コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

途中巻き戻し

2004/03/12 22:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 カメラ道楽さん

α7を使用して半年ほど。非常に使いやすいカメラです。先日、24枚撮フィルムで撮影していたところ、12枚撮り終えたところで突然巻き戻しが始まりました。そんなことが2度続きましたが、今は正常です。その後色々実験してみたのですが、それ以降発生は無く、バーコード読み取りミスで12枚撮りフィルムと誤認しているのでは、と推測しています。このような現象、皆さんありますか。

書込番号:2577648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2004/03/13 00:24(1年以上前)

私は一度もありません。
フィルムのせい、ということはないでしょうか?(憶測ですが)
何かひっかかりみたいなものがあって、それでカメラがフィルムエンドと勘違いして巻き戻してしまったりとか・・・・カメラの機構に詳しくないのでこれも憶測ですけど・・・。

書込番号:2578134

ナイスクチコミ!0


α7ユーザーさん

2004/03/13 18:15(1年以上前)

私も過去にありました。
たまに36枚撮りなのに24枚目で巻き戻されてしまいました。
今は、カスタム設定で、自動巻き戻しをOFFにしています。

書込番号:2580529

ナイスクチコミ!0


しょぼじいさん

2004/03/15 21:07(1年以上前)

思い当たる節があります。まとめてフィルムを消費することが多いのですが、上がったネガを見ると途中で終わってました。どうやら途中で巻き戻しされたようです。
それから、レリーズボタンを押していないのに、勝手にシャッターが切れて連写されることがありました。
思うに、静電気か何かでマイコンが暴走したのではないかと推測していますが。

書込番号:2589038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2004/03/12 01:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 あやか007さん

SweetIIとα-70どっちを購入しようか迷ってます。
入門機用としてはどちらが良いと思いますか?

書込番号:2574643

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2004/03/12 17:15(1年以上前)

入門機ということですが、その先に何を求めてるかで変わってくると思いますよ。
手軽さならαsweetII、露出補正や、絞り値、シャッター速度を積極的に変えてポジフィルムで写真を勉強したいのならα-70だとおもいますよ。
ただ、本格的に写真を撮りたいのならα-7クラス以上のカメラの方が無難な選択じゃないですかね?
αsweetIIだと、露出補正などが行いにくい。
α-70だとシャッタースピードが1/2000迄しかないのでF1.4クラスのレンズを使ってのボケ味を楽しむ撮影がやりにくい。
となると、前後ダイヤルがあってシャッタースピードが1/8000迄あり、機能も豊富なα-7となるわけですが、予算の問題もあるでしょうし無理してα-7にするよりも多少値が張っても良いレンズを購入される方が満足すると思いますよ。

書込番号:2576440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/03/12 21:23(1年以上前)

中古になりますが、507si、707si,807siなんて
どうかな。特に507siは使い易くて良いカメラ
と思いますよ。縦位置グリップ付きで16-17K円
で先ず先ずのものありますね。勿論フォーカス速度や
巻速は現在のカメラには劣りますが、動きもの撮らない
のではあれば充分と思いますが。

書込番号:2577249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2004/03/12 23:11(1年以上前)

入門機どころか上位機に肉薄すると私が思っているのがSweetU。
娘(小二)に買ってあげたハズが、最近はメイン機に(笑)

娘はα−7を首に下げて公園で一緒に犬や鳥、花など撮ってます。『重くてイヤ』と言われても、すれ違う大人がまじまじと娘が手にするカメラを見る様子が面白くて無理やり使わせてます(笑)

・・・・っと余計な話でしたね。α−70はおねむねむさん(お久しぶりですね)も言われているように、シャッタースピードが1/2000秒までというところがちょっとね、という感じなんです。(私としては)

使えば使うほど良さがわかるSweetUが私はおすすめですね。名機だと個人的に思ってます。安いから(中古で2万円しない)、ブラックモデルもそのうちに買おうかな、と思ってます。

・・・個人的な好みを言ってるだけですね(笑)すみません。

書込番号:2577758

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやか007さん

2004/03/13 00:50(1年以上前)

みなさん質問に答えてくださってありがとうございました。
デシカメにはまって写真の奥の深さを知って少し勉強したいなぁと思って
この2機種に絞ってみたのですが。。。
みなさんにアドバイスをおききしたら決断できるんじゃないかと思ったのですが。。う〜ん悩みます。
おねむねむさんがすすめてくださったα-7もいいなと思ったのですが、
上の機種は機能も豊富で性能もいいのでしょうけれども
それを使いこなせるのかなって思ってしまうし
でも、きっと使いこなしていくうちにあれもこれもしたいなって思ってしまうんじゃないかと思うし。。。
やっぱ予算の問題もありますよね!
カメラもいいの欲しいけど、レンズもいいの欲しいですし。。
かなりわがままですね。。。

KANDAさんの意見を見たら中古もありありかなと思ってしまいました。。。
私はのんびりとした性格なので動く被写体よりもまずは風景とか動かない?
動きの遅い動物撮りたいなと思ってるんですよ。もちろん人間も含みますけど。。。
最近はA03さん、親子で写真を楽しんでいるなんてうらやましいですね。
sweetIIは左右に初心者、上級者使う機能を振り分けられていて使いやすそうだからいいなと自分的におすすめポイントとして見てるんです。
あとデザインがいいですね!!

カメラ屋さんにちょくちょく行って新品中古問わず自分と相性のぴったりのカメラみつけたいと思います。

みんなありがとう^^ 

書込番号:2578255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2004/03/06 19:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ☆初心者のものです。さん

これから一眼で鉄道写真を始めたいのですが、あまり安くていいものが見つかりません。CANONの安いの触ってきたのですがグリップ感がいまいちデザインもliteなんて最悪ですし・・・



まーこんなことはどうでもいいとして安くてもデザインは○機能も○
メーカーも問いません300mmぐらいのズームレンズ安くても画質○(MFでするのでAFはどうでもよい。)
セットで5万三脚レンズ込みでよろしくお願いします。

書込番号:2553119

ナイスクチコミ!0


返信する
BEEFEETERさん

2004/03/06 21:10(1年以上前)

中古で探してみたら?条件の予算で探すのは難しいよ。鉄するなら尚更ね。
開放F値の明るいレンズが欲しくなるし、それなりの上位機種が欲しくなります。
MFでの使用という事で、予算内で本体…
Nikonの場合だと(MF)FA,FE,(AF)F801,F601,F90クラスになるかと…
他社については、あまり詳しくないのでご了承下さい。CanonのMFカメラは、
安いけれど、これから始めるのであれば、辞めた方が良いです。
MFカメラでも、モータードライブは欲しくなってくるね。あくまでも機能の話。
デザインについては、好みもあるので、自分で見て確認して下さい。

レンズは、タムロンの28-300かな。本音、300mmでF5.6は鉄では不足になるかも。

三脚は、カメラとレンズを購入後、店で確認してから購入してください。
可能ならば、持ち込んで取り付けさせてもらうこと。撮影地は、平坦な場所ばかりでは
ないので、安定している物を選んで下さい。ステー付きはオススメしません。

ちなみに、F3+モードラ&80-200mmF2.8にハスキー4段&脚立で鉄してます。

書込番号:2553393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保管方法

2004/03/04 10:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 やんくさん

先日α-7購入しました。そこでカメラの保管方法を教えてください。
自分は乾燥剤入りドライボックスに入れてますが、その方法でカビなどに充分対応できますか?湿度計の目安はどのくらいでしょうか?
教えてください。

書込番号:2544350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/04 10:59(1年以上前)

こまめに点検出来ればドライボックスに乾燥剤で良いです。
ただちょっと目をを離すとカビが出てしまいます。
長期的は防湿庫が良いかなと思います。
湿度は40%前後が目安です。

書込番号:2544360

ナイスクチコミ!0


スレ主 やんくさん

2004/03/04 13:10(1年以上前)

湿度はどうしても40前後にはなりません。
乾燥剤が足りないのでしょうか?
カビがはえるとしたら、レンズ?本体?
レンズにはキャップをつけたまま保管しても大丈夫ですか?
教えてください。

書込番号:2544715

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/04 15:03(1年以上前)

新潟の湿度が85%とかあるのは、ちょっと違う(^^;;
大丈夫大丈夫♪

書込番号:2544925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/04 15:20(1年以上前)

乾燥剤の吸湿が落ちてる可能性も有りますが、
かなり時間を置かないと40%前後にはなりませよ
でも50%以下ならまず大丈夫とは思います。
ドライボックスにも色々なタイプが有りますが管理方法などが
説明書に書いてあるかと思いますので良く読んで見て下さい。
カビは両方に生えますが、どちらかといえばレンズです。
私は防湿庫ですが、レンズキャップはしたままです。
レンズキャップは外した方が良いという意見も有ります。

書込番号:2544954

ナイスクチコミ!0


スレ主 やんくさん

2004/03/04 15:57(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:2545049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっとおききしたいのですが

2004/03/01 23:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 めとろさん

現在、αー7と17−35F3.5の購入を検討しております。
この組み合わせでは、レンズがカメラと同じくらいの重さですが、手持ち撮影および三脚使用時のバランスはいかがなものでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お手数おかけいたしますが、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:2535594

ナイスクチコミ!0


返信する
グリ戸倉さん

2004/03/02 00:25(1年以上前)

わたしはそのレンズは持っていないのですが
広角ズームなので望遠に比べれば被写界震度も広いと思いますから
あまり神経質になることはないと思いますよ。

そのレンズだとスナップ的な使い方かなと勝手に想像した上ですが。

書込番号:2535906

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2004/03/02 02:56(1年以上前)

自分はα-7+VC-7+AF17-35mmF3.5Gの組み合わせで使ってますが、重さはあまり気にしてませんよ。
実際は結構な重量になってるとは思いますが…
スナップ的に使用するならVC-7を外せば結構振り回せますし、三脚に乗せたときのバランスもフロントヘビーになりすぎてるとも思いませんよ。
それにAF17-35mmF3.5Gは大口径広角ズームの中では小型軽量ですからね。

書込番号:2536401

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/03/02 09:48(1年以上前)

私は手持ちだったらVC7付でないとバランスが悪いように思います。
α9でちょうどいいくらい...かな?

書込番号:2536832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

α707si

2004/02/27 21:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 ゴン0914さん

今まで、303を使ってたんですが、壊れたので買い換えることにしました。それで、α7を購入しようと考えたんですがデジタル1眼レフをあと2年くらい待って買おうと思ったので、中古などの安いのを買って凌ごうかなと考えました。そこで707が19,800円であったのでどうかなと思ったのですが、皆さんはどう思われますか?今さら707か?とか、とりあえずつなぎならいんじゃないか!とかいけんがあれば聞かせてください。

書込番号:2522114

ナイスクチコミ!0


返信する
あすなろ.さん

2004/02/27 21:33(1年以上前)

銀塩からデジへ移行というのは果たして正論でしょうか・・・?
デジカメと、銀塩は当面並存すると思います。

っということでα7に一票。


書込番号:2522236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2004/02/27 21:45(1年以上前)

私ならSWEETUだな。
中央クロスセンサーは707siに比べたら2倍は速いし、精度も良いです。

次点は507siか807si。
見やすいファインダー、シンプルな操作性で507si。
内蔵フラッシュの大きさと、シーンセレクタ、データメモリ機能などAF性能、ファインダーの見やすさは少々劣るけれど、優れた長所も多々あり。

ということで、私としては、707siはさらにその次、というところです。

書込番号:2522285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2004/02/27 21:47(1年以上前)

【訂正】
内蔵フラッシュの大きさと・・・・の部分は807siについてです。

書込番号:2522295

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/02/27 23:56(1年以上前)

α707si...。
α-9が出るまで、メイン機として2台使ってました。
1台は今も現役です。
今となっては積極的におすすめする理由はありませんが、20000円程度なら私はありだと思います。
重さ、大きさのバランスが良く、手になじんだカメラです。
縦位置グリップ付きで使うことをおすすめします。
ファインダーに透過型液晶スクリーンを採用している関係で、ファンダー像が多少イエローがかって見えるのが欠点ですが、実用にならないわけではありません。
デザイン的にもミノルタAFカメラの中では、α8700iについで個人的に好みですね。
807siはおでこのでっぱりが何とも言えず不格好です。
507siについては、ファインダー像の見え具合は707siに勝りますが、AFエリアが自由に選べません。(3点測距もしくは中央1点のみ)
つなぎならいいんじゃないか、が私の意見です。

書込番号:2522924

ナイスクチコミ!0


安芸もみじさん

2004/02/28 00:19(1年以上前)

中古ABランクで4万程度ですが

MFモードでも14分割ハニカムパターン測光作動
簡易ミラーアップ機能
便利なナビゲーション・ディスプレー
撮影データーメモリー等

ここは奮発して 私もα-7に一票

書込番号:2523052

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/02/28 00:38(1年以上前)

念のため。
予算さえ確保できるのなら、私もα7がいいと思います。

書込番号:2523092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴン0914さん

2004/02/28 08:34(1年以上前)

皆さん、いろんな意見ありがとうございました。心の中ではα7に決まりそうな勢いです。いいカメラですよね。

書込番号:2523799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る