コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSM対応後の使用感は?

2004/10/28 09:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 TONNGAさん

はじめまして。
今度、70−200SSMの購入を考えています。
そこで、カスタムサービスで、9をSSM対応にしようと思いますが、
カスタムにある仕様変更が気になっています。
@ADI調光について、Dフラッシュでは、ワイヤレスでもハイスピードシンクロになるのでしょうか?
ASSM以外のレンズを使用した場合のMF時の操作感は、SSM対応前と変わりませんか?
多分割測光になることで常時AFカプラーから、距離情報を取ると思うのでMFが重くなったり、
ゴリゴリしたりしないか心配です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3431587

ナイスクチコミ!0


返信する
9000〜さん

2004/11/03 21:12(1年以上前)

元々焦点距離情報とかはレンズからボディーに送られて
多分割測光の情報として用いているからねぇ。

遅ればせながらミノルタもレンズ内超音波モータに移行したけど
どうなのかな。
ボディ内の高トルクモータ優位性を力説していた頃が懐かしいですね。
F1などのGPでも撮らない限りあまり優位性は感じないかもね。
子供の徒競走程度では・・・。

書込番号:3456751

ナイスクチコミ!0


トゥールビヨンさん

2004/11/28 23:50(1年以上前)

@5600HS+α-9では1/60秒までです。
α-7との組み合わせだと、ハイスピードシンクロが使えるようです。
Aα-9の場合MF時はカプラーは外れるのでフィーリングは変わりません。

書込番号:3561036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

50mmマクロの円形絞りのボケの差異

2004/10/27 22:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 まだまだ銀塩さん

50mmマクロF3.5(円形絞り)を所有しています。
50mmマクロF2.8(NEWのひとつ前の型だと思います)が中古で出ているのですが、これは円形絞りではありません。この2つのレンズの比較をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?やはり円形絞りでないとボケが違いますか?
F2.8は等倍撮影が可能なので興味があります。

書込番号:3430430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/28 14:17(1年以上前)

まだまだ銀塩さん こんにちは。

私もミノルタのマクロに触手が伸びたことがあります。実際に手元にはありませんが,円形絞りのほうがきれいなのではないでしょうか。
ただ,6角形とか7角形の方が面白いという人もいますけど。

>F2.8は等倍撮影が可能なので興味があります。
→同感ですね。 等倍の面白さを知ったらはまります。
→ということで,2.8でしょう。

書込番号:3432246

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/28 15:09(1年以上前)

50mmマクロって円形絞りじゃなかったでしたっけ?
Newになったときに変わったのかな?
家に初期タイプがあるので確認してみます。

それはさておき円形絞りの件ですが。
ミノルタ50mm/2.8マクロはボケのいいレンズです。
残念ながら、F3.5とは比較したことはありませんが、F3.5のモデルのほうがボケがいい、というのはちょっと考えにくいのですが。

円形絞り=ボケがいい、というわけではありません。
点光源のボケを活かすような場合は効果が大きいですがね。
円形絞りはあるに越したことはないがこだわるほどではない、と判断しています、私はね。

書込番号:3432319

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/10/28 22:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。やはりF2.8ですか。
とりあえず50mmF2.8を手にいれ、同じ被写体を写して自分の目で比較して見たいと思います。

被写体は主に花です。
F2.8>>F3.5 と評価が出そうですが、そうなるとF3.5の存在理由はないでしょうか?



書込番号:3433727

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/29 01:54(1年以上前)

今絞りを見てますが、確かに円形絞りではないですね。
Newのときか、Dタイプになったときに円形絞りに仕様変更したんですね。
知らずに使ってました(汗)。

F3.5の存在理由は値段でしょう。

書込番号:3434548

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/10/29 23:14(1年以上前)

失礼しました。「存在理由」ではなく、「所有理由」が適当でした。
ichigigaさんが知らずに使われていたということは、円形でなくても十分に綺麗なボケということですね。

ゆっくり比較してF3.5は手放すことになりそうです。

書込番号:3437248

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/30 16:43(1年以上前)

そうですねえ。
ボケはいいと思いますよ。

50mmマクロの出番は少なかったんですが、α7Dが出れば状況が変わるでしょう。
ただ、旧型はMFの操作性が極めて悪く、そのときは買い直すかも知れませんね(笑)。
んー、だけどとりあえずは100mmマクロを使っちゃうだろうなあ。たぶん。
後半、独り言です....。

書込番号:3439904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ APO 70-200mm

2004/10/20 01:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 タツ吉さん

表題のレンズですが、ミノルタ用だとHMSがありません。
やっぱりこのような大きいレンズだとα-7には厳しいですか?

書込番号:3403832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2004/10/20 17:18(1年以上前)

手持ちの場合、単体だと厳しいかもしれませんが、縦位置グリップ
を付けるとちょうど重量のバランスも良いと思います。

三脚使用なら単体でも問題ないでしょう。

このレンズ一時使用していましたが、使い勝手は良いですよ。
AFスピードもIF式ですから早いです。

書込番号:3405544

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツ吉さん

2004/10/21 01:09(1年以上前)

コニカミノルタがんばれさん
返答ありがとうございます。

ほとんどの場合で大型の三脚を使用する予定なので、その辺は大丈夫なこと思いますが、超音波モーターが内臓されていないので、AF追従でコマどのくらい出せますかね?

書込番号:3407699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/10/21 23:49(1年以上前)

私はほとんど、Cモードで連写しないので、解りませんが・・・・。
子供の運動会程度ですが・・・。

7ならスペックで最高秒3.7コマですね。撮影条件によると思いますが、
秒3コマは出ると思いますよ。
AFスピードは純正レンズで言えばハイスピードタイプのレンズに匹敵するぐらいだと思います。ただし、すべてピントが合うかは?ですが。

しかし三脚固定で連写。何を撮るつもりですか?

書込番号:3410649

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツ吉さん

2004/10/22 18:10(1年以上前)

>しかし三脚固定で連写。何を撮るつもりですか?

鉄道です。比較的速度の遅い列車では置きピンをしてその付近を連写。
また、速めの列車はAF追従で連写を考えています。

やっぱり3コマ/秒じゃ一撃必殺を狙うしかないでしょうかね?

書込番号:3412633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/22 21:22(1年以上前)

なぜか今まで私が見た鉄チャンはMF単写組が圧倒的に多いでした。

書込番号:3413130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/10/22 23:08(1年以上前)

なるほど鉄道ですか。それならカタログスペックに近い秒3.7コマ
は撮れると思いますが、詳しい方々どうですかね?

というのが、だいたいAF追従の作例がホームに入ってくる列車なんかが
多いですからね。でも速度によっては全然ダメかもしれませんね。

構図決めて置きピンで決める方が良い写真が撮れる気もしますが・・?

まあ、この辺りは鉄道を本格的に撮影している方の意見を参考に
してみてください。私は撮りませんので。

書込番号:3413488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/10/23 03:52(1年以上前)

こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。
70(80)-200mm/F2.8 大口径望遠ズーム と 35(50)mm/F1.4 標準単焦点レンズ は
レンズメーカーの代表作と云えると思います!!

> やっぱりこのような大きいレンズだとα-7には厳しいですか?

動体を写されるのであれば、被写体ブレの方が問題かしら?
シグマの 70-200mm/F2.8 には超音波モーターがないから悪い とは思いませんが
描写は AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM の方が上だと思います。

他社の IS または VR 機能付きズームと比較するとちょっと手持ち撮影で不利かも
知れませんが、三脚を使用されるのであれば全く問題ありません。

MINOLTA AFアポテレズーム 70-200mm/F2.8G(D)SSM が超オススメです♪
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110806

書込番号:3414191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズは。。。

2004/10/15 01:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 はっぴえんどさん

ごんにちは。
初めての一眼、このカメラにしようと思ってるんですが、
レンズはどれにすれば良いのでしょうか。
教えてください!お願いします!!

書込番号:3386439

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/10/15 07:05(1年以上前)

はっぴえんどさん おはようございます。

α70の購入は固まっているようですね。
あとレンズですか。 ボディとのバランスもあるのであまり図体のでかいズームや大口径レンズではイマイチかと思います。

まぁ,そうはいってもどんな撮影をするかで「大きいのも有り」ということになるでしょうけど。

どんな撮影を想定しているか,お話しいただくとアドバイスしやすいのですが。そのあたりを明らかにして頂けませんか?

無難なところですと,α24-85かα24-105のあたりでしょうか? ご予算の関係もあるでしょうから,レンズ専業メーカー製ということも考えられますね。

書込番号:3386765

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/16 13:05(1年以上前)

何を撮られるかによっても変わりますが、バイキング1号さんのおっしゃるAF24-85mmかAF24-105mm、もしくはタムロンの28-85/2.8などもバランスが良いのではないかと思います。
いっそ、単焦点50mmとか35mmとかでもいいですけどね。

そういえば、ミノルタAF35mm/F2って消えちゃったんですよねー。
安いしなかなか良かったんですが残念です。
AF35/1.4Gはおすすめするには高すぎますし。

書込番号:3390720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズの後ろキャップ

2004/10/09 16:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 まだまだ銀塩さん

前から気になっていたのですが、ミノルタのレンズは後ろキャップを締めた状態で、レンズの絞りが開放状態になるように細工されています。
他社のミノルタマウントレンズではそのようなことはないようなのですが、ミノルタのレンズは移動時は開放状態を保持すべきということなのでしょうか?

書込番号:3366075

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/10/10 03:10(1年以上前)

まだまだ銀塩さん おはようございます。

>他社のミノルタマウントレンズではそのようなことはないようなのですが、

タムロンの24−135と28ー300使用してますが,ミノルタのレンズキャップにフックがあり,これを使うと開きますね。

>ミノルタのレンズは移動時は開放状態を保持すべきということなのでしょうか?

ウ〜ム,なぜだろうか?

書込番号:3368144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2004/10/10 06:56(1年以上前)

他社のレンズではそういう現象が起きないのではなくて、他社のレンズに付いて来る、後ろキャップにはそういう細工がしてない、ということですね。確かに。

ボディに装着したときに、レンズの絞りは開放状態でチャージされているので、レンズの内部機構としては、絞り開放でチャージした方が良いとミノルタで判断してわざわざそのようにしたのか・・・?

あるいはキャップの開け閉め程度でも、1回は強制的に絞り機構部が動くので、機構部分の動きを劣化させない働きをしているのか・・・?

なかなか興味ある部分ですね(^_^)

・・・・・ところで、マリンスノウさん と バイキング1号さん のネームの使い分けは気分次第なんですか?(笑)

書込番号:3368366

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/10/10 08:47(1年以上前)

「よく分かったね明智君!」 (ちょっと古かったかな?)

カメラ本体とレンズでちょっと・・・・。時々混乱。(自爆)

書込番号:3368547

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/10/10 10:35(1年以上前)

もう一つ言えることは、白く光を通しやすいキャップが多く、キャップの締め込み加減で円形絞りの変化がわかりやすいという特徴がありますね。

書込番号:3368860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2004/10/02 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

OM10を使っていたのですが、動き回る子供を撮っているとシャッターチャンスを逃す事が多いのでフォーカススピードが最速というα7(24ー105純正レンズ)を買いました。
やっぱりオートフォーカスはいいなーと満足してるのですが、たま〜に子供の動きにシャッター速度が負けることがあります。もっと明るいレンズをが欲しくなり、何にしようかとここの掲示板を拝読していると単焦点レンズに興味が湧きました。
候補としては以下の4点ですが如何でしょう?
85mmF1.4G(D)
ソフトフォーカス100mmF2.8
マクロ100mmF2.8(D)
アポテレ200mmF2.8G
被写体は99%子供で、室内:屋外=7:3といったところです。それとも室内がメインだったら3600か5600のフラッシュを付けた方が賢明でしょうか?
アドバイス戴けると幸いです。

書込番号:3340583

ナイスクチコミ!0


返信する
アンガール'Sさん

2004/10/02 15:41(1年以上前)

ポートレートなら85_レンズでしょう。室内でも1〜2メートル範囲内
だったら内臓ストロボでも十分ですよ。ある程度距離をとって撮影
されるなら室内だと3600ストロボがいいでしょうね。

書込番号:3340630

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/02 21:33(1年以上前)

こんばんは。私も9歳と2歳の子どもがおりまして、子どもの写真やポートレートは撮り慣れているつもりですので、参考になればと思い、ご返事します。1人1人のアップといいますか、ポートレートには50mmF1.4、85mmF1.4G(D)、70-200mmF2.8G(D)SSMです。どれも明るいレンズですが、室内で85mmは十分な距離がとれないでしょうから、50mmが良いと思います。これが1本あると散歩に行ってスナップなども撮るのにもとても便利です。また、スナップ用でしたら、子どもは動き回り条件がすぐに変わりますから私はズームを使っております。28-70mmF2.8Gがありますが、11月にα-7digitalと同時発売になる28-75mmF2.8D(タムロンのOEM・銀塩・デジタル共用)が安価で最短撮影距離33pですので待たれてもよいと思います。また、17-35mmF3.5Gもよく使います。広角でお子さんにグッと寄ると面白いですよ。常用のレンズで野外撮影でしたら、暗い24-105mmで十分でしょう(意外とシグマの24-135mmF2.8-4いいですよ)。ISO200か400ぐらいのフィルムを使われると良いでしょう。最近はフィルムの粒子も細かくなりましたので、800でも綺麗に撮れるでしょうけどポートレートにはお勧めしません。私は普段はスナップでもリバーサルのISO100を使ってますが、学校行事の撮影や家の中で日常を撮るのにはISO400程度のネガフィルムも使います。ソフトについて。わざわざソフトレンズを用意されるのもいいですが、85mmや70-200mmにフィルターを付ければ十分です(特殊なレンズというと、STF135mmの方がボケが綺麗で面白いかも知れません)。ウチの子どもの七五三は70-200mmにケンコーのソフトンを付けて撮りました。それで写真館並み!コニカミノルタからポートレイヤーというフィルターのセットも出ておりますから、それを買われても良いでしょう。マクロについて。マクロはいいですよー!ミノルタの存在価値はマクロにあると思っております。ポートレートも撮れますが、これで花や小動物を撮ってご覧なさい!円形絞りと相まって、傑作のオンパレードでしょう。綺麗な花に大きな水滴を付けて、光を当てて、子どもさんに覗かせて、水滴に写りこんだ子どものつぶらな瞳を撮るとか・・・キラキラ。ただし、マクロレンズのピントリングは人でも花でも手で回すこと。使えばわかります。200mmは確かに単焦点ですが、古いタイプのレンズですし、スナップを撮るために新規購入されるなら絶対に新しい70-200mmのほうがいいと思います(自慢になってしまいますが私はこの春に70-200mmで妻と娘を撮ってあるコンテストの最優秀賞をもらいました)。実は、SSMレンズは改造したα−9よりもα−7の方がAFが速く、それ以外のレンズでは、ボデー内モーターのトルクの違いなのかα−9の方が速いという実感があります(←間違ってると思う人がいたら書き込みお願いします)。従って、動くし表情もころころ変わる子どもを撮るとなると、α−7なら古い200mmよりも70-200mmF2.8G(D)SSMが適していると思います。ストロボは必需品です。室内は言うまでもなく、夕方に逆光でストロボ炊いて撮れば、雑誌のグラビア顔負け撮れますよ。参考になれば幸いです。(思うままに生意気に書いてしまいましたが、お許し下さい。全国の皆さん、私が間違っているところがありましたら、BAYOさんのために訂正お願いします。)

書込番号:3341759

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/02 21:55(1年以上前)

ストロボについて。「必需品だ」と書いてしまいましたので、補足説明をします。85mmや50mmの明るいレンズでポートレートを撮られるとき、ストロボを使わず絞りを開放かそれに近い値にして、露出をプラス方向に補正して撮られても良いと思います。この場合、レフ板があれば、誰かにレフ板を持ってもらうと良いでしょう。

書込番号:3341860

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAYOさん

2004/10/02 23:50(1年以上前)

アンガール'Sさんへ
85mmF1.4G(D)を買う決意をしてヨドバシへ行ってきましたが在庫ありませんでした。
フラッシュはお薦め通り3600を買ってきましたが
やっぱり5600がいいかなと思うので明日、交換してもらいに
行こうと思います(まだ封を開けてないし、きっと交換してくれるでしょう)。

ろくりほさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
しかしまた、迷うことを教えてくれますね(^^;)
85mmF1.4G(D)がちょうどなかったからまた迷ってます。
まずは200mmF2.8Gは却下します。
70-200SSMは高い!予算が・・・それに大きいから3脚が必要?
100mm選ぶならソフトよりマクロというですね。
新たな候補に50mmF1.4が出てきましたけど、仰る通り50mmはオールマイティに使えそうだから単焦点レンズの入門用にいいかも。
でもやっぱり85mmにするかもしれません。明日、在庫があるという町田店に行ってみます。

書込番号:3342246

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/03 08:42(1年以上前)

BAYOさん、おはようございます。丁寧なご返事ありがとうございます。もうお店に行ってらしたんですね!ストロボは大は小を兼ねるということだし、確かに5600HSに替えてもらった方がいいですね。ワイドパネルも内蔵してますし、上下だけでなく左右と下方10度まで発光部が動くので便利です。店によって違いますが、4万円ちょっとで買えたと思います。85mmと100mmマクロは焦点距離も似ていますが、使用目的が違うので2本あった方がいいでしょうかね(1本でポートレートだけなら85mm、いろいろならマクロ。しかし焦点距離が似ているのは悩みます。2本なら、いっそ、マクロは50mmの方にしてみるとか・・・。)。何にしてもこの2本は間違いなくミノルタの傑作レンズといえるでしょう。開放近くでは被写界深度が浅いので、アップで撮られるときはAFを過信せずにお子さんの目に合わせて手で回した方がいいかも知れませんが、AFならα−7の9つあるうちの真ん中の測距点を使ってAFで一度合ったらフォーカスフォールドボタンも使うと速いです。そこで連写しましょう。私もそうしております。レンズの話に戻します。50mmF1.4は安くて明るいですし、85mmより画角も広いので絶対にあった方がよいと思います。それでも50mm、85mm、100mmでお持ちの24−105mmと合わせて同じぐらいの焦点距離の範囲しかカバーできておりませんから、望遠か広角が欲しいですね。SSMレンズは確かに高いです。でしたら、公園や学校用にオーソドックスな75-300mm、100-300mm、100-400mmのどれか。運動会の必需品です。幼稚園なら300mmで十分ですが、小学校のグラウンドだと300mmでも遠いことがあります。子どもはすぐ大きくなりますし、24-105mmをお持ちなので、100-400mmでしょうか。これらのレンズは暗い分、遠くから撮れば綺麗にボケてくれます。それに、SSMよりもはるかに軽いので、機動性が確保できるでしょう。私も娘の運動会の時は100-400mmを使いました。ISO200か400のフィルムを入れ、Cモードで連写しましょう。三脚があれば学芸会でも使えるでしょう。子どもさんを撮られるなら広角側もぜひ欲しいところです。Gレンズの17-35mmが理想的ですが、上に書いた28-75mmと同時に安い17-35mmF2.8-4が出ますので、11月まで待った方がいいかも知れません。5万円ぐらいで買えるのではないでしょうか。最後に。迷ってみえるなら、量販店よりも信頼できそうなカメラ店へ行かれて、じっくり話を聞きながら買われることをお勧めします。後のフォローも親切です。気になるお値段ですが、量販店でも個人の店でもだいたい同じになります(ポイントなどは別)。私は個人の店で大手の店より安く買ってます。

書込番号:3343228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/03 17:59(1年以上前)

長文力作ですね。
でも改行して頂けないかな。(笑)

書込番号:3344940

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAYOさん

2004/10/03 20:35(1年以上前)

ろくりほさん、今晩は。
子供撮るのに大変な本数のレンズが必要ですね。
望遠のレンズは子供の成長に合わせて揃えるとして、
とりあえず今回は50mmF1.4にしようかと思います。
あまり想定してなかったフラッシュ(5600に交換)を先に買ってしまい
かなり出費がかさむこともあるので。
24-105でも美しいと思ってる私に違いが判るか不安ですが
50mmを使い込んでから85,100とステップを踏んでいきます。
ご助言本当にありがとうございました。

書込番号:3345454

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/03 20:54(1年以上前)

BAYOさん、無難なところで良かったと思います。当分はそのご選択で十分だと思います。腕が上がるにつれて高いレンズが欲しくなっていくものです。まずはご自分が満足できる良い作品を撮られることです。来春の年賀状のお写真、受け取られた方が驚かれますよ!家族でニコニコです。では。

KANDAさん、すみません。気を付けます。

書込番号:3345533

ナイスクチコミ!0


α7+50mmさん

2004/10/04 15:14(1年以上前)

素早い動きにAFが追いつかない,と言う症状に対処するならば,
50mmF1.4の選択は間違っていないと思いますよ。
50mmF1.4はAFはかなり早いですね。
と言うか,カタログでα7が「AF最速!!」とうたっているのは,
50mmF1.4を使っているときの話ですね。

一世代前の85mmF1.4を持っていますが,
これはAFスピードが速くないです。
新型もそんなに早くないと思いました。
(新型(D タイプ)はLimitedしか使ったことがありません)
200mmF2.8GはAFスピードは速いそうですね。
旧型の80-200mmF2.8Gも早いので,新型70-200mmF2.8G SSMも早いでしょう。
でも値段がねぇ。
一つの選択肢として,中古で80-200mmF2.8Gを探すというのもありではないでしょうか?
70-200mmよりもコンパクトですよ。
ただ,ピントを合わせるときに前玉が回るのが難点ですが。

50mmの描写も値段にそぐわず,なかなか素敵ですよ。
ぜひ,F1.4開放の素晴らしさを楽しんでください。

書込番号:3347680

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAYOさん

2004/10/04 22:29(1年以上前)

ろくりほさん、今晩は。
50mmF1.4を買ってきました。早く付けたいのですが
妻にばれないように交換しないとならないので箱も開けずに
今は我慢してます(^^;)。明るいレンズが楽しみです。

α7+50mmさん
50mmF1.4のAFスピードは速いですか!買ってよかった。
旧型に80-200mmF2.8Gというのがあるのですね。
中古もいいなーとは思うのですが、いかんせん目が肥えてないので
私の場合は新品でないとちょっと心配なところです。

とにかく撮りまくって早く使い込みたいと思います。
(既にレンズ欲しい欲しい病ですから)
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:3349177

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/05 19:34(1年以上前)

BAYOさん、こんばんは。奥様にナイショですか。いかん。いかんですねえ。奥様やお子さんを綺麗に撮れば、すぐに「パパ撮って」になるでしょうけれど。

α-7+50mmさんのおっしゃるとおり50mmF1.4は軽快です。確かに、HSアポテレ80-200mmF2.8Gならデッドストックのある店で新品(売れないまま型落ちした)でそれなりの値段で買えますね。後で現行品に買い換えるとして。

何にしても、BAYOさんが奥さんに許してもらえたらですね(笑)。うちなんか、「また写真のことでしょ」と、あきらめられています。グッド・ラック!お互いいい作品を撮りましょう。

書込番号:3352091

ナイスクチコミ!0


α7+50mmさん

2004/10/05 22:49(1年以上前)

そういえば80-200mmの描写に関するコメントを忘れていました。
このレンズ,私が見るからにかなり良い描写をしてくれると思っています。
逆光にもそこそこ強いし,ぼけは綺麗で柔らかく,ピントの合っているところは十分シャープ。
AFスピードもそんなに遅くない。
私のお気に入りレンズの一つなんです。
このレンズが壊れない限りは70-200mmSSMに浮気するつもりはないですね。
万が一壊れても,中古で80-200mmを探すかも(^^ゞ

書込番号:3353007

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAYOさん

2004/10/06 23:28(1年以上前)

レンズの掲示板を拝見してきましたが
80-200mmF2.8Gって良さそうですね。
デッドストック、狙ってみたいと思います。

で、50mmで撮ったプリントが仕上がりました。
いやー、素晴らしい!ボケとはこういうものかと味をしめました。
目的だったシャッタースピードが上がり、
室内でのフラッシュ無し撮影が可能になったのは収穫です(5600の出番がない!)。
でも視写界深度が浅いです。Dレンズのように範囲が表示されないから勘が頼りですね。
とにかく大満足です。相談にのって戴き本当に感謝してます。

書込番号:3356872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る