コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性

2005/03/25 16:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

α-7には純正品のレンズが一番いいと思いますが、書き込みを見ていると、タムロン製のレンズを使ってるっと多く書かれているのですが、
タムロンのレンズは製品としてはどーなんですか?。
キャノンのレンズは種類も多く、中古品も充実してるみたいですが、キャノンとタムロンの相性も知りたいです。

書込番号:4115135

ナイスクチコミ!0


返信する
AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/26 09:55(1年以上前)

デジタル一眼と違い、フィルム一眼の場合、写りの相性はフィルムでほぼ決まります。
本体との相性はAF速度等では多少差が出るかもしれませんが。
一眼レフの場合、レンズを交換出来るのがメリットですので、使い始めると色々なレンズがほしくなります。
なので、すべて純正で揃えると高くなるので、よほどのこだわりが無い方はレンズメーカー製ので妥協するようになっていくのかと思います。
タムロンも、写りはとても良いですよ。特にマクロは。
中古で買うなら純正でもそんなに高くは無いので純正が良いとは思いますが。キャノンなら玉数も豊富でしょうし。

まぁ、私はαレンズに惚れてるので、ミノルタ純正意外使う気は今のところありませんが。

書込番号:4116820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩み

2005/03/21 22:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

一眼レフカメラを持ちたいとずーっと考えて何年もたち、やっと今回購入しようと決めたのですが、最初はEOS7に決めていたんですけど、書き込みを見ていたら、α-7もいいですよと書いてあり、今になってまた悩んでいます。
 自分が撮りたいと思ってるのは、人物、風景がメインになるのですが、長く使っていくのに適した機種(これ以外でも)はどっちかなと思って書き込みました。
 実際カメラにもそんなにも詳しくなく、恥ずかしながら形から入る感じです。
 両方いい面も悪い面もあると思いますが、基本的の違いを教えてほしいです。
 結構難しい筆問だとおもいますが、宜しくお願いします。
 

書込番号:4104779

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/21 22:26(1年以上前)

α7は ファインダの見やすさや操作性などで好評なカメラですが、
ミノルタはレンズの自社生産を縮小していき タムロンからのOEMに切り替えて行くようですね。
この辺をご承知の上で買われるのなら良いのですが。

書込番号:4104848

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/21 22:32(1年以上前)

補足しますと、
わたし自身、α7Dを購入検討中でしたが、最近コニカミノルタ社が従来の自社製レンズのラインナップを縮小しタムロンからのOEMに切り替えて行ってる現状をみてしばらくは購入を見合わせる事にしました。

α7Dの売り上げ好調によって、再び自社開発のレンズラインナップが蘇るようであれば、また購入対象にしようと考えています。

書込番号:4104883

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/03/21 23:05(1年以上前)

ファインダーの見やすさ、ピント合わせのし易さはα7に分があります。
AFも端のAFエリアはともかく、中央で比較すればまったく問題ありません。
問題はレンズで、ある程度の使用レンズが同時に確保できるのならαがいいでしょうが、先行き不安な現状で、将来のレンズラインナップの融通を考えるとトータルでキヤノンをおすすめせざるを得ない状況です。
個人的にはミノルタレンズ大好きですが...。
レンズがなければどうにもこうにも....。

書込番号:4105162

ナイスクチコミ!0


スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/25 03:44(1年以上前)

ありがとうございました。
レンズで考えると、やっぱりキャノンなんですね。
α-7だとやっぱりタムロンが一番ベストになるんですかね?。
そもそも、タムロンのレンズの評価はどーなんでしょうか?。
安売りのセット販売によく使われているみたいですが。
キャノン、ミノルタの2社だけで考えるのはよくないんですかね?。
いい情報があったら教えてください。

書込番号:4114180

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/25 19:26(1年以上前)

ミノルタから はっきりしたアナウンスが無いのですが、今の状況から判断するとミノルタオリジナルのレンズラインナップを縮小しタムロンのOEMで それを補う方向のように見受けられます。

キヤノンやニコンであれば メーカオリジナルのレンズの他にシグマやタムロン、トキナー等の選択肢もあるわけです。
ミノルタが ただでさえ少ない現状のレンズラインナップを縮小しOEMに切り替えるのであれば、レンズを選ぶという一眼レフの愉しみやメリットが小さくなると感じています。


タムロンは技術力はあるメーカですよ。
90/2.8マクロや28-75/2.8ズームは定評ありますし。

ただ レンズメーカの枷(かせ)として低価格があります。
このため品質管理の問題からか、いわゆるハズレのレンズも存在するようですし、
低価格のレンズには あまり期待出来ないものもあるようです。

書込番号:4115342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

αー7を使っている方へ

2005/03/21 11:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

αー7かEOSー7のどちらお買おうか悩んでいます
一年位前に 店に行って触ってはみたものの記憶が曖昧になってて。
この前、また確かめに行ったらもうこの2機種置いてなくて...
もうデジタルばかりになっていました(T。T)
で、書き込みとかいろいろ見てると αー7は人物や動くものに弱いって、みんな書いてたのですが、 αー7をお持ちの方で弱いって感じたことがある方いますか?あとシャッターの音とか AFの作動音とか気になりますか? 
やっとαー7!!!って決めたところでまた迷ってしまってます...
カメラには全くの初心者ですが 意見のほどよろしくお願いします

書込番号:4101807

ナイスクチコミ!0


返信する
AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/21 12:18(1年以上前)

α-7とEOS7であればα-7の方が総合力では上だと思います。
ミノルタはキャノンに比べればAF速度が弱いように言われていますが、α-7はミノルタの中では一番AF速度が速い機種ですので、動き物を撮っても困るような事は無いかと思います。(あくまでもアマチュアカメラマンの範疇では)
ただ、EOS7の視線でAFするのも機能として面白いかと思います。
シャッター音はこのクラス(中級機)は高級機と比べれば安っぽく感じるかもしれませんが、この2つで比べれば後は好みの問題かと。
AF作動音はレンズによるところが大きいです。超音波モーターを内蔵したレンズはキャノンの方がバリエーションは多いです。

最後に、ミノルタは人物に弱い、という事は無いです。
ことポートレートに関しては85mmF1.4や135mmSTF等、最強のレンズが揃っています。
一眼レフはボディーよりレンズによるところが大きいので、使いたいレンズがある方を選ぶのがいいと思いますよ。

書込番号:4102068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

2005/03/21 13:20(1年以上前)

kiss7からの買い換えでα−7を使っていました。
 キヤノン純正USMレンズを使わないのなら,AF速度や作動音で実用上差を感じることはないと思います。視線入力がうまく使えればEOS7の方がより速いかもしれませんが,動き物にはどうでしょうか。
 また,リバーサルフィルムを使うのなら,1/2と1/3の露出ステップがダイヤルで選べるα−7の方が断然便利です。縦位置撮影用バッテリーグリップやアングルファインダーなどがキヤノンに比べて安く,よくできているのも魅力。この価格の機種で撮影データ保存ができるのも多彩な機能を使う上で便利です。ファインダーもすごく見やすくて,どんどん撮りたくなるカメラです。
 私自身は,中古も含めたαレンズの入手性の悪さやフルサイズデジカメがほしかったことから,システムをキヤノンに一本化し,α−7を手放してしまいましたが,α−7を使っていて不満は全くありませんでした。
 後は,最安値どうしなら1万円ほどαー7の方が高いのと,ほしいレンズがあるか(入手できるか)がポイントかと思います。

書込番号:4102317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2005/03/21 18:08(1年以上前)

前なら文句なくα7ですが、レンズがね(笑)
悪いっていうのではなく、中古市場でも
あるのは普及ズームばかりだし、肝心のGレンズの
生産も先行きどうなるか?ってなところですから、
やはりキヤノンてことになるんじゃないかな。

書込番号:4103389

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/03/21 22:55(1年以上前)

そうですね。
味のあるミノルタレンズですが、こうも入手困難になってしまってはおすすめしようがありません。
ボディだけの比較ならα7に分があるように思いますがね。

ボディと同時に、ある程度のレンズを揃える資金があるのならα7、徐々に買い集める予定ならキヤノンのほうが無難でしょう。

書込番号:4105077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/23 09:44(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます
やっぱり、レンズなんですね。レンズの方から考え直してみます

書込番号:4109114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ

2005/03/12 02:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 揚げ天さん

口コミを見ていった結果初心者ながらもα7が良いかな、て思うようになりました。
するとレンズはどうするか、てことなのですが...広角から望遠まで使います。どうなんですか?タムロン28-300も候補のひとつなのですが、画質はどんな感じですか?予算は40000以内。なるべく画質がいいのが良いです。レンズは広角から望遠まで一本で使えるやつでなくても良いです。何かいいのはありませんか?

書込番号:4057884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/12 07:43(1年以上前)

α7+28〜300で使っています。一本で重宝していますが、望遠側が少し暗いです。
しかし、この手の高倍率ズームでは仕方のないことなので・・・。

書込番号:4058262

ナイスクチコミ!0


スレ主 揚げ天さん

2005/03/12 13:03(1年以上前)

手ぶれは...気になりませんか?三脚を使うしかないのでしょうか?

書込番号:4059296

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/12 13:58(1年以上前)

画質もある程度考慮するのであれば、ミノルタ純正の24-85NEWと100-300APOの2本をお薦めします。
24-85はフジヤで新品が激安で、100-300APOは現行のDタイプでなければ15000
円位から中古で売ってます。
40000円あれば両方買えます。
余ったお金で単焦点の50F1.7も買えちゃうかも。
三脚はズームで200mm以上になる時には使った方がいいですね。

書込番号:4059525

ナイスクチコミ!0


スレ主 揚げ天さん

2005/03/12 19:09(1年以上前)

マリンスノウさん、AMAAMAさんありがとうございました。大変参考になりました。タムロン28-300、24-85NEW、100-300APOすべて考慮に入れて考えてみたいと思います。
ところでこれは今のところ購入する予定はないのですが、興味のあるレンズとして、シグマ24−60f2.8、シグマ24−70f2.8手どんなレンズなんですか?カタログを見た感じは結構よさそうなのですが(数字だけなので実際にはわかりません)、どなたか使っている方か情報を耳にしている方はいませんか?

書込番号:4060836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/17 12:40(1年以上前)

実は,私も気になっています。望遠側で10oしか違わないので
24−60f2.8
24−70f2.8
焦点がカブルなら24−70の方かな?
などと思っていますが,変な焦点マニアなので,60oに気持ちは傾いています。

書込番号:4083680

ナイスクチコミ!0


スレ主 揚げ天さん

2005/03/18 18:59(1年以上前)

ところでちょっと質問!ミノルタ50mmf1.7の画質ってどうなんですか?

書込番号:4089056

ナイスクチコミ!0


jun1jun1さん

2005/03/18 21:53(1年以上前)

ズーム系レンズではないですが、AFマクロ100mmF2.8も良いですよ。
このレンズでマクロ撮影にハマッった人も多いようですし……
(私もそうだった^^;)
また、比較的明るいレンズで、使いやすい集点距離なので、ポートレートやその他通常撮影にも使用可能です。

余談だけど、いい写真が撮りたいなら三脚は必須アイテムですよ。
(選別にレンズと同等の時間を掛けても良いくらい。)

書込番号:4089808

ナイスクチコミ!0


came子さん
クチコミ投稿数:34件

2005/03/22 21:59(1年以上前)

こちらでα-7のコメント参考に購入したカメラ初心者です。
参考になりますか・・・分からないのですが、ファインダー見易くて、撮影は大変気持ちよくできました。撮影したものは“ちょうへたくそ”ですがご参考までによろしければ。
レンズはタムロンの28-300を使用しました。

書込番号:4107757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

αー70

2005/03/04 10:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

一眼レフの購入をしようと思ってるんですけど、始めはSweetを買うつもりでしたが、こちらの書き込みを見てるとαー70の方が機能性的にもいいみたいのでαー70にするつもりです。
それで、色々調べたんですけど初心者なもので分かりません。
ボディとレンズ(レンズは何がいいのか!)のいろんな事教えて欲しいです!

書込番号:4017868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/04 10:24(1年以上前)

こんにちは。

>ボディとレンズ(レンズは何がいいのか!)のいろんな事教えて欲しいです!

どんな場所で何を撮影したいかが書いてないと答えようがないですよ。
漠然としているなら、タムロンやシグマから出ている28-300mmのレンズが、
オールマイティに使えて良いと思います。

書込番号:4017929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/04 10:26(1年以上前)

補足です。

あと予算ね。(^^;)

書込番号:4017944

ナイスクチコミ!0


スレ主 手鏡さん

2005/03/04 10:29(1年以上前)

動物と景色ですね!
値段的には4万〜5万くらいです。
今までデジカメとかで撮っていたんですけど、やっぱりデジタルだからイマイチなんですよね。
よろしくお願いします。

書込番号:4017955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/04 10:37(1年以上前)

>動物と景色ですね!

だったらやっぱりタムロンやシグマから出ている28-300mmのレンズですね。
動物だと、望遠レンズが必要ですし、風景は広角側が欲しくなります。
フイルムカメラで28mm以上の広角側は、ちょっと扱いにくくなりますから。
できるだけ、ISO400のフイルムを使って下さい。

書込番号:4017994

ナイスクチコミ!0


スレ主 手鏡さん

2005/03/04 11:32(1年以上前)

ありがとうございます。
教えてもらったやつを基本に購入して行こうと思います。

書込番号:4018166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/02/23 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

初めての一眼レフにa-SweetUの購入を予定しているのですが、レンズ選びに困ってます。
用途は夏山登山での風景・花写真がメインです。
風景を考えると24-105oF3.5-4.5(D)の広角レンズに惹かれるし、3000m級の登山での使用の為、体力を考えると28-100mmF3.5-5.6(D)の軽さにも惹かれます。
レンズ交換の手間、重量は避けたいので、一本で考えてるのですが、どちらの方が良いと思われますか?
また、両者の値段の格差が大きいのですが、ズームの倍率以外に、後者が劣っている点はどんなところなのでしょう?
また、お薦めのレンズがあったら教えてください。
的外れな質問かも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:3974528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 05:20(1年以上前)

そりゃ,後者の方がコストを抑えて製造されていますから安いでしょう。前者は24o〜105oと,28oよりワイドにした分開発費用もかかっていますから。それまでは28−105oが主流でしたから。

また,24−105は諸収差を補正するため非球面レンズを2枚使っているのでその分価格も高くなっております。

安さでいくと,断然28−100oでしょうね。新しいカタログにはもう載っていないのでおそらく在庫限りではないでしょうか?
店頭価格は激安で12000円前後だと思います。

書込番号:3975008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 05:25(1年以上前)

追記

山での使用ということでしたら,タムロンの28−200oあたりは如何でしょうか? 私もときどき山行するので使っていました。今は28−300に買い換えてしまいましたが,300oがちょっと暗いのでトホホな思いをすることがあります。本音はもっと明るいズームでも良いかなと思いますが,1本で済ませるとしたらこのあたりでしょうか?

書込番号:3975011

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏山さん

2005/02/23 14:49(1年以上前)

マリンスノウさん、早速のアドバイス、感激です。
タムロンの28−200o、早速見てみました。このズームで354gという軽さはいいですねえ。ただ、何か不具合がおこった時に、純正同志だとメーカーが責任を持って直してくれるけど、異なると双方が責任を擦り付け合って責任を持って直してくれないと聞きました。初めての一眼レフなので、純正にしようと思ってたのですが、どうなんでしょうね?

ああ、どうしよう。
ただ、私が気になるのは24mmからという広角。
今まで、28-90oというコンパクトカメラを使ってきて、望遠には不自由を感じていなかったのですが、大パノラマ(モードではない)の絶景を何枚かに渡って繋げて撮るとき、もっと広角だったらつなぎ目が少なく撮れるのに、と思った経緯もあり、24oに惹かれているんです。
でもどうなんでしょう?あまり大差ないのでしょうか?

あと気になるのは、価格・軽さ(特に軽さ)の面で軍配の上がる28-100mmF3.5-5.6(D)を差し置いてまで、24-105oF3.5-4.5(D)は画像が断然に違うのか?というところです。重い思いをして画像がさほど変わらないのならな、とも思いますし・・・。

また、カメラ本体が製造中止ということで店舗でこの本体を新品で扱っている店は私の近くだと一軒しかなく、しかもWズームセット28-100mmF3.5-5.6(D)&75-300F4.5-5.6(D)のみの扱いなんです。ちなみに2本も要らないのですが。これを買うなら、ネット(楽天)で本体の単体と広角の24-105mmを別々に買っても同じ5万位なんですよ。それか、本体と28-100mmF3.5-5.6(D)で4万位か。

長々と書きましたが、価格面はさておき、重さと画質の兼ね合いからタムロンも加えた3つでどれがいいのでしょう?
答えにくい質問かもしれませんが、またまたお願いします。

書込番号:3976197

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/23 15:24(1年以上前)

メインの質問からは 外れるかもしれませんが。

雄大な風景を写真に収める時に何枚かをつなぎ合わせる場合には、
あまり広角のレンズを使わずに、また重なる部分を多くとって撮影した方が つなぎ目が歪みにくくキレイに仕上がりますよ。
つまりは、たくさんの枚数が必要になりますが。(^_^;

書込番号:3976288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 17:27(1年以上前)

↑そうそう,広角は隅っこにいけば行くほど歪みが大きくなるので繋ぎにくいですよ。

ただ,どっかのスレで何とか張り合わせる方法カキコミがあったはずだけど,思い出せません。
(ZZ−Rさんが絡んでいたかもしれませんが)

書込番号:3976633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 17:56(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10506010748

24oからですと↑こんなのもあります。ただ,実際に見たことがないのでどんなものか使い勝手は分りません。直接トキナーのHP訪ねて見てください。

α Sweet Uはまだ新品が置いてあるお店知っています。一台だけですが。(シルバーボディ)。 値段は今すぐには分りませんが,地方なのでここで出てくるような値段にはならないと思います。

また,24−105と28−100についてですが,
24−105が出たときにα707で使っていましたが,最初のころの製品だけなのかどうなのか分りませんが,画質がイマイチ?だったので,ほとんど使わず中古に出してしまいました。魅力を感じる標準ズームではありますが,この程度の画質ならパスかな?と。で,その後タムロンの28−200o,さらに28−300oに買い換えました。

28−100については使ったことも,周りで使っている人もいないのでどんなレンズか分りませんです。

あと,レンズ専業メーカー製のものを装着して故障とか・・・・。何とも言えませんが,少なくとも私の経験上そのようなことは一度もありませんでしたので,それほど心配しなくても良いのでは?



書込番号:3976713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/02/23 22:25(1年以上前)

ペンタックス*istとFA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF]の組み合わせというのもありますけどね。

・・・24mmと28mmでは差は明らかですね。これはもう、誰の目にもわかります。できれば、24mmはあったほうがよいです。・・・が、はたして24-105oF3.5-4.5(D)がそれほど良いレンズかといったら、タムロン28-200mmとどっこいでしょうね。もちろん、28-105mmに負けることはありえないでしょうけれど。

28-105mmも、24-105mmに軽さ・価格以外に勝っている点があって、最短で48cmまで寄れて、そのときの倍率が0.25倍であることです。
24-105mmは50cm、0.18倍しかないですからね。

重量面
 28-105mm
価格面
 28-105mm
画質面(広角優先)
 24-105mm
画質面(望遠優先)
 28-200mm

と思いますけれど、やはり実際にボディに装着してみて決めたほうが良いと思います。
持った印象は個人個人で違うでしょうからね。
私個人としては、実際に使っていますが、28-200mmはSweetUにはちょっと大きいかな、と思ってます。

書込番号:3977879

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏山さん

2005/02/24 00:07(1年以上前)

皆々様、たくさんのアドバイス、ほんとにありがとうございます!

take525+さんのアドバイスに、目からウロコで24oは消えた!と思ったのですが、最近はA03さんの意見にまた24oも捨てがたいなと。
でも、24−100は消えたかな?という気がしてきました。

最近はA03さんもおっしゃるとおり、24oは消えたと思ったときにふと、この本体にこだわる必要がなくなった気がしました。
思えば24-105oのレンズにド素人ながら魅力を感じたから、コニカミノルタにし、a70と迷った挙句、軽量で使いやすそうなこの本体を選んだのです。
ああー、、また振り出しか?...

ペンタックス*istとFA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF]
a-SweetUと24-105oF3.5-4.5(D)またはタムロンのA03
価格的な差はありますが、どちらの方がいいのでしょう?
この掲示板で聞くのもなんですが・・・。
レンズも本体も重さは同じぐらいなのですが、価格は全然違いますよね?ペンタックスの上記のレンズは24−105よりも優れているのでしょうか?カメラ本体の性能はどうなのでしょう?
初めての一眼レフですが、そうそう、買い換えることもないと思うので納得の行くものを選びたいと思ってます。ただ、重量の点から本体の選択肢は限られてきますが・・・。
一応、ペンタックスもパンフレットは全部持っているのですが、いかんせん、素人の為わかりません。
またまた、宜しくお願いします。

書込番号:3978591

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏山さん

2005/02/24 00:14(1年以上前)

訂正
前の書き込みの「24-100は消えた」ではなく、「28-100は消えた」です。
そうでないと、a-sweetU自体、消えたことになりますから。
まだ迷ってます。軽いし安い!
でもペンタックスにそこまで劣るなら・・・と。

書込番号:3978632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/24 00:35(1年以上前)

とりあえず過去ログ見て参考にしては?

Pentax *ist
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10105510161

Minolta αsweetU
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10102110107
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10102110108

バランス的には28−200は確かに小さなsweetには?かもしれませんが,高倍率ズームでこれ以上コンパクトなのってなかなかないでしょうし,登山の経験からやっぱり高倍率ズーム1本の方が楽ですね。

もう少し悩んでみますか? 
お店に行ってタムロン,シグマ,トキナーのカタログもらってきましょう。広角〜望遠のズーム他にも色々ありますから。

書込番号:3978740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/02/24 07:13(1年以上前)

*istとSweetU、違いは製造メーカーとデザインくらいしかないと思います。
どちらも、価格に対して、『これでもか』ってくらいの性能を詰め込んだ意欲作(我々にとっては買い得品)ですから。

レンズも、ペンタックス24-90mm、ミノルタ24-105mm、タムロン28-200mmの3つで描写に違いを見つけるほうが難しいでしょうね。

今回の選択は、ソニーと松下のポータブルMDで差を探す、あるいはワゴンRとムーブのどちらを選ぶか、に近い話と思います。

決定的な差があれば結論は早いのですが、差がはっきりしないため、最後は好み、その時の入手価格で決まってしまうような気がします。

書込番号:3979405

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏山さん

2005/02/24 23:30(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

マリンスノウさん、この掲示板の過去のやり取りは全て読んではいたのですが、ブラックのボディにもあったのですね。読んでみると、私の質問と似たのがたくさんあって、ほんと、助かりました。

最近はA03さんの三者の比較の喩え、よくわかりました。そのおかげで、ペンタックス*istは消えました。スッキリしました。

あとは24oの広角を取るか100−200mmの望遠を取るかというところで、アドバイス通り、今日カメラ屋さんに行ってきました。

a-70と悩んだ経緯もあったので、悔いの無いようにsweetUとしつこいくらいに操作性を確かめてきました。
持った感じはa-70の方が私の手には安定感があるように感じました。
また視力が落ちているせいかファインダー内の文字が見にくく、sweetUは視度調節がついてないのが残念でしたが、覗く窓のところにレンズみたいな数百円の物をつければ補えるというので、OKでした。
他、よく使うであろうAFボタンの形から押しやすいのはa-70でしたが、それを押したままシャッターを押すというのは私の手には厳しかったです。これが決定的となり、sweetUで納得できました。

そしてレンズですが、実際に覗いてみて28−200oのズームの広さに感動してしまいました。
画質がほぼ同じだとすると、たった4oで多少ですが重くて高いのを選ぶのもどうかな?という気がしてきました。
というわけで、紆余曲折しましたが、いろいろとアドバイスを頂いたお陰様様でタムロンのA03に決めました。
早速、買って帰りたかったのですが、ネットで見ていた価格と1万円近い差があったので交渉してみましたが無理だったので、Getはしませんでした。でも色々と説明をして頂いて何も買わないのも申し訳なかったので、屋外での撮影が主なので保護フィルターの代わりの紫外線カットフィルターと、晴天時の空の青さが違うという偏光フィルターをGetしてきました。
今日か明日にも本体のカメラとレンズを注文する予定です。

本当にありがとうございました。
また分からない事があったらよろしくお願いします。

書込番号:3982796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る