
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月22日 00:22 |
![]() |
2 | 22 | 2004年1月25日 03:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月18日 00:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月10日 02:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月29日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。
今までマニュアルカメラを使用していたのですが、いよいよAFカメラを購入しようかと考えています。
今ミノルタα7とペンタックスのMZ-Sで迷っています。
予算はレンズ付きで10万前後。
使用目的は基本的にスナップですが、大学の授業などで色々撮ることにはなると思います。
将来は広告写真家になりたいので、将来に備えてとも思うのですが、やはりプロが使うようなカメラは高いですね。
α7はアマチュア機だが、MZ-Sはプロも使用すると聞いたのですが、実際どうなのでしょうか。どなたか教えてください。
0点

α−7の場合、上位機種にα−9(プロ用途)があるからそっちを使う、MZ−Sの場合は最上位機種がMZ−Sだから、他に選びようがないので必然的にMZ−Sを使うしかない、ってことではないのかな?
あとは、MZ−Sはフィルムに直接撮影データが写しこめる(巻き戻し時)、α−7はボディにデータを取り込む事の違い、MF機からの移行であるなら、α−7のファインダーの方が大きくて見やすいかな、というところが大きな違いでしょうかね。
将来、広告写真家になりたい、ということでしたら、アオリ機能を持ったレンズをラインナップに持ったメーカーを選択した方が良いのでは?
書込番号:2357344
0点


2004/01/17 23:46(1年以上前)
ペンタックスのMZ-S には撮影データのフィルムへの印字機能があって、
写真の上達にはなかなかいいのではと思いますが、
たぶん、プロが日常仕事で使っているカメラではないと思います。
プロの世界のことは伝聞でしか知りませんが、
プロならもうワンランク上のカメラを使うでしょう。
ただ、ペンタの35mm 現行機種の中にはそれが無いのでこれを使っていると推測します。
広告写真のカメラマンの多くがキャノンを使っていると聞きます。
「将来に備えて」であるなら、キャノンのEOS-3 か 1V をお勧めしたい気がするのですが、
予算オーバーですよね。
それでは、EOS-7 と単焦点レンズの組み合わせはどうでしょうか?
画角と遠近感の感覚をみがくには、ズームより単焦点レンズがよいと思います。
また、単焦点レンズなら、将来、仕事でも使えるでしょう。
α7 or MZ-S の選択とは違ったレスになりましたが、ご参考までに。
(とろとろ書いていたら、最近はA03 さんに追い抜かれてしまった…)
書込番号:2357549
0点

最近はA03さん → 23:09
バーボンウィスキーさん → 23:46
ぅゎっ、遅っ(笑)
書込番号:2357780
0点


2004/01/18 01:55(1年以上前)
スナップじゃなければマミヤRZ67の中古など推したいところですが、
中判でスナップは辛いですねぇ。
いっそKISS DIGITALなんかではダメなのでしょうか?
フイルムはMFを使っていらっしゃたとのことなので、
デジタル機器になれておくのも良いかと…。
書込番号:2358164
0点


2004/01/21 23:34(1年以上前)
α-7を使っているプロもいると思いますよ。
もっとも、プロが使っているからいいとは限りませんが。
プロが重視するのは信頼性が第一、性能はその次ですしね。
書込番号:2372970
0点



2004/01/22 00:22(1年以上前)
早速お返事ありがとうございました!
レスが遅くなってしまって申し訳ありません。
MZ-sはボディのコンパクトさにとても魅力を感じます。
操作性もマニュアルカメラ近くてとても自然な感じがして気に入りました。
しかしファインダーや、その他多くの機能がα7のほうが上のような気がします。価格もとても魅力的です。
α9もとてもいいと思うのですが、予算が高すぎる点と、スナップに使うには少々重い気がします。
手軽に旅行のお供などにしたいので・・・。
皆様のご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:2373250
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetUL AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付




2004/01/17 12:56(1年以上前)
予算、撮影目的、AForMF等もう少し書いてください。
これではレス付けられないですよね。
書込番号:2355076
0点



2004/01/17 20:23(1年以上前)
32000円ぐらいでAFがいいです。操作しやすいのがいいです。
書込番号:2356604
0点

おすすめを挙げればいいんですね。3万『2,000』円というところがちょっと笑っちゃいましたが(ゴメンネ。失礼だよね)
私なら、
ミノルタ・・・・・・・・SWEETU(SWEETULではない)
ニコン・・・・・・・・・・F80DまたはS
ペンタックス・・・・*ist
の中からですね。
書込番号:2356987
0点



2004/01/18 11:45(1年以上前)
SWEETUとSWEETULでは何が違うのですか?2000というのは気にしないで下さりませ
書込番号:2359134
0点


2004/01/18 14:32(1年以上前)
初めまして。
「α-sweet U L」のスペック→http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/catalogue/pdf/a-sweet2l.pdf
「α-sweet U」のスペック→http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-sweet2/spec.html
に、それぞれ、詳細に掲載されているみたいですよ。
私も初心者なので、読んでも余りよく解らないのですが・・・f^_^;。
後ですね、2004年1月23日(金曜日)に「KONICA-MINOLTA」の新製品(「α-sweet」シリーズの後継機種)の「α-70」がリリースされる予定だそうです(スペックにつきましては、 http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/catalogue/pdf/a-70.pdf をご参照下さい)。
新製品は、直ぐには、中古で買えないでしょうし、金32,000円の予算オーバーになってしまうかと思います。
が、虫のいい考えかも知れないですが、新製品の発売によって、前機種である「α-sweet U」や「α-sweet UL」の新品の実売価格が下がればいい(中古品でなくても金32,000円で買える位迄)と勝手に思っていますf^_^;。
最後に、「α-sweet U」ではなく、「α-seeet U L」についての情報で、しかも、チョットご予算をオーバーしてしまいます(f^_^;・金35,800円)が、@「α-sweet U L ボディー」・A「AF28-80(D)シルバー」・B「AF75-300(U)シルバー」のセット(「純正Wズームセット」)を販売しているサイトを紹介しておきます。
http://www.rakuten.co.jp/ginzadi/588350/588351/ です。
良いカメラをリーズナブルな価格で入手出来ると良いですね(^_^)v。
書込番号:2359654
0点

SWEETULはSWEETUのコストダウン版でしょうからね。
・・・・AFセンサー、シャッターユニット、巻き上げモーターはSWEETUより確実に性能の落ちる品を使っています。
巻き上げモーターの性能が落ちてることからして、もしかしたらレンズ駆動用(AF用)のモーターの性能も落としている可能性も無きにしも非ず。
シャッター速度が最高1/2000秒と1/4000秒の違いは結構大きいと思います。
F1.4クラスのレンズを開放で使うときなど、1/2000秒では足りない場面が多々出てくると思います。
やはり最初から1/4000秒のものをおすすめしますね。
書込番号:2359959
0点

>何でEOSが出てこないんだろう
誰が気づくか楽しみにしてたら、『おきちゃん』でしたか(笑)
・・・・答えは、『私なら』この3種からだから。(キッパリ)
他の人が他の機種おすすめならそれはそれでかまわないです。
EOSシリーズ、どんどんおすすめしちゃって下さい。
書込番号:2360999
0点

ところで 32000円というのはカメラボディのみでの話ですよね
別途レンズ代金もお持ちですよね?
書込番号:2361096
0点

レンズ付きの掲示板に書いてるからレンズも一緒で32000円かな〜 と思っています。
あとは、ホームセンターでレンズ2本ついて29800円であるので、税込みで32000円でちょっとおつりがくるので、結構現実的な考えがあるんぢゃないかな〜 と思ってました。
真相はいかに?
書込番号:2361142
0点


2004/01/18 22:36(1年以上前)
最近はA03さん、そういう差異だったんですね。
スペック表を観てもよく判らない素人なものでして・・・f^_^;・・・というより細かいスペック表を観る事自体億劫に思ってしまいますf^_^;
EOSファンとして、EOSシリーズの中古品価格を調べてみましたので、一応載せておきます。
@ 「CANON EOS Kiss5(EF28-90/4-5.6USM付/美品)」・・・金39,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)
A 「CANON EOS Kiss V L(ボディのみ/美品)」・・・金24,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)
B 「CANON EOS Kiss V(EF28-80/3.5-5.6USM付/良品)」・・・金27,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)
C 「CANON NEW EOS Kiss(EF28-80/3.5-5.6USM付/ブラック/良品)」・・・金28,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)
D 「CANON NEW EOS Kiss(EF28-80/3,5-5.6USM付/良品)」・・・金28,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)
E 「CANON NEW EOS Kiss(ボディ+BP-200付/良品)」・・・金22,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)
F 「CANON NEW EOS Kiss(ボディのみ)/良品」・・・金18,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)
G 「CANON EOS 55(ボディのみ/商品状態不明なので問合わせる必要有り)」・・・金23,000円(加藤カメラ http://www.rakuten.co.jp/kato-camera/428519/428524/ 参照)
H 「CANON EOS Kiss V(シルバー/ボディのみ/商品状態不明なので問合わせる必要有り)」・・・金16,000円(加藤カメラ http://www.rakuten.co.jp/kato-camera/428519/428524/ 参照)
I 「CANON NEW EOS KissV(シルバー/ボディのみ/商品状態不明なので問合わせる必要有り)」・・・金12,000円(加藤カメラ http://www.rakuten.co.jp/kato-camera/428519/428524/ 参照)
J 「CANON NEW EOS Kiss(EF28-80 W付/中古良品上)」・・・金16,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
K 「CANON NEW EOS Kiss(EF35-80 V付/中古良品上)」・・・金12,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
L 「CANON EOS Kiss V L(ボディのみ/中古良品)」・・・金19,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
M 「CANON EOS Kiss V L(シグマAF28-80・AF100-300付/箱入り未使用品)」・・・金35,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
N 「CANON EOS 5QD(ボディのみ/中古良品上)」・・・金26,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
O 「CANON EOS 5QD(ボディのみ/中古良品)」・・・金20,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
P 「CANON EOS 5QD(EF35-70F3.5-4.5付/中古良品上)」・・・金25,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
Q 「CANON EOS 55(ボディのみ/中古良品)」・・・金20,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
R 「CANON EOS 55(ボディのみ/中古良品)」・・・金18,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
S 「CANON EOS 55(ボディのみ/中古良品上)」・・・金20,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)
いつもよく観させて頂いているサイト様から抜粋させて頂きました。
チョット予算オーバーだと思いますが、私は、@がいいと思いますf^_^;。
理由は、ボディが新しい機種だからで、それ以外は無いと言いますか、そこ迄、詳しくないです・・・f^_^;。
おきらくごくらくさんのご指摘に従い(f^_^;)、ただ単に、「EOS シリーズ」の中古品を紹介させて頂きましたf^_^;。
書込番号:2361419
0点

大作・力作・まめ・真面目、という言葉がよく当てはまると思います(^_^;)
書込番号:2361465
1点

EOSファンさんすごい!
一件間違い見つけちゃいました(^^;; 10番のnew kiss III は III は不要ですね。
ゴメンなさい。アラ探ししたんぢゃなくて、僕、new kiss を探してるんです(^^;;
セブン商会ってところも、ずいぶん安いですね。
旅行中の立ち寄り先が増えました。
きっと価格コムの常連さんもいるはず(笑)
情報もろもろ、ありがとうございました!
駄レス失礼しました。
書込番号:2361958
0点


2004/01/19 04:57(1年以上前)
お早うございます!
最近はA03さん、お褒め頂きありがとうございます!ですが、私は真面目ではないですよf^_^;。
ただの丸写しですf^_^;。
かま_さん、ご指摘ありがとうございます(^_^)。
丸写しした筈なのに・・・f^_^;。
後、「CANON NEW EOS Kiss(ボディ)」の中古品をお探しでしたら、東京都港区の「株式会社 大庭商会(http://www1.ocn.ne.jp/~ohba/list4-canon.html 参照)」で、「新品に近い状態で、何回か使用されたもの」程度の中古品が金14,000円で販売されているみたいです(^_^)v。
かま_さんは、北海道を旅行されるんですね!羨ましいです。
チョウ初心者さん、@の「CANON EOS Kiss5(EF28-90/4-5.6USM付/美品)」を薦めておいて申し訳無いのですが、あの後、同機を持っている友人の家に行って実際に触らせて貰いましたら、「CANON NEW EOS Kiss」と比較して、外見が余りにもオモチャっぽいんですf^_^;(「CANON EOS Kiss5」ユーザーの方々、失礼な事を書いて、スミマセンm(_ _)m(深々))。という訳で、外見にこだわる私としては、矢張り、@はお薦めしません。Mの「箱入り未使用品」は如何でしょう?(検索すれば、もっと他にもいい中古カメラが見付かるかも知れませんが・・・因みに千葉県民の私は「千葉サンアイカメラ」さんには直接行った事がありますが、店員の方の対応はとても良かったです(^_^)v。)
それにしても、この「価格.com」の掲示板の更新は速いですね!未だ発売されていない「KONICA-MINOLTA α-70」の掲示板が既に出来ていて、もう書込み迄なされているんですから(驚)。
後、ついでと言いますか、便乗質問なんですが、もう掲示板が無いカメラについて質問があるので、スレ主のチョウ初心者さん、少しこの場を貸して下さいm(_ _)m(深々)。
「CANON EOS IXE(ボディ)」というAPS一眼レフの「新品に近い状態で、何回か使用されたもの」程度の中古品が↑の「株式会社 大庭商会」で、金13,000円で販売されているみたいです。
サブ機(メイン機は、昨年末に購入したばかりの「CANON EOS 7」)として購入したいと思うのですが、APSカメラはどうも不人気の様でして・・・f^_^;・・・宜しければ、最近はA03さん、おきらくごくらくさん、かま_さん、その他、ここの常連のヴェテランの方々、ご意見を下さいm(_ _)m(深々)。
将来的に、APSフィルムが、生産中止され、この世から姿を消す様な事は、いくら何でも無いと信じていますので、購入したいと考えています。
何かスレッドの趣旨から逸脱した内容を長々と書いてしまい、申し訳ありませんですm(_ _)m(深々)。
書込番号:2362473
0点

EOSファンさん、またまた大庭商会ありがとうございます!
kiss5ですが、外観が未来的なので好き嫌いはわかれますよね。
連写やAFの速度は速いしマウントも金属なので、メカニズムは良いと思います。
α-70は、もうミノルタの新宿のなんとか(^^; というサービスセンタに置いてありました。友達が触ってたので私は触らなかったですが…
APSは、消滅するかはわかりませんが、今更買う必要はないと思います。好きで買うのはとめませんが(笑)
ポケットカメラ110はご存知でしょうが、ディスクフィルム、インスタマチック126、調べてみて下さい
書込番号:2362905
0点



2004/01/19 16:26(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございます。学校に行っていて投稿できませんでした。すみません。32000円でレンズセットです。α-seeet U LのWズームセット28000円があったのですが皆様ならどうします?
書込番号:2363700
0点

↑これ、ずぅっとレスがないのですが、ご助言はないでしょうか?
かわいそうなのと、僕も待ちくたびれちゃったので、正直なトコロを書きます。
ミノルタは持ってません。(正確には、α-7000とレンズ2本とストロボを人にあげちゃいました)
AFカプラーと絞りレバーによる旧式なメカニカルBODY連動 (キヤノン、シグマの勝ち)
かと言って旧式のMFレンズ(要はMDロッコール)が使えるわけでもない (ペンタックスの勝ち。ニコンもAEにならないが付く)
ストロボシューが独自で汎用性なし (全てに負け)
現段階ではレンズがデジタル一眼に使えるわけでもない (キヤノン・ニコン・ペンタックス・シグマの勝ち。うわさではオリンパスも??)
と、申し訳ないけど、新しく買うにあたってのミノルタの優位性が、僕には見えません。
ニコキャノペンタシグマオリ の一眼BODYを10台以上持っていますが、ミノルタには触手が延びません・・・
上記のような発展性を無視(?)して、単独で考えれば良い点は見つかるのかもしれませんが、持っていないのでわかりません。
ただまぁ、
28000円という価格は高くはないと思いますし(キレイな中古と仮定)
そもそも、初心者がカメラを扱うにあたってはメーカーの差なんか出ないだろうと思っているので、ミノルタでももちろん良いと思いますし、
カメラ(趣味)なんて、意気込みが大切ですので(笑)是非、何か買っちゃって欲しいと思います。
どなたか、ミノルタ(α-sweetII L)を、バァ〜ンと勧めるカキコミ、ないですかね?
それとも、みんなミノルタ(α-sweetII L)はダメだと思っているのかな??
書込番号:2373065
0点


2004/01/22 03:28(1年以上前)
かま_さん、大変遅くなりましたm(_ _)m&深夜に申し訳ありませんです(深々)。
ディスクフィルムについて検索してみました。
矢張りAPSは、引き伸ばした時の解像度において35mmフィルムに及ばないみたいですね^^;
私が写真をプリントする場合のサイズは殆ど4ツ切サイズなので、「CANON EOS IXE」の購入は辞めようと思います。
ただ、「CANON EOS IXE」が、35mmフィルム用一眼レフで言えば、「CANON EOS 7」あるいは「CANON EOS 55」に近い性能で、ステンレス・ボディですよね?その点に未練は残りますが・・・^^;
ご指摘、ありがとうございました!
ところで、スレ主のチョウ初心者さん、最近はA03さんのご指摘を読む限り、私も「KONICA-MINOLTA α-sweet U L」ではなく、「KONICA-MINOLTA α-sweet U」を買われた方がいいと思うんです^^;(EOSファンとしては、「CANON EOS」シリーズをお奨めしたいのですが・・・^^;)
かま_さんには申し訳無く思います^^;
そこで、「KONICA-MINOLTA α-sweet U」の中古価格を幾つか検索で調べてみましたところ、「箱ナシで、新品と変わらない状態、無傷のもの」程度の中古品で、「28-80のズーム・レンズ(純正か否か不明ですので問合わせる必要あり)」付が金25,500円というのを見付けました(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/minoruta.html 参照)。
「Wズーム・セット」と比較しますと、「望遠ズーム・レンズ」が足りない訳ですから、この分に該当するレンズを残りの予算で買う事が出来るなら、金28,000より高価でも、「KONICA-MINOLTA α-sweet U」を買われた方が良いのではないかと私は思います(私は、「KONICA-MINOLTA」の製品を何1つ持っていませんし、初心者なので、かま_さん、最近はA03さん、おきらくごくらくさんを初めとするヴェテランの方々、間違っていると思われましたら、チョウ初心者さんの為にも是非、ご指摘下さいませm(_ _)m(深々))。
書込番号:2373780
0点

あ、EOSファンさん、毎度どうもです。
またもや、sweetIIの中古の調査、お疲れ様でした。
APSの件は、4つに伸ばすなら、やっぱりやめたほうがいいですね。
本題のsweetの件は、別に、全然、なんにも、申し訳なくないですよ。
お呼び立てしてすみませんでした。
でわでわ〜
書込番号:2373856
0点


2004/01/24 03:35(1年以上前)
かま_さん、いえいえ、かま_さんの様なヴェテランの方のアドヴァイス(「KONICA-MINOLTA α-sweet U L」でもよい)の方が、私の意見より遥かに説得力があると思いますよ(^_^)v。
チョウ初心者さん、何はともあれ、良い中古カメラを入手されて下さいね(^_^)v。
書込番号:2380733
0点





α-507siを使っています。今度ピアノの発表会での撮影を頼まれました。レンズは純正の28-80ミリのズームと、50ミリと、タムロンの?〜200ミリのズームをもっています。普段は旅行、結婚式で一生懸命撮る程度の経験です。
さて お聞きしたいのですが、ストロボなどについて考慮中なのでアドバイスをお願いします。
今回の会場は50名ほど収容の小さな、ホールというよりは音楽ルームといった感じなので距離は短いのですが、室内で、まわりは照明が落ちているはずですので、三脚・外付けストロボが必要かと思います。
外付けストロボは3600HSというのを購入しようと思ってます。
内臓ストロボを使う時とちがって注意しなければいけない点、
おすすめのフィルム(ISO400でいいでしょうか)
レリーズシャッターを使ったほうがよいか?(今まで使ったことがないので、必要なら注意点も)
など、あと全般的なアドバイスがあれば教えていただけませんか。
今の予定では、もう一台知人から一眼レフを借りられたら借りて、一台は三脚に固定して正面から、一台は手持ちで動いて撮る用にしようかと思っています。
素人な質問ですみませんが、よろしくお願いします。。
0点


2004/01/17 05:21(1年以上前)
お手持ちの機材、会場の様子など、いまひとつよくわからないので、
自分ならこんな感じで撮るといった手前勝手なレスになりますが御参考までに…
・50mm を借りたカメラにつけ(ミノルタαですよね?)三脚にセットする。
レリーズは使ったほうが良い。専用のものになるので、お店で確認してください。
ストロボは使わない。
露出はスポット測光、演奏者の顔ではかります。
・α-507si には外付けのストロボをつけ天井へバウンスさせる。内蔵ストロボはオフ。
天井までの高さが 3m ぐらいまでで天井の色が白っぽければ、
お手持ちのズームレンズでもバウンス撮影が可能と思われます。
(開放値は f5.6 ありますよね?)
なお、天井の高さが 3m ぐらいでしたら、
ストロボの照射角をマニュアルで85mm に固定するとよいでしょう。
2m ぐらいでしたら、射光角はオートのままでいいです。
分割測光。絞りは f5.6 が基準です。
また、必ず調光確認をしてください。
・バウンス撮影をしたいので、フィルムはISO 800 を使う。フジがいい。
ただし、感度設定は手動でおこない、数値は400 でカメラにセットする。
なぜこのようにするかというと、オートでストロボバウンスをする場合、
露出がアンダーになることが多いためです。
天井が高ければ、バウンスはあきらめましょう。
これは、3600HS かそれ以上の光量のストロボを使用すると仮定しての話です。
小さいストロボでのバウンス撮影は困難かと思います。
バウンス撮影をしないのであれば、ISO 400 のフィルムがいいでしょう。
・演奏中のフィルムの巻き戻しはできないと思われるので、
フィルムの残り枚数には充分注意して撮影する。
・開演前にリハーサルがあれば、それも撮っておくといいかも。
なんか、思いつくまま勝手に書き連ねてしまって申し訳ないです。
書込番号:2354218
0点

バウンスについてはバーボンさんが詳しく述べられているので、あまりゴチャゴチャといろんな事を言われると迷うでしょうから、私は『直接』ストロボの光がどれだけ届くか、書きますね。
ISO400時・・・・・ストロボ光到達距離=ガイドNO.(3600HSなら36)÷絞り値×2=36÷5.6×2=約12.8m
ISO800ならこの√2倍の12.8m×1.414=約18m
5600HSなら、それぞれ約20m、約28mです。
ストロボの照射角によってガイドNo.は変わります。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf3600/spec.html
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf5600/spec.html
書込番号:2354374
0点



2004/01/17 09:42(1年以上前)
早速のご親切なレス、ありがとうございます。
バウンス撮影・・・ぶっつけ本番なので多少勇気がいるなあと思いつつ、会場の天井高を確認したら4〜5mあるとのことでしたので、
今回は出来ないという前提で準備しようと思います。
フィルム巻き戻しと、リハーサルの件はなるほど、です。
ストロボの到達距離もはっきりわかりました。
不勉強なのでもう少し教えてください。
借りるカメラは何になるかまだわかりませんが、三脚固定のほうの絞り値もf5.6くらいでしょうか。
それから、ストロボが強すぎるということもあるのでしょうか。
書込番号:2354518
0点


2004/01/17 15:34(1年以上前)
>三脚固定のほうの絞り値もf5.6くらいでしょうか。
三脚に固定する方のカメラの絞りは f5.6 でなくてもかまいません。
演奏者の顔をスポット測光ではかって決めてください。(ストロボを使用しない場合です)
なお、レリーズについてですが、
使うカメラによって使用できるものが変わってくるので注意が必要です。
>ストロボが強すぎるということもあるのでしょうか。
あまり絞り過ぎないほうがいいでしょう。
f5.6〜f8 ぐらいでしょうか。
では、がんばって、よい写真をお撮りください。
書込番号:2355531
0点

ピアノ発表会での写真撮影で気を付けたいのは、ストロボ撮影が可能かどうか、主催者(この場合はピアノ教室の先生になるのでしょうか。)に確認しておいたほうがいいですね。
場合によっては演奏の邪魔になるからという理由でストロボは使用禁止ということもありますから。それに、特に三脚を使う場合にも周りや後ろのお客さんの邪魔にならないよう注意しましょう。
それくらいの心がけは、カメラマンとしてのエチケットですよ。(^^)
いい写真を撮りたいという気持ちは分かりますが、撮影会ではなく、ピアノ発表会ということをお忘れなく。
最近はそういうマナーを知らない人も見かけますが、きちんとマナーを守ることが、一眼レフ愛好者としての誇りに感じていただけたらよいかと。
書込番号:2356145
0点



2004/01/18 00:58(1年以上前)
よくわかりました。
マナーについては頭でわかってはいても、
つい一生懸命になりすぎて聴衆や出演者の邪魔にならぬよう、
注意しようと思います。
今回はもともと、自分が出演する発表会だったのですが・・・
どっちがメインなんだかわからなくなってきた感じはありますが・・
がんばってきます。皆さんありがとうございました。
書込番号:2357914
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


今度、初めて一眼レフを買おうと思ってます。しかし、どの機種を買えば良いのか迷っているので、よかったらみなさんの意見を聴かせてください。
私は、主に野球の写真や、スナップ、風景写真を撮りたいと思ってるのですが、この目的にピッタリのカメラ本体やレンズで、オススメの物は何でしょうか?ちなみに今のところ第一候補はミノルタのα-7です。
予算の関係もあって、まだ購入についても未定なんですが、おすすめの機種とその理由も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

やはり予算を提示していただかないと提案もしずらいのではないのではないかな?
そして、どの程度の画質を望むのか・・・。
また、野球の写真、といっても、草野球の応援レベルなのか、球場で本格的に撮りたいのか、にもよりますしね。
それによって、ある程度妥協したシステムに絞り込まれてくる、と思います。
今の段階では、かなり高額の商品をおすすめすることになってしまいますが・・・・。
・・・スポーツで定評あるのは、やはりキャノンでしょうね。そして、風景向きに(?)露出がアンダー(暗い)傾向にあるのがEOS−3。
で、これを中心にシステムを組んで行くと、
ボディ・・・・・・EOS−3(実売価格12万円程度)
レンズ・・・・・・EF16-35mm F2.8L USM( 〃 16万円程度)
EF24-70mm F2.8L USM( 〃 15万円程度)
EF70-200mm F2.8L IS USM( 〃 20万円程度)
EF300mm F2.8L IS USM( 〃 50万円程度)
EXTENDER EF1.4X II( 〃 3万5千円程度)
EXTENDER EF2X II( 〃 3万5千円程度)
合計120万円・・・・(^_^;)
もう少し、レンズの本数を整理すると、
ボディ・・・・・・EOS−3(実売価格12万円程度)
レンズ・・・・・・EF24-70mm F2.8L USM( 〃 15万円程度)
EF70-200mm F2.8L IS USM( 〃 20万円程度)
EXTENDER EF2X II( 〃 3万5千円程度)
の合計50万5千円。これでも、『(^_^;)』って感じですよね(^_^;)
きっとこういう値段は期待してないと思います。
なので、『画質はそれなり(一般的に満足できるレベル)』に設定して、α−7とミノルタ純正のズームレンズでシステムを構成すると、
ボディ・・・・・・α−7(実売価格5万5千円程度)
レンズ・・・・・・AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)( 〃 3万円程度)
AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)( 〃 5万円程度)
の、合計13万5千円。
もうちょっと安くするのでしたら、AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)の代わりにAFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)(実売価格2万円程度)にすれば、
合計10万5千円。
普通はこのあたりの組み合わせで良いのかな、と思います。
ただ、球場で撮影するには、きっと300mmでは足りないでしょうね・・・。
書込番号:2288056
0点



2003/12/30 19:27(1年以上前)
詳しく答えてくださって、ありがとうございます!最近はA03さん。
予算は、やっぱり10万前後が限界ですね。50万はかなりつらいです・・・(^^;)
野球写真については、私が撮りたいのは高校野球(練習風景など)なので、大規模な球場になるとつらいかもしれませんが、きっと300mmで足りると思います。
予算のことがあるので、やっぱりα-7に気持ちは傾きつつあります。
画質も一般的に満足できるレベルなら大丈夫だと思いますし。
ほんとに丁寧に教えていただいてありがとうございます。
書込番号:2288654
0点


2003/12/30 20:09(1年以上前)
じろう♀さん、最近はA03さん、こんばんわ。
話が大きくなっていたのでどうなるかと心配していました。
α-7に拘らないなら、NIKONのU2プレジャーセットがお得ですよ。
28〜80mmF3.3〜5.6と70〜300mmF4〜5.6の2本が付いて
実売6万くらいかな?三脚、ストロボ込みで10万あれば十分です。
写りのほうも最近はA03さんお奨めの
>AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)(実売価格2万円程度)
と比べても差はないでしょう。
AF性能はα-7の方が上なので、そこが妥協できればの話ですがね。
書込番号:2288783
0点



2003/12/31 02:46(1年以上前)
Y氏の隣人さん、こんばんは。
U2プレジャーセットも良さそうですねー!特に価格については言うこと無しです。
ただ、AF性能についてはなるべくなら妥協したくないんですよね。
α-7は、AF性能や、あと一般的な評判も良いみたいなので、多少拘りもあるのですが、U2も視野に入れて、考えてみたいと思います。
貴重なアドバイス、ほんとにありがとうございます。
書込番号:2290204
0点

小さい球場でも予選になると300mmではつらいですよ
1塁側のスタンドから1塁ランナーを撮るのもつらいものがあります。
300までのレンズは極力明るいレンズにして、
あと300mm以上については、
エクステンダーで逃げるように考えてもいいかも
書込番号:2290765
0点


2004/01/10 02:04(1年以上前)
新しいα-70は、α-Sweet IIの大きさと価格で、α-7並のAF性能を実現したような気配もあります。
操作性も良くなっているので、いいと思います。
本体だけでおそらく3万円代。
ちなみに、α-Sweet IIのダブルズームセットだと6万円程度で標準ズームと望遠ズームが付いてきます。
このレンズの画質はそれなりだと思いますが、本体は同クラス他社モデルと比べて優位なんじゃないかなと主観的に思います。
(何しろ自分が使っていますから)
書込番号:2326143
0点


2004/01/10 02:35(1年以上前)
僕もα-SweetUのほうをお勧めしてその分レンズにお金回すことを薦めます。
野球写真は300mmではあまり楽しめませんのでミノルタならレフレックスの500mmが安いのでどうかと思います。固定絞りですがほかのF5.6とかの望遠でもどうせ絞り開放でしか撮らないと思います。
スナップ、風景はまずは24-85mm F3.5-4.5か50mmF1.7が激安だけど画質よさげなんでいいと思います。
書込番号:2326228
0点





僕はα9000を使っているのですが、最近露出が不安定になってきました。
専ら鉄道写真を撮ってるのですが、やけに露出オーバーがおおいです。
どなたか情報のある方は教えてください。
よろしくお願いします
0点


2003/12/29 21:17(1年以上前)
絞りが解放になってしまうトラブルは
聞いたことがあります。
(特に撮り始め)
一度解放で適正露出になるように撮影されて
チェックされてみてはいかがでしょう?
(これでこのトラブルかどうかは判明すると思われます。)
また、東京のサービスセンターでは修理を受け付けていたように
記憶しております。一度お問い合わせになってはいかがでしょうか?
書込番号:2285355
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


約半年前にα7を購入しました。
これまで2・3回旅行に持っていった程度であまりハードには使っていないのですが、最近たまに電源を入れるとMFモードのままとなってしまい、AF/MF切り替えボタンを押しても、モード切替ダイヤル(レンズの横についているやつです)を回してもAFモードにならなくなってしまいます。同時に露出のF値も表示されなります。ただ、場合によってはレンズのつけかえ、電源のON・OFFの繰り返し、またはある程度時間がたつと、急にAFモードに切り替わります。(そうでないときは、日を改めて電源をいれると、問題はなくなっています。)
マニュアルを読んでもそのような状態の説明は見つからないので故障かとも思うのですが、もしも何かご存知の方がいらしたら、情報をいただけないでしょうか?
また、修理に出すにも、症状が出るのはそう頻繁なことではないので、正しく対応してもらえるかも分かりません。何か修理に出す際のアドバイスなどありましたら、それもよろしくご教授ください。
0点

CUSTOM設定9:AF/MFコントロールボタンの設定は
1:押している間
2:押すたびに切り替え
のどちらにされていますか?
私は 2 にしていますが,「いつのまにか1」になってしまう現象を
1度だけ経験しています.
私の操作ミスかもしれませんが...
書込番号:2275567
0点



2003/12/27 14:02(1年以上前)
けーぞー@自宅さま、
早速のお返事ありがとうございます。CUSTOM設定9:AF/MFコントロールボタンの設定は「押すたびに切り替え」となっています。
ただ、問題の症状が出るときには、ボタンを押しっぱなしにしても何も変化がないので、原因は他にあるのではとおもっています。…年明けにでも、一度メーカーの方に、修理を依頼しようかと思っています。
書込番号:2277049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
