コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

クチコミ投稿数:992件

何と何とM型スクリーンの埃を取るべくシュポシュポしていたら、接着剤が効かなくなったのか、先が抜けて先端がスクリーンにグサッと・・・ガーン・・・心にもグサッと来て、恐る恐る見てみたら・・・やはり傷が2カ所も。せっかくの広大なファインダーが台無しです。まあ写真が撮れないわけではないのですが、やはり気になります。ヤフオクにも出てないし、どなたか通販でも購入できるところを知りませんか?当方、片田舎在住につき通販以外では入手不可能なんです。

書込番号:9522707

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/10 16:24(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/support/contact/index.html

コニカミノルタのお客様センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9522914

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/10 16:41(1年以上前)

もりやすさんへ
αを始めとするコニカミノルタカメラのサービスはソニーに移っていますので、下記のソニーの窓口にお問い合わせください。無ければ中古カメラ店に在庫(未使用品も)があるようなので電話などして探してみてください。(サイトの中には部品は無いので)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

書込番号:9522986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/05/12 21:38(1年以上前)

レスをありがとうございました。ご指示の通り、ミノルタ相談センターに電話をしたら、修理センターを紹介され、本日日通航空の方がドアToドアで取りに来ました。なぜかパソコン用の大きな箱を持ってきて、「これじゃ安定しないよな」とか言ってました。送料無料の2千円ちょっととのことでした。めでたしめでたしです。でも、もうノーマルスクリーンしか在庫はないそうです。α−9危うし!!という感じですね。

書込番号:9533945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました…

2009/05/04 05:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 OKT!!さん
クチコミ投稿数:4件

長年愛用してきたα-7ですが、電源を入れても「キュイーン」という音がするだけで(通常の起動音もしない)液晶も真っ白。ボタン操作にも全く反応せず、全く使えなくなってしまいました。

手持ちの全てのレンズ(24-85/3.5-4.5、35-70/4、50/1.4、75-300/4.5-5.6、17-35/2.8-4)で同じ症状で、またレンズを装着せずに起動しても同じ症状でした。
ソニーのα200ではどのレンズも問題なく使えるので、どうやらα-7のボディ側の問題のようで、修理か中古探しをしなければいけないのかと思っていたのですが…

データセーバー(DS−100)を装着したところ、何事も無かったかのように電源が入り、データの書き出しも出来ました。

ところが次にレンズを装着すると、また同じ症状で起動せず。どうもデータセーバーを装着時だけ起動できるようです。


α-7をお使いの皆様の中に、同じような症状を体験された方はいらっしゃいますでしょうか?
対処法や、あるいは修理でどういう診断がされて料金がいくらだったなどお聞かせ願えれば嬉しいです。

昔ならミノルタへ持ち込めばすぐ判ったことなのですが、ソニーになってから気軽に相談や見積もりが出来なくなってしまいましたね…

書込番号:9488503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/04 07:19(1年以上前)

ソニーに変わっても、遠慮なく相談すべきだと思います。

書込番号:9488695

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 ボディの満足度5

2009/05/04 09:00(1年以上前)

ソニーの一角に、東京テクニカルセンターというコニカミノルタ専用修理相談窓口があります。ミノルタ製品はSRT-101だけらしいですがA7は新しいので、相談してみたらいかがでしょうか。
今日は祝日ですからお休みかも知れませんが、電話は0120-975-124です。

書込番号:9488972

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/10 14:44(1年以上前)

こちらのページに案内が載っています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

私はひとつ前のスレで故障報告をしましたが、α-7は基本技術料だけで1万円ちょっとはかかるようです。
あとは部品代で修理料金も大きく変わるようです。
私のα-7は、トップカバー交換+底部ワインディングプレート交換+基本技術料で3万円ちょっとでした。
中古の良品が2万円程度、美品でも3万円程度で買えますから、思い入れがない限りは迷う価格ではありますね。

目安としては
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/film.html
こちらの通り、22,000円だそうです。

書込番号:9522521

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKT!!さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 15:14(1年以上前)

その後、近くのソニーSSへ持ち込んだのですが、受付の人の「これは私どもの製品ではありません」に始まり、頓珍漢な対応には開いた口が塞がらず…
想像通りではあるのですが、“相談”などできる環境では無し。

結局、修理の進行如何に関わらず、とりあえず預けて欲しいと言われ、従ったのですが、未だに連絡無し。

富士やオリ、またかつてのミノルタのSSなら、受付後すぐに技術者の人が出て来て詳しい説明や、また簡単な調整ならその場で対応してくれたのに…

ホント悲しくなるような対応です(;;)
せめてサポート業務くらいソニーへ移管せず、コニカミノルタで責任を持ってやって貰いたかったです…

書込番号:9611249

ナイスクチコミ!1


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/28 11:19(1年以上前)

それは残念でしたね…私が修理を依頼したSSでは迅速な対応をしてくれたのですが…。
やはりαの権利がSONYに譲渡されたとはいえ、旧MINOLTA製品との連携に慣れていないSSがあるのは仕方ないことかもしれません。。

しかしながら、MINOLTA製品の修理受付は指定のSONY SS(修理取次ぎ窓口)か、MINOLTAへの直接宅配サービスしか行っていないようです。指定SSは全国で14店舗しかなく、それ以外のSSでの受付は全く対応していないものと思われますから、スレ主さんのような事態が招かれたのだろうと推測されます。
私が既に貼り付けていますリンク先のページに記載されていますので、一度きちんと確認されてみてはいかがでしょうか?
修理に関する問い合わせも、SONYではなく直接MINOLTAの電話相談窓口に連絡するように記載されています。SONYの窓口はフィルムαに関してはいわば「素人」ですので、当然相談できる環境でもないかと思われます。

スレ主さんのα-7が無事に修理完了になることをお祈りしています。

書込番号:9615320

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 12:49(1年以上前)

>受付の人の「これは私どもの製品ではありません」に始まり、頓珍漢な対応には開いた口が塞がらず…

こんなのがいるから直接ミノルタ関連の窓口へとなってるんでしょうね。

継子扱い・・・・

本来は受付にこそベテランが配置されるべきなんでしょうけど・・・・

書込番号:9615609

ナイスクチコミ!0


ahirumさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/30 22:00(1年以上前)

はじめまして。
今日落札したα-7が届いたのですが、いきなりスレ主さんと同じ症状がでました!
新品同様に綺麗な状態だったのにぃぃ〜。
スレ主さん、私も気になりますので連絡がきたら状況とか教えてください。
まだカメラを始めて間も内のでここの掲示板のスレはとても参考になります。
自分も何かわかった事があれば報告します。

書込番号:9627304

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α-7 ボディの満足度4

2009/10/17 20:58(1年以上前)

レンズを装着した状態(開放になってない)

黄色円内にレバーをご確認を。この位置が開放絞りです。

適当に絞りレバーを弄った。この状態でレンズ+電源付けたらエラーです。

ちょっと前のスレですが・・・
こんばんは。他にべたつきの話題立てておいて恐縮です。
>今日落札したα-7が届いたのですが、いきなりスレ主さんと同じ症状がでました!
>新品同様に綺麗な状態だったのにぃぃ〜。

いや、なんとまあ私も綺麗なα-7(実用)とジャンクのα-7(べたつき防止実験用)を落札して色々操作確認していたところ、
綺麗なほうでもジャンクの方でも電源を入れたらキュイーンと音がしたまま動かなくなってしまいました。エラー表示です。レンズ無しでレリーズすると問題なく連写可能というひねくれた状態です。M42マウントレンズアダプター専用にでもしろと言うのかと(笑)

何もせず修理に出すのは悔しいので、ちょっと弄って調べてみると、2台とも
ミラーボックス内のレンズの絞り連動レバーと思しき部分を指で押し下げると下がったままで、
レンズをつけると中途半端に絞りが開いてる状況を発見!
写真はどれもきれいなα7の方です。
一枚目は中途半端な絞りのままの状態(キュイーンって言ってます)。
二枚目はレバーを一番上(開放絞り時)に持ってきた状況。この状態でレンズを付けて開放絞りで撮ると問題なく動きます。少しでも絞ると(絞り込むほど)エラーです。
三枚目はレバーを中途半端にしたとき(α-9、9xiでは開放の位置にすぐ戻る、α700では電源を入れると開放に戻る)。この状態でレンズを付けたら一枚目の写真のようになり、エラーを示します。

なるほど!絞りの連動!絞りの連動が問題だったのか!

と、分かったところで修理代が怖いです(泣)

書込番号:10324805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SSM対応 カスタム20について

2009/01/11 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 楽天BOYさん
クチコミ投稿数:40件

念願のα9のSSM対応ボディを手に入れました。購入したSSM対応のα9にはカスタム20(フラッシュ調光方式)が4まであります。1.は4分割調光、2.は平均測光、3.はスポット測光とα9、α9チタンの説明書に記載されています。カスタム20にある4.の内容がわかりません。どなたか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:8920569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/02/19 22:49(1年以上前)

どうも初めまして、

キャスト20の4番の意味は、ADI調光です。
5600HSDと4番の組み合わせでプリ発光無しの、
発光となります。

書込番号:9122405

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽天BOYさん
クチコミ投稿数:40件

2009/02/20 06:55(1年以上前)

貧乏亭主さん 
ありがとうございます。クチコミへ質問を投稿した後に、いろいろと調べてADI調光だろうと思っていましたが、やはり、そうでしたか。貴重なSSM対応ボディなので、大切に使おうと思います。

書込番号:9123827

ナイスクチコミ!1


α-9さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 14:10(1年以上前)

今更ですが…CUST-20は

@ADI調光
フラッシュ発光時には,使用フラッシュ・レンズによっては,ADI調光またはDI調光を使って露出を決定します。
●ADI調光・DI調光ができないフラッシュやレンズ使用時には,TTL調光になります。
ATTL4分割調光
B平均調光
Cスポット調光

になります。
もしCで使われているなら@に変更しましょうね。

書込番号:11966791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/02/21 00:23(1年以上前)

先の最後の投稿がおかしいと思ったので、SSM対応α-9にDM-9を付けてを調べました。

※DM-9の撮影データーを文章でコピペすると崩れるのでデジカメで撮った写真を添付しておきます。
添付の写真の6コマ目から順にカスタム20の設定を1.2.3.4と変更して撮影しました。

1.4分割
2.平均
3.スポット
4.ADI(増設なのでMultiで表記)
でいいと思います。

書込番号:12685589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

はじめまして。littlerと申します。現在α-9の購入を考えています。
(銀塩の掲示板なんて,1日にどれくらいの人が見てくれているのか分かりませんが,敢えて書こませていただきます。)

α-9の14分割ハニカムパターン測光は,MF時には使えないそうですが,
ハニカムパターン測光・AFモードで,AF/MF切り替えボタンを押したときには,そのときにハニカムパターン測光から中央部重点測光に切り替わるのでしょうか。
また,その場合もう一度切り替えボタンを押すとハニカムパターン測光に復帰するのでしょうか。

その2点,ご教授お願いいたします。

書込番号:8836249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α-9 ボディの満足度5

2008/12/25 09:46(1年以上前)

littlerさん、初めまして。

α-9は持っていないので合ってるかどうか自信は無いですが、確かMF時は常に中央重点測光になったはずです。

もしくは超音波レンズ対応改造済みボディ(SSM対応)にすれば、MFでもハニカム測光ができるそうです。
今から購入されるなら、こちらを探すのがいいのではと思います。

書込番号:8836292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/25 11:28(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは♪
α-9は、明るいファインダーで、とても良いカメラですよ。
ニコンに乗り換える前に使っていました。
MF時のハニカムパターンは、使えますよぉ。
ただし距離の情報が抜けてしまいますから、全面平均測光と考えた方がよろしいかと思います。
質感のあるやや重いシャッター音は、絶品よ!

書込番号:8836557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/25 11:46(1年以上前)

・・・追伸
α-9は、たしかムークだったと思いますが、マニュアル本が出ていましたぁ。
スポット測光&マニュアルが本領発揮するカメラです。
ちなみに、絞り優先などのハニカムパターンAEモードでAEロックをすると、独立してファインダー内の露出バーが表示されます。
周りの輝度差がこれでわかります。

書込番号:8836621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/25 12:22(1年以上前)

すみません、食事中だったもので(^^ゞ

このように、AEロックボタンを押す(カスタム初期設定では押しっぱなしのみAEロック)と、スポット測光に切り替わり、ロックした値との輝度差が判る訳ですぅ。
ファインダーを覗いて輝度差を見たい被写体にカメラを振れば、その輝度が露出バーにでますね。
MFはボタンではなく、スライドスイッチになってますよ。
なお、MF時のハニカムパターン測光は、距離認識がなくても、かなり正確だと思います。

書込番号:8836732

ナイスクチコミ!0


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/12/25 12:29(1年以上前)

アナスチグマートさん,白山さくら子さんありがとうございます。
半日で2人も返信をいただけるとはありがたいです。

MF時にはハニカム測光は事実上全面平均測光となる。
SSM対応のボディならMF時にもハニカム測光が使える。

との事ですね。

ムークのマニュアル本…探してみます。

書込番号:8836755

ナイスクチコミ!0


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/12/25 12:47(1年以上前)

白山さくらこさん
すみません。3個めの書き込みを見ないまま書き始めちゃって,書き込んでから気がつきました。

大変失礼しておりました。
α-9にはAF/MF切り替えボタンはなかったですね。
α-7のボタンをイメージしていました。

>なお、MF時のハニカムパターン測光は、距離認識がなくても、かなり正確だと思います。
分かりました。買って試してみたいと思います(笑)。

書込番号:8836816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/25 12:56(1年以上前)

ムークだったかも知れないマニュアル本、帰ってから、探して見ますね。

完全な全面平均測光じゃあありませよぉ。
あくまでもハニカムパターン測光です。
MFですと正確な距離情報が掴めないと、何かで知りましたが、私が使っていた分には、マクロ撮影でMF時も、風景撮影でMF時も、ハニカムパターン測光そのものの特性が出ていましたけどです。
安心してMFでハニカムパターン測光をお使い下さい!

書込番号:8836851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/25 14:56(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

こちらで使用説明書をダウンロード可能です。

書込番号:8837241

ナイスクチコミ!0


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/12/25 19:10(1年以上前)

白山さくら子さん,じじかめさん
ありがとうございます。

>マクロ撮影でMF時も、風景撮影でMF時も、ハニカムパターン測光そのものの特性が出ていましたけどです。
そうですか。少し安心です。そんなところもちゃんと考えてくれるところがミノルタらしいです。

取説33ページですね。
中央重点測光に近いそうですね。まったく使えなくなるようなシステムにはやっぱりしていないんですね。さすがミノルタです。

書込番号:8838064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/25 20:39(1年以上前)

littlerさん 、こんばんはぁ♪
α-9のマニュアル本、見つかりましたぁ(*^▽^*)
これよぉ。
CAPAでしたね。

書込番号:8838447

ナイスクチコミ!0


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/12/26 20:14(1年以上前)

白山さくら子さん,ありがとうございます。

CAPAでしたか!

いやーこうして見るとやっぱりかっこいいですね。α-9。
…でもこれって今どこで手に入るんでしょうかね?

無理を承知のことですが…ソニーが銀塩一眼を発売…なんてことはないでしょうねぇ(笑)
キヤノンが新銀塩機種を出すよりありえないですね(笑)。

書込番号:8842632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/27 07:55(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
CAPAのこの本は、多分中古かオークションでしか、入手できないと思います(T_T)
露出のテク本としても良い本なので、見つけられる事を願ってます。

今のところ銀塩カメラを出してくれるメーカーを挙げるとすれば、FUJIかNikonが有力だと思います。
個人的には、F7デビューを期待してますし、α-9のようなカメラも復活してくれればいいなぁってo(^-^)o

書込番号:8844766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/12/29 05:46(1年以上前)

とうとうこの顔アイコンに変わってしまいました
この本amazonにまだ在庫がありますよ
一度のぞいてみて下さい
この本私も持っていますが中々おもしろいです
又α9購入の折は是非M型スクリーンに替えて下さい
綺麗ですよ 

書込番号:8854459

ナイスクチコミ!0


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/12/31 19:58(1年以上前)

白山さくら子さん,カメラ夢遊さん,
返信ありがとうございます。

忙しくて見ることができませんでした。
すみません。

amazonですね。暇があれば探したいと思います。
M型スクリーン,「ピントが飛び込んでくる」と言う表現を聞いたことがあります。このAF/ズームの時代にわざわざMF/大口径単焦点用のスクリーンを用意するミノルタには感謝,感謝です

>今のところ銀塩カメラを出してくれるメーカーを挙げるとすれば、FUJIかNikonが有力だと思います。個人的には、F7デビューを期待してますし、α-9のようなカメラも復活してくれればいいなぁってo(^-^)o

フジはもう35mm一眼レフ作ってないですよね。フジカ再び!は可能性は低そうですが,67判カメラの発売が近そうですね。
F7への期待はここの銀塩掲示板にあるとおり,非常に熱いですね。このエネルギーがニコンに届くことを願っています。
私はα-9とα-7を合体させ,ソニーのα-900の技術を搭載すれば最強のカメラができそうなんですが。どうでしょうソニーさん?(笑)

紅白の途中失礼いたしました。
よいお年をお迎えください。

書込番号:8867398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

α9かα7

2008/11/22 17:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

最後の投稿が約1年前ですね。どなたか見ていただくことを願って投稿します。

現在、SSM非対応のα9を持っています。ソニー製のZEISSのズームレンズ、
特にこれから出る広角のものを使って見たいのですが、AFが動作しません。
そこでα7という選択肢もあるのですが、α9比べると質感やファインダー
はかなり違うのでしょうか。ちなみに、私は出来上がった写真を見るより、
写しているときのほうが幸せを感じる人間であります。

追加で購入すれば良いのですが、もう台数を増やしたくなく、もしα7を
購入したらα9は処分するつもりです。

簡単に言うとα9でMFかα7でAFかと言ったところです。私自身はMタイプの
フォーカススクリーンは持っていますが、やっぱりスプリットイメージでない
と不安になるぐらいの視力です。

近くに中古屋のまったくないところに住んでおります。ですからα7の実物を
見れません。また、お恥ずかしながら過去にも一度も見たこともありません。
故に、諸兄の忌憚の無い意見をお聞かせ下されば幸いです。

書込番号:8675409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/11/22 18:57(1年以上前)

 見ている人はたくさん居ると思います。
慣れない方は、機種ごとの掲示板だと思いがちですが、
実際には・・・
巨大な掲示板に投稿された物を、ジャンルごとに表示
出来る、という考え方がよいみたいです。
つまりnikoltaさんは「コニカミノルタ掲示板」に投稿した
つもりでも、多くの常連さんはさらに上の階層を
指定して掲示板を閲覧しているんです。
例えば「カメラ」というジャンルで閲覧すれば、
カメラ以下のすべてのカテゴリー、デジタル一眼レフや
コンデジ、レンズ、などのカテゴリーへのの投稿が一括で表示されるんです。
ちなみに私は「カメラ」とか「バイク」なんて範囲で閲覧
してることが多くて、時間無い時は「デジタル一眼レフ」あたり
まで範囲を絞って閲覧しています。
 ですが、α7と9を比較できる人がどのくらい居るのかは、
ちょっとわかりません・・・

書込番号:8675673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/22 21:21(1年以上前)

こんばんは。

α9は触ったことがありませんが、α7は手許にあります。
比較のしようがありませんが、7のファインダーはかなり見やすいと思います。
ファインダーは買ったときのままのノーマルです。

地元の町のカメラ屋さんにはまだ新品の7がありましたよ。
507も新品がありました。
値段は忘れましたが、、、。

書込番号:8676291

ナイスクチコミ!1


まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/08 23:46(1年以上前)

む〜。悩ましいですね。

α7は確かに高機能ですが、α9の前では月とスッポンだと思います。
たとえば、当時のラインナップでニコンと比較すると

 ミノルタα9 VS ニコンF5
   無し   VS ニコンF100
 ミノルタα7 VS ニコンF80

だと勝手に思ってます。

そんなα9も、今となっては、AF面で見劣りするところもありますが、
それでもなお、各部の操作感や・シャッター音など、作動フィーリングは素晴らしいですね。

SSM改造済のα9があればベストなのですが、ほとんど出回っていないようですし…

悩ましいですね…

書込番号:8755554

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/11 12:35(1年以上前)

痺れを切らして、α7の中古をオークションで買いました。
日本円で7000円ぐらいだったので、まあ外していいかと言ったところです。
正直、落札できるとは思っていませんでしたが、タイミングが良かったのでしょう。

本日、カメラが到着しましたが、やはりα9との違いに愕然です。
AFもミノルタ純正レンズはまあまあですが、他社製のレンズではスローモーション
のようです。また、個人的な趣味好みではありますが、質感があまりにも違います。

今更ながら、すでにフィルムの時代は終わったと感じてしまいました。
自分の好きなレンズを使いたければ、デジタルカメラでないとだめだということを思い知らされました。
そして、α7は部屋の飾りになると思います。

みなさんのご意見には感謝致しております。ありがとうございました。

書込番号:8766791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/11 14:55(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
α-9のファインダーの見えは、素晴らしいものがありますね。
わたしは、銀塩を続けたいがために、ニコンF6に乗り換えました。
銀塩ユーザー、特に中判は中高年を中心に増えていますね。

書込番号:8767199

ナイスクチコミ!0


23222さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/29 10:57(1年以上前)

初めて投稿します。私はα7を持っていて、フィルムを使いたいときに持ち出しています。小さく、軽くて、とっても気軽に撮影が楽しめます。α9をしのぐほどの機能を持っていて、いろいろな撮影ができるのですが、まだフルに活用できていません。普通はニコンのデジタル一眼を使っていますので… でもやはりフィルムもいいですね。特にα7は気軽に撮影を楽しむにはもってこいと思いますよ!

書込番号:9464876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2008/10/16 13:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

はじまして。今α9を購入しようと考えているものです。
いくつか質問させてください。
僕が購入予定のボディはSSM非対応のものです。最初は50ミリのレンズを一緒に
買おうとおもっています。
その他、これは一緒に購入したほうがいい、また、今後の使用を考えて
このような付属品をかったほうがいいというものがありまいたら、お教えください。
よろしくお願いします。
ストラップなどはもっております。

書込番号:8508489

ナイスクチコミ!0


返信する
写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/16 17:46(1年以上前)

α-9 購入予定とは良い選択です

>これは一緒に購入したほうがいい

まだSF0711さんの撮影スタンスがわからないので無回答とさせていただきます

>今後の使用を考えてこのような付属品を買ったほうがいいというものがありまいたら、
お教えください

物があるかどうかわかりませんが
縦位置撮影もするのでしたらコントロールグリップVCー9

カメラにはフィルム7本までしかデータ記憶できませんので
一回に7本以上撮る 前回以前のデータも取っておきたいのでしたら
データメモリーバックDM-9 (400本分記憶可能) 

単に年月日だけならQDー9があります

DM-9にはフィルム先端にコマ番号印字できますので整理するのに便利です


書込番号:8509094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/16 23:25(1年以上前)

SF0711さん、こんばんはぁ♪
α-9、よいカメラですね(*^▽^*)
入手できればのお話ですけどぉ、F2.8以下の明るいレンズをメインに使われるのなら、
スーパースフェリカルアキュートマットを入手されてみてください。
ピン山の掴みやすさが格段に良くなり、最強、最高のファインダーになりますよぉ。

書込番号:8510849

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2008/10/17 07:47(1年以上前)

写人さん、白山さんありがとうございます。

昨日未使用に近いものをやっと購入できました。前主の方がほんとうにつかって
いなかったみたいです。。大切に使っていきたいと思います。

二方に教えていただいたものを中古のカメラ屋さんやインターネットで調べて
みますね。ありがとうございます。

書込番号:8511974

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/18 09:37(1年以上前)

久しぶりに質問をさせていただきます。
購入して半年ほど使用してきて、スクリーンをスーパースフェリカルアキュートマットに
変更してみたいのですが、これから入手するにはやはりインターネットオークション等
しかないのでしょうか?
それとも中古カメラ屋さんで探し続ける方法でしょうか。。
どのような世界がファインダーから見えるのがすごく楽しみなのですが。。。。

書込番号:9113893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/18 11:56(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
スーパースフェリカルアキュートマットは中古やさんになっちゃいましかね。
デジタルα900との互換性はどうかしら。
入手方法はちょっとわからなくて、すみません。
スフェリカルアキュートマットは非常にピンの具合がわかりやすいマットです!
口でうまく説明は出来ませが50mmF1.4なら、なおさら性能が発揮されますねっ('-^*)/

書込番号:9114305

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/18 13:35(1年以上前)

白山さん、ありがとうございます!
僕は今50ミリ1.4を使用しています。だからとても興味が出てきました。
がんばってさがしてみますね。あるといいな。。。

書込番号:9114698

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/18 18:26(1年以上前)

お久しぶりです

ここ数ヶ月 カカクコムに来てなかったので
メールの通知があったのにはオドロいてしまいまたが

αー9のスーパーフェリカルアキュートマットですが
今カタログ見たところ α900にも同名のものがありますので
場所がフォーカシングスクリーン部分なのと
旧ミノルタ 旧コニカミノルタのα製品 敬称しているはずですから
利用可能かとは思いますが 
念のためαー9にも利用可能かソニーに確認してみてください


書込番号:9115738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/02/19 05:50(1年以上前)

はじめまして
SF0711 さん おはようございます

スーパースフェリカルアキュートマットですがカメラ屋さんで
見つけるのはもう至難の業です オークションでこまめに探せば
見つかりますが高いですよ うまく落とせば定価の2倍へたすると
定価の4倍になる事があります でももし程度の良い物があれば
ムリしてでも手に入れられたらいいと思います 必ず答えてくれます
スーパースフェリカルアキュートマットを通して見る世界は気持ちが
いいですよ これはα9を使っている特権です 
又α900の物を流用できるかとの事ですが多分形状が異なっていると
思います 少し大きければ自分で加工する事も可能ですがやはりリスク
を考えるとオークションで気長に探された方が無難だと思います

書込番号:9118596

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/19 10:22(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます!感謝しております。
僕もα900のものが代用できないのか考えておりました。
これはソニーに聞いてみますね。
あとは気長に状態の良いものをオークション等で探してみます。
明るいレンズでの変化がすごく楽しみです。。

書込番号:9119150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/19 22:59(1年以上前)

はじめまして
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
アクセサリー互換表が詳しく載っています。
ミノルタアクセサリーが、凄い勢いで
入手不可能になりつつありますね、

書込番号:9122482

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/20 08:38(1年以上前)

貧乏亭主さん、情報ありがとうございます。
確認してみたところやはり現状のものは×とあります。
残念です。
頑張って探してみますね。
やはりα900ってすごいんですね。いつかは欲しいですが、
今はα9以上に愛着のわくカメラに出会えていません。
とても満足して使用しています!

書込番号:9124030

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る