入りにブロアしてから、カメラを下に向けて手早く交換しています。
風のある時には、身体で風を防ぐ感じですね。
書込番号:3716267
0点



2005/01/09 19:32(1年以上前)
take525+ さんありがとうございます。
一度は回復したもので、今日、オークションで入手したタムロン14mmの試し撮りも兼ねて外出時に持ち出したのですが、なんとフィルムを入れ忘れておりました。
ただ、AFのフォーカスは試してみたところ、近距離から遠距離にフォーカスが移動した際にAFがまだ弱い感じがしました。
ごみの混入には気をつけているつもりかのですが、ボディを2台持ってなるべくレンズ交換しない方が良いのでしょうね。
書込番号:3754177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
