
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


皆さん、初めまして、今晩は
この掲示板をご覧の皆さんに教えて欲しいことがあります。
それは、ミノルタのα7とニコンのF100ではどちらが良いカメラなのでしょうか?
僕の使用用途は主に仕事でたまにはプライベートで子供の写真を撮ったりするくらいなのですが、どちらが、見栄えのいい写真が出来るのでしょうか?
仕事で使う内容は、当社で施工していただいた業務に行事の記録や記念の撮影をお客様にサービスで差し上げるのですが、中には詳しい方も居られるので、迂闊な写真は渡せなくて困っています。(僕は写真には詳しくありません。)
今使ってる、カメラが壊れてしまったので、買い換える為にこの掲示板を利用しました。
今のカメラが初心者用なので、もう少しいいやつが買いたいのです。
もしかしたら、過去にどなたかが書かれているかもしれませんが、もしご意見が有りましたら、教えてください。
お願いします
0点

写真の見栄えという点ではカメラ本体はあまり関係がありません。レンズやフィルムによって変わりますので...
カメラ自体のランクとしてはF100のほうが上になります。ハイアマチュアの方やプロの方がよく使われている機種です。高級感もあって、α7よりも「カメラ」という感じがします。(私見)
ウーヤンさんの用途でしたらどちらでもいいと思います。歪みの少ないレンズを使うといいかもしれません。
ところで、壊れてしまったカメラのメーカーはどこですか?
書込番号:2046777
0点



2003/10/20 21:04(1年以上前)
バーバーさん、早速のお返事ありがとうございます。
書くのを忘れていましたが、因みに、壊れたカメラは、ミノルタのα707siです。
ニコンのカメラはプロの方や写真に詳しい方たちが使っているイメージがあるので、ミーハーですが、使っていたら、ハッタリが利くかなと思っています。
ニコンとミノルタで迷っている最大の理由は、壊れたカメラが9年間毎日使っていて、ニコンならもっと長持ちするかな?と思ったからです。
大体一日に40枚から50枚くらい撮影するので、ニコンの方が持つかなと思ったのですが、そのへんはどうなのでしょうか?
書込番号:2047015
0点

良いカメラの定義は人によって違うのですが
私は価格も性能の内と思っていますから
そういう意味ではα7でしょう。
又、質感重視なら迷わずF100となりますね。
後、文房具的に使うのか工具的に使うのかでも
選択は分れますがα7はどちらでもいけるカメラ
ですが、逆に言えば中途半端な感じはします。
で、お勧めですが動き物を撮られる事でもなさそうなので
私はα7が良いかと思います。安いし。(笑)
書込番号:2047060
0点

>壊れたカメラが9年間毎日使っていて、ニコンならもっと長持ちするかな?>と思ったからです。
使用頻度からオーバホール無しで9年間持ったなら、
十分ではないでょうか。
こわれる時はどこのカメラでも同じですが
確かにF1桁の信頼性は頭一つ抜けていると
思いますが、F100とα7ではそう差は無いんじゃないかな。
ただ、言われている様に、見栄えはニコンの方が
やはり良いですし、そういう意味で持つならF5
なんか押し出し十分でしょう。(笑)
書込番号:2047128
0点



2003/10/20 21:53(1年以上前)
KANDAさん、アドバイスありがとうございます。
確かにF5は押し出しが効くなぁと思うのですが、何せ予算をオーバーしてしまうので、中々そこまではいけません。
ところで、話は変わるのですが、α7もF100も新しい後継機種は出る予定がないのでしょうか?
もし出るのなら、買ってすぐなら、すこし悔しいので・・・
かといって、早く決めないと仕事に差支えが出るのですが・・・
書込番号:2047188
0点


2003/10/20 23:11(1年以上前)
α7とF100でどちらがはったりが聞くかと言えばF100でしょうか?
一応シャッターの耐久性も宣伝文句の一つですので
耐久性もちょっと上かな?
あと将来余裕が出来たら、建築関係だったら
PC レンズフィルム面と平行にレンズを移動させることでパースペクティブの補正ができる。通常、高い建物を下から仰いで撮影すると上つぼまりに写るが、この「あおり」機能を使うことで傾きの補正ができ、建築写真などの撮影には特に有効。
書込番号:2047578
0点


2003/10/20 23:17(1年以上前)
すいません、上の書き込み記述途中で書き込んでしまいました。
下のように説明したかったのです。
建築関係でしたら、PC レンズが使えるのもポイント高いかも。
通常高い建物を下から仰いで撮影すると上つぼまりに写ってしまいますが、このレンズを使うことで傾きの補正ができます。
建築写真などの撮影には特に有効ですよ。
マニュアルフォーカスで、露出の設定もマニュアルなので
慣れは必要なんですけどね。
書込番号:2047618
0点


2003/10/20 23:21(1年以上前)
あと、縦位置グリップ(バッテリーパック)付けると
大きくなって押しがききますよ(笑)
これは、F100でもα7でも両方出来ます。
書込番号:2047637
0点

写り・・・・・ α−7=F100
耐久性・・・ α−7<F100
重さ(機敏性)・・・α−7>F100
手持ちレンズの互換性・・・・α−7>F100(というかF100は互換性ゼロ)
新型機種の可能性・・・・おそらくは、α−7、F100ともに無いのでは?
α-707siで9年間OKだった、ということであるならば、過酷な使用環境ではないでしょうから、無理にF100使わなくても、α−7『でも』OKじゃないでしょうか? 今あるレンズがそのまま使えるメリットもありますし。
ただし、個体差がありますから、買ったその日に不具合が出る、ってことも当然考えられますので(でも、これはどんなカメラでも同じ)
写真に詳しい方への対処法としては、『絞り、ミノルタ、ニコン、プログラムオート、ISO、手ブレ・・・』などという写真用語は禁句です。
どれか一言でも写真用語を使ってしまうと『喰い付いて』きますからねぇ(笑)
『それ、α−7ですよね?』って訊かれたら、『え? そうなんですか? よく知らないんです・・・』くらいトボケても、おそらくバチは当たらないんじゃないでしょうかねぇ(笑)
書込番号:2048093
0点



2003/10/21 21:43(1年以上前)
111.1さん・最近はA03さん、貴重なご意見をありがとうございます。
今日1日色々と考えて、F100もα7そんなに変わらないなら、α7にしようかと思っています。
どちらかがダントツに良いのなら、そちらの方を迷わずに買うのですが、どちらも甲乙付けがたい場合は本当に悩みますね。
こんなことを書いたら、ニコンのファンの方やミノルタのファンの方に反論されそうですが・・・・
因みに、標準レンズ以外にこのレンズは良いというお勧めはあるでしょうか?
ポートレートを撮るならこれとか集合写真を撮るならこれとか皆さんのお勧めを教えてください
書込番号:2050221
0点

標準レンズを持っているのであれば、それで大抵は事足りる、とは思いますが、撮影の範囲を広げる、という意味合いでオススメを考えてみました。
施工関係の記録(?)や行事の写真、っていうことであれば、もしかしたら辺りが薄暗い中での撮影もあるかもしれませんので、大口径の標準レンズはいかがでしょうか?
純正は値段も高いし、大きいし、重いし、の3拍子揃ったレンズですから、ここではレンズメーカー製のA09(28-75mmF2.8)はどうですか?
開放での描写が甘い、という評価があるようですが、一般の人の撮影でしたら問題の無いレベルだと思います。
これでしたら、集合写真もISO400のネガなら、手持ちでも夕方とか室内でも結構いけるんじゃないでしょうか?
個人的に写真を楽しみたいのならば、75mmで開放で撮ればボケも良いあんばいのポートレートも撮れるし(曇りや日陰などの光線の柔らかいところがオススメです)。
最大撮影倍率の1:3.9は、ちょうどコスモスの花が画面ちょうどの大きさくらいまでアップで撮れますから、マクロとしても使えますしね。
一般の方が、単焦点のレンズ、何本も持つよりかはずっとオススメだと思いますよ。
書込番号:2050402
0点



2003/10/26 19:00(1年以上前)
皆さんの意見を参考にして、ついに、α7買いました!!
VC−7も付けてレンズは旧707Siの24−85のレンズが有るので、トキナの28−300をセットで買いました。
今日早速使いましたが、一枚だけピントがボケた様になり少し不満がありますが、操作性といい使用感は最高です。
新しいレンズが欲しくて欲しくて堪りませんが、ボチボチ揃えて行こうと思います。
ところで、今まで7070Siを使用している時は、ファインダーで見てピントが合っていれば、出来上がった写真は少なくともピントがずれていることはなかったのに、今日の写真はピントが甘い(というかピンボケ寸前)なのは何故でしょうか?
解る方が居られたら教えてください。
書込番号:2064733
0点

原因究明には状況証拠が少なさ過ぎますね・・・。
1.ピンボケ(?)が発生した使用レンズは?
2.ズームだったら、その時のおおよその焦点距離は?
3.使用したフィルムは(ISO感度は?)
4.撮影時の明るさは?(室内なのか室外なのか)
5.三脚は?
6.被写体は動いているものでしょうか?
・・・・これがわかればあとは誰でも推測出来るんじゃないかな?
(というより、今の時点で推測出来る人がいたらすごい!)
書込番号:2065123
0点

もう一つ、非常に重要な事を忘れていました。
7.AFエリアは何を使いました? ワイド? それとも自分で指定したポイント? 自分で指定した場合は、そのポイントを教えて下さい。
(中央か、それ以外も使ったかで結構です)
書込番号:2065151
0点



2003/10/26 21:13(1年以上前)
今晩は、最近はA03さん
すみません、情報が少なすぎました。
1.ピンボケ(?)が発生した使用レンズは?
タムロンのAF28−300mmです
2.ズームだったら、その時のおおよその焦点距離は?
広角28mm側で撮影しました
3.使用したフィルムは(ISO感度は?)
ISOは100です(フジのネガフィルムです)
4.撮影時の明るさは?(室内なのか室外なのか)
室内で外付けのフラッシュ(5400HS)を使用しました
5.三脚は?
念のために使用しました
6.被写体は動いているものでしょうか?
記録の撮影(お客様の集合写真)です。従って動いていません
改めて、以上の条件で、何か原因が在るでしょうか?
教えてください
書込番号:2065187
0点



2003/10/26 21:16(1年以上前)
度々すみません、最近はA03さん
AFのスポットは自分で指定して真ん中を使いました
どうぞ皆様のご意見を教えてください
書込番号:2065201
0点

どこかで聞いた話に似ていますね・・・。
【NO.2047884:ワイド側のAF不良 (CANON) EOS-55 ボディ(シルバー) 雪国のさむがりさん】
また、広角での解像度の問題かな、と思ったんですけれど・・・。707siでは起こってなかった、ということですからそうではないようですね・・・。
しかも、中央使った、ときてしまっては、センサーの精度のバラツキかな、と思っていた私としては、推理しなおしになってしまいました・・・。
・・・・・で、もう二つ質問なのですが、
1.ピンボケ(?)は1枚だけなんですか?
2.もしよかったら、タムロンの28-300mmがあるのに、今回、わざわざトキナーの28-300mmを購入された理由も教えてください。もしかしたらその辺に解明のヒントがあるかもしれませんので。
書込番号:2065322
0点



2003/10/26 22:00(1年以上前)
最近はA03さん、早速の返信ありがとうございます。
ピンボケが一枚だけなのかというご質問ですが、続けて撮った二枚の写真がピンボケでした。(同じ被写体)
使用したレンズは、新しく購入したタムロンの28−300mmです
因みに、その後撮影した(同じ施主様)の28mm広角で写したスナップ写真はきちんとピントが合っていました。
ここで質問なのですが、現像に出したショップでプリントする時にピントがボケることはないのでしょうか?
ネガを見て見たら、ピントはきちんと合っているような気がするので、明日にでもショップに持って行こうとは思っているのですが・・・
素人なのでおかしなことを書いていたらすみません。
以上でどなたか解られるでしょうか?
書込番号:2065412
0点

今回、購入されたのは、トキナーではなくて、タムロンの28-300mmだったのですね。確かにトキナーでは出してませんよね。
・・・・ま、そんなことはどうでもいいことですので、他へおいといて、プリント時のボケは私はわからないので、他の人のレスを待つしかないですね・・・。
・・・ところで、私もちょうど707siとα−7と5400HSを持っているので、今、実験をしてみました。
距離、およそ4〜5mの家の廊下(照明はそれほど明るくない)で、2機種をフラッシュを付けてシャッター半押ししてみると・・・。同じ結果が出ると思いきや・・・これが違ったんですね。
ISO400の設定で、Pモードで、レンズはタムロンA03(28-200mm)
α−7・・・・・シャッター速度1/125秒、F4
707si・・・・・シャッター速度1/60秒、F5.6
でした。何回やっても結果は同じ。
707siの方が絞っているんですね・・・。
とりあえず、ご参考までに。
書込番号:2065531
0点


2004/04/27 13:21(1年以上前)
私も AF24-105で同様のピントが合わない現象にたびたび出会います。
広角側で無限遠以外の場合、手前にピントを合わせる時です。
望遠側(50mm以上)では完璧に動作してます。
オートフォーカスは合焦音がして止まるのですが、ファインダでは完全に合っていません。
最終的にマニュアルで合わせています。M型スクリーンにしておいて良かった。
一度、ミノルタへ修理依頼したら、AF調整して戻って来ましたが、その後も変わり有りません。
もしかしたら、AF24-105のレンズ側に原因があるかもとも思っています。
夏に アルファ7をオーバーホールに出す予定ですので、そのとき一緒にチェックしてもらう予定です。
書込番号:2742024
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


この機種のデータ保存機能ってフィルムへの書き込みはされないんでしょうか?
本体だけだと結局書き写さなくてはいけませんよね…セーバはとても高価だし。
でも夜景も取りたいのでバルブカウントもほしいんです。
いいとこどりの機種ってないんでしょーか?
0点


2003/10/19 11:31(1年以上前)
フィルムへのデータ写し込みはニコンF80Sがそうだと思います。
F80Sは『シャッター速度、絞り値、露出補正値』の3つのみです(文字が小さくてかなり見づらいと聞いた事があります)。
α−7は『シャッター速度、絞り値、レンズの焦点距離、開放絞り値、露出モード、測光モード、露出補正値、フラッシュ補正値、撮影日時』と多種記憶してくれます。メーカーHPを参照されると分かりますよ。
私の場合、Excelを使ってデータを管理しています。基本的には数字入力だけなので特に面倒とは思いません。データセーバーは便利でしょうが、必要無いと私は思います。
バルブカウントは液晶パネルで見れますよ。それにバルブ撮影にはリモコンが必要不可欠なので、データセーバーよりリモコンを購入した方が良いかと思います。α−7はいいとこどりの機種だと思います。
書込番号:2042662
0点



2003/10/20 10:59(1年以上前)
どーもありがとうございますっ!
フィルムへはできないけど、α-7の方が日時とかまでわかるんですね。
うーんどうせならフィルムへも書き込みしてくれれば最強だったけど
やっぱカウントもついてるしこっちにしますっ
リモコンを調べたらワイヤレスないんですね。でもこれも購入しなくては。予算が(汗
書込番号:2045821
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


皆様、ご教授願います。
現像したフィルムをスキャナでPCに読み込んだのですが、
何枚かにノイズが入っておりました。どれも粒状のノイズでした。
同じ被写体でもノイズの入ってないものもありました
原因は露出補正の失敗?のように思えるのですが・・・。
他に考えられる原因などお教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
使用した機材等は下記の通りです。
機 種:α-7
レ ン ズ:TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR
フィルム:フジカラー SUPERIA Venus 400
スキャナ:CanoScan D2400UF
0点

フラットベッドでネガスキャンは期待しない
方が良いと思いますが、(笑)
原版はオーバー気味の方が結果は、はるかに良いですね。
後 VueScan等を使ってみるのも方策ではないかな。
Yahooで検索すれば出てきますが、40$で英語版のみです。
書込番号:2038110
0点



2003/10/19 08:33(1年以上前)
>フラットベッドでネガスキャンは期待しない方が良い
写真屋でプリントする前の画像のチェックとしか考えておりません。
その中で良く取れた写真のみプリントしようとしておりますので。
>原版はオーバー気味の方が結果は、はるかに良いですね。
これは『露出オーバーぎみの方が良い』と言う意味でしょうか?
粒子状のノイズが入る原因はレンズとは関係は無いものなのでしょうか?
書込番号:2042289
0点


2003/10/19 23:39(1年以上前)
>写真屋でプリントする前の画像のチェックとしか考えておりません。
その中で良く取れた写真のみプリントしようとしておりますので。
ネガで撮影したものをそのためにスキャンするのですか??
書込番号:2044789
0点


2003/10/19 23:48(1年以上前)
誤)ネガで撮影したものをそのためにスキャンするのですか??
正)ネガで撮影したものをそのためだけにスキャンするのですか??
書込番号:2044817
0点



2003/10/20 21:31(1年以上前)
>ネガで撮影したものをそのためだけにスキャンするのですか??
もちろんそれだけと言うわけではないです。
ただ、ネガスキャンしてプリンターから出力しても、やはり写真屋のプリントに比べると比較にならないと思います。
書込番号:2047113
0点


2003/10/21 22:00(1年以上前)
写真屋のプリントっていうのは、フイルムがフジだとスパーデジタルプリントとかですか?
今回の話は単に2〜3年前はデジカメ間の画質の差異がかなりあったのと同レベルの事だと思いますが・・・。
ちなみに原版はオーバー気味の方が結果は良いというのは、
「オーバー気味の方がそこから得る事が出来るデーター量が多い可能性が高いから」と言われています。
書込番号:2050281
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


一眼レフ、ド素人ですが、コンパクトカメラが壊れたのを期にSweetUかペンタックスの*istで悩んでいます。*istのデザインとマニアックなブランド?が個人的には興味有りなのですが、SweetUの「これぞ一眼レフ!」的な硬派なデザインとこなれた価格に傾いてはいます。
2年落ちになるようですが機能的には*istと比較して如何な物でしょうか?
用途としては子供(2歳と今月末、もう1人増員(笑))の撮影と旅行先の記念撮影がメインです。
嫁も使うようになるため、個人的にはアイスタートシステムなるものが、メカ音痴の嫁には都合が良いのかな?とも思っています。
また某オークションでタムロンの28-200mmの571D付を格安で売っており、検討中です。このレンズについてのご評価って如何な物でしょう?明らかに純正の28-80mmを買うよりよいですか?バランスとかも重要みたいですし・・。
今までの掲示を見ると、タムロンであればA03って意見が多いのですかね?どのように違うのでしょうか?
全くのド素人質問で恐縮です・・・。
0点

こんにちは(^_^)
レンズについてだけ・・・私は571→A03に買い換えたのですが、
571Dは、ズームの各焦点域で最短撮影距離が変わります。 28mm側では1mくらい(正確な距離は忘れました)
広角で寄れないのがツライのと、フィルター径が72mmと大きくて、フィルターが高価なのがネックなので直ぐに買い換えました(^_^;)
A03では全域で49cmを実現していますし、前玉が小さくなったからかピント合わせの速度が速くなったのが嬉しいです。 ただテレ側の解像力が微妙に落ちたような感じはあります(昔の571を思い出が美化しているだけかもしれませんが)
余談ですがA03ならばA06を頑張ってねらうのも良いと思います。全域でA06の方が 描写が良いと感じます。
書込番号:2031179
0点

571Dについては、FIOさん の思い違いではないと思います。
私も571DからA03に買い換えたので、2つの違いについてはよくわかります。
描写・AF速度においては、571Dの方がA03よりも上じゃあないでしょうかね。
特に発色は571Dの方がノリが良かったですね。
でも、ズームリングの感触は571Dはあまり・・・。個体差だったのかもしれませんが。
*istには571Dはちょっと大きいかもしれませんね。私も、571D→A03へ換えた、一番の要因は、その大きさ、重さですから。
>明らかに純正の28-80mmを買うよりよいですか?
明らかかどうかは人によりそれぞれ考えは違うでしょうけど(何を主眼におくかの違い)、F4.5〜F5.6程度のズームレンズだったら、描写で劣る事はまず無いと思われる、A03の方が『便利』でしょうね。
>タムロンであればA03って意見が多いのですかね?
A06はちょっと大きめで重たいし、価格も実売で1万円ほど高めなので敬遠気味(?)なんじゃないのかな?
>(A03とA06は)どのように違うのでしょうか?
大きさ、重さ、焦点距離の差(〜200mmと〜300mmの差)、28mm時のF値の違い(F3.5とF3.8)、価格の差くらいかなぁ?
・・・・参考までに
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/571d.htm
書込番号:2032358
0点


2003/10/16 16:08(1年以上前)
皆様、アドバイス、ありがとうございます。
レンズは決めていませんが、まず初めての一眼レフですので、安いSweetUにしてみようと思います。
まぁそれ以外はこれから勉強という事で・・・。
書込番号:2034390
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。私は今月末から一年発起して写真の学校に通うことにしました。一眼レフカメラは父のものを10年位前に弄ったきり、この10年間はロモやデジカメで楽しんでいたのですが、もっと写真の奥が知りたくなり、35mm一眼レフ購入と同時に学校に通うことに決めました。が、最初の壁、カメラ選びに相当苦労しています。学校の先生はフィルムにデータが残り勉強するのに非常に便利だからニコンのF80Sを勧めます。電気店にそれを観に行ったとき、ミノルタのα-7に出会い、なんとなく気になる機種で、迷っています。知識が全く無いため、カタログをみても'?'の嵐。カメラ選びのポイントはなんでしょう。また、フィルムにデータが残るのは、私のような者に将来どの程度役にたつのでしょう。本当にこんな質問で申し訳ないのですが、どなたかご教示頂ければ幸いです。。。どうぞ宜しく御願い申しあげます。
0点


2003/10/14 22:44(1年以上前)
カメラ選びのポイントはなんでしょう。>
シャッターに右手の人差し指をかけて、ボディが握りやすいものであること。
フィルムにデータが残るのは、私のような者に将来どの程度役にたつのでしょう。>
マニュアルによる露出の勉強に役立ちます。
自分は絞り、シャッタースピードを手帳にメモってました。
いやいや便利になったもんだ。
書込番号:2029572
0点

>カメラ選びのポイントはなんでしょう。
>シャッターに右手の人差し指をかけて、ボディが握りやすいものであること。
確かにそれで間違いはないとは思いますが・・・・。
とりあえず、
シャッタースピード 1/4000秒以上
フィルム給送速度 (おまけして)2.5コマ/秒以上
分割測光数 どうでもよい。まったく気にする必要無し(マジメに答えてます)
露出補正 できれば+−3、1/2ステップ以上
ストロボ あってもなくてもよい(ただし、内蔵ストロボが無い場合は外付けのストロボを別途購入する必要あり)
・・・・こんな感じかな?
私は、学校の先生のオススメ買っていれば間違い無いと思う。
なぜなら、学校の授業って、そのカメラを前提に話を進めていくんじゃないのかな? それだったら、先生の話を聞きながら、操作・撮影方法が覚えていける、ってことで、自分の好みはちょっと他においといて、今回は、学校の教材、ってことで、F80Sを選んでみてはどうでしょうか?
データは、まずは、露出の具合(失敗、成功)やボケの具合(どれくらい絞ればどれくらいボケるか、など)、被写界深度の差、を覚えるにはあったほうが、というか、無いとわかりませんよね。
書込番号:2029808
0点


2003/10/14 23:36(1年以上前)
α7でもデータの記録できますよ。
フイルムではなく本体の方にですから、
後で記録されているフイルムナンバーと
つきあわせる必要はありますが、
フイルム一本ごとにデータナンバー、フイルム感度
1コマごとにシャッター速度、絞り値、レンズの焦点距離、解放絞り値
露出モード、測光モード、露出補正値(ブラケット値含む)、
フラッシュ調光補正値(フラッシュブラケット値含む)、
撮影年月日時分が記録できます。
別売アクセサリ データセーバーDS-100を使えば
スマートメディアに書き出せるので、
パソコンでそのデータ管理をすることも出来ます。
写真を勉強するのにもとてもいいカメラだと思いますよ。
書込番号:2029812
0点


2003/10/14 23:44(1年以上前)
あ、またA03さんに逆らっちゃった(笑)
写真の学校って普通数機種候補が挙がるものではないんですか?
その機種限定での推薦だったら
たしかにA03さんのおっしゃるとおりにいした方がいいかも。
書込番号:2029847
0点

写真学校の事はまったくわかりません・・・。
でも、一度は行ってみたい気もする(笑)
書込番号:2030013
0点


2003/10/15 00:48(1年以上前)
私も行きたい(笑)
書込番号:2030131
0点


2003/10/15 18:08(1年以上前)
レンズのことも、先生は考えてらっしゃるのかもしれませんね。
あとは、写真の学校で、どのような写真を多く撮られるかにも
よると思いますが、スポーツや報道のプロを目指されるなら
みなさんニコンやキャノンをお持ちですから、レンズがそのまま
将来にも生かせるのではないかと思います。
ミノルタは、単玉でじっくり撮るのがいいかと個人的には思いますが。
書込番号:2031700
0点


2003/10/15 18:13(1年以上前)
皆様: 有益なご回答ありがとうございました。初めて書き込みをしたのですが、こんなにお返事をいただけるとは思ってもみませんでした。写真を愛する人は皆、心優しい方ばかりなのですね。。。嬉しかったです。 皆様のアドバイスを参考に購入を検討してみたいと思います。また、色々質問が出てくると思います。カメラを所有できると思うととてもどきどきします。。。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2031718
0点





初めまして、一眼カメラ(αー7xi)を使用して10年余り、まだまだ素人ですが、そろそろ買い換えを検討してます。
そこで今日実物(Canon EOS Kiss5)を見にショップに行ったのですが、αーSweetUを進められました。
しかしどうも女性用な気がしてαー7もいいかな?と考えてます。
そこでみなさまにお聞きしたいのですが、αー7xiからの買い換えとしてはどれが妥当でしょうか? よろしくお願いします。
0点

1.『どれが妥当でしょうか?』の『どれ』とは何を指しているんでしょう? Kiss5、SWEETU、α−7の3つでしょうか?
2.実物を見に行った、ということで、kiss5が書かれていますが、今までのミノルタのシステムは全部考えずに、一からキャノンのシステムを組むつもりだったのでしょうか?
3.今、お持ちのレンズはどういったものがあります?
4.今回は、ボディだけの購入なんでしょうか?
5.普段、あるいはこれから、どういったものを撮影しますか?
とまあ、最低でもこの5つを教えていただかないと、なんともコメントのしようがありません。
書込番号:2026576
0点



2003/10/13 23:01(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
何とも素人なもので...
1.今のところこ、この3機種で考えてます。これ以外にもおすすめがあれば別ですが..
2.はい、もったいないですが一から組むつもりでした。どっちにしても今使用中のレンズはたぶん使わないので
3.ミノルタ純正AF28-105と同じく純正AF100-300です
4.レンズ込みで考えてます。カメラメーカー純正じゃなくていいです。
5.撮影は色々ですが主に人物です。ただカメラ自体の使用頻度は少ない方です。
場合によれば購入を先延ばしにしようかなとも思ってるのですが、最近はオートフォーカスも早いようですし、機能が多いようなので迷ってます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2026802
0点

う〜ん・・・。いろいろこちらからお尋ねしたんですけれども、これ、という決め手がありませんね・・・。
というより、極端な話、なんでもいいような、そんなニュアンスですよね・・・。
Kiss5を見に行った、ってことは、機能的・性能的にはそのくらいでOKってとこでしょうかね。
で、とりあえず次のように考えてみましたが・・・・。
1.Kissデジタル+ズームセット(18-55mm)
2.kiss5+タムロンA03(28-200mm)
同率2.ニコンU2+タムロンA03
3.*ist+タムロンA03
4.α−7+手持ちレンズ
の順で。
デジタルがいらなければ、2.以下で。
それから、勝手に300mmは使わないんだろうな、ってことでA03にしましたが、300mmまで必要なら、A03ではなくて、A06にしてみて下さい。
やはり、世の中、デジタル化ですよね。最初からデジタル一眼か、あるいは将来デジカメを購入する事も考慮しての買い物になるでしょうね。
書込番号:2027081
0点


2003/10/14 00:39(1年以上前)
横から失礼します。
5・α-sweetU+A03
6・α-sweetU+純正28-80(D)
も、どうでしょうか。確かにα-sweetUはちょっと女性向きかもしれませんね・・・。(;^_^A
純正28-80は、DタイプでADI調光ができると言うことで選んでみました。先日、ステージの真前からフラッシュ撮影したときに、Dタイプでないレンズと、凄く差がでたので。(そこから撮影するのも、どうかと思ってしまいますが・・・)
フラッシュ撮影が主でなければ、無視してくださいね。
書込番号:2027182
0点


2003/10/14 00:51(1年以上前)
あの〜、立ち入ったことをお伺い致しますが、
全部(本体+レンズ)でおいくらぐらいのものをお考えでしょうか?
また、人物撮影ですが、例えばお子さんの運動会とか、
望遠レンズもあった方が便利だとお考えでしょうか?
書込番号:2027233
0点



2003/10/14 22:44(1年以上前)
みなさま沢山のレスありがとうございます。
最近はA03様
そのとおり性能的にはそれくらいで大丈夫ってとこです。
ただ、デジタルカメラは220万画素のコンパクトカメラがあるのでそれで十分かな?と思います。デジタル一眼の良さがもう一つよくわかりません
いろいろ星人様
DタイプでADI調光?はよくわからないので、これから勉強します。
111.1様
値段は特に考えてません。10万もあれば十分買えますよね。
レンズは最近はA03も仰ってるA03(28-200mm)ぐらいで考えてます。
自分的にこの3機種ではαー7のデザインが一番好きなのですが、先ほども書きましたがそれほどの機能はいらないような気がします。
やっぱり kiss5+タムロンA03(28-200mm) でしょうかね?
みなさまの意見を参考にもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2029571
0点



2003/10/14 22:47(1年以上前)
× レンズは最近はA03も仰ってるA03(28-200mm)ぐらいで考えてます。
○ レンズは最近はA03様も仰ってるA03(28-200mm)ぐらいで考えてます。
様が抜けてました。すいません
書込番号:2029581
0点


2003/10/15 05:43(1年以上前)
YOSHIKA 様
α7の機能はけっこう痒いところに手が届くって感じで
最初はいらないと思っていた機能でも、
だんだんとカメラを使い込むに従って役立ってくるものが多いです。
無駄に多機能という感じではなく使いやすいですよ。
それにせっかくの一本目のレンズですから純正もいいものですよ。
α7+純正24-105mmというプランを一押しにしておきます。
(決してA03の性能が悪いわけではなく、高倍率ズームは
あまりに便利すぎてそれ一本だけになってしまうので、
最初の一本目としてはどうかな?・・・というところです。)
また、kiss5を選択される場合ですが、その魅力はなんといっても
キャノンの誇るIS USMレンズでしょう。
手ぶれ補正は他メーカーのユーザーも本当に欲している機能です。
こちらの場合も、純正28-135mm IS USMをお勧めしておきます。
どちらの場合も御予算内に収まります。
この純正レンズをお勧めしようと思いまして
ご予算を確認させて頂きました。
※Dタイプというのは距離情報もボディ側に伝えてくれる
レンズです。これを元に考慮して主にストロボの
発光の量などを決めるのがADI調光です。
ストロボを使う機会が多い場合、
ミノルタの方を強く押しておきます。
書込番号:2030539
0点


2003/10/15 22:17(1年以上前)
111.1様、フォローありがとうございますm(__)m
書込番号:2032456
0点



2003/10/15 22:59(1年以上前)
レスが遅くなってすいません
111.1様わかりやすい説明ありがとうございます。
αー7ですかー、それに純正28-135mm レンズですかー
純正レンズはまったく頭になかったです。
自分なりにもう少し考えたいと思います。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2032632
0点


2003/10/16 22:06(1年以上前)
YOSHIKA様
α7の場合
α7+純正24-105mmです。
一生懸命お探さしになるとまずいと思ったので、
揚げ足取りのようになってしまいますが、
あえて書き込みをさせて頂きました。
書込番号:2035184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
