コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

NEW α−7の発売について

2003/09/09 14:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 β-7さん
クチコミ投稿数:6件

10月1日にNEW α-7が発売されると聞いたのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:1927993

ナイスクチコミ!0


返信する
初めてのAF機さん

2003/09/11 22:43(1年以上前)

どこで得た情報でしょうか?

書込番号:1934533

ナイスクチコミ!0


na7さん

2003/09/13 11:49(1年以上前)

私も聞いています。なにやらコニカミノルタ記念とかで。楽しみです。

書込番号:1938438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/13 13:39(1年以上前)

一生懸命ネット上を探したのですが・・・見つかりませんでした(;_;)

Limitedみたいなものなんでしょうかねぇ・・・? それとも『ロゴ』が変わるとか???

・・・・話、全然違いますが、ミノルタのHP見たらいつの間にか(私が知らなかっただけ?(笑))α−7のカスタムサービスがいっぱいあるじゃあないですか・・・(今頃遅いって?(笑))
http://www.photo.minolta.co.jp/service/custom/alfa7/index.html
 @撮影データメモリーのメモリー可能本数を36枚撮りフイルム7本分から18本分に増やす¥15,000
 A露出モードダイヤル、露出補正ダイヤルの上面を金属製で、文字が浮き彫りのタイプに交換する¥2,000

特にAがいいなぁ(ビンボーでミーハーな私にピッタリ(笑))

書込番号:1938668

ナイスクチコミ!0


na7さん

2003/09/14 19:19(1年以上前)

すみません、確認したところα7でなく新モデルとのことでした。失礼いたしました。

書込番号:1942531

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/14 19:57(1年以上前)

na7さん
> α7でなく新モデル
どんな新型なのですか?もっと気になったり(笑)

書込番号:1942632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/14 20:21(1年以上前)

もしかしてデジタルのA1やZ1のことだったのでしょうかねぇ・・・(;_;)
 私は買わないな・・・絶対に。せっかく揃ってきたα(アルファ)のレンズが全然使えないし・・・(;_;)
 どうせ新しくデジタルで1からシステム構築していくのなら、オリンパスのE−1だな・・・。さようなら・・・α−7(笑)

書込番号:1942709

ナイスクチコミ!0


na7さん

2003/09/15 03:07(1年以上前)

ご存知かと思いますが Zeus のことでした。コニカミノルタ記念製品としての発表を目指しているそうです。

書込番号:1944033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/15 20:37(1年以上前)

ほとんど、というか全然知りません(^_^;)
Zeusってのは常識なんでしょうか?
どうしてミノルタさんは大々的に発表しないんでしょうかねぇ?
早く発表しないと、私のようにデジタル機種への変更を機に、他社システムへ移行してしまう人間がいっぱい出てくるような気がするのはただの思いすごし?
 それとも、発表する事によって、今のディマージュシリーズの売れ行きが止まってしまうのを恐れているんでしょうか?

・・・大々的に発表されていたらゴメンナサイ(^_^;)

書込番号:1946055

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/16 01:22(1年以上前)

最近はA03さんこんばんは。
Zeusはミノルタのデジ一眼のコードネームらしいですよ。
うわさによるとα7ベースで、ニコンD100と同じSONYのCCDを積むとか。

書込番号:1947119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/16 19:23(1年以上前)

う〜む・・・。ウチの方には全然そんなウワサ来ないなぁ(ToT)
(`□´) コラッ!ミノルタ!早くハッキリしろっ!(笑)

っつ〜か 111.1さん ってカメラ何使ってんの?(^^ゞ
とらっこさん のスレではF100とかF80とか言ってたけど・・・・。
ニコン党???

書込番号:1948656

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/16 21:31(1年以上前)

えっとですね〜いつもよく使うのは
ミノルタはα9000,7(スナップ用おもに50mmF1.4と35mmF2
今ねらってるのがSTF135mmと35mmF1.4)
ニコンはF5,100,ニコマットFTN(レンズいっぱい、仕事用、
あ、でもカメラマンではないです。)
キャノンはT50(スポーツ用(なんでって遊びで撮る
スポーツはやっぱりMFで撮りたいので。100-300F5.6L)
デジタルは今のところスナップだけなのでディマージュxi,x20です。

書込番号:1949059

ナイスクチコミ!0


na7さん

2003/09/16 22:52(1年以上前)

そうですね、ミノルタはなかなかはっきりしませんね。レンズ交換式モデルを新規にリリースすること自体は社長のコメントで出ていたように覚えていますが。
 聞いたところでは今まで出した SB-90,RD-175,RD-3000 etc の問題点(ごみの侵入や画角等らしい)からデジタルカメラは密閉式として専用レンズを採用したほうが総合的に良いと判断されたとのことでした。
 したがって、今度出るレンズ交換式モデルはそのあたりを配慮して設計されるとの話です。価格的にやはりそれなりになるでしょうから、待っている我々の期待に応えるような内容を持ってきて欲しいですね。

書込番号:1949381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/17 01:06(1年以上前)

>111.1 さん

 ずいぶんと充実したカメラライフですねぇ(@o@)ウラヤマシイ・・・。
α-9000かあ、いいですよね(^_^) αマウント用のマニュアル機(失礼!?)として私も欲しかったんですが、買おう買おうと思っているうちに・・・結局は買わじまい(笑)
 買ってもメンテでお金がかかりそうで(^_^;)
 F5にF100ですか・・・。ますますうらやましい・・・。というか後ろから蹴っ飛ばしたくなります(笑)
 これで愛車はポルシェです、なんて言われた日には 111.1さん のコメントすべてにイチャモン付けちゃおうかな(笑)

書込番号:1949995

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/17 01:26(1年以上前)

いやいや、F5なんかまだローンの真っ最中なんです。
早く買っておかなきゃ銀塩使う機会がもうなさそうで、
あわててかなり無理して買ったです。
最近はA03さんこそ、書き込みを拝見していると
すごく充実したラインナップなのでは?
なのになぜ最近はA03なのでしょう(笑)
結婚式撮影などが多いのでしょうか?

書込番号:1950055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/17 01:58(1年以上前)

お答えしましょう(笑)

 小2と2歳の2人の子供がいるからです。カメラ(一眼レフ)を始めたキッカケは上の子供の誕生でした。子供が1人の時はカミサンと2人ならカメラバッグしょって公園など行けましたけど、2人じゃあねぇ(-_-;) 
 寝ちゃった子供とカメラバッグしょってトボトボ駐車場まで歩いて帰るなんて・・・今思いだしてもイヤ(ToT)
 小2の子供とはアスレチックとか球技とかベリーベリーハードな遊びに付き合わされるし・・・。
 てなわけでタムロンの2代目の28-200mm使ってたけど、最短距離と重さ・大きさがどうも・・・。で、A03がポンっと発売になって、初期不良も値引きもまったく気にせず(笑)すぐに購入して今に至る、ってわけです(^_^)
 発売日に買ったのは、A03とα−7だけですね。どちらも最高に気に入ってます。

書込番号:1950134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/09/09 00:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 とらっこさん

ミノルタのカメラが好きで欲しいのですが・・・全くの無知な素人です。撮影場所は甲子園球場で阪神選手(運ですが胴上げを)撮影する為カメラを買います!カメラSweetUまたはα7で考えていますが7は高いので悩んでいます。あとこんな場合の望遠レンズもどんな物が良いのか どなたか教えてください♪←何分今週中に購入しますので、かなり切実です。。。

書込番号:1926760

ナイスクチコミ!0


返信する
ミノルタが好きさん

2003/09/10 01:57(1年以上前)

とらっこさん、こんにちは。
わたしもまだ初心者なので、アドバイスできるほどではないのですが、
とらっこさんは阪神ファンのようなのでレスいたしました。
わたしも、阪神の胴上げを楽しみにしてます。
さて、レンズのほうですが、スタンドから選手をとるのなら
300mmは必要ではないでしょうか。
「交換レンズ2003」やら、カタログやらをみてピックアップしてみました。あまり高くなく、重すぎないものをえらびました。
タムロン A06 28mm-300mm F3.5-6.3 420g 31680円
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm

タムロン 572D 70mm-300mm F4-5.6 460g 12500円
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm

ミノルタ AF75mm-300mm F4.5-5.6(D) 460g 15730円

ミノルタ AFアポ100mm-300mm F4.5-5.6(D) 484g 45700円

値段、重量、性能でタムロンのA06がよいと思います。
他の3本と違って28mmからあるのは、すごく便利だと
思います。これ1本でたいてい間に合いますよね。
かなり人気のあるレンズです。
「交換レンズ2003」の評価でも5つ星の最高評価です。
ちなみにミノルタの75mm-300mmはSweetIIのダブルズームセットについてるやつです。
A06は、28mm-300mmのズームレンズとしては、軽量とはいえ、
標準ズームよりやや思めなので、実際にお店でボディにつけてもって
みてください。
ところで、阪神の胴上げのほうは名古屋になりそうですね。









書込番号:1929920

ナイスクチコミ!0


やーぱぱさん

2003/09/10 17:43(1年以上前)

とらっこさん
遅かったらごめんなさい、30年以上の阪神ファンの私です。
私は以前甲子園のナイターでセンターバックスクリーンのライト側で真中より
少し上の位置で観戦した時に、試しに持っていたデジカメIXY200でデジタル
スーム5倍でマウンドの藪を撮影しました。流石に約100m弱離れている人を
撮るにはって感じでしたが、絵としては藪とは判らないまでも、人である事は
判りますし、背番号などは何と無くといった感じです。
約で申し訳無いですがミノルタが好きさんがお書きのように、A06が私もお勧めです。
300mmは10倍ズームぐらいなのでL版印刷でも人として判るのでは?
もし、胴上げの日に観戦できたら、グランドを一周まわるでしょうから広角で
28mmまであれば、いろいろな角度での撮影が楽しめると思いますよ。
私のA03(28-200)でも非常にレンズとしての機動力に長けてますので。
ただ、球場(ナイター)での撮影だと暗いので300mmで撮ると手ぶれを
起こしますので三脚が必要でしょう。
三脚を足の間に入れて撮れば周りの邪魔にもならないかな?

さてさて、阪神優勝の瞬間を撮影できる事を私個人も楽しみにしてますので
がんばって撮影して来てください。
くれぐれも撮影に集中して生で見なかった?って事の無いように!

書込番号:1931196

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらっこさん

2003/09/14 20:27(1年以上前)

ミノルタが好きさん、やーぱぱさん、レスありがとうございます!

実はこちらにも書き込みしていたのですが・・・
α7も購入対象だったので、あちらにも書き込みしてまして・・・(苦笑)
ごめんなさい!
掲載当初は数回こちらも見に来たのですが、α7の方が早くにレス頂けて・・・
その後そちらを拝見、返答をしておりました・・・

そう言えば・・・と思い出してこっちに来て見るとレスがあり(汗)
ビックリ&申し訳ないなぁ と思いました。
本当ごめんなさい!!!

今後もα7の方では続けさせて頂こうと思いますので
よろしければα7のコーナーの方でよろしくお願いします。

あちらにも書いておりますが こちらにも購入した物をお知らせ致します。



買ったのは ”SweetUの新品ボディ”になりました。

理由として

α9xiは、まず中古と言う事ですが 2世代前のボディでしかも厄介と言われました。(阪神で言うなら 伊良部のような暴れ者だと言ってましたよ)
これは悪までカメラ屋さんの意見でしたが、持った感じすごく重く感じました。そして金額は¥31290(税込)でしたので それなら新品の方が?と思いました。

次α7は外見ものすごくカッコ良かったです!
機能的にもすごく良いと 実際に見てもわかりました!
・・・が金額が¥6万弱(税込)。。。
このボディでこの金額は安い!ですが今回は予算オーバー(泣;)
カードを切ろうと思ったら・・現金のみ;

という事で今回はSweet2にしました。

金額は¥26000(税込)でビデオ、カメラバッグ、試し取りの為のフイルム1本をおまけに付けてもらいました(^^)
プラス800フイルム36枚×10本買って総合計¥31900(税込)でした。

まずは以上が購入報告です♪

それでは今後はα7の方で続行させて頂きます。

ご覧頂いた方、ご意見頂いた方にお礼申し上げます。
ありがとうございました!

書込番号:1942730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/08 22:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 てんてんGOGOさん

ミノルタで、303SIと言う機種はありますか?
何年くらい前のカメラですか?

てんてんGOGO

書込番号:1926380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/09 02:42(1年以上前)

α-303si・・・発売は1994年です。定価¥58,000。

おわかりになりましたか? kokomoruさん(笑)

書込番号:1927117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/10 23:01(1年以上前)

ミノルタのカメラの事ならこちらでじっくりと・・・(^_^)

http://www.minolta.com/japan/dream/camera/index.html

書込番号:1932076

ナイスクチコミ!0


てんてんGOGOさん

2003/09/13 01:33(1年以上前)

ありがとうございます。
見させていただきました。
早くミノルタのカメラが持ちたいです。

書込番号:1937725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/13 01:58(1年以上前)

(^_^;)そ、それは良かったです・・・。今度はおばあちゃんですか? それともkokomoruさんのおかあさん、また年を取られたのですか?
 それより、kokomoruさんはニコンF80お持ちすから、ミノルタのボディ買うのはやめたほうがいいですよ・・・。システム(レンズ)がろくに揃わないで、ボディだけいろんなメーカーのものをもつ人も中にはいるでしょうけれども、それが一番まともな写真撮れない方法ですから(笑)

最近はA03

書込番号:1937789

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/09/13 02:37(1年以上前)

NIKON F100の板でも不思議な展開が繰り広げられていましたが、なぜ発売された年が気になるのか教えて欲しいですね。
それはそうと、最近はA03 さんがおっしゃるように、ニコンのボディを検討された方が良いのではないですか?
レンズを共有すれば、資金負担が少なくて済むので、その分、フィルム代等にお金をかけることができますし。
kokomoruさんも親孝行したいそうですから、仲良くニコン党を組むことをお勧めします。

書込番号:1937851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/14 19:09(1年以上前)

てんてん GOGO ってのがず〜〜っっっっっっっと気になってたんですけど・・・。
 もしかして漫画家の三山節子さんなのでは?(笑)

 競歩選手の板倉美紀さんの施設応援団のHPに、板倉選手をモデルにした、っていう漫画とその作者が載っていました。
 そこには
  GoGo Itakura GoGo Athens ! という表題と
  作者三山節子さんのHP『足跡てんてん』
 と書かれていました・・・・。
  で、HPのぞいたら・・・猫やけっこうたくさんの写真が貼ってあったり、掲示板にはデジカメの話題があったり・・・。

  興味ある方はどうぞ。http://www7.ocn.ne.jp/~haru1970/

書込番号:1942496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/08 03:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 kokomoruさん

皆様の書き込みを全部読んでしまいました。
とってもためになりました。
ところで、非常に初心者の質問で、申し訳ないくらい
なのですが。。
MF機とAF機ってどう違うのですか?
α-7はAF機ですか?
タムロンレンズはAF合うのそんなに遅いですか?
DなしとかDありってなんですか?
ワイヤレスの撮影とはどんな撮影ですか?
AEロックすると、スポット測光になるとはどういう事ですか?
最後に、何でカメラの事を、銀塩っていうんですか?

おバカですみません。
必死にみんなに付いて行こうと頑張っています!!

kokomoru

書込番号:1924203

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/09/08 06:38(1年以上前)

質問多いですね。全部を答えてると長くなって(自分が)めんどいのでいくつか抜粋して答えます。
銀塩=現在ではデジタルに対する対義語的に使われてますが、要するに写真を撮る為のフィルムの総称です。銀は金属の銀、塩はイオン(+イオン-イオン)の事です。平たく言うと銀の化合物。銀の化合物の一部が光に反応して化学変化を起こすのを利用して写真用のフィルムとしたことに由来します。

AF、MF=フォーカシング(ピント合わせ)を機会が自動的に合わせてくれるのがAF、自分で合わせるのがMF。AF機でも当然ですがMF出来ます。
Dレンズ、D対応レンズ=レンズに距離情報をボディーへ送るためのCPUが組み込まれてるレンズ。これによってADI調光が出来て、高精度の調光補正(フラッシュ撮影)が出来る。他にはα-7ならプレビューするとナビゲーションディスプレイに被写界深度が表示される。純正のDレンズならフォーカスクラッチ機構によりAF時にピントリングが回転しない。(純正=Dレンズ、レンズメーカー製=D対応レンズ)


解りにくかったらごめんなさい。説明不足や勘違いなどがあるかもしれないので詳しい方、訂正・補足などをお願いしますm(_ _)m

書込番号:1924306

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/08 08:41(1年以上前)

>MF機とAF機ってどう違うのですか?

おねむねむさんが言われるとおりです。
ひらたくいえば、自分でピントを合わせるのがMF、カメラが自動的に合わせるのがAF、ですね。
今時のカメラはほとんどAFです。α−7も当然AFです。っていうか、このシリーズの元祖が世界初(20年くらい前)の本格的レンズ交換式一眼レフAFカメラです<α−7000>

>タムロンレンズはAF合うのそんなに遅いですか?

一般に純正品の方が性能は優れていると言われています。製品によっては遅いものもあると思いますし、同クラスの製品で比較すると純正より優れているのは価格だけだと思います。

>DなしとかDありってなんですか?

すみません、わかりません。

>ワイヤレスの撮影とはどんな撮影ですか?

文字通りワイヤレスでの撮影です。ワイヤレスの意味知っていますよね?

>AEロックすると、スポット測光になるとはどういう事ですか?

AEロック、スポット測光、それぞれの単語の意味はわかってあるのでしょうか?わからなければ、まずはそこからお調べください。


初心者だから、何でもかんでも教えてというのは、こういう掲示板では「教えて君」と呼ばれ、忌み嫌われる対象になります。
少なくとも的を絞るとか、自分なりに調べたんだけど、これはわかるけど、こことここがわからないとか、ある程度自分の知識のレベルを披露する必要があります。

個人的にはカメラ入門誌(中古でも可)を1冊買って熟読することをお勧めします。カメラは大変奥が深い話ですので、本を熟読しつつ、トライ&エラーですよ(^^
その上でわからないことを聞くようにしましょう。

頑張ってください。

書込番号:1924417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか・・・

2003/09/06 22:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 なお〜きさん

CONTAX(Nマウント)のレンズをミノルタのボディーで装着できるアダプター、ご存じないですか?

書込番号:1920019

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/09/07 01:04(1年以上前)

CONTAXのNマウントってCANONのEFマウントと同じ完全電気接点じゃなかったっけ?
確か絞り環はついてるけど、絞りそのものは機会連動式じゃなくてモーターで駆動してるって何かで読んだことあるよ。
それにデジタル対策か何かでマウント口径が35mm一眼レフの中で最大だったはずたし(EFマウントよりも大きい)
だからマウントアダプター以前の問題でMINOLTAのカメラには(もちろん他社も)装着できないんじゃないの?

書込番号:1920516

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/07 08:28(1年以上前)

>CONTAX(Nマウント)のレンズをミノルタのボディーで装着できるア>ダプター
素直にGレンズ使うべきではないかな。

書込番号:1921092

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお〜きさん

2003/09/07 11:38(1年以上前)

おねむねむ さん 、KANDA さん 、ありがとうございました。やっぱりどうしようも無いんですね・・・。

書込番号:1921483

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/07 12:17(1年以上前)

でもMF時代のヤシカ・コンタックスマウントのレンズならマウントアダプターあったはずですよ。
Carl Zeissの超広角単焦点レンズ(ディスタゴンなんか)はMINOLTAの純正に無い分やはり魅力ありますからねぇ…
でもそれ以外ならMINOLTAのGレンズの方が良いと思います。

書込番号:1921581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

相談です。

2003/09/04 21:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 MINOLTA α9000さん

現在僕はMINOLTA α9000+MD−90 2800AFのセットで使っています。しかし15年近く前のα9000でこの前一回シャッター幕が壊れてしまい、シャッターが元に戻らなくなってしまいました。 その時はジャンクのα9000を探してお店の人に部品を交換してもらったのですが やはり不安です。 ちなみに今、ファインダーグラスもはずれています。 そこでレンズなども3本あるので今後もMINOLTAがいいと思いまして、MINOLTAの「α7」と「α9」を後継機の候補にあげました。 もちろんどちらを買うにしても中古でも購入ですが・・・ 僕は趣味でいろいろな写真を撮るのですが、基本的に部活などがあるので「鉄道」をメインに撮っております。 鉄道はAFの速さと正確さが必要だと思っていますので、α7にしようとしたのですが、撮る被写体が他にも人物(近くの中学校の吹奏楽の演奏など)・風景・記念写真・旅行と結局多目的になってしまったのですが 7と9、どちらが良いと思いますか?  アドバイスお願いします。

書込番号:1913957

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/04 22:07(1年以上前)

鉄屋さんは圧倒的にCかNの人多いですね。
理想言えば1VかF5でしょうけど、α7でも
先ず問題無いと思いますよ。α9よりはAFは早いですし。

書込番号:1914001

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000さん

2003/09/04 22:18(1年以上前)

ありがとうございます。
僕も最初はNのUやCのkiss3を買おうと思っていたんですけどお金があんまりたまらなく、カメラ屋で中古のα7000が格安で売っていたので購入しようとしたのですが、店員さんが9000の方がいいよ。と言ってくれたので9000を購入しました。 できればもう一段上のストロボが欲しいです。

で、α9が7に勝っている点とうのは・・・

書込番号:1914042

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/04 22:18(1年以上前)

α-7もα-9もどちらも捨て難いですよねぇ…。
中古価格の相場が約¥5万前後のα-7と約¥10万前後のα-9では、やはり新しくて中古相場の安いα-7の方に軍配が上がるのでは?
どちらを購入しても損は無いと思いますが、α-9買うつもりでα-7を購入して余ったお金で新しいレンズを購入されては?と思いますよ。

書込番号:1914043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/04 22:18(1年以上前)

フィールド撮影がメインのようですね(^_^)
 使い方にもよるんでしょうけれど、予算がつくならば防塵・防滴・頑強な筐体のα−9の方が私はいいような気がします。
(ミノルタのレンズは防塵・防滴ではないですけれど(^_^;))
 間違ってガツーンとぶつけても(オイオイ(笑))ちょっとくらいは大丈夫でしょうから。
 
 ・・・・プロの裏話で、ニコンF5を誤って田んぼに落っこどしちゃったけど大丈夫だった、なんて話を読んだことがあるけど・・・(笑)

書込番号:1914045

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000さん

2003/09/04 22:26(1年以上前)

ちなみに今所有しているレンズは α5700iの時代のレンズで 28〜80 4〜5,6  と 75〜300 4,5〜5,6 それともう一本のレンズは今の時代の物ですが、35〜80です。世界最軽量とか・・・ でも最後の一本は親の手に渡っています。

α7の場合は部活のOBが安く3万ちょっとで譲ってくれると話をしたのですが
一回9が付くカメラをさわってしまうとどうしても7の方に行くことができません(笑) もし新しいレンズを買うとしたら何がよいのでしょうか? もし新しいカメラを買ったら、9000に白黒、新しいのにカラーという感じで撮りたいと思っています。

書込番号:1914075

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/09/05 00:16(1年以上前)

MINOLTA α9000さん こんばんは。

学生さんのようですのでα-7で良いと思います。
浮いたお金でフィルムを買って写真をより多く撮った方が良いように感じます。
年齢を重ねてきて、もっとイッパイ撮っておけば良かったなぁ〜と最近思うのですよ。
背伸びをして-9にしなくても・・・なんてのは余計なお世話かな????

書込番号:1914537

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000さん

2003/09/05 00:44(1年以上前)

夏野様。どうもありがとう御座いました。
実を言うと10月に運動会(体育祭)の写真を撮らなければいけないのですが
そういう場合9000では動いている物を撮る時は諦めた方がいいのでしょうか? フイルムのおすすめ等はありませんか? 後 もしレンズも買うとしたらそのアドバイスもちょっと教えて下さい。 7が9に劣ってる部分というのはどのくらいあるのでしょうか?

書込番号:1914610

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/05 00:56(1年以上前)

α-7のα-9に劣っている部分ですか?
視野率、連写速度、防塵防滴仕様、ボディーの質感、等ですかねぇ…。どうしても金属ボディーが良い、視野率100%が良いというのならα-9ですが。
AF追従性能、測距点の数、扱い易さは新しいα-7ですね。
それから、α-9はMFに切り替えると強制的に多分割測光ではなくなり中央重点測光になります。

書込番号:1914656

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000さん

2003/09/05 01:08(1年以上前)

α9はADI調光ってできましたっけ?
ちょっと低レベルな質問なんですけど、7が9000に劣ってる部分ってないんでしょうか?

みなさん有難う御座いました。7の方に気持ちが傾いて行きました。
7は耐久性はどのくらいあるんでしょうか?

書込番号:1914686

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/05 04:52(1年以上前)

α-9はADI調光は出来ないです。Dレンズ対応はα-7からですよ。
それと、α-7の耐久性についてですが、自分のα-7はそんなに丁寧に扱ってあげてませんが今のところこれといったトラブルは無いですよ。ここの掲示板でもそんな話は無い(はず?)ですしねぇ。

書込番号:1914944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/06 03:43(1年以上前)

>7が9000に劣ってる部分ってないんでしょうか?

 無理やり探すと、
   巻き上げレバーが無い
   モードラ(5コマ/秒)が付かない
 という、『遊べる』部分ですかね(笑)

>7は耐久性はどのくらいあるんでしょうか?

 おねむねむさんの言うように、あまり壊れた、と言う話は聞かないので、皆さん大事に使われているのか、過酷なフィールドにはミノルタ製品は持って行かないのか・・・(笑)

・・・・・ADI調光って皆さんけっこう使われてるんですね?(^_^;)
私はDタイプレンズは1本も持っていないので(エッヘン!(`^´;)・・・ただビンボーなだけ(笑))1回も使ったことが無いのでコメントしようがないのですが、かなりいいんでしょうかね?

書込番号:1917559

ナイスクチコミ!0


旧人類さん

2003/09/06 16:36(1年以上前)

お試しに、旧28−135mmを使ってみては?。オークションで一万前後。
発売当時は9万円くらいしたと思います。かくいう私もα7LTD(シャッター音だけが×)に、28−135旧で使っています。このレンズ、Gレンズに負けない描写をします。重いですが・・・。AFより、α7000とこのレンズで露出傾向を覚え、MFで動いていく物にマニュアルでピントを合わせ続ける練習を重ねると、おっ!というコツがつかめるはず。
素人答えですみません。

書込番号:1918899

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/09/06 17:09(1年以上前)

AFで撮れないならMFを使うのも良いですね。<置きピン>という手もあります。
連写してもベストショットが撮れる保証はないので単発で一発必中を狙いましょう。
そのレンズならISO400のネガフィルムがよろしいかと思いますけど・・・

書込番号:1918976

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINOLTA α9000さん

2003/09/06 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。普通の人はオキピンという方法でやるらしいのですが具体的にどの用にうやるのですか? すみません。
ところで皆さんはα7の不満は何かありませんか?

α7が撮る時に楽しむ事ができないと言うのはどうなんでしょうか・・・

50MMレンズというのは必要でしょうか?

書込番号:1919917

ナイスクチコミ!0


ケ・セラセラさん

2003/09/09 00:44(1年以上前)

置きピン・・・自分がシャッターを押したい場所にあらかじめピントを合わせておき、そこに被写体がきたらシャッターを切る方法です。
しかし、カメラにはシャッターが切れるまでのタイムラグがありますので、その時間を考慮して、シャッターを切りましょう。
このタイムラグは、練習して克服してください。

α9のADI調光ですが、SSMのカスタムサービスを受ければ可能です。
http://www.photo.minolta.co.jp/service/custom/alfa9/index.html

書込番号:1926827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る