
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 14:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月2日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月11日 18:49 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月9日 20:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月30日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


一台目が駄目になって二台めのα-7を使ってる。なんて人はいないんでしょうか?後継機が出ないんならリミテッドUとか出してほしい。などと思う今日この頃ですが。さて、皆さん方“防湿庫”ってどんなの使われてますか?自分も購入しようと思っているのですが、どんなメーカーがあってどんな機能のものがいいのか見当もつきません。お教え願います。
0点

東洋リビングやトーリハンあたりが有名かな。
検索すればすぐ出てきますよ。
高いヤツでも安いヤツでも基本性能はかわりません。
デザインとサイズで選びましょう。
大きめのものを買っておいた方が長く使えます。
書込番号:3674516
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)


始めまして、今回初めての一眼レフとしてα-SweetUを購入しようと思っています。
それで、レンズはどうしようかなと思っているのですが、初めてならこのレンズがいいんじゃない?って物をご指導いただければと思います。
あまり予算が無いので、できれば安価なほうがいいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

最初は純正50/1.7、次に100マクロ(タムロン90マクロでも十分)
が良いと思いますね。
ズームは普及ズームより少し高くなりますが
タムロン28-70/2.8を勧めます。
書込番号:3628922
0点

私なら,純正50oマクロがお勧めですね。万能に使える標準レンズです。
書込番号:3630882
0点


2004/12/14 11:44(1年以上前)
50mmF1.7が安くて軽くて描写もよくていいですよ!大手量販店ならポイント値引きで実質10800円くらいで買えますし。28-100などの安い標準ズームもいいですが、結構レンズが大きいのと、開放絞り値が大きいので、ちょっと暗いとかなり遅いシャッタースピード(1/90秒以下)になって、手振れの原因になります。夕方くらいになるともうだめですね。明るい場所なら問題ないですけど・・・。その点、50mmF1.7はオールマイティーですねえ。1本だけなら50mmF1.7が個人的にはお勧めです(欲を言えば50mmF1.4ですが、これは結構高いので・・・)。何を撮るのかにもよりますが、50mmF1.7と標準ズームの、2本のレンズを持って使い分ければ、一般的な撮影は全てOKのような気もします。
書込番号:3630975
0点

>私なら,純正50oマクロがお勧めですね。
50マクロは寄って撮るから、自分の影が邪魔になる時があるね。
ということで、100マクロに一票。(笑)
書込番号:3633546
0点



2004/12/16 23:11(1年以上前)
KANDAさん、マリンスノウさん、ミノルタ坊主さん、返信ありがとうございます。
本日、α-SweetUと純正50mmF1.7を購入してきました。
ズームとマクロについては、今後、購入する機会(予算)があれば、購入を検討したいと思います。
また、今後も色々質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:3643233
0点

まも☆さん ご購入おめでとうございます。
今夜はなかなか眠れないのでしょうかね?
ジャンジャン写真撮って楽しみましょう!
それでは失礼します。
書込番号:3643337
0点


2005/02/02 00:18(1年以上前)
私は純正F1.4の50mmを持っており、現在、ボディはα-7とα-sweetUを持っています。2台のボディを所有した経緯はα-sweetUの機能に物足りなさを感じてα-7を買いました。写真をとるぞという日はα-7を持ち歩くのですが、以外とシャッターチャンスはさりげないときにあり、カメラを持っていないことを残念に思うことが多いです。それで改めてα-sweetUのコンパクトさに魅力を感じた次第です。このコンパクトなボディにはやはりコンパクトなレンズがいいということで、純正のF1.7の50mmを今日買ってしまいました。いまα-sweetUのボディにこの小さなF1.7の50mmを取り付けましたが、はとてもフィットしているという印象です。明日からこの組合せを毎日かばんにしのばせていい写真をとりたいと思います。
書込番号:3869874
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


こんにちは。
タイトルのとおりですが、今買って後継機が出たら・・・と思ってます。α-7はとてもいいカメラで気に入ってますが、いかんせん2000年の
初めのモデル。もう後継機が出てもいい時期だと思います。
今年中にはα-7を買おうと思ってるんですが、後継機が出る時期まで
待ったほうがいいですかね???どうなんでしょ。
その辺良く分からないんで、みなさんの意見聞きたいです。
また、α-7使用してる人の感想等もあれば是非×2お願いします。
0点

α-7どうでしょうさん こんばんは。
私も使っています。大変使いやすく他メーカーの同レベルの機種と比べても遜色なく,ファインダーが優れている点が◎です。その他の機能や使い勝手についても,初心者からベテランまでしっかり使えるカメラだと思います。
断っておきますが,私は「ミノルタ党員」ではありません。いろいろ使ってみての感想です。
>後継機が出る時期まで待ったほうがいいですかね???
→コレに関しては,何ともいえませんが,私は後継機種が出ても特別大きな変更でもない限り,α7でいくつもりです。ASが付いたくらいでは買い換えしません。もともとMFから使っていた「肉体感覚派」なので気合と念力でブラさないことを心がけたいと思います。
これ以上必要な機能ってあるのかな? よく分かりませんが。
書込番号:3623178
0点



2004/12/12 21:15(1年以上前)
こんばんは。
どうもありがとうございます。確かにそうですよね(^^♪
α-7を買う決心が完全に固まりました!
ずっと大切に使っていけるカメラだと思います。これといって、カメラ業界に大きな進展が無い限りはα-7でいきたいと思ってます。
(多分、銀塩ならα-7でずっといけると思いますんで・・・)
書込番号:3623260
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


初めて質問いたします。というか、ご相談ですが、現在約10年前に中古で購入しましたα3xi を、用途的にはスナップ写真や時々風景写真などに使用しています。デジカメも使用しているのですが、動きの激しい子供たちや、町内のイベントなど一瞬のタイミングにはα3xi で対応してきました。昨今、デジタル一眼の登場記事が大きく取上げられてきていますが、ここであらためてフイルム一眼を!と思い立ちました。露出の事など少しずつ勉強もしたいと思っており、今回購入すれば、末永く使用することになると考えています。
で、α70かα7か、ここのところ、かなり迷っています。α7でも私のような、まあ今までマニュアル機能と無縁で、これからボチボチと言うような者でも持ち腐れ状態にならないか、α70くらいがちょうど良いか、漠然としていますがどなたかアドバイスをお願いします。
0点


2004/12/11 02:11(1年以上前)
最近は殆どデジタル1眼レフに切り替えている方が多いです。
では、銀塩はどうか?と店員に聞いてみると、銀塩もぼちぼちですが売れているそうです。その中でαー7は売れている方だそうです。
このαー7はかなり幅広い年齢層に支持されているそうです。
αー7は女性にも人気があるそうです。(αー70ではなく)
このクラスのカメラはアマチュアからプロまで幅広く使われていますから特に心配しなくて良いですよ。ただ、ミノルタはMFも重視しているメーカーなので、他のメーカーのこのクラスのカメラよりはファインダーの見え具合はかなりいい方です。
ですから、αー7の方がいいと思いますよ。
書込番号:3614409
0点



2004/12/11 09:55(1年以上前)
ニュースバードさん、有難うございます。
そうですか、幅広い年齢層に支持され、女性にも人気がある。
と言う事なら、私にもさほど敷居が高くないようですね、
α9が生産打ち切りと言う事のようですので、
長く付き合ってゆくには、α70より、α7と言う事でしょうか。
予算を確保して、ゲットしたいと思います。
書込番号:3615111
0点

亀レスですが, 私も α7に1票です。
ファインダーが明るくて良い!
MFっぽいダイヤル操作が分かりやすくて良い!
値段的にもこなれてきている!
その他,他メーカーの同クラス銀塩カメラを見渡してみると,α7が最も優れていると思われます。
因みに私はミノルタ党員ではありません。
色々なメーカーにお気に入りがありますので。
色々使ってみてα7が良いと思います。
書込番号:3616935
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


初めてこちらに書き込みさせて頂きます。
私は一眼レフ超初心者です。
初めての一眼でしたが、そう頻繁に買い換えることも出来ないので、
思い切ってα-7を購入しました。
レンズはとりあえずタムロンのAF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3
というのを買ってみました。
次に三脚を購入しようと大型量販店に行ってきたのですが、
種類の多さに圧倒されまして、小一時間眺めて帰ってきました・・・。
店員もなかなか捕まえられず、何も聞けなかったので
こちらでアドバイスいただければと思った次第です。
夜景や花火や某ネズミの国のパレードなどを撮影したいと考えております。
上記のレンズ使用で、持ち運びし易く、2万円程度でお勧めの三脚って
ありますでしょうか?
みなさんどんなの使用されてますか?
前振り長くて申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
0点

>2万円程度でお勧めの三脚ってありますでしょうか?
→正直なところ,新品で2万円の三脚ってど〜かなぁ?って感じです。
ビデオ用の三脚と違い,ブレを防ぎたいのでしょうから,ずっしりした方が良いですね。そうするともう少し高くなるような気がします・・・・。
三脚のスレで質問してみると,さらに有意義なレスがもらえるかもしれませんよ。
EF86さん や がんばれ!トキナーさん らが詳しくアドバイスしてくれると思います。
書込番号:3591191
0点



2004/12/05 23:15(1年以上前)
マリンスノウさん
早速のレスありがとうございます。
>正直なところ,新品で2万円の三脚ってど〜かなぁ?って感じです。
ビデオ用の三脚と違い,ブレを防ぎたいのでしょうから,ずっしりした方が良いですね。そうするともう少し高くなるような気がします・・・・。
そうなんですか。考えが甘かったようですね・・・。
予算を無視すればどうでしょうか?
三脚のスレもそのうち利用しようとは思うのですが、
まずはα-7に慣れている方のご意見を伺いたくてこちらに書き込んでみた次第です。
書込番号:3591334
0点

ベルボン スーパーACE2
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14534.html
ベルボン スーパーシューター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/6329819.html
書込番号:3591734
0点


2004/12/06 13:08(1年以上前)
フラッシュ、縦グリップを付けるかどうかにもよりますね。
花火や、ネズミーランドで撮るのなら要らないかも知れませんが。
三脚はそうそう買い換えるものではないと思いますので、多少値段が
高くても、しっかりしたものを購入なさる方が良いと思いますよ。
因みに私はスリック グランドマスターを10年以上使用していますが
これでも300/f4ぐらいのを乗せるとちょっとブレますね。
予算を無視するのなら、あとは重量との兼ね合いになると思います。
重くて持って歩けない三脚買っても仕方ないですから(笑)
書込番号:3593373
0点



2004/12/06 20:03(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん
H~Iさん
ありがとうございます。
たかが三脚と思っていたので、目からウロコ状態です。
我が家の大蔵大臣をなんとか説得して
長く使える物を購入したいと思います。
当たり前ですが、丈夫になれば重くなるんですよね・・・
腰にヘルニア持っているので、妥協点を探りたいと思います。
今度の休みに現物を持って実感してくる予定です!
書込番号:3594686
0点


2004/12/06 21:45(1年以上前)
因みに、最近のカーボン製の三脚は割と軽いですよ。その代わり、
値段が高くなります。また、望遠レンズなどを付けたときの風による
ブレの収まりがあまり良くないとも言われています。
対して、今まで主流であったアルミ製の三脚は重いですが、カーボン製に
比べ、安くまた頑丈です。私も腰が悪いのですが、先程申しました通り、私はスリックのデラックスマスターを使用しております。これはアルミ製で重いですが、1000円ぐらいで売っているコロ付のキャリアー(コロが2つ付いていて引いて歩くやつ)にアルミバッグを乗せ、その上に
三脚を乗せて撮影に行っています。コロの音がガラゴロうるさいので場所を選ぶのが難点ですが。
因みに大阪にある三和カメラが安いと思いますよ。
http://www.camera-sanwa.co.jp/
書込番号:3595216
0点



2004/12/08 00:18(1年以上前)
三脚の脚に取り付けて重さを稼ぐグッズなんかもありますよね?
これをカーボン製の三脚に使用するというのはどうでしょうか?
使い勝手が悪い物なんでしょうか?
また持ち運びに不便とか?
?だらけで申し訳ありません・・・
書込番号:3600815
0点


2004/12/08 10:32(1年以上前)
ストーンバッグのことでしょうか?それ自体はただの布ですので、
持ち運びに不便だということはないと思います。
不安定な場所や、カメラの自重で重心が高くなった場合に使用すれば良いのではないでしょうか。
ただ、私の場合はアルミ製三脚でそれ自体が重いということもありますが、一々石を拾ってきたり、また移動の都度それをどうにかしなければならないというのが面倒くさいので使用してません(笑)
レンズなどの携行品を置けばよい、と言う方もおられますが、もしも三脚が転けた場合、上に付けているカメラとそのレンズでダブルショック!ということにもなりかねませんし・・・。
あと、三脚も大切ですがその上に付ける雲台選びもじっくりなされた方が
宜しいかと思います。
また悩ましげなことを言ってしまったでしょうか(笑)
書込番号:3602087
0点


2004/12/08 13:30(1年以上前)
なるほどなるほど。
それならばストーンバッグは使用しない前提で考えてみます。
雲台というのは「くもだい」と読むんですか?
実はカタログを眺めてた時に
これなんだろう?と思っていたんです。
また、クイックシューという物との違いもさっぱり???です。
今までコンパクトデジカメしか使ってなかったもので恥ずかしいのですが・・・
板違いの内容になってる気もしますが、
ご教授いただいても宜しいでしょうか?
書込番号:3602625
0点

雲台というのは「うんだい」と読みます。
雲台にカメラを取り付けるのにネジを回してつけるんですが大変面倒なんです。そこで、ワンタッチで取り付けできるようにするためのアダプター?のような物がクイックシューです。
書込番号:3603803
0点



2004/12/08 23:49(1年以上前)
うんだいでしたか・・・
勉強になります。
雲台とクイックシューの違いも理解できました。
明日への伝承さんありがとうございます。
ところで雲台選びもじっくりというのは
どんな点に注意するべきであるのかという疑問も発生してきました。
次から次へと質問ばかりで恐縮ですが、教えていただけないでしょうか。
書込番号:3605279
0点


2004/12/09 00:58(1年以上前)
雲台選び・・・まずは、普通の3ウェイ雲台にするか、自由雲台にするか。要するにカタチですね。
それと、価格。どの値段まで出せるか。
あと、雲台の大きさ。その雲台にどれぐらいの重さのものを乗せるのか。カメラはもちろん、レンズ、フラッシュ等々。それによって、雲台の耐荷重性が決まります。得てして大きい雲台、重い雲台ほど耐荷重性は高いようです。スリックの場合、確かカタログの最後に搭載可能な機材の最大重量等が載っていたと思います。
あとは機能とフィーリングでしょうか。
私の場合は、シンプルで丈夫なものが欲しかったのと、カメラ台等のスムースな動きでスリックのSBH-320を使用しています。
書込番号:3605706
0点


2004/12/09 12:54(1年以上前)
H~Iさん
毎度毎度丁寧なご回答ありがとうございます。
雲台選びで使い勝手がかなり左右されそうですね。
ご教授いただいた内容を元にじっくり選ぼうと思います。
今はレンズは1つ、フラッシュ無し、縦グリップ無しという環境ですが
それが変わっても長く使用出来るような物を選びたいと思います。
購入したら報告書込みします!
皆さんありがとうございました!!!
書込番号:3607099
0点


2004/12/09 20:13(1年以上前)
Barb occhialiさん、折角、良いカメラをお持ちなんですし、そうそう買い換えるものでもありませんのでご予算が許す限り、良い三脚・雲台を使ってあげて下さいね!また、ご購入されましたら使い心地などを教えて下さい。
私もα-7を購入して久々にポジを使うようになりました。ミノルタはほんと、良いカメラとレンズを作るメーカーだと思います。
あとは、更なるレンズラインナップの拡充をお願いしたいです。
書込番号:3608490
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
α7に 1票です!
私は 707→α7でしたが,707が決して性能が悪かったわけではなく,α7を実際に触ってみてヒジョーに気に入りました。
そもそもMF派なので,MF的操作感が魅力でした。
一方807は707のあとすぐでてきましたが,性能や操作感はほとんど変わらないので買い換えようとは全く思いませんでした。
今から購入するなら現役のα7のほうが安心感もあると思います。レンズやストロボのスペックも向上しているしね。
書込番号:3557224
0点


2004/11/29 16:53(1年以上前)
ただ807siは新品で25000円位で売り出されているので、自分も迷ってます。α7が50000円を切ることはあるのでしょうか。初心者なので、まずは手に入りやすいものからと思ってます。
書込番号:3563314
0点


2004/11/29 17:22(1年以上前)
近くのキタムラではα7ボディが49800、α70の純正ダブルズームセットが38800です。
ここまできたら、せっかくだからα7かなと思いますよ。
書込番号:3563382
0点


2004/11/30 14:36(1年以上前)
今はα7、以前はα807siも使っていた者でございます。
私もα7に1票ですが、実売価格が超破格な807も捨てがたいですね。
AFの精度、連続巻上げコマなど細かな相違点を挙げてしまうと切りがないので省略させていただきますが、趣味は写真、フィルムはポジ専門で0.3EV単位のシビアな露出調整が必要とされる方々ならば迷わずα7を、これから始められる方やそこまでこだわらないって方でしたら807で十分だと思います。
特に807に装備されている巨大ストロボ??は日常スナップを撮るうえで大変重宝しました。
人によってはちょっとうるさく感じる807のシャッター音も個人的には好きでした。
デジタル機人気がピークに達して来ておりα7もだいぶ求めやすい価格となってきた今日この頃、あとはご本人のこだわりではないでしょうかね。(笑)
余談ですが、街で807siを使われている方をお見かけすると『おぉ!』(敬意を込めて)とうなってしまう私であります。
書込番号:3567180
0点


2004/11/30 15:23(1年以上前)
両方買うのが一番良いと思います。まじでw
2台あるとリバーサルやモノクロといったフィルムを使うとき、
また感度の違うフィルムを入れておいたりと役に立つこと間違いありません。2台持ち歩くと重いですけどねw
書込番号:3567303
0点

M81 さん
ウォ〜! なんとその手がありましたか! 気になって807の価格調べてみましたが,「こんなに安くていいのか?」という位安ですね。
懐具合によっては2台いけるかも!
書込番号:3567724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
