コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/20 00:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 みみ丸さん

先日α-7と標準ズームをセットで購入しまして、その際にもこちらで色々アドバイスを頂いたのですがまたまた教えて下さい。レンズについてなのですが同じ50mm単焦点レンズでF2.8マクロレンズとF1.4では明るさや最近接撮影距離以外にどういう違いがあるのでしょうか?両者を比べた場合のメリットやデメリットをお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:1957981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/20 02:09(1年以上前)

メリット
F1.4のレンズで、絞りを開放にすれば、背景が見事にぼける。

デメリット
価格が高い、重い

書込番号:1958181

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/20 02:29(1年以上前)

理屈っぽい話になりますが、というかあくまで理屈で、現実(結果)とは違う事もあるのですが、
レンズの性能は、撮影距離で微妙に変わってきて、どの距離で一番性能が良くなるかを決めて設計しています。
マクロレンズ以外では、風景・人物などを中心に考えているため、無限から、まぁ2メートルとかに重きを置いていますが、
マクロレンズでは、数十cmに重きをおかれ、まぁそうは言っても無限でも撮影できるから、無限でもあんまりひどい性能にはできないよね。
って感じのはずです。
だから雑誌のレポートを見ると、
「マクロレンズではあるが、風景でも十分な画質を持っている」なんて書かれていたりします。
一般のレンズでは風景でいい画質になるのは当たり前だからです。

ま、結果としては、マクロだろうと普通のだろうと、写った絵が奇麗ならばそれがすべて(事実)なので、あくまでも理屈としてお聞き流しください。

書込番号:1958216

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/20 02:47(1年以上前)

あ、おぢさんの発言は古かった (^^;;
今のマクロはフローティングで無限から至近の性能を確保してる事が多いですね。

書込番号:1958244

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/20 06:13(1年以上前)

50mmF1.4、マクロ50mmF2.8両方持ってるよ。
基本的にはスナップ、ポートレートは50mmF1.4。ネイチャー系はマクロ50mmF2.8と使い分けてます。
これは個人的な主観なのですが、マクロ50mmF2.8の方がやわらかな描写で50mmF1.4の方はコントラスト重視の描写をする傾向にあると思いました。マクロ50mmF2.8は絞り込むほどにコントラストが高くなるような気がしました。

本当の意味での汎用性の高いのはマクロ50mmF2.8でしょうね。

書込番号:1958402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/20 06:55(1年以上前)

>おねむねむさん
 お久しぶりですね(^_^)
 私は50mmマクロって持ってないのでわからないのですが、普段、マクロ撮影(三脚もリングストロボも使わないからマクロ『風』撮影かな)には純正100mmF2.8使っているんですが、私の場合、花とか昆虫ってけっこうワーキングスタンス的にちょうどいい感じなのですが、50mmマクロの場合って想像ですけどけっこう寄るような気がするんですけど、どうなんでしょ?(^^;ゞ

書込番号:1958437

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/09/20 07:41(1年以上前)

みなさん色々返信有り難う御座います。おねむねむさん、最近はA03さん、またまたお世話になります。単刀直入にお聞きしたいのはマクロレンズでマクロ以外の通常の撮影をするのはどうなのでしょうかと言う事なのです。おねむねむさんのコメントによると結構いけるのでしょうか?

書込番号:1958487

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/20 10:28(1年以上前)

>みみ丸さん
私もミノルタの話ではないのですが、同じマクロレンズの話なので。
私の85mm、ごく普通のレンズとしても使えます。
また有名なタムロンSP90mmマクロも普通のレンズとして評価が高いです。
他の機種でもマクロレンズを普通に使っていらっさる方も数多くいらっしゃいますよ。
おねむねむさんは実際に使われてのコメントですし、
通常の撮影にもどんどん使っちゃってください。
あ、ちょっとそれますがソフトフォーカスレンズだって
絞り込めば普通のレンズのように使えますよ。
MF時はかえって使い勝手がいいですよ。

>最近はA03さん
私の感覚だと100mmは逆にずいぶん離れないと大きすぎるような。
(私はブツ撮り)
被写体や撮影スタイルによって様々ですね(笑)。

書込番号:1958761

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/20 10:49(1年以上前)

誤解を招きそうだったので自己レスです。
>MF時はかえって使い勝手がいいですよ。
マクロレンズのことです。失礼致しました。

書込番号:1958827

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/09/20 15:16(1年以上前)

111.1さん。アドバイス有り難う御座います。二本目のレンズに単焦点レンズをと考え、50mmf1.4or1.7若しくは35mmf2あたりと迷っています。書き込みを調べてみたらマクロレンズは広い用途に使える様なことが出ていたので・・。マクロ以外の用途で使用した場合前記のレンズと比べるとやはり大分差があるのでしょうか?よろしかったらご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:1959387

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/09/20 16:07(1年以上前)

標準ズームをお持ちなら、次の50ミリに明るさを求めるか、
近接撮影を求めるかで、レンズが決まると思います。
 ただ、汎用性が高いのは、間違いなく、マクロの50/2.8Dだ
と思います。そこそこの口径比でDレンズ。AFで使うのであれば
中-遠景でのフォーカスの合わせにくさも気にならないと思いま
す。(マクロはフォーカスリングもマクロ領域で使いやすいよ
うにしているので中-遠景ではやや最後の追い込みで使いにくさ
があります。)
 また、画質については心配するような明らかな差はないと考え
て良いと思います。かといって、マクロが良い事ばっかりだと、
標準の1.4/1.7の立場がないわけですが・・・。

書込番号:1959512

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/09/20 16:37(1年以上前)

Vocemさん。有り難う御座います。皆さんのお話を聞いているとマクロよいみたいですね。ところで50mmf2.8のマクロレンズDとそうでないのとがあり結構な価格差がありますがこの価格差ほどの優位性がDレンズにはあるのでしょうか?
確かAF時にフォーカスリングが動かない事と、距離エンコーダーがどうのと
ありましたが・・・。これで倍ほど価格が違うので。どんなものでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1959582

ナイスクチコミ!0


ミノルタでokさん

2003/09/20 17:45(1年以上前)

私も、むねむねさんといっしょで、50mmF1.4、マクロ50mmF2.8両方所有してます。
マクロ50mmをマクロ以外の用途で使用した場合、風景を中心とした撮影であれば、はっきりとした差は見つけられないと思いますが、人物などのスナップであれば、F1.4の力は大きいものがあります。特に祭りの撮影であれば,迷わず50mmF1.4を選びます。
でも、むねむねさんと同じ意見ですが、汎用性の高さはマクロ50mmF2.8です。
どんな被写体をメインに撮るのか、それによって変ると思いますが、私の場合は、マクロが付いている場合が多いですね。

書込番号:1959737

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/20 19:26(1年以上前)

そうですねぇ、マクロ50mmF2.8(D)はAF時にフォーカスリングが回転しないので幅広のフォーカスリングを採用している、距離エンコーダーを内蔵してるのでα-7以降の機種でストロボ撮影時にADI調光が出来るなどの特徴があります。
ただ、前のマクロ50mmF2.8NEWと光学系は同じなので写りそのものの違いはないはずです(自分はマクロ50mmF2.8(D)の方を所有してます)
価格の違いに関しては、外観等のモデルチェンジをするだけでも市場の人気は新しい方に動いてしまうので、旧モデルはすぐに値落ちしてしまうのは世の常ですね。

書込番号:1960003

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/20 20:44(1年以上前)

↑ちゃんとした回答になってないですね。
被写体を選ばず何でもストレスなく撮影したいのであればマクロ50mm。
ポートレイト、風景中心で花等のマクロは撮らないのであれば50mmF1.4ですね。

操作感等に不満がなければ旧モデルのマクロ50mmF2.8NEWも安価でおすすめですよ。

最近はA03さん>
お久しぶりです♪
100mmマクロをお持ちなんですか?自分も密かに狙ってるのですがその前にもっと欲しいレンズ(17-35F3.5Gなど)があるものでなかなか購入できません(;_;)
マクロ50mmF2.8のワーキングディスタンスですが確かに短いです。最短で約5cmくらいになり、意図的に前ボケを作ることは不可能に近いです。フィルター枠に葉や花びら等があたることもしばしばです。当然虫などは逃げてしまいますが、虫嫌いなので別に良いです。
自分の場合マクロ撮影は基本的に手持ちで体を微妙に前後させてピンを合わせ、ポジなら3〜6枚連写してます(ネガだと失敗写真までプリントになるのが非常に悔しいので三脚使用が多い)だいたいこれで当たり写真が撮れます。

TAMRONのマクロ90mmF2.8も良さそうなのですが、せっかくMINOLTAユーザーなのですからやはり評判の良いマクロ100mmF2.8は譲れないですよね?

書込番号:1960227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/20 21:30(1年以上前)

>被写体を選ばず何でもストレスなく撮影したいのであればマクロ50mm。
>ポートレイト、風景中心で花等のマクロは撮らないのであれば50mmF1.4ですね。

ようは、マクロも撮るんだったら50mmマクロ、撮らないんだったら50mmF1.4ってことですね(^_^)
 私も50mmF1.4、50mmF1.7、50mmマクロの違いについて大変興味あったので昼間、50mmF1.4を使ってちょっとした実験をしてみました。
 ボケ、に焦点を絞ったのですが、1m〜1.5mの距離の窓枠にフォーカスを合わせて、窓の外の風景がどれくらいボケるかプレビューで見てみました。結果は、
   F1.4・・・・大きくボケる
   F1.7・・・・F1.4と変わらない(あくまでも私が主観なので(^^;ゞ)
   F2・・・・・ほんのほんのちょっとハッキリした??かな??
   F2.8・・・・ほんのちょっとハッキリしてきた(けどかなりボケてる)
   F3.5・・・・さらに・・・
   F4・・・・だんだんハッキリと・・・
   F5.6・・・・ハッキリとものの形がわかるし、輪郭がシャープに・・・。

F1.4とF1.7の違いはわかりませんでした。F2.8だと・・・わかるな(^^;ゞ
F4、F5.6は素人目にもわかります(笑)
 それから、肝心の描写ですが、手持ちのレンズでは
   35mmF2・・・・シャープなんだけど柔らか味がある(矛盾してる?(笑))
   50mmF1.4・・・・シャープ?かなぁ?(^^;ゞ なんかザラついてる感じ。
   100mmマクロ・・・柔らかい感じだけどシャープ(あはは(^^;ゞ)
です。

書込番号:1960363

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/20 22:39(1年以上前)

>おねむねむさん
いつもi-modeからご苦労様です。
>TAMRONのマクロ90mmF2.8も良さそうなのですが、せっかくMINOLTAユーザーなのですから
>はり評判の良いマクロ100mmF2.8は譲れないですよね?
ごめんなさい、また誤解を与える書き込みを。単にマクロでも通常撮影できるレンズとして有名だと思って機種名をあげただけなんです。
>みみ丸さん
よし、そこまで迷うなら、50mmF1.7とMACRO50mmF3.5
の二本買いっていうのはいかがでしょう。
値段もちょうど同じぐらいになるし。
それで、よく使う方(明るいレンズかマクロか)
を後で買い直す。自分の撮影スタイルを知る意味でも
決して無駄な投資にならないと思います。

書込番号:1960661

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/09/21 00:04(1年以上前)

おねむねむさん、ご意見有り難う御座います。最近はA03さん、色々実験までして頂いて有り難う御座います。大変参考になりました。色々自分でも考えたところやはり当面はこの間生まれた子供の撮影が一番メインになりそうなので50mm標準レンズかなーって思いました。そうなるとf値による違いは最近はA03さんが実験して下さってさほど差がないと言うことが分かりましたが今度は絞りの形状による違いが気になります。明らかな差ってあるのでしょうか?
111.1さん、当面はマクロより子供の撮影がメインになりそうです。確かに両方買えたら一番ですね。子供の撮影がメインなのにあれもこれもと欲張ってしまいました。マクロレンズの汎用性高しと言う言葉に子供の撮影もそしてマクロも両方にそつなく使えるかなーって考えてしまいました。

書込番号:1961068

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/21 00:11(1年以上前)

111.1さん>
PC持ってないもので…(情けなし…)
そして自分も誤解を与えるような表現をしてしまって申し訳ないですm(_ _)m
確かにTAMRONの90mmF2.8マクロの方がメジャーですもんね。それにこの場合TAMRONかMINOLTAかは共に評価の高いレンズだけあってもう好みの問題になっちゃいますよね?
そうすると価格対効果で考えるとSP90mmマクロの方が上なのかな?

書込番号:1961100

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/21 01:00(1年以上前)

>みみ丸さん
絞りの形が違うということはありますけれど
カタログの写真のような、そのことが強調される場面では
違いがわかりますが、そうでない限り、気になさるほどの違いは
ないように思います。ただ、お子さんの成長過程は一回きりですし、
せっかくなら最高のものでと、ここは奮発というのも有りだと思いますよ。そのときはぜひ外光を上手に使ってください。

>おねむねむさん
>価格対効果で考えるとSP90mmマクロの方が上なのかな?
単に好みで片づけていいんじゃないでしょうか。
ミノルタのレンズ描写がすきという場合、
そちらにした方が絶対いいと思います。

書込番号:1961280

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/21 01:06(1年以上前)

自己レス
>外光を上手に使ってください。
これは反逆光みたいな角度で撮ると綺麗かなぁということです。

書込番号:1961303

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

α7、レンズについて。

2003/09/19 00:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 jはじめまして。さん

色々と迷った結果、α-7を購入しようと思っています。
今までNIKONのMF一眼レフを使っていて、AFの一眼レフがほしいなぁと思っていました。
主に撮りたいのはなんでもないスナップ、ポートレート、風景、空、花など接写、などなど・・・と、そんな感じなんですが、最初に買うレンズとして、既にユーザーの皆さんから是非お勧めをしていただきたいと思い書き込みました。
ボディが5万と少しで買えるので、1本〜2本ほど、レンズを買いたいなと思っています。
是非、お勧めを教えてください。

書込番号:1955352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/19 00:59(1年以上前)

予算ってどれくらいなんですかね???
もしよろしければ教えていただいたほうがコメントしやすいかな(^_^)

書込番号:1955563

ナイスクチコミ!0


URINETさん

2003/09/19 01:06(1年以上前)

HN間違えてました。。すいません。

予算ですよね。情報不足ですみません。

予算は、カメラ本体と合わせて10万を切るくらいがいいかな・・・なんて勝手に思っています。
カメラ本体が5万円ちょっと、6万弱になるかと思います。
(あ。安くておすすめのとことかってありますか?)

レンズも本当は50mm/F1.4あたりのスタンダードなものが一本あればとりあえず満足かななんて思っていたんですが、何分初心者なものでどうしたものかと悩んでおります。
撮りたいものがまだ定まっていない色々撮りたい!初心者なもので、レンズはどういったものが適しているのかな・・・と。
そういった感じです。

書込番号:1955587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/19 01:30(1年以上前)

>安くておすすめのとことかってありますか

 ・・・新品買うんだったらこの価格.comに載ってる安いお店でいいんじゃない?(^_^)

予算はレンズ分が4万円かぁ・・・。チト厳しいかな(^_^;) 50mmF1.4は欲しいみたいだから、それ買っちゃうと・・・あと買えるのは純正の28-80mmF3.5-5.6(D)だね。

あるいは50mmF1.4ではなくて50mmF1.7で我慢できるんだったら、50mmF1.7+タムロンのA03(28-200mmF5.6)だね。

レンズ1本だけならタムロンA06(28-300mm)、A09(28-75mmF2.8)とか。

ただ、言えるのは、万能(的)レンズは結局はどの用途にしても『それなり』の写りですので、その辺は妥協が必要ですけれど・・・。

書込番号:1955660

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/19 01:54(1年以上前)

色々試したいということであれば
MINOLTA AFマクロ50mmF3.5 17,000前後
TAMRON AF 28-105mm F/4-5.6 Aspherical IF 14,000ちょっと
という組み合わせも有りかなぁ。
これだと明るいレンズがないのが残念ですが。

書込番号:1955712

ナイスクチコミ!0


URINETさん

2003/09/19 01:58(1年以上前)

丁寧なお返事有難う御座います。
うーん。。初めてのレンズ選びはやっぱり難しいですね・・・。
今まではNIKONのMFで最初からついてた50MM/F1.4しか使ったことがないもので、それ以外のことはさっぱりわからないんですよね・・・。
ミノルタのものと、タムロンのものと、どう選べばいいんでしょうか?
タムロンが出しているものももちろんα7のマウントにあうということですよね??
それと、○○mm-○○mmっていうのはズームレンズですよね?ズームレンズの用途というか、長所というか、そういうものってなんなんでしょうか。また、何の疑いもなく50mm/f1.4のスタンダードとかいっていますが、どうスタンダードなんでしょう。。。
初心者丸出しですみませんが・・教えてください。。

書込番号:1955723

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/19 02:23(1年以上前)

>うーん。。初めてのレンズ選びはやっぱり難しいですね・・・。
そこがまた楽しいんですよ。(笑)
>何の疑いもなく50mm/f1.4のスタンダードとかいっていますが、
>どうスタンダードなんでしょう。。。
一般には人が見ている画角に近いからと言われてますね。
凝視した時には85-105だとか。
ニコンで50mm使われていたんでしたら、画角を変えてみるのもいいのでは?
タムロンの90mmマクロもいいですよ。(3.5 万ぐらいです。)
ただ、このレンズはと言うことで、一般的には、先ほどのご質問の
答えにもなりますが単焦点はミノルタ、ズームはタムロンを
選べばいいかと思います。(もちろんαのマウントです)
ズームのメリットは、自由に動けない場合にも画角の制約を
受けにくいということではないでしょうか。
動けない場合にも機動力が確保できると。
それにレンズをたくさん持ち歩かずに済むということもあります。
ただ、画質には妥協しているので、例外はありますがほとんどの場合
単焦点の方が画質はいいです。
私の場合、スナップには35mm単焦点か50mm単焦点。
風景は28mmか105mm
結婚式なんかではタムロンのズームという使い方です。
風景なんかは広角の出番も多いのでそれを優先されるのでしたら
28mmか35mmの単焦点も悪くないですね。
先ほど挙げた例は全ての要求を無難に(及第点で)こなせる選択
ということであげました。

書込番号:1955756

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/19 02:26(1年以上前)

なんかますます迷うようなレスで申し訳ありません。
分からないところまたお尋ねください。

書込番号:1955762

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/19 02:29(1年以上前)

いまの50mmのどこが不満か、
(マクロが出来ない、もっと望遠がほしい、もっと広角が欲しいなど。)
を考えるとお答えが見つかるかも。

書込番号:1955764

ナイスクチコミ!0


URINETさん

2003/09/19 02:54(1年以上前)

いやぁ、ご親切に本当にどうもありがとうございます。
この迷って考えている時期って楽しいものなんですよね。

まず、こちらで教えていただいたことと、自分なりに調べてみたことから、

●ミノルタの単焦点
●タムロンのズーム

の2本の購入を目指すことにしました。(ってそれだけしか進展してなかったり・・・。汗。)
予算の都合もあり、妥協するのもなんとなくイヤなので、本体と同時に一度に買わなくても、段階を踏んでいけばいいかなと思っています。

次に、NIKONの50mm/f1.4のときの不満ですが、特に不満といったことはなかったので、オールマイティに使えそうな50mm/f1.4は買いたいなと思っています。
が、しかし、すこし気になっていたことをあげるとすれば、「もっと寄りたい」と思ったことはありました。これはマクロがいいってことでしょうかね・・?本当に初めて触っていたころは、「なんだよ!近くだとピントあわないじゃんよ!!」みたいな感じでした。笑。
不満といえばそのくらいかと思います。

あとは単焦点をミノルタの何にするか、ズームはタムロンの何にするか、です。
・・・。
難しいです・・・。

書込番号:1955797

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/19 03:21(1年以上前)

先にあげた、
MINOLTA AFマクロ50mmF3.5 17,000前後
は接写用レンズなので23cmまで近づくことができます。
等倍(フイルム上に同じサイズで写す)こそ無理
ですが1:2でもマクロ(接写)の醍醐味はけっこう味わえます。
普通のレンズについているおまけのマクロとは能力が違います。

もっと本格的なマクロがよろしければその上の50mmF2.8ですね。
こちらは一本で予算近くのお値段になってしまいます。
この場合まずこのマクロレンズを買われて、
次にお金がたまったらタムロンの28-200か28-300のズーム
を購入するという組み合わせが一番お勧めです。
これに50mmF1.4があれば、充分用途を満たせると思います。

書込番号:1955823

ナイスクチコミ!0


URINETさん

2003/09/19 23:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!
よく考えてみます!

書込番号:1957725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズのケラレについて

2003/09/17 21:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 aki_kawaharaさん

初めてのカメラで現在α-sweetUの購入を考えています。
レンズは24-105mm/F3.5-4.5(D)にしようと思っているのですが、内蔵ストロボで撮影するとケラレると言われました。
ケラレるのは何mmか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:1951963

ナイスクチコミ!0


返信する
kengo0513さん

2003/09/18 23:40(1年以上前)

はじめまして。αーSweet2の内蔵フラッシュは28ミリからの画角に対応しています。だから、28ミリより広角の場合は、諦めるか純正の外付けフラッシュを買うしかないようです。純正の外付けフラッシュであれば付属のアダプターにより17ミリまでいけるはずです。僕も以前
フラッシュ(内蔵)の画角に悩んでました。24−105を買いたかったので・・。それで、内蔵フラッシュでも24ミリをカバーするαー7を選び、レンズは24−105にしました。このレンズはいいですよ。周りの評判もいいですしね。以上、参考になればうれしいです。

書込番号:1955267

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki_kawaharaさん

2003/09/19 00:22(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
28ミリより広角ですか。
望遠側は大丈夫なんでしょうか?
とりあえず外部ストロボは一緒には買えないので広角で撮る時は気をつけて撮るようにします。
ついでに外部ストロボの事も聞きたいのですが、メーカー純正以外で安くてサイズ的にα-sweetUにちょうど良くてADI調光に対応した製品ってありますか?

書込番号:1955443

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/19 10:29(1年以上前)

内蔵ストロボは基本的に照射角度は変わりません。なので28mmよりも望遠側であればケラレることはありません。 28mmよりも広角側の対策としてはMINOLTAの内蔵ストロボ用クローズアップディフューザー(\\1,500くらいだったかな?記憶が違ってたらごめんなさい)を使用するというのも有りですよ。

書込番号:1956207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/20 07:18(1年以上前)

ケラレ、って2種類考えられるのでは?

 一つは皆さんおっしゃっているように、内蔵ストロボの照射角が28mmの画角に対応した照射角なので、24mm〜28mm域では撮影範囲の周辺にストロボが届かないってこと。
 
 二つ目は、レンズによって内蔵ストロボの照射光がさえぎられて、レンズの影が写りこんでしまう事。
 二つ目については、自分で実験すればわかるだろうけど、メーカーに問い合わせれば、純正レンズとの組み合わせなら答えてくれると思います。(答えられなかったら、それはボディとレンズの両方をシステムとして販売しているメーカーの責任として問題だなぁ)

SWEETUはボディがコンパクトだし、標準の組み合わせが、28-80mmF5.6(28mm時全長68mm、直径63mmmm)なので、α−7との標準組み合わせである、24-105mmF4.5(24mm時全長69mm、直径71mm)だと、28mm時は全長も伸びるし、レンズも半径で4mm大きいからちょっと危ない気がします。
 もちろん、いずれの場合でも『フード』付けたら確実に広角側ではレンズの影は写りこむでしょうけど。

書込番号:1958456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/20 07:22(1年以上前)

↑↑【追記】
 α−7の内蔵ストロボのポップアップ位置と、SWEETUのポップアップ位置ってかなり違うよねえ・・・。

書込番号:1958460

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki_kawaharaさん

2003/09/20 17:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今日α-sweetUと24-105のレンズ買ってきました。
marumiのレンズ保護フィルターとで、52,000円(税込)でした。

ストロボはサンパックのPZ40Xというのを買おうと思います。
ADI調光に対応していて24mm迄カバーしています。

書込番号:1959730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに!

2003/09/16 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 タケオ君さん

皆様始めまして!先日α−7ユーザーになりましたタケオ君と申します。皆様の評価とカッコいいデザインに魅かれて購入いたしました。とここまでは良かったのですが、家に持ち帰りさっそくファインダーを覗いてみたら画面の端にゴミらしき物が見えました。気になったので購入店に問い合わせたところ交換してくれるとのことなので、早速交換してもらいました。ですが交換後の物にも最初の程ではないですがやはりゴミらしき物が見えました。一眼レフカメラはこれが初めてなのでこれが正常なのかどうなのか困惑しております。どうか皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

書込番号:1949555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/17 00:10(1年以上前)

正常ではない、と思いますけど・・・。
でも、ファインダー交換してもらってその場ですぐに確認しなかったのでしょうか? それとも確認はしたけれども、その場では気が付かずに、家に帰ってからじっくりとみたら『小さな小さな』ゴミが付いていた、ってことなんでしょうかねぇ・・・。
 ファインダー、清掃してもダメなんでしょうか?
 なんとなくですけど、ここでこうして文字でやり取りしてもわからないので、もう一度お店で相談されてみては?

書込番号:1949756

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケオ君さん

2003/09/17 03:07(1年以上前)

最近はA03様、返信ありがとうございます。やっぱり正常じゃないですよね・・・。交換してもらった本体は売り場にて外観、ファインダー共に確認しました。最近はA03様のおっしゃるように売り場では確認できなかったのですが、家の照明をファインダーで覗くと細かいゴミが見えました。ファインダーの奥と言うよりはミラーに付いているようなのですが、怖くて掃除できません。一応ブロアーで吹いてみたのですが、まったく変わりませんでした。もう一度お店に相談してもいいのですが、ミノルタの窓口で見てもらおうかとも思っております。

書込番号:1950217

ナイスクチコミ!0


16000rpmさん

2003/09/17 06:19(1年以上前)

程度の差はあっても、新品のカメラのファインダー内部やレンズの中に埃が入っていることはかなりの頻度であります。
また、使っているあいだに埃は入ってしまうので、仮に埃の全く入っていないボディやレンズを見つけたとしても、いずれ間違いなく埃は入ります。特に空気の出入りの多いズームレンズはかなり埃が入りやすいです。
せっかく高いお金を出して買ったのだから、きれいな状態のカメラを使いたいお気持ちはよくわかりますが、埃は自然に入ってくるので、初期不良で交換できる時期を過ぎれば清掃は有償になります。
ファインダーを照らしたりせず、普通にレンズを付けて撮影するときに気にならなければ、あまり神経質に考えない方が精神衛生上よいと思います。
また、ミラーはデリケートなので清掃はサービスセンターに依頼してください。ファインダー周りをブロアーで吹くと、かえって埃が中に入り込んでしまうのでお薦めしません。

書込番号:1950340

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケオ君さん

2003/09/17 14:39(1年以上前)

16000rpm様、返信ありがとうございます!新品でも埃は入っているものなのですね。16000rpm様のおっしゃる様に、いずれは入ってしまうでしょうから諦めようとも思ったのですが、もう一度だけ交換してもらおうと思います。神経質な自分が嫌になります。

書込番号:1951162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日買って参りました!

2003/09/14 01:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 とらっこさん

111.1さん、金無人Hさんこんばんわ!

まずは報告からですが・・・

買ったのは ”SweetUの新品ボディ”になりました。

理由として

α9xiは、まず中古と言う事ですが 2世代前のボディでしかも厄介と言われました。(阪神で言うなら 伊良部のような暴れ者だと言ってましたよ)
これは悪までカメラ屋さんの意見でしたが、持った感じすごく重く感じました。そして金額は¥30000でしたので それなら新品の方が?と思いました。

次α7は外見ものすごくカッコ良かったです!
機能的にもすごく良いと 実際に見てもわかりました!
・・・が金額が¥6万弱。。。
このボディでこの金額は安い!ですが今回は予算オーバー(泣;)
カードを切ろうと思ったら・・現金のみ;

という事で今回はSweet2にしました。

金額は¥26000でビデオ、カメラバッグ、試し取りの為のフイルム1本をおまけに付けてもらいました(^^)
プラス800フイルム36枚×10本買って総合計¥31000でした。

まずは以上が購入報告です♪

書込番号:1940643

ナイスクチコミ!0


返信する
cano_2さん

2003/09/14 02:32(1年以上前)

傍観しておりましたが、Sweet IIはいいカメラだと思います。
4月に買って、週に1本ペースで撮ってますが、満足しています。
価格もリーズナブルで、よい買い物ではないでしょうか。

ちなみに海外では「5」の型番で、α-7の下位機種という扱いだそうです。

書込番号:1940833

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/14 08:46(1年以上前)

α−9は確かに最高スペックのカメラで使いこなせる人なら鬼に金棒ですが、使いこなせなければ猫に小判ってかんじですからね。

阪神はちょっとブレーキがかかっているようですが、余裕でしょう。(^^
うちの方はまだまだ油断できません。
やっぱり西武は強いね。

がんばれホークス!

観客動員数なら負けませんよ!(笑)巨人にも(^^

書込番号:1941251

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらっこさん

2003/09/14 20:15(1年以上前)

cano_2さん、ジェドさんありがとうございます!

こちらに新書き込みを行ったのですが、
下記のまま続けさせて頂く事になり、続行しております。
すみませんです。。。

今後も下記(ず〜っと下になりますが;)にてよろしくお願いします。

こちらをご覧頂いた方、書き込んで頂けた方ありがとうございました。

書込番号:1942684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初めまして

2003/09/13 22:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 さっちょこさん

このたびa7の購入予定です。そしてそれに付けるレンズをどれにしようかと悩んでいるところです。距離は5メートル以下の人物(モデル)の写真を撮るのに適したレンズを購入したいです。人気のタムロン社のものや始めからこのカメラとセットになって売られている物を自分なりに検討してみたんですが初心者なんで全くわかりません。どのたか詳しい方教えて下さい。上限3万円代で探しています。

書込番号:1940106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/13 23:57(1年以上前)

3万円かぁ・・・。かなり厳しいね・・・(^_^;)
お薦めの順に
 @純正85mmF1.4の中古(しかもT型)←最新のものとレンズ構成は同じ
 A純正100mmF2の中古
 B該当ナシ
 C該当ナシ
 D純正50mmF1.4(これは新品で買えるでしょ(^_^))

書込番号:1940359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/14 00:15(1年以上前)

【追加】
  同率D位で純正100mmF2.8マクロの中古
  E該当ナシ
  Fタムロン90mmF2.8(頑張って+\5,000で新品、または中古)
  G、H該当ナシ
  Iタムロン28-75mmF2.8(A09)(頑張って+\5,000で新品)

書込番号:1940419

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/14 03:52(1年以上前)

撮影距離からして純正50mmF1.4に一票

書込番号:1940956

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/14 09:41(1年以上前)

予算から行くと中古のなるけど、マクロレンズって結構広範囲
に使えて撮影の幅広がるんじゃないかな。
>D位で純正100mmF2.8マクロの中古
>Fタムロン90mmF2.8(頑張って+\5,000で新品、または中古)

書込番号:1941351

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/14 22:54(1年以上前)

純正50mm F1.7とシグマ28-135という組み合わせという手も。

書込番号:1943257

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっちょこさん

2003/09/14 23:30(1年以上前)

みなさんどうも返信ありがとうございます。
純正85mmF1.4の中古(しかもT型)←最新のものとレンズ構成は同じ  っていう商品についてなんですけど中古のレンズ等はどこで購入出来るんでしょうか?このサイトのように安く買えるサイトを知っていましたら教えていただきたいのですが。また純正50mm F1.7と純正50mmF1.4はどのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:1943406

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/14 23:42(1年以上前)

中古品は一つ一つ違う製品だから実際ごらんになった方がベター
だとは思います。(料金も相場みたいなのはあって、
あまり安いと新品と違ってどこか欠陥がある可能性も。)
通販とかの優良店はどなたかごぞんじないかなぁ?

純正のF1.4とF1.7で大きく違うのはレンズの明るさと絞りの形です。
F1.4の方が明るく(暗いところでも有利だし、より背景をボケさせる
こともできる。)、絞りの形が円形絞りとなっていて綺麗なボケと
なります。(よりポートレートに向きます。)

書込番号:1943446

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっちょこさん

2003/09/15 00:11(1年以上前)

111.1さん さっそく返信いただきありがとうございます。F1.4とF1.7の違いがわかりました! 近距離ポートレートを中心に撮るのならばズームレンズよりスタンダードレンズの方がよろしいのでしょうか??すいません、何一つわかっていなくて。

書込番号:1943562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/15 00:11(1年以上前)

他の方がなんて言うかわかりませんけど、少なくとも私はハズレは無かった(^_^)
   http://www.fujiya-camera.co.jp/

書込番号:1943563

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっちょこさん

2003/09/15 00:33(1年以上前)

最近はA03 さん 早速返信いただきありがとうございます。ただいまフジヤカメラのサイトを調べてみたところAF 85/1.4 I 29000円、AF 85/1.4G 45,000円、AF 85/1.4G(D)58,000円 と多少等級差はあるものの値段にかなりばらつきがあったのですがこれらの違いについて知っておられましたらどうか教えて下さい。

書込番号:1943642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/15 01:08(1年以上前)

構成レンズには違いはない(と言われている)。
 T型→G フォーカスリングの改善・フォーカスホールドボタンの追加
 G→G(D) さらなるフォーカスリングの改善・AF時にフォーカスリングが回転しないようクラッチ機構搭載・距離エンコーダ搭載

ポートレートではプロはマニュアルでフォーカスを合わせるらしいので、モデルチェンジ毎にマニュアルでの操作性を改善して来たとのこと。
 常にAFで撮るなら関係の無いモデルチェンジのような気がする。
最後の距離エンコーダは主にフラッシュの調光精度を上げるためなので、フラッシュ使わなければあまり・・・。それが無くても、プロだってず〜っとそれ無しで撮ってきたんだし。

書込番号:1943757

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/15 01:14(1年以上前)

さっちょこさん
Iはちょっと昔のレンズ。でも描写が良く、好きな方多し。
Gは明るく描写がよくなるよう作った高級レンズ。
Dがつくとストロボなどを使う時にも優れたレンズ。
という感じで掴んで頂くとよろしいかと。

ズームレンズと単焦点はその違いを分かって頂きたくて
安いやつ2本という紹介をしてみました。
単焦点お勧めです。
85mmはさっちょこさんの撮影距離で
けっこうアップもとれます。

書込番号:1943777

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/15 01:33(1年以上前)

あう、実はもっと詳しい解説を最近はA03さんが
なさってました。さっちょこさんそういうことです。
ところで最近はA03さん、単焦点(スタンダード)のメリットも是非(笑)

書込番号:1943827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/09/15 20:10(1年以上前)

・・・・・(-_-;)(笑)

 ズーム? 近距離(?)ポートレート専門なんでしょ? だったら専用レンズ(85mmF1.4)使うのが一番いい画が撮れるんじゃないのかなぁ?

どうしてそれがいいかって? フフ。ここから先は、自分で勉強しないとね(^_^)

書込番号:1945968

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/16 01:19(1年以上前)

撮影会などであまり動けないならズームのメリットもありますけど、
もし自由に動けるのならポートレートではやはり単焦点がお勧めです。
ぜったい全身を納めなきゃというわけでなければ、
(近距離からでは上半身だけとかになる)ボケも綺麗なので
AF 85/1.4 I 29000円いいんじゃないでしょうか。
あとミノにはSTF135mmF2.8(T4.5) というすごいレンズもあるので、
本格的に撮られるのなら、がんばって将来買っちゃいましょう。
(おいおい、セールスかー笑ー)

書込番号:1947109

ナイスクチコミ!0


vocemさん

2003/09/16 20:03(1年以上前)

ポートレートの王道としては、35/1.4、50/1.4、85/1.4の単焦点になりますが、予算を優先すると、35/2、50/1.7or1.4、100/2orマクロあたりになるでしょうね。只、初心者の方には、標準〜広角系は扱いが難しいかもしれません。
 ポートレートオンリーで、それらしく仕上げるなら、やはり、85/1.4がI型でもお勧めです(しかし、I型の操作性はいまいちです。)。また、少し妥協して、100/2か100/2.8nマクロの選択もあると思います。どのレンズも中古で3万程度だと思います。
 新品なら、35/2か50/1.7or1.4になりますね。50ミリは万能ですが、最初のうちは面白みが少ないかもしれません。私なら、取りあえず50/1.7で感触を掴むか、一気に85/1.4Gで極める選択をします。

書込番号:1948770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る