コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

増感のハテナ?

2004/05/25 23:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 hide777+77さん

α7を使用し子供の行事の撮影を楽しんでいます。行事によっては室内の場合もあり最近、増感に挑戦してみました。
先日、プロビア400を1600で撮影し、近くのカメラ店に現像に出したところ4,5日待って出来上がったフィルムは非常に暗いのです。
もう一度違うフィルムで撮影したものを大手のカメラ店で現像してもらいましたがやはり非常に暗いのです。
増感せず撮ったポジはフィルムスキャナできれいにスキャンできるのですが増感して出来上がったフィルムは暗いので使い物になりません。
現像時には増感したことを伝えてお願いしています。
どこか間違いがあるのでしょうか?
ご指導ください。お願いします。

書込番号:2849725

ナイスクチコミ!0


返信する
01010100101515さん

2004/05/26 19:52(1年以上前)

>現像時には増感したことを伝えてお願いしています。

というのは、「プラス○段、増刊してください」という指示をしたということでしょうか。
なんとなく、撮ったときのISO感度設定を伝えただけで、
肝心の増刊指示が伝わっていないのでは。んなことないっすか。

書込番号:2852480

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide777+77さん

2004/05/26 20:13(1年以上前)

01010100101515 さん お返事ありがとうございます。
現像から仕上がった伝票には+2と大きく書かれていてわかってもらえて
いるみたいなのですが・・
料金も多めに支払っていますし。

書込番号:2852565

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/05/27 14:24(1年以上前)

同じカメラで撮影したものが綺麗に現像されているのなら、
恐らく注文が通じず増感しなかったんじゃないかなあと思います。
伝票に書かれていたのならそれを持って現像所へ質問に行きましょう。

書込番号:2855080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

α-9000時代のレンズ

2004/05/23 19:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付

スレ主 i-sculptureさん

15年ほど一眼レフから遠ざかっていたのですが、
子供の写真を撮るため、久々に血が騒ぎまして
α7の購入を考えています。(昔はα-9000を使っていました)
そこで質問なのですが、昔のレンズ(70-7210mm)は
α7でも使用できるのでしょうか?
ご教授をお願いします。

書込番号:2841384

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/23 20:01(1年以上前)

使えます。
フラッシュ使用時にADI調光が使えないくらいで機能制限はありません。
ただ、15年使ってなかったとなると...。
その点が心配です。

書込番号:2841546

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-sculptureさん

2004/05/23 20:25(1年以上前)

ichigigaさん ありがとうございます。
レンズは実家にあるので、おっしゃるとおり心配です…。
カビ生えてるかも…。

書込番号:2841661

ナイスクチコミ!0


tihhsiさん

2004/05/25 23:45(1年以上前)

私も長くα-9000を使っていました。手元にあるお気に入りのレンズは、もう10年以上経つものですが、α-7でも使えました。ここ数年、デジカメにはまっていたので、使う機会が少なかったので、ピンとリングが滑らかでないのですが、快適です。そうです、先週、10年以上ぶりの一眼レフとなる、α-7を購入しました。まだ撮影してませんが、快適さに喜んでいます。久しぶりに触った28mmF2に何やらカビらしきものが。。
i-sculptureさんと同様、昔のスライドを見て、また血が騒ぎはじめ、α-7とDimage Scan Dual 4を買ってしまいました。やっぱり、フィルムはいいなぁ!
同じような方がおられたので、お話してみたくなった次第です。

書込番号:2849921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 hinatanさん

昨年赤ちゃんが産まれ、それに伴ってα-7を購入し、いろいろな雑誌やネットでレンズを何にするか検討した結果85mm F1.4(D)に決めました。M型スクリーン・VC-7・3600HS(D)・ディフューザーCD-1000も用意しました。以前ニコンF80を使用していた時はスナップや風景ばかり撮っていましたが、ミノルタのこのシステムにとても満足しています。
今回は、子供をたくさん撮って楽しみたいのですがポートレートは初めてなので、どのような事でもよいので教えてください。
1.このレンズはAF動作が遅いような気がするのですが(店で24-105Dを体験して…)、子供など撮る場合(現在5ヵ月位、部屋50%・外50%)MFで撮るほうが良いのですか?
2.みなさんはこのレンズでどんな場面で使用し、どのような撮り方をしてきていますか? また、このレンズの一番の魅力は何ですか?
★どのような事でも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2837861

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/23 00:21(1年以上前)

1.AFは確かに遅いです。
ですが、室内など明るくないところでマニュアルでピントを合わせるよりは、AFの方が速いかと。
ただし、測距点によりフレーミングに制約が加わることは否定できません。
また、絞り解放に近いところでは、フォーカスロックを使うと、コサイン誤差でピンぼけになりますのでご注意を。
ま、α-7にM型スクリーンとくれば、F1.4級のレンズでマニュアルでピント合わせするには最強の組み合わせでしょうから、後は状況に合わせ、AF、MFの使い分けでしょうね。
ありきたりの返事ですみませんが。

2.結婚式では大活躍ですし、やっぱりポートレートが多いですね。
このレンズはF2-F2.8に絞ったときが一番いいように感じていますので、そのあたりで撮ることが多いです。
このレンズの魅力は、画面中央から画面端まで均質なことと、ボケの良さだと思っています。

書込番号:2838542

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatanさん

2004/05/23 22:38(1年以上前)

ichigigaさん、お返事ありがとうございます。

まず、撮ってみるのが一番ですね! とりあえずおっしゃる通りにF2〜F2.8でコサイン誤差を頭の中に入れてAF、MFを使い分けて撮ってみます。

ちなみにもう一本オールラウンドに使える(24mmから135mmぐらいの(D)タイプレンズでおすすめはありませんか? 希望としてはAFが早い事! やはり純正の24〜105(D)になってしまうのですかね! シグマの24〜135mm F2.8-F4あたりも気になるのですが…。

書込番号:2842276

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/23 23:20(1年以上前)

私にとってオールマイティなレンズは35mmf1.4なんですが、単焦点の話をされているわけではないですよね。
となると、24-105か24-85になります。

ミノルタのズームレンズはおすすめできるのが少なくて残念です。
17-35、70-200SSMと24-105(85)くらい。
単焦点なら、28/2、35/1.4、35/2、50/2.8マクロ、85/1.4、100/2.8マクロ、135STFとおすすめがたくさんあるのですが。

書込番号:2842517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/05/24 19:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。
もちろん、ご誕生もおめでとうございます。
赤ちゃん「だけ」を撮るのが主目的なら、、、AF100mm/F2.8マクロのほうが
いいような、気がします。撮影距離、撮影対象の大きさから。。。
抱っこしている人も含めてなら、85mmかな?

赤ちゃんが歩き回ることができるくらい成長したら、85mmの出番かと。
なので、、、とりあえず間違えて85mmを買っておいて、あわてて100mmを
買い足すというのが、大蔵大臣の許可を得易いと思います。ぉぃぉぃ。

AF85mm/F1.4(D)による初心者の撮影例で恐縮ですが、よろしければ
ご覧になってみてください。
会話できる距離において、上半身というのが典型的なサイズかと思います。
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/OfficeCherry/

書込番号:2844999

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatanさん

2004/05/24 22:07(1年以上前)

ichigigaさんは35mmF1.4ですか〜。
けーぞーさん貴重な写真ありがとうございます。

今回の購入は赤ちゃんの記念写真を残したく思い、実は1本目マクロ50mm F2.8(D)を考えていたのですがボケのすばらしさとF1.4の魅力にまけて85mm奮発してしまいました。でも、この1本はとても気に入りました。どちらかと言うとこのレンズ子供よりおねえさんのほうが使用頻度が一般的に高いようですね(笑)。それはさておき、2本目は24-105(D)かマクロ50mm F2.8(D)が最有力です。コニカミノルタから新レンズ出ないかな〜。標準ズーム(D)タイプのSSM。またはSTF 50mm F2、もしくはそれより広角のズーム(D)タイプ。……とわくわくしながら、現実はこつこつと銭をためないと(とほほ…)。

書込番号:2845684

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatanさん

2004/06/07 23:46(1年以上前)

みなさんこんばんわ。梅雨時、いかがお過ごしですか?

85mm F1.4(D)始めの1本撮ってみました。家の中でAF2割、MF8割ぐらいで、36枚(E100G)すべてF2.2でディフューザーCD-1000を使用して撮影しました。赤ちゃんは小刻みに動くのでフォーカスを合わせるのが大変ですね。ポートレートって被写界深度や露出がシビアになるので難しいですの一言です。でも、ボケ具合は大変気に入りました。エプソンGT-9800Fにてスキャンしたものでサイズが小さいですが、もし、よろしかったら閲覧できるサイトがありますので御覧になって下さい。

http://onlinelab.jp/community/category/cm_ca_mng.php

ジャンルはカメラ、家族、子供のどれか。タイトルは写真展Part1です。

私はまだまだ未熟なので、もっとたくさんの85mm F1.4の画像を拝見したり意見を聞いたりして満足できる写真を撮りたいです(意外にネットより色々検索してもサンプル写真ないですよね)。

書込番号:2896169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/06/08 22:28(1年以上前)

見させていただきました。
本当に可愛いですねー。
「角(つの)もトゲも毒の消し去る魔法のレンズ」と私の周りでは
お姉さま方に評判ですが。。。
赤ちゃんにも効果絶大なのがわかりました。
室内で撮っても背景をボケボケにすることもできますので、
どこまで絞るか?が悩ましい贅沢なところですね。
ぜひ、大蔵大臣の許可を得てマクロレンズも購入して、小さな手や足も
記念に撮ってあげてください。

書込番号:2899240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

移動時は??

2004/05/18 23:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

今まではコンパクトデジカメを使っていたんですが、ついに一眼を買っちゃいました。Sweet2とα−7とで迷ったんですが実際に持ってみたらα-7になりました。ホールディングとファインダーとボタン操作のわかりやすさが決め手です。早く休日に外に持って出たいです。ばんばん撮って腕をあげなくちゃ。コンパクトデジカメと違って一眼はレンズや絞りでいろいろできそうなので楽しみです。

ところで私は一眼を持つのが初めてですごく初歩的な事をききますが、カメラバッグにいれて持ち運ぶ時はやっぱりレンズは外して入れたほうがいいんでしょうか?それとも小型のレンズならつけっぱなし?

レンズつけっぱなしのほうが取り出してすぐに使えてよさそうなんですが、持ち運びの時に誰かとぶつかったりするとレンズとボディの接合部の負担が大きくなるからやめたほうがいいのかなとか・・・。
本とかでいろいろ調べたんですが載ってませんでした(当たり前?)
皆さんはどうされてるか教えてください。


書込番号:2824060

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/19 00:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。休日が待ち遠しいですね。

ご質問について、硬いことを言えば、マウント(接合部)の負担を考えると、外してボディキャップをしておくのがいいでしょうが、気にするほどのことはないですよ。
レンズつきのまま入れられるサイズのカメラバッグであれば、そのまま入れておいて構いません。
横にして入れるときで、傾くのが気になるときは、フィルムの箱とかタオルの丸めたものなどを入れておけば安定します。
精密機械ではありますが、極端に乱暴に扱わない限り大丈夫ですよ。

書込番号:2824370

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/05/19 02:56(1年以上前)

うん、まったく気にすることはないです!!

交換レンズの中には、重さ一キロを超えるものもあります。
それをマウント(レンズとボディの接合部)で支えるわけですから、
ここの部分はかなりの負担に耐えられるよう設計されています。
α−7 のマウント部は金属製ですし、レンズはつけっぱなしでかまいません。

書込番号:2824763

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/05/19 03:23(1年以上前)

ワタクシもつけっぱなしに一票。
しかも、レンズ付きカメラボディが10台と、レンズ単品が10本、旅行カバンに入れっぱなしで、
探す時に「どれかなぁー?」とストラップをひっぱり、レンズや他のストラップがからまったままボディを持ち上げています。
埋もれてると出て来ない・・・

書込番号:2824785

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/05/19 03:28(1年以上前)

あ、ごめんなさい。その旅行カバンを持って出かけるわけではないです。重くて持ち上がりません。
出かける時は別のカバンに少量を移して、出かけます。レンズはつけっぱなしで。

書込番号:2824790

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/19 06:57(1年以上前)

はい、もう皆さんが書いてらっしゃいますように着けっぱなしで良いです。

ただ、もしも重いレンズを着けられるような時はレンズの方を支えられた方が安心です。

書込番号:2824937

ナイスクチコミ!0


スレ主 minonさん

2004/05/19 14:19(1年以上前)

ありがとうございます!
結構頑丈にできてるようで、私の気にし過ぎだったみたいですね。
皆さんレンズつけっぱなしということで安心しました。

台風がきているらしく雨なんでしばらく外に持って出れないのが残念・・・。

書込番号:2825706

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/05/19 16:56(1年以上前)

α−7ご購入おめでとうございます。
私も先日購入しました。
以前使ったα−SweetSに比べ、格段に素晴らしいので、目眩がしそうです。(笑)

カメラバックの中では、レンズは付けっぱなしですね。
その日、使用頻度の一番高そうなレンズを付けて、バッグに入れてます。
カメラバッグのカタログなんかを見ても、ほとんどレンズは付けたままの写真ですね。

ちなみに私は、24-105、28-200、70-300の3本のレンズを持っていまして、さらに、標準とマクロの単焦点レンズが欲しいです。

カメラバッグはタムラックのショルダー、ロープロのミニショルダー、ハクバのリュック(S)の3つを持っています。さらに、70-300を付けたまま持ち歩ける逆三角形のバッグが欲しいです。

レンズ欲しい病の他に、バッグ欲しい病にまで感染するとは。(笑)

書込番号:2826076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Sweet2って?

2004/05/17 11:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

Sweet2ってヨーロッパでのDynax5と同じものなんですか?現在ヨーロッパに住んでいるため、帰国時に購入を考えてたんですが、こっちのほうが安いみたいなので。。。レンズ込みで38,000円。どう思いますか?また、この夏にマレーシアに行く予定なんですが、そこではなんて呼ばれてるんですか?そちらでの値段も知りたいのでお願いします。

書込番号:2818007

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/05/19 12:00(1年以上前)

詳しいことはわかりませんが、
Sweet 2 の海外での機種名は、Dynax 5、α 5、MAXAM 5 だそうです。

書込番号:2825357

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo-jo-さん

2004/05/20 02:47(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、どうもありがとうございました。

書込番号:2828217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

蛍の撮影について

2004/05/13 12:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

昨年この掲示板でいろいろとご意見を聞き、又、実機にも触れてα-7を購入し
ました。以前感想でミノルタのレンズは外装が安っぽいと書きましたが、85mm
や100mmマクロの素晴らしさに感激しています。

キヤノンが嫌いなわけではないのですが、マクロ撮影時にEOS7のファインダ
ーが見にくかったので思い切ってシステムを変更したのですが、結果は大正解
でした。

で、今回ご教示いただきたいのは、蛍を撮影する時、カメラの設定をどうした
ら良いかということです。

手元の雑誌には記述がなくネットで検索もしましたが、詳述してあるものが見
あたりませんでした。(ちょっと、覗いただけですが・・・)
初めての挑戦なので失敗は覚悟していますが、カメラの設定等をご教示下され
ば助かります。

当然ながら三脚は持って行きます。フィルムは手持ち在庫のプロビアでと考え
ていますが、高感度フィルムを使用したほうがよいのでしょうか。
場所にもよりますが、何処へ行っても見物客が多いので、条件が悪い時は撮れ
ない可能性もあるのですが、とにかく挑戦してみようと思っていますのでよろ
しくお願いします。

書込番号:2803242

ナイスクチコミ!0


返信する
さいあきさん

2004/05/15 23:45(1年以上前)

去年初めて蛍の撮影をしました。参考になり資料を書き出しておきますね。「比較的近くでのホタルの飛翔を写す。
 ホタルが目の前を飛翔しているような数メートル範囲での撮影には、広角系から標準レンズを用い、広い範囲を写すようにします。撮影の距離は、マニュアルで3〜4m程度にセットしておいてください。
 絞り値とシャッター開放時間は、飛翔するホタルの数により大きく異なりますが、あまり時間が短いと寂しい写真になってしまいますから、最低1分から数分程度はシャッターを開いておくようにしましょう。このときの絞り値は4か5.6程度に絞ってくださいね。あたりが真っ暗で光源がホタル以外に無いときは開放でも構いませんが、広角系はかなり周囲の光を拾いやすいので注意してくださいね。
 露出時間が数分に及ぶ場合も、基本的に絞り値を変更する必要はありませんが、絞り値は周囲の明るさによって変わるものと考えてください。月夜など、周囲の状況が肉眼ではっきりと確認できるときは、絞りをもう1段程度絞ることをおすすめします。

遠くを飛ぶホタルを写す。
 ホタルまでの距離が10mを越えるときは、標準から中望遠のレンズを用いましょう。距離は10m以上無限遠までの間で、任意に選択してください。
 絞り値は、レンズが若干暗くなると思いますので、できればISO800程度のフィルムを使い、F開放〜5.6程度まで絞りましょう。絞りを絞る理由は、ホタルの光を細く撮影するためと、長時間露光にあわせ、周囲の光の影響を極力少なくするためです。
 通常の露出の組み合わせであるシャッター速度を早くすると、絞り値を少なくするという関係とはほとんど関係がありません。単に、絵心を大事にした撮影テクニックだとお考えくださいね。」

書込番号:2811919

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/16 05:33(1年以上前)

さいあき さん、おはようございます。
たまたま見ていたら、とっても参考になるレスがあり、つい立ち寄ってしまいました。
もう少ししたら蛍の季節ですね。
参考にさせていただき、チャレンジしてみます。

書込番号:2812774

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2004/05/17 11:10(1年以上前)

さいあきさん ありがとうございます。

なかなか書き込みがないので、そんなことも知らないのかと皆さん呆れている
のかな・・・と思っていましたが、今(5/17AM11:00)出張から帰って掲示板
をのぞいたら、さいあきさんのとても参考になる具体的な内容の返信がありました。
なるほどなるほどと思いながら読ませて頂きました。
私の拙い技量では「絵造り」にはほど遠いでしょうが、私なりに蛍の舞を切り
取ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2817928

ナイスクチコミ!0


南南西のデジタリアンさん

2004/05/18 00:41(1年以上前)

板違い機種違いですが、今日SR-T101でホタル撮りに行ってきました。
機材は、三脚、ワイヤードレリーズ、懐中電灯、雨靴。
レンズは50mmF1.7でISO800フィルム。

雲天の月なしでしたが、目が闇夜に慣れると光った時にファインダーで
ピント合わせが出来ました。
絞りは開放から半分または一段の絞りにて露光時間は3,5,10分のパターンで同じカットを3枚。
なお、そこで上級者の先輩はフィルムをいったん巻き上げて別カットで3,5,10分のパターン
撮りを行う多重露光という技にも挑戦してはどうでしょうか。

空や街灯、懐中電灯、タバコの火などが入らないように注意。
不意に車のヘッドライト光が入ることもあるので、その時はレンズキャップ、帽子などで
レンズを覆いましょう。
手でやるとレンズが曇ります。

書込番号:2820914

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2004/05/18 19:15(1年以上前)

南南西のデジタリアンさんこんばんは。

実際に撮影をされた方ならではのお話しですね。
撮影時の臨場感が伝わり、私もその場に居たような気持ちになってシミュレー
ションしました。とても参考になります。

大不況業種の建築界に身を置いていますが何かと毎日忙しくカメラを持ち出す
機会がなくて少々ストレスが溜まってきましたが、蛍は撮りに行きたいと思い
ます。

書込番号:2822961

ナイスクチコミ!0


南南西のデジタリアンさん

2004/05/19 00:08(1年以上前)

ホタル撮影は数分に及ぶので正直「忍耐」です。
ストレス解消には程遠いですが、天然のイルミネーションは癒し系
にはなるのかも知れません。
けど現実は、例えばブッシュに入っての撮影ではヤブ蚊がすこ〜し出ており、最低虫除けスプレーしてから長袖着用です。

私のカメラを使ったストレス解消はフイルムなしで連射空打ちな〜んて
してますが、先輩方はどのようにしていらっしゃるのか興味ありますね。

書込番号:2824292

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2004/05/19 18:28(1年以上前)

なるほど・・・。ヤブ蚊のことは全く頭にありませんでした。
実体験ならではのお話しですね。

確かに蛍の撮影自体が少々忍耐を要求されるでしょうね。

私の場合はカメラを持って撮影目的で出かけるということだけでニンマリなり
ストレス解消になります。(我ながら実に単純ですな・・・。子供みたいで
すがそれだけでも嬉しいのです。)

書込番号:2826314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る