コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

もう1本単焦点が欲しいのですが・・

2003/12/16 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ノルディカさん

私も先月α-7を購した「一眼駆け出し者」です。

 レンズは主に山行の写真や自然風景を撮る目的で、無難?なミノルタ24-105mm、ちょっと無理してミノルタ100mmマクロ(D)f2.8の2本にしました。まだまだ素人で、24-105mmで近所の山や田園風景をポジで撮って覗いてみても「ふ〜ん、こんなもんかあ〜、う〜んやっぱり写真は難しい・・・」と自分でガッカリしてしまう程度の腕しかありません。
 ところが先週初めて100mmマクロを使用し、年賀状用にと自分の10歳になる娘のポートレートを撮ってみて、その描写の美しさに驚き、俺ってこんなに写真上手だった?みたいな満足感をポジで初めて味わいました。「う〜む、これが単焦点f2.8の描写力かあ・・・納得」
 この掲示板で100mmマクロはポートレートも十分いけるとの書き込みもありましたが、まさにそのとおりでした。
 実は私あまり人物は撮らなかったのですが、これからは風景写真から人物へと被写体が変化してしまいそうです。レンズと人物の表情は、自分の技術を補ってくれるもんなんだと初めて気がつきました。(自己満足の範囲ですが。)

 そこで、つい欲がでてしまいます。100mmmの他にもう1本お勧めの単焦点レンズというと何でしょうか。用途としては、街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子(これってスナップ写真?)を撮ってみたくなりました。定番のミノ50mmf1.4あたりが候補にあがっているのですが、広角レンズはどうでしょう?色々とご教授ください。「24-105を使いこなせ!」でも結構です。
(長文で失礼しました。)

書込番号:2238890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2003/12/16 23:26(1年以上前)

商業人物写真でなければ中望遠という概念も捨ててもいいかと
鼻デカ写真も面白いと感じたら
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL(ミノルタAF2004年1月下旬)
なんかも面白いかと

え、自分がほしいのだろって?

書込番号:2238938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/12/17 02:30(1年以上前)

単焦点ならどれでも24-105mmF3.5-F4.5程度のレンズとならハッキリと違いのわかる描写をします。
 しかも、高いレンズはなおさらです(あたりまえか(笑))
F3.5〜F5.6程度のズームにハッキリ差をつけてくれるのが誰の眼にもわかるのは、前述の100mmマクロ、85mmF1.4、100mmF2、200mmF2.8、35mmF1.4(持ってないのでおそらく(笑))、50mmF1.4(ギリギリ。場合によってはわかりずらい)ですね。
 85mmF1.4、100mmF2では100mmマクロと画角的にかぶってしまうから、買うのはもったいないので、200mmF2.8か50mmF1.4か35mmF1.4でしょうね。
 28mmF2、35mmF2は出来上がりにはそれほど感動は無いかも(描写に差はあるけど)
 200mmF2.8は出来上がりにハッキリと汎用ズームとの違いを見せつけてくれます。値段も良いから当たり前っていえば当たり前なんだけどね(笑)

書込番号:2239768

ナイスクチコミ!0


Ayaka'sPapaさん

2003/12/17 02:41(1年以上前)

こんばんは。100mm/2.8マクロをポートレートに使ってるパパです(最近は100mm/2ですが)。
確かに定番は50mm/1.4あたりなんでしょうけど,「街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子」なら,広角もアリですよね。28mmか35mmあたりを考えられてはいかがでしょうか。20mm以下になると一味違った描写が楽しめろと思いますが,やはり標準的な画角から入った方が良いかと。
私は偉そうにレンズのアドバイスをする身分でもないので,後はベテランの皆さんにお任せするとして,「街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子」なら,甲斐扶佐義(かい ふさよし)氏の写真集,見てみてはどうでしょう(ココから行けます→http://honyarado.cool.ne.jp/main.html)。京都の町の風景写真なんですが,なかなかいい味出してますよ。...って,本当はこれが言いたかったりします。最近ハマってるもんで...(^_^)
お邪魔しました。いいレンズが手に入るといいですね。

書込番号:2239786

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/12/18 00:27(1年以上前)

こんばんわ。私のオススメは、35mmF2です。理由を書くと長くなるのですが・・・人にも風景にも使える35mmはスナップの基本で特別なレンズです。

広角レンズで円形絞りになっているのは、ミノルタだけです。α7を購入されたのは大正解だと思いますよ(^^)v

ところが、残念なことにF2はつい最近生産終了になってしまいました。今ならまだビックのネット販売で新品で手に入るようです。急かせる訳ではありませんが、購入される場合はお早めにどうぞ。

書込番号:2242988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/18 00:35(1年以上前)

>もう1本単焦点が欲しいのですが・・
街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子(これってスナップ写真?)を撮ってみたくなりました。

この用途には35mmと思いますが、純正は高すぎる
純正でAF28mmF2.8 or 出せるなら AF28mmF2
ただ ミノルタってレンズのラインナップがないんで・・・。
ぼくは純正にこだわりますので、こんな事しか言えません。
レンズメーカーの 35mmも視野に入れて下さい。
50mm F1.4もいいと思います。

書込番号:2243029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノルディカさん

2003/12/18 01:02(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、最近はA03さん、Ayaka'sPapaさん、桜ヶ丘写真部さん 皆様、色々とご提言ありがとうございます。広角で円形絞りはミノルタだけ、というのは初めて知りました。購入に際しての貴重な参考意見とさせていただきます。

 正直申し上げまして、まだ素人同然の私ですので、皆さんのご意見に対して、こう何というか、切り返して再質問とかまだできないんですよね。「なるほど、なるほど・・・」と思う程度で、会話が続いていかなくてお恥ずかしい限りです。ただ、初めて書き込みをさせていただいて皆さんから回答をいただけたのが嬉しいですね。特に写真好きの友人がいる訳でもないので、励まされた思いで、ますますα-7とともに写真の世界にのめり込みそうです。

 レンズ選びに関しては、まだ結論はでそうにありませんが、今のところ35mmに何となく心が動きつつあります。最近はA03さんご推奨の200mmF2.8も大変興味がありますが、街中で撮るには、ちょっと恥ずかしくて躊躇してしまいそうです。たぶん将来的には自分の性格からして買ってしまいそうです。
35mmF1.4いいなあ・・・ほしいなあ・・・お値段高いなあ。


書込番号:2243153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノルディカさん

2003/12/18 01:04(1年以上前)

あ、前後してしまいましたが、ぼくちゃんさん、ありがとうございます。

書込番号:2243167

ナイスクチコミ!0


Tomechanさん

2003/12/18 01:33(1年以上前)

予算が許すならという前提で、趣旨と外れてしまいますが、17-35mmf3.5Gも視野に入れてみれば?私もノルディカさんとよく似たレンズ構成ですが35mmf1.4Gとどちらにするか迷っています。tomoさんのHPのcameraのなかにレンズ別の作例がありますのでご参考に。on my beatで検索してみてください。

書込番号:2243287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2003/12/16 16:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet II L Wズームセット

スレ主 べなおさん

このたび、デジカメとコンパクトカメラを使っていたのですが
子供が幼稚園に入園することもあり、一眼レフカメラを
考えているところにα−Sweet U L Wズームセットが
4万円ちょっとで買えるところがありました。
初めての一眼レフなのですが、これは買いでしょうか?
できれば長く使えるカメラがほしいのですが・・・
買うなら急がないといけないので悩んでるんです。
ご意見いただけたら幸いです。

書込番号:2237756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/16 21:07(1年以上前)

いいんじゃないでしょうか

書込番号:2238310

ナイスクチコミ!0


スレ主 べなおさん

2003/12/22 10:44(1年以上前)

購入しました。
まだまだ使ってみないとわからないでしょうが、
AFも速いし、軽いし、とりあえずは気にいっています。
でもこの機種はプレビューボタンはなかったんですね。
α−SweetUと勘違いしてたようです。

書込番号:2258459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

α7と比べて…

2003/12/04 12:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ

スレ主 初心者こーじさん

こんにちは
早速ですがα-807siはα7と比べて性能的にどちらが上なのでしょうか?
撮影能力はもちろんですが特に気になっているのは操作性です。
α7は何度かお店で触っているのですが、背面のLCDのおかげで分かりやすく、
手に持った感じもしっくり来るので良いなぁと思っています。
いかにも「初心者」な質問ですが、お手柔らかにお願いします(^^ゞ

書込番号:2194396

ナイスクチコミ!0


返信する
balibaliさん

2003/12/05 23:28(1年以上前)

こんばんは。
ミノルタ党の僕は両方持っていましたが、α-7の方が機能的には上です。
807のAFセンサーは、アルゴリズムの違いはありますが、基本的に91年発売の7xiと同じなので少し古くて遅いです。
ミノルタは、この頃アメリカのハネウェル社(だったと思いますが)とのAFの特許問題で、多額の和解金を払ったため開発費が無かったのかも…
ただ、僕的には807は好きなカメラで、格好はともかく内蔵ストロボのガイドナンバーが20もあり便利でした。
今買われるならα-7でしょうね。

書込番号:2199385

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2003/12/05 23:50(1年以上前)

すいません。機能ではなく操作性ですね。
807は、操作性の良さでカメラグランプリを獲得した707siのマイナーチェンジ機ですので悪くないですよ。ほどほどのボディの大きさで使いやすいです。
それでも、機能が多いため操作はやや煩雑ですが、今買うならα-7をお薦めします。
頭に来ますが(笑)、新品が、今や半額近い価格で売られています(T_T)定価では下のEOS 7よりも売値が安いですからね。僕はEOS 7も持っていましたが、カメラとしてのクラスはα-7の方が明らかに上ですのでお得ですよ。

書込番号:2199494

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2003/12/05 23:50(1年以上前)

すいません。機能ではなく操作性ですね。
807は、操作性の良さでカメラグランプリを獲得した707siのマイナーチェンジ機ですので悪くないですよ。ほどほどのボディの大きさで使いやすいです。
それでも、機能が多いため操作はやや煩雑ですが、今買うならα-7をお薦めします。
頭に来ますが(笑)、新品が、今や半額近い価格で売られています(T_T)定価では下のEOS 7よりも売値が安いですからね。僕はEOS 7も持っていましたが、カメラとしてのクラスはα-7の方が明らかに上ですのでお得ですよ。

書込番号:2199499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらがお勧めですか

2003/11/30 18:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ウーヤンさん

先月にα7をこの掲示板での皆さんのご意見を参考にして購入した者です。
この度、レンズを買い足すことになりました。
候補はミノルタの24−105mmとタムロンの24−135mmのどちらかにしようと思っています。
本当はタムロンの28−75mmが良いのですが、仕事に使う都合上24mmが必要なのです。
ところで、皆さんに聞きたいのはどちらのレンズがお勧めなのかということです。
もし他に広角側が24mmのもっといいズームレンズが有ればそちらもあわせて教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:2180903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/30 19:04(1年以上前)

以下は、私だったら、の話なので参考程度に読み流してください。
 1.タムロンSPAF20-40mmF2.7-3.5
 以下、ずっと飛んで
 5.タムロンAF19-35mmF3.5-4.5

書込番号:2180953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/12/03 22:31(1年以上前)

最近はA03さんお返事ありがとうございます。
返信が遅くなりましたが、その手もありますね
レンズはどれがいいのかと迷いだしたら、キリがなくなりますが色々悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:2192489

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/12/06 12:47(1年以上前)

ウーヤンさん、こんにちは。
もう買ってしまわれたかもしれませんが、ミノルタ24-105mmF3.5-4.5、タムロン24-135mmF3.5-5.6両レンズを使用した感想を書きます。

■ミノルタ24-105mmは、この画角にしては小さく軽くAFが速いので、何かと重宝します。シャープさが信条で、ボケは少し癖があるようですが、十分合格といった感じです。テレ端でF4.5の明るさが確保できるのも嬉しいところです。旅のお供に最適。

■タムロン24-135mmは、図体もでかくAFは遅く、迷いやすく、ハンドリングの面では劣ります。しかしピントが合っているところはシャープで、バックはきれいにボケてくれるので、かなりいい雰囲気の写真になります。同じ被写体で撮り比べていないのですが、タムロン24-135mmは色ノリが良くきれいだという話を良く聞きます。

ということで、じっくり被写体と向き合える環境ならタムロン24-135mm、素早く撮影する、旅先や移動中に良く撮るならミノルタ24-105mmが良いと思います。とはいえ、どちらも値段を考えるとかなり優秀なレンズなので、どちらを買っても後悔はしないと思いますよ。

書込番号:2200947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/12/09 09:53(1年以上前)

GRファンさんお返事ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいましたが、まだレンズを購入していないのです。
ご意見を参考にして購入しようと思うのですが、なかなか決められなくて困っています。
また耳寄りなご意見があれば教えてください

書込番号:2211868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/18 23:32(1年以上前)

純正,24-105mmでは ワイド側で周辺減光が発生します.
なので,少し絞って使う必要があります.
実用上,風景写真は絞って撮るので問題は少ないと思います.
暗くなるので,三脚も必須になるかも.

書込番号:2246178

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/12/20 01:41(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんは。
自分は今まで「ズームの24mmなら周辺減光なんて当たり前、気になるなら単焦点にするべし」と思っていましたが、絞るだけでマシになるのですか。今度やってみますね。

書込番号:2250180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

他機種との迷い。

2003/11/25 00:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 自称・自動車評論家さん

こんばんわ。
一眼レフ購入についてはまだまだ未定なんですが、質問させてください。
私は今この機種とPENTAX MZ−3、NIKON F80Dで迷っているんですが、一眼レフは使ったことはあるのですが、所有したことはありません。
今はCanon PowerShotS45を使っているのですが、それとはまったく別物で欲しいと思っています。
そこでなんですが、一眼レフ半初心者の私にピッタリの機種はどれですか?
主な用途は車の撮影、風景、旅行で記念写真程度ですが、カメラについて勉強してもっと深く深く、様々なことに取り組みたいです。重さなどは気にしていません。
でも、今買ったら、この先長く使いたいと思っています。
これらの理由で俗に言う入門機種ではなく、このような中核機種を候補に挙げました。
また、レンズはこの機種ならhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19223.html
nikonならhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_363/18253.html か、http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_363/13349.html
PENTAXならhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_26/240364.html
です。
望遠レンズのついては後々で、今は考えていません。
見難い長文になってしまい、申し訳ありませんが、私にはどれが御勧めか、またそれぞれの長所、短所などを分かる範囲で教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2160817

ナイスクチコミ!0


返信する
音は試聴してからさん

2003/11/25 01:12(1年以上前)

車の撮影、というのが気になりますが、Canon PowerShotS45を使われている、ということから、レースではなく、スナップ撮りと勝手に想像すると・・・。

 まあ、単純にスペックで選べばα−7で決まりでしょうけれど、旅行に持って行くにはMZ−3+純正28-105mmは軽くて捨てがたいし・・・。
 ペンタックスやニコンなら、デジタルやMF機とレンズ共有できるメリットもあるし・・・。
 手ブレ防止のレンズを将来、購入を前提とすればニコンだし・・・。

>カメラについて勉強してもっと深く深く、様々なことに取り組みたいです。

 の部分に注視して、現行のMF機も出しているニコンのF80Dを個人的にはオススメしておこうかな・・・。システムとしては一番無難なような気がする。(ただし、再度言っておきますけれど、3機種の中ではα−7がダントツ抜きん出てますので、念のため)

書込番号:2160985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/25 01:14(1年以上前)

おっと、HN間違えた(笑)

書込番号:2160990

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2003/11/25 01:54(1年以上前)

MZ-3、F80D、α-7 この三機種とも甲乙つけがたい良いカメラだと思います。
ご自身で実際に店頭でふれてみて、一番フィーリングの合ったものを選んで間違いないでしょう。
なお、レンズについてですが、ニコンについてだけアドバイスができるのですが、
この二つの候補のうち、描写、性能共によい28mm-105mm をお勧めしたいと思います。

書込番号:2161113

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/25 09:08(1年以上前)

S45をお使いとのことですが、なぜCANONは選から漏れたのかな?
EOS7ではちょっとということでしょうか?

それはさておき、メーカー(レンズという意味です)によって
撮影した写真の質感、発色等の傾向ががかなり違います。
モノクロも撮られる予定ならNIKONをお勧めしますが、
できれば友人・知人から各社の銀鉛一眼レフを借りてきて、撮影し、
好みに合ったメーカーのものを購入されると良いと思いますよ。

あと円形絞りのレンズの場合(主にNIKON、ミノルタ)、シチュエーションによっては
画像の四隅が光量不足から少し黒ずむことがあります。
真っ青な空が入る写真の場合、多角形絞りのものと比べれば顕著です。
このあたり単一メーカー利用なら気にならないかもしれませんね。
また、同一メーカーでもレンズにもよると思いますし、
広角レンズは望遠レンズほど目立つわけではありませんが...。

書込番号:2161564

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/11/25 18:53(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。
車の撮影ですが、止まった車を撮るだけです。
また、Canonが候補から外れた理由はEOS7が高いからです。
時間ができ次第ヨドバシにでも見に行こうと思っています。
あぁ〜、でも悩みます。
性能のα−7、デザイン・軽さのMZ−3、オプション充実のF80D。
どれもいいですね。
ちなみにこの3機種全部ストロボ内臓ですよね。...外付けは高いので...

書込番号:2162890

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/11/25 19:17(1年以上前)

すみません。あともうひとつ。
α−7で選択したレンズに合う花形フードはありますか。また、フードにはどのような効果があるのですか。教えて下さい。

書込番号:2162959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/25 20:05(1年以上前)

>フード

ミノルタはレンズはフード付きです。24-105mmは、まさに花形フード付き。
効果は遮光とレンズ保護。

>Y氏の隣人さん

 円形絞りと多角形絞りで、四隅に影響するような違いは無いと思うんだけどなぁ・・・。
 フィルムと縦横比が同じ四角の絞りが仮にあったとしたら、それはかなり効果があるとは思うけど・・・。
 ミノルタのレンズで、内部にフレアカット機構が搭載されているレンズを見ればわかるけど(特に24-85mmなどの最後部)、フィルムのコマ形状になってるでしょ。
 その形でないと、多角形でも、円形でも、フィルム上の結像が、コマよりも小さいと周辺光量不足になるんじゃないのかなぁ・・・。

書込番号:2163105

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/11/25 20:49(1年以上前)

速攻レス有難うございます。
花形フード付き!!有難い。度々すいません、このレンズにソフトケースとレンズカバーは付いていますか。またカバーはどのサイズのものですか。
今はα−7に凄く心が揺らいでいます。
あと、もし買うことになったら揃えたい物・・・
・α−7ボディ
・AF24−105/3.5−4.5D (レンズ)
・プログラムフラッシュ 3600HS(D)
・カメラケ−スCS−7
・ハクバ ルフト・フォトランドTR カメラバッグM
・ナビゲーションディスプレイ保護シート
※レンズに標準でない場合、レンズカバーとソフトケース。
三脚はPower Shotで使っているものがあります。
こんなモンで十分ですよね。あと必要になったらちょくちょく買えばいいので・・・。

書込番号:2163289

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/25 20:57(1年以上前)

最近はA03さん、こんばんわ。

この件については、真っ青な空を撮影し、四つ切プリントしたものを比較すると、
周辺光量が低下しているものが事実あります。望遠レンズに多いようです。
Eos10Dの板に書き込みされている”あ○ざい”さんのHPに同様の結果が掲載されています。
もしよろしければご参照ください。
...NIKON大好きの自分にとっては酷な結果です(泣)。

書込番号:2163321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/25 21:13(1年以上前)

あ、そのHPならたしか以前にシグマの望遠レンズとニコン純正での比較の板で見ました。
 最近のレンズは、軽量化・ダウンサイズと、操作性に重点が置かれているのか(+コストダウン?)、周辺光量不足のもの、多いですよね。
 ダウンサイズされたら、まず、描写力が落ちたと思って良いのでは?
 オーディオもそうですが、やはり、物量というか、ある程度の質を維持するためには最低限必要なサイズと重さというものがあるようです。
 また、無理に(?)IF化するのも良くないような気がしますけれどね・・・。
 トルクの小さい、USM化するためには、どうしてもIF化しないとダメなのでしょうけれど、やはりレンズは全群繰り出し方式の方が設計的には無理が無いようですね。

・・・・レンズソフトケースは別売りでしょ? LS-2200(¥2,200)
  キャップは付いてるんじゃなかったっけ? 62mmのものが。

書込番号:2163396

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/25 21:41(1年以上前)

最近はA03さん

例のHPご存じでしたか。
ちなみに同HPではボケ味のテストで、円形絞りのNIKONと多角形絞りのツァイスを比較されています。
これはこれでショックな結果です。
”あ○ざい”さんっていったい...。

自称・自動車評論家さん、大事な板で勝手な話してすみません。
レンズキャップとマウントキャップは多分付属だと思いますよ。
三脚はカメラ・レンズの重量がS45の4倍程度になりますので手持ちの物を試してからご判断を。
必要ならフィルターですね。プロテクトタイプか、偏光タイプならスカイライトあたりかな?

書込番号:2163519

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/11/25 21:58(1年以上前)

分かりやすいアドバイス有難うございました。
これからもいろいろ勉強したいと思います。
フィルターは高くないので検討したいと思います。
購入する時に皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。
また、分からないことがあったら質問するかもしれませんが、その時は宜しく願いします。

書込番号:2163605

ナイスクチコミ!0


ムーミン7さん

2003/11/25 23:05(1年以上前)

あれっ、
もう決まったんですか?
ちょこっとだけ悩ませてあげましょうか!?

F80D、α-7、EOS7 以前からライバルとして比較されてきました。
実際の売れ筋ランキング(世間での人気)はEOS7がおおむね一番です。
量販店での価格はα-7、EOS7たいがい同一価格です。

露出の決定について、
今まで中央部分重点測光を基準とされてこられた方が多いかと思います、
完璧ではありませんが多分割測光のメリットを活用すれば、
露出補正で失敗していたのがウソのように的確な露出で撮れるようになりま
す。
万能ではなく補正の必要な場合は当然ありますが、
MZ-3、F80D、α-7、EOS7の中でプログラムが一番優秀なのはEOS7です。
(もっとも特徴を把握して、カメラの癖として補正すればいいだけのことですが、補正が少なくて済むケースが多い、・・迷ったときの判断)

フォーカススピード、精度はいかがですか?
カメラ本体のみでなくレンズもあわせて総合的に考えなければなりません。


・・・・そう言う自分は最近はA03さんにアドバイスしてもらってα7買う予定だったりして・・・。

最後に一つだけ、
>三脚はPower Shotで使っているものがあります

α7+レンズ意外と重たいですよ。
カーボン三脚もほしくなるとかなりの出費に。

書込番号:2163982

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/11/26 18:06(1年以上前)

そうそう、Jリーグの試合の撮影にも使うのでピントは速く合うものがいいです。あとAFズーム24−105にはhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8354193/19259.htmlのフィルターがあう様なんですがフィルターにはレンズ保護の他にどのような効果があるのですか?
やっぱり、知れば知るほどいろんな物が欲しくなってきます。
再び計算・・・
・α−7ボディ
・AF24−105mm
・円偏光フィルター
・プログラムフラッシュ 3600HS(D)
・カメラケ−スCS−7
・ハクバ ルフト・フォトランドTR カメラバッグM
・ナビゲーションディスプレイ保護シート
・ハクバ レンズクリーニングセット KA−11
・ハクバ 小型三脚 HG−204LT チタンカラー (既存の物では辛そう)
合計 140,973円(内税)
高い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:2166246

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2003/11/26 19:49(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。止まった車や風景を撮ってます:-)

黙ってみていたんですが、ぺんた遣いのかたからの発言がないようなので僭越
ながら(^^;
なお、αが使っているのは下位機種のMZ-5nですが、カタログ上のスペックも
ほとんど一緒(差異は1/4000sシャッターが使えないくらい)ですし、店頭で触っ
てみた感じもほとんどの部品を共用してるようですし値段もあまり変わらない
ので、ということでご承知おきください。

★良いところ
・軽量/コンパクト
なんと言っても最大のポイントはこれだと思います。ニコンやキヤノンはゴ
ツくて重い!(すいません、100%偏見です^^;)
純正FA Zoom 28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]も軽いので、ボディとレンズを組み
合せた機動性は一番だと思います。
(αは、FA 24-90mmを使ってますが、一回り大きいですがこれでも他社に比
べればコンパクトです)
・ダイアル式操作
操作系が非常に明快で分かり易い作りになっていると思います。MZ-3/5nの
操作系はMZ-5という機種から更に改良したものということです。
ちなみにMZ-5というカメラは、AF(オートフォーカス)カメラに初めてダイア
ル式の操作を導入したものと聞いています:-)
MZ-5の操作に関しては以下のサイトに記述があります
http://homepage3.nifty.com/murasakigawa/essay/etc/pentax_MZ50.html
>カメラについて勉強して〜(略)〜
>これらの理由で俗に言う入門機種ではなく、このような中核機種を候補
ということであれば特にこの操作系はよいんじゃないでしょうか
・レンズの発色
こりゃ好みの問題ですんで作例を探してみてください。私のページにもいく
つか写真が載ってますけど(^^;
特にスターレンズとかLimitedシリーズなんかすごく良いです(αは貧乏なん
で使ったことないですが)。

★良くないところ
・すばやい操作には向かない
良いところで操作系のこと書きましたが、じっくり撮るには良いんですけど、
ファインダーを覗いたまま目まぐるしくゲシゲシと露出を変えてバンバン撮
りまくろうとすると分かり易い操作系も逆に不利になることがあるです。
・オートフォーカスが非力
暗いところでよく迷います(^^; 動体を追いかけまわすと追従しません(^^;
手前に向かって走ってくる列車なんかまず無理です(いちおう、動体予測機
能はついてるんですけどね)。キヤノンやミノルタにはかなわないようです(を
・レンズラインナップ
個人的には必要十分なものは揃ってると思っているので構わないのですが、
ニコンには負けるようです。
あと、タムロンやシグマのレンズメーカ製もペンタックスマウントだけはリ
リースされてなかったりすることがあります(泣)
・最新の純正レンズを使おうとすると制約がある
最近リリースされた、FAJレンズには絞りリングがありません(絞りの設定は
ボディ側で行ないます)。
MZ-3/5nは絞りの制御をレンズの絞りリングで行ないますから、プログラム
露出とシャッター優先露出でしか使えないです。まぁ、既存のラインナップ
で満足できれば問題はないですが。

以上、ご参考まで。(^^)

書込番号:2166514

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/11/26 22:22(1年以上前)

こんばんわ
軽量・コンパクトなのは確かに魅力です。ですが、動いている被写体(サッカー)を撮りたいので、AFが甘いのはちょっと躊躇してしまいますね。
 カメラのキタムラのHPで見たのですが、α−7の性能についてはほめてあったのですが、ボディがプラスティックで剛性が悪いとかいてありました。
「とくに高級機種らしからぬ質感だ。」とも書いてありました。
実際にお使いになってみていかがですか?長く使いたい機種なので質感から何までこだわりたいのです。ないですか?性能良くて、質感よくて、長く使ってもヤレなくて、ボディのみで60,000円以下の機種。

書込番号:2167166

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2003/11/26 22:52(1年以上前)

あるふぁです。こんばんは。# ごめんなさい、チャチャです(^^;

>そうそう、Jリーグの試合の撮影にも使うのでピントは速く合うものがいいです
この一文と入れ違いに前の投稿したんですけど、
こゆ条件が入るとペンタはツライですかねぇ・・・(^^;

>性能良くて、質感よくて、長く使ってもヤレなくて
中版カメラとか・・・・¥60kじゃ買えないか(^^;

書込番号:2167315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/27 23:36(1年以上前)

質感はご自分で判断するしかないでしょうね。
 ま、愛用している人は『質感が低いなぁ〜・・・』な〜んて思ってないと思いますけどね(笑)
 少なくとも私は気持ちよ〜く使ってます。

・・・プラボディは、外気温の急激な変化から、内部機構、電池、フィルムを守っている、という私の好きな説もある(笑)

ま、どうしても金属ボディが良いんだったら、EOS−1NかF4の中古しか無いでしょうね、6万円では。

書込番号:2170764

ナイスクチコミ!0


KONICA−MINOLTAさん

2003/11/28 00:06(1年以上前)

>最近はA03さん。

F4って金属ボディでしたっけ?
間違ってたらすみません

書込番号:2170914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/28 01:02(1年以上前)

眼に見えるカバーの部分が金属でないだけでボディはダイキャストです。
 ついでに言うと、高剛性で耐蝕性に優れ、『す』の発生の少ない含銅シルミン系アルミ合金のダイキャストボディです。
 約33.5kg/mm2という高い引っ張り強度で、彫りの深いデザインとブリッジによる箱型構造で強度を高めているそうな(ふぃ〜、やっとカタログ丸写しできた(笑))

書込番号:2171160

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/11/28 22:14(1年以上前)

こんばんわ
今日、店頭で実物を見てきました。しかし、α−7は見ることができませんでした。見れたのはF80DとEOS7です。個人的にいうと質感が一番良かったのはEOS7と感じました。ただEOS7は少しゴツクて重そうだな〜と思いました。(でもそれがかえって魅力だったりして)F80Dはいろんな面からも候補から外すことにします。その変わりといってはなんですが、EOS7を候補にいれることにします。でも一万円の価格差は大きい・・・。(笑
しかし、EOS7はアイコントロールがよさげです。
皆さんの今までの御意見を踏まえた上での今現在の購入予定候補は
・EOS7(69,800円)
・α−7 です。(59,800円)
最終的には二日火曜日に別なお店にα−7を見に行って、手にとってみて決めたい(いつ購入するかは別にして)と思います。【購入は年明けだったりして・・・?】

書込番号:2173641

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/11/30 18:58(1年以上前)

一種の自己レスです。
もうこんな返信数までいっちゃいましたが、これが最後、最後で質問させて下さい。クドクドすみません。
先日も書いたようにα−7かEOS7にしたいと思っているのですが、
一、具体的な性能の差。
ニ、α−7にありEOS7にない便利な機能
三、↑の反対
四、最終的に候補が固まった上でどっちがお勧めか。
の上記の四つの質問にお答え下さい。お願いします。
(こんなに返信数が多いと書きこんだ事に気付かないかな?)

書込番号:2180933

ナイスクチコミ!0


ムーミン7さん

2003/11/30 22:19(1年以上前)

とりあえず過去の書き込みや、
パンフレットを比較検討してみてはいかがですか?

書込番号:2181726

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/12/01 18:16(1年以上前)

パンフレットみても何が何だかわからなんですよ〜(恥
すみません。過去ログみてみます。

書込番号:2184509

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/12/05 18:00(1年以上前)

CONTAX NXも有力候補。EOS7もα−7も有力候補。
速く実物が見たい。カメラ屋行きたい。

書込番号:2198336

ナイスクチコミ!0


店頭で持ってみてさん

2003/12/05 22:52(1年以上前)

こんばんは

EOS7とαー7の大まかな違いといえば”撮影データメモリー”ではないでしょうか。
αー7には撮影したときにシャッタースピード、絞り、露出、焦点距離などを本体に記録する撮影データーメモリーがあります。
これが大まかな違いではないでしょうか。
これと同じような機能でNikonのF80Dにはフィルのコマ間にシャッター、絞り、露出を写しこむことができます。

自分もαー7かF80D、EOS7かで迷いました。
店頭で実際に持ってみて、フォールディング感、ファインダーの見易さでαー7にしました。

αー7は何といってもフォールディングが良い、これが決め手となりました。

書込番号:2199212

ナイスクチコミ!0


店頭で持ってみてさん

2003/12/05 22:59(1年以上前)

すみません 
フォールディングではなくホールディングでした。

書込番号:2199242

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/12/06 02:52(1年以上前)

こんばんは。111.1と申します。
私もちょっとだけ私見を。
コンタックスはAFの性能には?マークが付きそうです。
動体はちょっと辛いかもです。
それにツアイスはけっこう高いかも。
(写りはお好みに合えば、バッチリですけどね)

EOS7とα-7ですが
望遠レンズや暗い場所での撮影が多い場合ならば
IS-USMレンズの使えるキャノンがいいかと思います。
車、風景、記念撮影等の静止画でしたら、
>カメラについて勉強してもっと深く深く、様々なことに取り組みたいです。
とのことなので、
スポット測光と測光インジケーターによる輝度差表示のある
(α-7カタログP9-10)α-7をお勧めしちゃいます。
あと
「店頭で持ってみて」さんのおっしゃる”撮影データメモリー”
もすごく勉強になると思います。


書込番号:2200054

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/12/06 12:41(1年以上前)

こんにちは。
私の独り言見て頂いて有難うございます。
皆さんの御意見を聞いて、私の気持ちはα−7に揺らぎつつあるのですが、
ヨドバシ.comを見ていて、「ほとんど同じ値段で買えるカメラをコンタックスが出しているではないか!!」といった感じでNXもどうかな〜と思ったのですが。動体は辛いですか・・・。私の素人イメージでコンタックス=高級カメラみたいなイメージがあったもので。
全体的な性能ではα−7はNXを凌いでいるのでしょうか?
性能がいいと褒め称えられているα−7を捨ててでもNXにする“意義”などあるのでしょうか?
あと、NXにデータバック付きの物が6,000円高であったのですが、この機能はどんな機能ですか?また必要な機能なんでしょうか?
よろしければ教えて下さい。

書込番号:2200935

ナイスクチコミ!0


店頭で持ってみてさん

2003/12/06 18:03(1年以上前)

NXのデーターバックは日付けをフィルムに写しこむものです。
まあ、使うことなんてめったにないでしょうね。

それとNXはヨドバシ.comを見る限り純正レンズしかないようですね。
種類もあまり多くなくしかも高い・・・
写真を撮っているといろいろレンズが欲しくなってくるものです。
それを考えると自分はちょっと、という感じです。

最終的判断は手にとって!!
直感を!!

書込番号:2201851

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/12/06 22:33(1年以上前)

ツアイスの良いといわれているレンズは、いずれもお値段がはるので
コンタックス=高級というイメージは誤りではないと思いますよ。
NXのボディ性能だけで考えた場合はα-7の方が上だと思います。

コンタックスNXを選ぶ意義=ツアイスレンズの魅力
ということにつきるのではないでしょうか。
まずはツアイスレンズで撮られた作例を数多くごらんにることをお勧め致します。
(例えばhttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/nx/pg.html
)
それで、ツアイスの描写に惚れ込まれたらNX以外の選択はないのではないでしょうか。
あとは「店頭で手に持って」さんのおっしゃるように直感でエイヤッといっちゃいましょう。

書込番号:2202755

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/12/06 22:36(1年以上前)

店頭で持ってみて さん、誠に申し訳ございません。
お名前を誤ってしまいました。
大変失礼致しました。

書込番号:2202770

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称・自動車評論家さん

2003/12/06 22:53(1年以上前)

御親身なアドバイス有難うございます。
やはり、店頭で見て、触って、弄繰り回してエイヤッ!!といっちゃうしかないですね。早く店頭で確認したいと思います。その時に店の人からもいろいろ聞いて参考にしたいと思います。
でも、
>一眼レフ購入についてはまだまだ未定なんですが、  
なので・・・。購入時期については、聞かないでくださいね・・・(トホホ

書込番号:2202841

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/12/08 23:04(1年以上前)

すいません、横から失礼します。

> コンタックスNXを選ぶ意義=ツアイスレンズの魅力

ということですが、"ミノルタを選ぶ意義=αレンズの魔力"というのもあります。ミノルタのレンズが使えるというだけで、α7は十分に価値のあるカメラです。

書込番号:2210510

ナイスクチコミ!0


Ayaka'sPapaさん

2003/12/17 03:02(1年以上前)

さらに遅れて横から失礼します。
私も111.1さんや桜ヶ丘写真部さんと同感です。ツァイスレンズは描写もすばらしいと思いますが値段もすばらしい(笑)。αレンズは手が届く値段で良いレンズが多くラインナップされていて,大変コストパフォーマンスの良いシリーズだと思います。板を初めから読ませていただきましたが,私ならα-7に一票です。EOS7は...ミノルタのファインダーを覗いた後はキャノンの選択肢が消えてしまうかな...ボディ&レンズの性能+コストパフォーマンスの総合力でα-7!...と,かつて似たような選択肢で半年迷った現α-7ユーザーは思うのですが。...見てもらえるでしょうか?

書込番号:2239827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/09 02:31(1年以上前)

>撮影データメモリー
当機はコマ間に日付などのデータを写し込めないのでしょうか

書込番号:17607341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDレンズについて

2003/11/16 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 α777さん

うちにXシリーズがあって古いMDレンズが残っているのですが、
これはα−7に使用できるでしょうか?
また逆に、αレンズをXシリーズのカメラには使えるのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:2133595

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/16 23:17(1年以上前)

基本的に使えなかったと思います。
昔変換マウントみたいなモノがあったように記憶していますが、今でもあるかわからないし、あってもかなり機能に制限(内部露出計が使えないとか?)があると思いますし、価格もちょっとしたレンズ代くらいしたと思います。

書込番号:2133706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/16 23:23(1年以上前)

無理みたいです(;_;)

まず、αレンズには絞りリングが無いので、もし、仮にマウントアダプタがあったとしても、絞りの調節は出来ないでしょう・・・。

 MDレンズの方は、可能性としては、αに使える道はあるのかもしれませんが、さんざんネットを検索しても出てきませんでした・・・。
 もしかしたら、レンズからの接点情報がボディに伝わらないとボディが作動しないのかな?

(最近、newX-700を買ってハマってしまった、α−7ユーザーの 最近はA03 でした)

書込番号:2133740

ナイスクチコミ!0


スレ主 α777さん

2003/11/17 01:13(1年以上前)

そうですか・・貴重な情報、どうもありがとうございます。

>ジェドさん、変換マウントを使っても実用には厳しそうですね。。それならMDレンズを買った方が良さそうですね。

>最近はA03さん、僕のもX-700です。ファインダーの大きさに感動してしまいました。

書込番号:2134175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る