
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月25日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月10日 02:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月9日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月6日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月5日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α-5xiからα-7に乗り換えました。フィルムスキャナー(COOLSCAN W)」を持っているので、とったネガはプリントせずに現像してすべてスキャンしています。フィルムはフジカラー SUPERIA Venus 800をメインで使っています。
そこで質問ですが、現像だけだとどこの店でも同じですよね? 前プリントは良い店を選んだ方が良いというような書き込みがあったので、現像も店を選ぶべきかなーと思っています。 現像・プリントの専門的なことは解らないのdどなたかアドバイスください。
0点

気になるのなら、少なくとも「純正」に出しましょう。
「純正」であっても薬液の管理や品質などは店舗によってばらつきがありますが
許容範囲内でしょう。
ネガであっても、ベースの色や調子など、見る人が見ればすぐに違いがわかります。
書込番号:2910668
0点


2004/06/12 02:25(1年以上前)
お店によって、ネガの現像(C-41)もばらつきがあるように思われます。
フィルムの性能を最大限いかすためには、やはり、良いお店を選ぶべきでしょう。
特に、ISO 800 のフィルムは、実効感度が表示より低くラチチュードも狭いため、
現像の出来がプリントの結果にでやすいのではないでしょうか。
ネガだと見た目でその上がり具合が判断しづらいので、
きちんとしたプリントを焼いてくれるお店を、その技術を信頼して、選べばいいと思います。
書込番号:2910948
0点

こんにちは。
フィルム現像だけでも、店による差はありますよ。
薬品や機械の管理の善し悪しが結果にでます。
値段の高いお店が管理の良いお店と限らないところが悩ましいところなんですが、バーボンウィスキーさんが書かれたように良いプリントをしてくれるお店なら安心できるでしょう。
書込番号:2911795
0点


2004/06/12 12:12(1年以上前)
店によって違いはありますよ。
時間、仕上がり、そして値段。
ただしその違いは使ってみないとわからないし、使っても違いがわからない人、気にならない人もいます。
求める基準や許容範囲、許せるコストは人様々ですからね。
きちんとコミュニケーションがとれる店でれば、客の要望に応じた仕事をしてくれると思いますよ。
求めるものが高いなら、店は選ぶべきでしょうし、求めるものが高くないなら、どこでも大差ない(感じない)でしょう。
書込番号:2912056
0点

ちょっと質問の主旨から離れてしまいますが、フィルムスキャナーでの
使用がメインでしたら、私はリバーサルフィルムの使用をお薦めします。
私もフィルムスキャナーを持っていますが、ネガは、やはりプリントした時にその性能が発揮できるものです。両者をフィルムスキャナーで読み込んだ時を比較すると特に色再現性や粒状感に大きな違いがありますよ。
特にα−7をお使いなら、撮影データメモリ機能やオートブラケティングなど、初心者でもリバーサルを使いこなす為の機能が充実していますから、一度試されてはいかがでしょうか。
書込番号:2913953
0点



2004/06/13 22:22(1年以上前)
皆様 アドバイスありがとうございます。次回からは現像だけといっても店を選びたいと思います。 もう少し慣れればリバーサルにもトライして見たいと思います。
書込番号:2918104
0点


2004/06/25 16:29(1年以上前)
もし後々ポジを使うようになったら、どうしてもっと早く使い始めなかったのか
と後悔すると思いますよ…。
書込番号:2960678
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付



185MD? 185D(AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO)のこと・・・ですよね?
585g、93.6mmのレンズ。
私はそれよりも重くて長いレンズ、200mmF2.8(780g、136mm)さらにはテレコンまで平気でつけますが、動作不良は無いですね・・・。
ボディがたわむ?? グリップだけでボディとレンズを支えてしまうとそうなるのかな??(私はやらないけど)
書込番号:2902441
0点



2004/06/10 02:32(1年以上前)
レスありがとうございます、カメラをさかさまにするとAFモードになりますが戻すとまたMFにもちろんぐりっぷだけでなくレンズもホールドしてます、私の物だけの症状だとするときっとマウントがおかしいのだと思います
書込番号:2903689
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


最終決断です!レンズで迷ってます。
今、候補に上がっているのが、タムロンのA09(28−75mm)とA06(28−300mm)とミノルタ純正のAFズーム24−105mmです。
これ一本である程度はオッケーみたいなものを選んでみました。用途としては主にスナップ・風景・人物・・・・ん〜何でも撮ります(笑)
何に悩んでいるかといいますと、タムロンレンズは正直どちらでもいいです。
ミノルタの方で悩んでます。私はミノルタが好きなので(根拠はα−7にべた惚れだからです)ミノルタを使っているのだから純正のレンズがいいのかなと思っています!ただ、明るさが気になります。F2.8とF3.5−4.5(D)とではかなり違うんですかね?初心者にはそんなにわからない程度のものなのですか?教えてください。ん〜ホントに迷います。価格のこともありますからね・・・・。
0点

誰でもファインダーを覗いたその瞬間に違いはわかります。一度覗いてみてください。
純正24-105mmとタムロンの2本との大きな違いはやはり24mm域の違いでしょうね。
24mmがどうしても欲しい人(結構いると思います)は24-105mmを選択するでしょうね。
・・・・小さいお子さんがいないのなら、それほど200〜300mmの出番は多くはないような気がしますので(ただしこの辺は個人個人違うので一概には言えませんが)、とりあえず1本ですべてまかなう、というのであれば、A09をお勧めします。
ボケも味わえるし、室内でもある程度ノーフラッシュでいけるでしょうから。
書込番号:2900297
0点

タムロンの28-75/2.8は 良いレンズだと思います。
もっとも、APS-C サイズのデジタルでしか試したことないのですが。
書込番号:2900328
0点


2004/06/09 07:55(1年以上前)
純正品のこのクラスの標準ズームはどこのメーカーも可もなく不可もなくですね...。
よって、レンズメーカー製となるわけです。A06もA09も銀塩で使ったことありますが...。
ミノルタのこれくらいの焦点域なら、35mm/1.4Gと100mmマクロが絶品です。
特に100mmマクロは、評価の高いT社製が値段相応と思えるくらい素晴らしいですよ。
85mm/F1.4Gもいいようですが使ったことがないもので...。
ここは思い切って50mm/F1.4、次いで100mmマクロ、広角、と揃えた方が
ミノルタにして良かった!と実感できると思いますよ。
書込番号:2900392
0点


2004/06/09 11:57(1年以上前)
3月にα7+純正24-105mm買ったばかりのカメラ初心者です。
カメラっていい!さんがおっしゃられるように
ミノルタ純正レンズに拘られる気持ち良くわかります(^.^)
私もα7買ったとき店主さんにα7+レンズはタムロンの何々(その時は全然初心者だったので名前を覚えておりません)を勧められましたが、私も一応純正に拘ってみたくて24-105mmを購入しました。
しかしタムロンA09ってヤツは、「明るい」「安い」「小さい」と三拍子揃っていて人気のあるレンズですので純正24-105mm買った今でも結構気になる存在です。(私も双方のレンズの明るさや描写の違いを教えて欲しいです。)
その後、私は純正の短焦点レンズ(35mmF1.4、50mmF1.4、50mmF1.7)を中古なんですが揃えていきました。24-105mmのイメージなんですが、初心者の私が短焦点50mmF1.4で出来もしないややこしい操作をして、大ボケ・小ボケの写真を連発していた頃、全くカメラ操作を知らない嫁がα7フルオートモード+24-105mmで撮った写真の方がくっきり綺麗に写っておりましたので、「結構使える良いレンズだな!」というのが私の印象です。
ただ、室内でフラッシュを使わないとき(メインの被写体が赤ん坊ですのでフラッシュが使えない)なんかは明るい短焦点レンズを使っています。私にとって24-105mmは「これ一本である程度はオッケー」というよりは、「今のところズームは純正24-105mmで良かったのかな」と言った感じでしょうか。
ミノルタは新品、中古ともにレンズが安いです。(高価なのもありますが、)特に今の24-105mmの価格は大変お買い得感があります。
Y氏の隣人さんがおっしゃるように、将来は純正短焦点レンズを揃えていく事を想定しながらズームレンズをお選びになられたら良いのかな?と思いました。
初心者がさしでがましく失礼致しました。
書込番号:2900868
0点


2004/06/09 22:14(1年以上前)
私もα7を使い始めてちょうど1年くらいの初心者です。このカメラは使いやすく、レンズも良いものが多いので気に入っています。タムロンのA09は評判の良いレンズで、私も興味津々です。ですがミノルタ純正の24−105は、ネガで使うと結構いけるが、絞り解放に近い状態でポジですと、周辺光量落ちが強く、苦しいというのが率直な感想です。最初、とりあえずで使われるのでしたら、問題の少ないレンズだと思います。次に単焦点ですが、これに関しては、私もstephanie@chanさんとよく似ていて、24 mm/F2.8, 35 mm/F2, 50 mm/F1.7, 100 mm/F2と揃えて撮影を楽しんでいます。画角と使いやすさから35mmが好きですが、特に人物をとるには、100 mmは格別の写りだと思います。これも実は、Ichigigaさんのお薦めで衝動買いしたのですが、全く後悔していません。アドバイスと言うほどのことはいえませんが、ポジ中心で「作品」という意識でとられるのでしたら、単焦点がやはりおすすめですし、気楽にネガでざくざく撮られるのでしたら、ズームから行かれるのがよいと思います。タムロンのレンズも明るさで魅力ですね!写り自体はこちらの方が良いかもしれません。画角を考えると迷うお気持ちは良く分かります。使い勝手で純正、写り中心だとタムロンのズームでしょうか?(タムロンは使ったことがないのですが、掲示板や評価を見ている限りではかなりの注目レンズですよね)私も差し出がましくすみませんでした。
書込番号:2902595
0点



2004/06/09 23:10(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
ものすごく悩んだ結果タムロンのA09にしようと思います。
まずはこれ一本でがんばりたいと思います!!
書込番号:2902925
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


一眼レフ初心者です。父から譲ってもらったキャノンのFTで写真を撮ることに興味を持ち、夏に子供が産まれる為、AFのカメラを買おうと思っています。
掲示板を参考にしているうちにα−7がイイかなと思って、ショップに行ったのですが、店員さんにメーカーはキャノンのほうがレンズも豊富ですよとのことでEOS7sも薦められ迷ってしまっています。
レンズの駆動もキャノンのものはとても静かだったのには驚きました。
また、性能的にはシャッタースピード等α−7のほうが上とのことですが、1/4000のシャッター等はどのようなレンズが必要なのでしょうか?
子供の撮影が多くなると思うのですが、ご教授お願いします。
0点

キヤノンレンズの種類が豊富なのは確かですが、何十本とレンズを買うわけではないでしょうから、自分が使いたいと思うレンズさえあれば別にキヤノンでなくても良いわけです。
それから、α-7とEOS-7sは同クラスのカメラで、とりたてて性能差はないと思います。
自分が手に持ってみた感触、ファインダーを覗いてみた感触、レリーズしてみた感触など、感覚的なもので決めればいいんじゃないでしょうか。
シャッター速度ですが、1/4000あれば事足りますので、1/8000にこだわってα-7を選ぶ必要はないと思います。
要は感触と必要なレンズのあるなしで決めるのがよろしかろうと思います。
書込番号:2890506
0点

とりあえず、この2〜3年、銀塩一眼AFを買って楽しむのなら、価格のリーズナブルなものを買うほうが良いかもしれませんね。
だいたい2〜3年もすれば、買った当初はそれこそ大事に大事に一日中頭から離れなかったものがだんだんありがたみを忘れて飽きてきて、次のボディを買いたくなるもんです(笑)
おそらく、デジカメの分野は、レンズもデジカメ用に次々と設計更新されていくでしょうから、今あるラインナップはあまり気にしなくてもいいかもしれません。
コニカミノルタも、この秋以降にはα−7デジタルなるものが出るそうで、たっつん1976さんが、2〜3年後にデジ一眼に買い替えするときには、デジ一眼も、発展途上品ではなく、成熟した商品になっているでしょうからね。
・・・・っと、肝心な1/4000秒以上のシャッタースピードの必要なレンズについて忘れるところでした。
だいたい、絞り開放に近い絞りで、焦点距離が短い時、具体的には、100mmF2.8マクロ、85mmF1.8やF1.4、50mmF1.4または50mmF1.7、35mmF1.4またはF2などです。
特に、朝・夕や室内もオールマイティに撮ろうとして、ISO400のフィルムだと、日中はビシバシ1/4000秒を超えちゃいます。
NDフィルターを使えばその辺は解決することはしますけれど、日中の強烈な光の下では『何が起こるかわからない』ので、私はできるだけ使いません。(この辺は個人の好みによる)
書込番号:2890907
0点

皆さん、的確で良いアドバイスしているので端的に。(笑)
瞬間風速的に使用し直ぐ手放したEOS7、
現在、メインで使用しているα7。
双方使った上での勝手かつ私的お勧めはα7。
後、中古になりますが507si、707siの選択
もありではないかな。
書込番号:2891021
0点



2004/06/06 17:45(1年以上前)
chigigaさん、最近はA03さん、KANDAさん、早速のご返事ありがとうございます。
レンズに関しては、たしかに何本も買えないですね(笑)
前から考えていた通りファインダーを覗いた感じがとても見やすかったので、α−7に決めようと思います。
正直、フィルターやフィルムなど、分からないことが多いのでこれから勉強しなくてはと思ってます。
デジカメと違い、その場での画像の確認はできないですが、現像が出来上がったときの楽しみがあるのでフィルムカメラはいいなっ感じます。ポジフィルムなどは難しいそうですが、挑戦してみたいですね(^^ゞ
2〜3年とは言わず、しばらく一眼レフはフィルムでやっていきたいです。皆さんありがとうございました。
書込番号:2891226
0点


2004/06/06 20:29(1年以上前)
余談ですが、新聞報道によると、先日発表されたコニカミノルタのデジカメ事業の業績、あまりと言うか、かなりかんばしくない様子です。
とりあえずデジカメ事業からは撤退せず、現況の生産量は維持し、その上で黒字を目指すとしています。
この秋以降に出すと言うα−7デジタルなるもの行方がどうなるか、心待ちにしているだけにおおいに気になるところです。
書込番号:2891789
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α−7を買って一週間ぐらで、撮影本数は10本くらいです。
それで、ボディ前面左下にある「S・A・C・MF」を切り替えるものがついていると思うのですが、(すいません、めちゃめちゃ初心者のものでこんな言い方しかできません。)それをCにして撮影するとまったくピントが合いません。ピピッともいいません。他のS・Aは問題なく動きます。これって故障なんですか?それとも私の撮影方法に何か問題があるのですか?ちなみに買ったばかりの時はちゃんと動いていたような気がします。知っている方、同じような経験がある方是非教えて下さい。故障だったらショックだなぁ。かなり気に入ってるから。ご指導お願いします。
0点


2004/06/06 10:46(1年以上前)
手振れでピントが合わないじゃないですか。望遠系のレンズを装着していると結構厳しいかも。
書込番号:2889880
0点



2004/06/06 11:59(1年以上前)
すいません。ちょっと訂正で、
ピントは合っているみたいなのですが、ピピッといいません。
問題ないんですかね?ちなみに手ぶれはしていないと思います。
レンズは AF35−105 を使っています。
書込番号:2890131
0点

Cモードでは、ピントを常に合わせ続けますので、ピピッという合焦音は鳴りません。
また、レリーズ優先シャッターになりますので、ピントが合わなくてもシャッターが切れます。
なので、使い方を誤るとピンボケ写真を量産します。
書込番号:2890466
0点



2004/06/06 18:22(1年以上前)
ありがとうございました。故障じゃなくてほっとしています。
ホントうれしいです!!
撮りまくるぞーーーーー!!α−7最高!!!!!
書込番号:2891351
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付



http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko.phtml
↑知ってる中では一番安い中古やさんです。ここで相場を調べてから、中古品を買っています。どうぞお調べください。
書込番号:2885550
0点



2004/06/05 15:26(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!
大変参考になりました。そちらの中古屋さんの方がかなり安かったです。
もう少し検討することにしました。ありがとうございました。
書込番号:2886941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
