コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンパクトな三脚は

2005/02/08 19:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ついにα7さん

ついにα7購入しました。今のところレンズは中古のタムロンA06のみ、次はマクロレンズのミノルタAF100F2.8(D)又はタムロンAF90F2.8をこれまた中古で購入予定です。
後は三脚を考えていますが旅行やハイキングに持って行き、花や昆虫のマクロ撮影、風景撮影を予定しています。
そこで4段の縮長50p程度のコンパクトなものを探しています。ハクバHG-420SR、スリックプロ250DXUなどが縮長や重量は合っているが、このカメラや使用状況に向いているでしょうか?
比較的重くて3段程度のものが良いことは承知で質問させてください。

書込番号:3902367

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/02/08 21:50(1年以上前)

こんばんは。

この2機種とも目的には見合っていると思います。ローアングルも、雲台を除いて最低高30cm以下ですから、マクロ撮影にも十分ですね。
耐過重も問題なさそうです。今の機材ならば。
ハクバの方が、やや脚が太いのでしっかりしており安心感がありますが、その分、重量が増すわけであり、機動性はやや劣りますね。2kgというのは、結構重いものです。
スリックの250DX IIは友人が持っていますが、軽量な割には、なかなかしっかりしていて良い感じでした。
どちらがいいかというと、携帯性に勝り、実際に触ったことのあるスリックの方が勧めやすいです。

もちろん、予算があるならばカーボン三脚も候補でしょうが、ご質問の雰囲気からすると、メインの三脚は別に検討して、サブとしてコンパクトなものが欲しいという雰囲気に感じたので、あえてお薦めしません。
ただ、ベルボンのエルカルマーニュは人気のようで、ユーザーも多いようですので、参考になるレスがつくと良いですね。

書込番号:3902954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついにα7さん

2005/02/08 23:52(1年以上前)

You_PaPa さん ありがとうございます。
とりあえず三脚はこれ1台の予定ですので、サブと言うわけではないですが、どちらも使用に耐えるとのことですので安心しました。出来れば店で実物を見て決めたいと思います。(田舎町では在庫はないかも)

書込番号:3903855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ選びで迷っています

2005/02/03 22:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 デジじゃないよ@α7さん

ここ数年コンデジを使用していたのですが、銀塩の美しさに惹かれ
α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付を購入してしまいました

そこで2本目のレンズとして300mmクラスのズームレンズを検討しているところです
純正75-300mmF4.5-5.6(D) or シグマ70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II
この2本、価格的にも微妙な差(約5000円)で、シグマに少々足して純正にすべきか、
純正とは言えこの価格のクラスのレンズなら差は大したものではないのか
色々教えていただけたらと思います(AFの速度、ボケ味等)

目的は屋外で離れたところから子供の自然な表情を撮りたいと思っています
小学生にもなると近くでカメラを構えるとどうしてもぎこちない表情になってしまうので・・・


本音を言えば純正AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D) といきたいところですが
これから本格的に写真を楽しみたいと思っているので差額で三脚等をそろえたいと思っています

どうぞよろしくお願いします

書込番号:3878487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2005/02/04 00:03(1年以上前)

タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 は?

ミノルタはタムロンからレンズのOEM供給受けてるくらいだし、ボディを変えても互換性は高いですしね。

なんといっても、24-105mm F3.5-4.5(D)とフィルター径が同じ62mmだから、PLフィルター、NDフィルターなどそのまま共有できます。
純正は55mm。

・・・・画質は、単焦点200mm、300mm、ズーム70−200mmF2.8以外の、F4−5.6クラスのレンズは気にするほどの差はないと思います。(純正AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6もビックリするような高画質ではないです。いわゆる普通。)

書込番号:3879012

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジじゃないよ@α7さん

2005/02/06 12:54(1年以上前)

下のスレにレスしてました・・・
あ〜はずかし

最近はA03さんアドバイスありがとうございました
今日タムロンを注文しました
到着が楽しみです

書込番号:3890750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ交換について

2005/02/01 12:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 中年サラリーマンさん

初歩的な質問ですみません。
レンズ交換の時は、電源をOFFにした方が良いのでしょうか?

書込番号:3866815

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/01 13:13(1年以上前)

慎重を期すなら(例えば、過って交換作業中にレリーズしてしまうとかを防ぐためにとか)OFFの方が良いと思いますが、普通は気にする必要はないでしょう。

書込番号:3866963

ナイスクチコミ!0


デジじゃないよ@α7さん

2005/02/04 21:11(1年以上前)

最近はA03さん、アドバイスありがとうございます

タムロンはα-7を買ったお店のHPで完売となっていたので候補から外れてました
確かにフィルターを共用できるのはありがたいですね

まだ他店ではあるようなので検討してみたいと思います

書込番号:3882193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リバーサルフイルムでの撮影

2005/01/24 19:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 リバーサル撮影さん

707siから買い換え致しました。そこでリバーサルフイルムでの撮影を初めて挑戦したのですが、どれも暗い感じがするのですが(ネガフイルムはきれいです)なにか設定があるのでしょうか?ご伝授お願いします。

書込番号:3829427

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/24 19:55(1年以上前)

暗いというのは、プリントしてみて?

それともライトボックスで見てですか?

書込番号:3829441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/01/24 22:48(1年以上前)

露出補正?

「暗い感じ」とはどの様な事を言われているのか分かりませんが・・・。

基本的にポジは補正が必要であり、必要に応じ補正すべきという前提ですが、仮にオートで写してと言うことでも、α7のハニカムパターン測光はどちらかと言えばややオーバー気味が多い気がし、どれも暗いというのは分かりかねます。
またフィルムを多く使いたくなく、露出決定に迷ったときなどもかなり使える、頼りになるカメラだと思います。

どの様なことを意味されているのか、もう少し具体的に述べられてはいかがでしょうか?

書込番号:3830511

ナイスクチコミ!0


スレ主 リバーサル撮影さん

2005/01/25 07:34(1年以上前)

take525+さん,ゼロハンライダーさん,ありがとうございます。説明不足ですいませんプリントした写真がすべて暗く仕上がりました 撮影はオートです(たぶん)。もう一度挑戦してみます ありがとうございました。

書込番号:3831993

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/25 22:12(1年以上前)

カメラ内蔵露出計の特徴である「18%グレー」を理解する必要がありますね。フルオート補正ナシだればアンダー気味に写ります。これはストロボを使っても一緒です。最低限露出補正を+1位で試しに写してみると良いですよ。

書込番号:3834713

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/26 00:51(1年以上前)

こんにちは。
考えられるのは2つあります。
ひとつは、皆さんが指摘されているように、露出が適正ではなかったこと。
ネガフィルムはラチチュードが広いので、多少の露出過不足は焼付け段階で補正できる(お店が勝手に補正してしまう)ので、出来上がりは綺麗に見えます。
リバーサルは、そのままプリントされてしまうので、露出の失敗がそのまま出てしまう。

もうひとつは、リバーサルならでは問題です。
初めてポジからのダイレクトプリントをした人は、まずほとんどの人が「暗い」と感じると思います。僕もそうでした。
ビューアー等の透過光で見て「適正」と思ったコマは、たいがい暗いですね。
リバーサルは、そもそもスライドまたは印刷原稿用(スキャン用)なので、透過光前提と思ったほうが良いですね。
プリントするときは、少し明るめの段階露出でも撮っておいて、自分にとっての適正な露出をつかんでおいたほうが良いですよ。

書込番号:3835784

ナイスクチコミ!0


スレ主 リバーサル撮影さん

2005/01/26 07:14(1年以上前)

ニュースバード報道情報センターさん、You_PaPaさん たいへん勉強になりました。いいカメラを買ったので、腕もないのについついプロのまねごとしてしまいました もっと腕を磨いてからリバーサル撮影してみます。

書込番号:3836432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFの速度差

2005/01/23 11:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 micwing4538さん

こんにちは、私ハクチョウをαスウィートUとトキナーAt−X828で取っているのですがAFが遅いので高性能機種を考えていたところです。トキナーのAFはモーターの関係でキャノンさんやシグマさんの様には速くならないにしても純正のF5.6の75−300に比べると遥かに速く、明るいので気に入ってます。但しAFのスピードはやはり入門機レベルというのをキタムラで聞きました。実際お使いの皆様はいかがでしょう?α−7やα−9とは大分性能差があるのでしょうか?将来的にはα−7dへのシフトを考えています。

書込番号:3822012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2005/01/23 16:06(1年以上前)

手元に残った唯一のレンズメーカー製のαマウントのレンズがトキナーAT−X828(初期モデル)ですが、SweetUとα−7とで、2m←→∞で何回か動かしてみて、AF速度を比べてみても体感的に速度差は感じられません。
(中央1点のAF固定にて。AFモードはAモード)

SweetUとα−7では、F2.8のレンズ使用時はα−7がF2.8用の高精度センサーを駆動するのと、AF駆動用のボディ内蔵モーターが当然α−7の方が強力だから、普通に考えればα−7の圧勝・・・と予想されますが、実際には体感差は無いです。
 そこが隠れた名機たるSweetUの実力かも(と自己満足(笑))

AFのスピードは、RF(リヤ駆動)、IF(インナーフォーカス、またはインターナルフォーカス)のレンズが有利です。(高倍率ズーム除く)
 USM(超音波モーター)のレンズは大抵IFだから、AF速度の面からいうと有利なんでしょうね。

書込番号:3823246

ナイスクチコミ!0


スレ主 micwing4538さん

2005/01/24 20:41(1年以上前)

最近はA03様ありがとうございました、あとはレンズの速さだけですね。

書込番号:3829671

ナイスクチコミ!0


スレ主 micwing4538さん

2005/02/01 00:19(1年以上前)

今日カメラ屋さんへ行って中古の200mm単焦点アポテレとα−7のコンビを見て来ました。純正のf2.8のAFの速さにビックリしました。レンズに合わせてカメラを作る・・・、純正メーカーにしか出来ない芸当なんですね。
α−7Dとα−7どちらにしようか迷っています。トキナーの300f2.8は諦めました。今日もハクチョウを撮りに行ったのですがAFが追いつかなかったものですから・・。

書込番号:3865182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2005/02/01 22:38(1年以上前)

トキナーのサンニッパは、IRF(インターナルリアフォーカシング)で早いようですよ(使ったことは一度もないので受け売り)

純正アポ200mmF2.8が早いのは、純正だからではなく、IFだからだと思いますけどね。

やはり、前群繰り出しは速度の面からいうと後塵を拝しますからね。

・・・・サンニッパあきらめて、ボディ買い換えますか・・・。特にデジタル画像を必要としていないのであれば、無理にこの時期、α−7Dを購入しないで、レンズの方がいいような・・・。余計なおせっかいですけどね。

書込番号:3869102

ナイスクチコミ!0


スレ主 micwing4538さん

2005/02/05 16:30(1年以上前)

いいえ、気を使って戴いてありがとうございます。結局7dは見送る事にしました。α−7のポジは高くつくかもしれませんが、過渡期のデジタルより完成度の高い銀塩で腕を磨きたいと思います。とにかく純正レンズならAFも速いだろうし200f2.8か300f2.8,300F4を買います。

書込番号:3886235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 一眼レフってさん

この機種ではないのですが、SWEETUを使ってます。
先日久しぶりに使うことになり、近くの店にフィルムを買いに行ったらISO800のものしかなく、仕方なくそれを使用しました。
できあがった写真は何かはっきしせず、ぼやーとしているような感じでした。
これは使ったフィルムがいけなかったのでしょうか?
それともカメラの故障なのでしょうか?(最近はデジカメばかり使用しておりメンテナンスしていませんでした)
よろしくお願いします

書込番号:3813017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/21 18:21(1年以上前)

一眼レフってさん  こんばんは。

>ぼやーとしているような感じでした。

ISO800はさすがに高感度なので,太陽光の下での撮影はNGといってもいいでしょう,絞り込んでも露出が追いつかない場合があり,オーバー側に振られてしまいます。また,もともと粒子も粗いフィルムなのでアガリも期待通りにはいかないでしょうね。

しかし,ISO800のフィルムしかおいてない店ってどんな店なんでしょうかね?常識的なカメラ屋・写真屋だったらまずありえないのではないかと思います。なんかのイベントがあってカメラマンが殺到し品切れとか?

あと,カメラの方はなにか調子の悪いことでもあるのでしょうかね?

書込番号:3813205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2005/01/22 02:47(1年以上前)

>ISO800はさすがに高感度なので,太陽光の下での撮影はNGといってもいいでしょう

・・・子供の運動会の撮影には『必ず』ISO800使ってます。望遠だけでなく広角(28mm)でも撮影しますが全然OKですよ(笑)

ボヤーっとしているのが、コントラストが悪い(写真のあがりが悪い)のか、ピントが合ってないのか、どっちなんでしょうね?

それから、もっと具体的な撮影状況がわからないとなんともいえないですね。

使用レンズ、使用画角、昼夜の区別、室内か室外か、手持ちか否か、撮影対象(人物?風景?スナップ?マクロ?)、フィルターの有無、ストロボ撮影かどうか、撮影モード(P、S、A、M、シーンセレクタ)、AFの設定(多点か1点固定か、AかCかMか)その辺はどうなんでしょうか?

また、フィルムの購入店はどんなお店か(カメラ屋さんなのかコンビニみたいなお店なのか)、プリントはどこへ出したのか、そのあたりがわからないとなんともいえないですね。

書込番号:3815751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2005/01/22 08:48(1年以上前)

ISO800のフィルム使う頻度少ないですが
高倍率ズーム使う時はISO800ですね。
サービスサイズのプリントなら十分ですよ。
>できあがった写真は何かはっきしせず、
>ぼやーとしているような感じでした
ISO800でも開放値の暗い普及ズームで日陰の
場合、結構S速落ちますから手ブレもってのも
考えた方が良いかな。

書込番号:3816179

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 08:53(1年以上前)

>それともカメラの故障なのでしょうか?
>(最近はデジカメばかり使用しておりメンテナンスしていませんでした)

ひょっとしたら、レンズが汚れまくり
ひょっとしたら、レンズがかびカビなのかもです。

カメラかられんずを外して、レンズを覗いてみてキレイな状態ですか?
確かめてみてください。

書込番号:3816196

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 08:57(1年以上前)

それと、もうひとつ
絞りの動きが悪くなってて露出が過度なのかも。
可能性は低いとは思いますが。

ネガの濃度は 普通ですか?
以前に撮影した普通の状態のネガと見比べてみてください。

書込番号:3816208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/22 10:18(1年以上前)

>・・・子供の運動会の撮影には『必ず』ISO800使ってます。望遠だけでなく広角(28mm)でも撮影しますが全然OKですよ(笑)

おや? そ〜ですか。 実際問題日中の撮影で800を使おうと思って使ったことはないのですが,あるとき間違えて800を装填してしまい苦労したことがありました。頑張って「適正」出す努力したのですが,やはりアガリはよくありませんでしたね。
コダカラーの「MAX800」とかゆーやつ?

書込番号:3816425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/01/22 10:28(1年以上前)

Kodak MAX beauty800フィルム ですね、きっと。 曇りの日によく使います。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0103/210103.shtml
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0204/011cpi.shtml

書込番号:3816469

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 10:35(1年以上前)

まあ、快晴の日でも F11で1/1000か1/2000ですから、
フィルムか現像かレンズかカメラのいずれかに問題がないかぎり、大丈夫とは思いますが。

もしかして、DX接点の汚れやサビによる導通不良?

書込番号:3816495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/01/22 10:37(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/ (Superia800)
屋外 (野外) の晴天なら、ズームマスター SUPERIA Vinus 800 が良さそうです。

書込番号:3816500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/22 10:39(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん わざわざ済みませんね。

>Kodak MAX beauty800フィルム

「beauty」ってついてなかったような気がします。実はこの3年ぐらいコダカラーは使ってないので,詳しい商品名は覚えてないので・・・
イカンイカン!曖昧な記憶でつまらないこと書いても仕方ないですね。失礼しました。 m(__)m

書込番号:3816509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/01/22 11:25(1年以上前)

マリンスノウ さん, 掲示板をご覧のみな様 こん××は。
Kodak は、リバーサルを含めると FUJIFILM よりも使う頻度が高いかも知れません。
MAX beauty は、低照度下での色吸収率が高そうなので、曇天のとき重宝します。
ただし、快晴のとき使うと結構ぼやけた感じに仕上がる事が多かったです ?
発色は、間違いだらけのフィルム選び etc.古い雑誌の記事が参考になりそうです。

書込番号:3816688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/22 11:53(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん たびたび有り難うございます。

フィルムに関しては,日頃フジの「業務用」を使っています。(お得なので)また,コダックの「MAX]はその発売前(もう何年も前のことですが)に(依頼で)モニターしておりました。それから幾度かモデルチェンジしているはずですが,先程紹介して頂いたコダックのHP見てみると随分良くなっているようですね。この機会に800を試してみたいと思います。

書込番号:3816805

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフってさん

2005/01/22 14:16(1年以上前)

みなさま、いろいろとご指摘ありがとうございます。
まず、使用環境ですが、35〜105?ズームレンズを使用し、そのレンズで広角、望遠の両方です(素人なので、表現が不適切かも)
撮影ですが、屋内(フラッシュ)、屋外(曇り)です
コンビニにお願いし、現像しました。
焼き上がりは、上にも書きましたが、なんかぼやっとした、顔は白飛び、解像感もなく、古いデジカメでとったようなしあがりです
よろしくお願いします

書込番号:3817396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/22 15:04(1年以上前)

コンビニ? 
近所のキタムラとか,ちゃんとしたショップへ持ち込んで焼いてもらって,アガリを確かめてみることをお勧めします。

書込番号:3817589

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 18:45(1年以上前)

いいかげんなDPE に出してしまうと、フィルム現像の段階でダメにされてしまいます。

そうなると、いくらプリントでがんばっても良い仕上がりは期待できなくなってしまいます。
キタムラなどの定評のある専門店に出される事をおすすめしたいですね。(^^)

書込番号:3818408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2005/01/22 22:58(1年以上前)

>外 (野外) の晴天なら、ズームマスター SUPERIA Vinus 800 が良さそうです。

・・・当たり。子供の行事にはそれ使ってます。
子供の行事関係は、とにかく『しっかり記録として残す』ことに専念してますから、多少の画質の低下は目をつぶります。ちゃんと撮れてるのと撮れてないのでは全然違っちゃいますからね。

さて、本題ですが、皆さん、『コンビニ』という言葉に過剰に反応して、その他の面、ちゃんと考証しましたか?(笑)

レンズはOKなんですか? ボディの設定は? フィルムは良い?

1.35−105mmは画質的にはちょっと、というレベルですが、一眼レフってさん の書き方を見ると、以前は良かったような書き方ですから、レンズはOKとしますか。

2.ボディの設定で、プラス補正になってる・・・ありえないかな。あまりいじってなさそうだから。

3.フラッシュ使ったと書いてありますが、ノーマル設定だと、結果的に光量が強すぎたのかも。私はだいたい−1調光補正入れてます。

4.フィルム、古くなかったですかね。その辺のお店の店頭なんかに置いてあるのはかなり劣化が激しいです。
 焼きをコンビニに出したそうですから、同じコンビニで購入されたのかな? ISO800は値段的に高いから、敬遠されて長期間売れ残ってたのかも。

5.焼き、の問題はわからないですね。大事な写真ならやはり専門店の方が無難ですね。

・・・3、4、5かな。

書込番号:3819678

ナイスクチコミ!0


JHSさん

2005/01/24 07:46(1年以上前)

ありがとうございました。
セットを買わないとレンズはついてこないのですね。
なら、EOS KISS 7 ダブルズームキットにしようかな〜。

書込番号:3827266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る