コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター幕

2004/12/26 17:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ニサイさん

私のα-7ですが、3分割になっているシャッター幕の下端(3枚目の下端)がベースから少し浮いて明らかに隙間がありますが、これで正常なんですか?中古で購入したものでチョット心配です、教えてください。

書込番号:3689107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/12/26 22:22(1年以上前)

手前方向に0.1mm〜0.5mmくらいの浮きですよね?
私のもそうなってます。

書込番号:3690511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニサイさん

2004/12/26 23:56(1年以上前)

最近はA03さん、ありがとうございます。一人でも確認できればチョット安心です。ついでに聞きたいんですが、A06とA09を両方持つのは無意味と思われますか?現在のレンズ構成はA05+50、85、100の各単玉+100-400アポテレです。

書込番号:3691103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/12/27 00:04(1年以上前)

A06とA09、レンズの性質(守備範囲、用途)が違うので、両方持っていたほうが何かと便利ですよね。
私も両方欲しい(笑)

書込番号:3691151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニサイさん

2004/12/27 01:22(1年以上前)

ですよねぇ〜。年末ジャンボに賭けます。もう一つついでに35oF2って入手難しいですか?35o単玉欲しいけどGじゃ高値で重くて…。

書込番号:3691535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニサイさん

2004/12/27 01:26(1年以上前)

すいません。話しが脱線しました。

書込番号:3691553

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2004/12/28 22:05(1年以上前)

35mmF2は生産完了していて中古で探すしかないですよ。

書込番号:3699057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームレンズについて。

2004/12/24 01:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 アルファ気に入っている子さん

α5xiを使用している者です。素人の質問ですみません。
この機種を購入した時はいろいろ調べて「長く使えて、上達しても使える」と言う事で選んで使っていたのですが、そろそろ次の機種をと考え、いろいろ調べたり、アドバイスにより今度α−7を購入する決心をしました。
ただ、α5xiで使っていたレンズは2本(28-80、80-200、ともにパワーズーム)あるのですが、
28−80の方の調子が悪く、パワーズームをする時に「カリカリ」音がします。
調子が悪いのかなぁ、だいぶ長い事使ってきたし・・。
2本持ち歩くのが最初はプロっぽくて楽しかったのですが、年取るとともに面倒になってきて、
2本分使えるのがいいなぁ、と考えるようになり、そこでボディを購入する際に、
2本分を兼ねたタムロンの28−300(A06)というのにしようと考えたのですが、
これってパワーズームではないですね?
ミノルタ純正のよりも安くて、おまけに300mmまでいけるのが魅力と思いまして。
パワーズームに慣れきった者としては、慣れるのに苦労しないのかなと心配になり、
実際使用されている方にお尋ねしたいのです。
あとも1つ質問ですが、いま使っている28-80mmのレンズに
「kenko MC SKYLIGHT [1B]55mm」というものが付いているのですが、購入した時付けてもらったのか覚えていません。
これってレンズカバーのことなんでしょうか?



書込番号:3677691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/12/24 03:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/24 07:10(1年以上前)

私もα7+28−300で使っていますよ。パワーズームではありませんが,全然問題ありません。ご安心を。
28o広角から300o望遠まで,軽量コンパクトな高倍率ズームなのに画質も悪くないし,重宝しています。

書込番号:3678213

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファ気に入っている子さん

2004/12/25 13:00(1年以上前)

最近はA03さん、有難うございます。
ネットで調べればすぐに分る事なんですね。すみません。

マリンスノウさん、有難うございます。
今日は天気もいいので、家の前で遊んでいる我が子をα5xiで写しています。
結構動きが速いので、α5xiのように簡単に写す事が出来るのでしょうか。
やはり慣れでしょうか。

書込番号:3683207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/25 23:07(1年以上前)

α7はα5xiより格段に良いと思いますけど。AF速度も優れているし,アイスタートシステムもあるしね。 
? α5xiにもアイスタート付いていましたっけ?

書込番号:3685690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/12/25 23:30(1年以上前)

5xiの方が優れている点もあることにご注意。

1.内蔵ストロボの光量はα−7はGN.12しかないのに対し、5xiはGN.14〜17のズーム機構内蔵大光量。

2.xiズームレンズを使用することにより、オートスタンバイズームやイメージサイズロックが使える。

以上の点、無意識のうちに頻繁に使っているようなら、かえってα−7は使いずらいかも。
慣れる前にストレスを感じるかも知れません。

オートマチック車からマニュアル車に乗り換えるようなものです。

書込番号:3685810

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファ気に入っている子さん

2004/12/26 00:23(1年以上前)

マリンスノウさん、有難うございます。
「アイスタート」というのか分りませんが、グリップを握って目を当てれば
ピントが合うようになっています。
なにぶん10年以上前に買ったものなので、当時の機能より抜群に進化して
いるのではないかと期待ルンルンです。

最近はA03さん、有難うございます。
そうなんですか、5xiの方が優れている点もあるんですね。
結構室内での撮影でも、暗かったら勝手にジーッってストロボが上がって
「ピカッ」て光ってくれるので、ラクラクです。
知らず知らずに一眼レフの使い方をしてなかったのかも知れません。
だいぶ昔、父がオリンパスOM−10を買ってくれた時、無我夢中で
撮っていた頃が懐かしいです。
でも自動車免許は私の世代にはマニュアル車が主流で、いまもMTでは
他の男の人には負けない腕(自信)がありますので、今度も根性で慣れてみせます。

書込番号:3686162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/26 01:39(1年以上前)

最近はA03さん ナイスフォロー有難う御座いました。m(_ _)m

書込番号:3686560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/12/26 04:26(1年以上前)

>「アイスタート」というのか分りませんが(中略)期待ルンルンです。

・・・・この機能に限って言えば、当時と今と、変わっているのは、手動で機能を停止できる、ということくらいなもんです(笑)
xiシリーズでこの機能を停止させるには、アイセンサー部分(接眼部)に黒いテープを貼る、などという荒っぽい方法しかないようです(余計なことでしたね。でも、これで電池が長持ちする)

書込番号:3686938

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファ気に入っている子さん

2004/12/27 23:17(1年以上前)

最近はA03さん、マリンスノウさん、アドバイス有難うございました。
本日(12/27)α−7とタムロンAF28-300XRF/3.5-6.3(A06)買いました。
店頭でいろいろ触ってみて、αスウィートやα70と比べて質感というか、
ズッシリして、重みで納得して即行で購入しました。
やっぱりレンズを回すのは硬い感じがしますが、ユルユルよりはましかな。
そのほうが「これから撮るゾ」という意気込みが出そうです。
今日はこれから説明書を熟読します。

書込番号:3695091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

防湿庫。

2004/12/23 02:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 かけだし。さん

一台目が駄目になって二台めのα-7を使ってる。なんて人はいないんでしょうか?後継機が出ないんならリミテッドUとか出してほしい。などと思う今日この頃ですが。さて、皆さん方“防湿庫”ってどんなの使われてますか?自分も購入しようと思っているのですが、どんなメーカーがあってどんな機能のものがいいのか見当もつきません。お教え願います。

書込番号:3672835

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/12/23 14:27(1年以上前)

東洋リビングやトーリハンあたりが有名かな。
検索すればすぐ出てきますよ。

高いヤツでも安いヤツでも基本性能はかわりません。
デザインとサイズで選びましょう。
大きめのものを買っておいた方が長く使えます。

書込番号:3674516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今買って損はない?

2004/12/12 20:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 α-7どうでしょうさん

こんにちは。
タイトルのとおりですが、今買って後継機が出たら・・・と思ってます。α-7はとてもいいカメラで気に入ってますが、いかんせん2000年の
初めのモデル。もう後継機が出てもいい時期だと思います。
今年中にはα-7を買おうと思ってるんですが、後継機が出る時期まで
待ったほうがいいですかね???どうなんでしょ。
その辺良く分からないんで、みなさんの意見聞きたいです。
また、α-7使用してる人の感想等もあれば是非×2お願いします。

書込番号:3622960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/12 21:05(1年以上前)

α-7どうでしょうさん こんばんは。

私も使っています。大変使いやすく他メーカーの同レベルの機種と比べても遜色なく,ファインダーが優れている点が◎です。その他の機能や使い勝手についても,初心者からベテランまでしっかり使えるカメラだと思います。

断っておきますが,私は「ミノルタ党員」ではありません。いろいろ使ってみての感想です。

>後継機が出る時期まで待ったほうがいいですかね???
→コレに関しては,何ともいえませんが,私は後継機種が出ても特別大きな変更でもない限り,α7でいくつもりです。ASが付いたくらいでは買い換えしません。もともとMFから使っていた「肉体感覚派」なので気合と念力でブラさないことを心がけたいと思います。

これ以上必要な機能ってあるのかな? よく分かりませんが。

書込番号:3623178

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7どうでしょうさん

2004/12/12 21:15(1年以上前)

こんばんは。
どうもありがとうございます。確かにそうですよね(^^♪
α-7を買う決心が完全に固まりました!
ずっと大切に使っていけるカメラだと思います。これといって、カメラ業界に大きな進展が無い限りはα-7でいきたいと思ってます。
(多分、銀塩ならα-7でずっといけると思いますんで・・・)

書込番号:3623260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと迷っています。

2004/12/10 14:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 マジックハンドさん

初めて質問いたします。というか、ご相談ですが、現在約10年前に中古で購入しましたα3xi を、用途的にはスナップ写真や時々風景写真などに使用しています。デジカメも使用しているのですが、動きの激しい子供たちや、町内のイベントなど一瞬のタイミングにはα3xi で対応してきました。昨今、デジタル一眼の登場記事が大きく取上げられてきていますが、ここであらためてフイルム一眼を!と思い立ちました。露出の事など少しずつ勉強もしたいと思っており、今回購入すれば、末永く使用することになると考えています。
 で、α70かα7か、ここのところ、かなり迷っています。α7でも私のような、まあ今までマニュアル機能と無縁で、これからボチボチと言うような者でも持ち腐れ状態にならないか、α70くらいがちょうど良いか、漠然としていますがどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3611665

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュースバードさん

2004/12/11 02:11(1年以上前)

最近は殆どデジタル1眼レフに切り替えている方が多いです。
では、銀塩はどうか?と店員に聞いてみると、銀塩もぼちぼちですが売れているそうです。その中でαー7は売れている方だそうです。
このαー7はかなり幅広い年齢層に支持されているそうです。
αー7は女性にも人気があるそうです。(αー70ではなく)
このクラスのカメラはアマチュアからプロまで幅広く使われていますから特に心配しなくて良いですよ。ただ、ミノルタはMFも重視しているメーカーなので、他のメーカーのこのクラスのカメラよりはファインダーの見え具合はかなりいい方です。
ですから、αー7の方がいいと思いますよ。

書込番号:3614409

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジックハンドさん

2004/12/11 09:55(1年以上前)

ニュースバードさん、有難うございます。
そうですか、幅広い年齢層に支持され、女性にも人気がある。
と言う事なら、私にもさほど敷居が高くないようですね、
α9が生産打ち切りと言う事のようですので、
長く付き合ってゆくには、α70より、α7と言う事でしょうか。
予算を確保して、ゲットしたいと思います。

書込番号:3615111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/11 18:49(1年以上前)

亀レスですが, 私も α7に1票です。 

ファインダーが明るくて良い!
MFっぽいダイヤル操作が分かりやすくて良い!
値段的にもこなれてきている!
その他,他メーカーの同クラス銀塩カメラを見渡してみると,α7が最も優れていると思われます。

因みに私はミノルタ党員ではありません。
色々なメーカーにお気に入りがありますので。
色々使ってみてα7が良いと思います。

書込番号:3616935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 Barb occhialiさん

初めてこちらに書き込みさせて頂きます。
私は一眼レフ超初心者です。
初めての一眼でしたが、そう頻繁に買い換えることも出来ないので、
思い切ってα-7を購入しました。
レンズはとりあえずタムロンのAF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3
というのを買ってみました。

次に三脚を購入しようと大型量販店に行ってきたのですが、
種類の多さに圧倒されまして、小一時間眺めて帰ってきました・・・。
店員もなかなか捕まえられず、何も聞けなかったので
こちらでアドバイスいただければと思った次第です。

夜景や花火や某ネズミの国のパレードなどを撮影したいと考えております。
上記のレンズ使用で、持ち運びし易く、2万円程度でお勧めの三脚って
ありますでしょうか?
みなさんどんなの使用されてますか?

前振り長くて申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:3591067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/05 22:55(1年以上前)

>2万円程度でお勧めの三脚ってありますでしょうか?

→正直なところ,新品で2万円の三脚ってど〜かなぁ?って感じです。
ビデオ用の三脚と違い,ブレを防ぎたいのでしょうから,ずっしりした方が良いですね。そうするともう少し高くなるような気がします・・・・。

三脚のスレで質問してみると,さらに有意義なレスがもらえるかもしれませんよ。

EF86さん や がんばれ!トキナーさん らが詳しくアドバイスしてくれると思います。

書込番号:3591191

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barb occhialiさん

2004/12/05 23:15(1年以上前)

マリンスノウさん
早速のレスありがとうございます。

>正直なところ,新品で2万円の三脚ってど〜かなぁ?って感じです。
ビデオ用の三脚と違い,ブレを防ぎたいのでしょうから,ずっしりした方が良いですね。そうするともう少し高くなるような気がします・・・・。

そうなんですか。考えが甘かったようですね・・・。
予算を無視すればどうでしょうか?

三脚のスレもそのうち利用しようとは思うのですが、
まずはα-7に慣れている方のご意見を伺いたくてこちらに書き込んでみた次第です。

書込番号:3591334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2004/12/06 00:09(1年以上前)

ベルボン スーパーACE2
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14534.html

ベルボン スーパーシューター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/6329819.html

書込番号:3591734

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/06 13:08(1年以上前)

フラッシュ、縦グリップを付けるかどうかにもよりますね。
花火や、ネズミーランドで撮るのなら要らないかも知れませんが。

三脚はそうそう買い換えるものではないと思いますので、多少値段が
高くても、しっかりしたものを購入なさる方が良いと思いますよ。

因みに私はスリック グランドマスターを10年以上使用していますが
これでも300/f4ぐらいのを乗せるとちょっとブレますね。

予算を無視するのなら、あとは重量との兼ね合いになると思います。
重くて持って歩けない三脚買っても仕方ないですから(笑)

書込番号:3593373

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barb occhialiさん

2004/12/06 20:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
H~Iさん

ありがとうございます。
たかが三脚と思っていたので、目からウロコ状態です。
我が家の大蔵大臣をなんとか説得して
長く使える物を購入したいと思います。

当たり前ですが、丈夫になれば重くなるんですよね・・・
腰にヘルニア持っているので、妥協点を探りたいと思います。

今度の休みに現物を持って実感してくる予定です!

書込番号:3594686

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/06 21:45(1年以上前)

因みに、最近のカーボン製の三脚は割と軽いですよ。その代わり、
値段が高くなります。また、望遠レンズなどを付けたときの風による
ブレの収まりがあまり良くないとも言われています。

対して、今まで主流であったアルミ製の三脚は重いですが、カーボン製に
比べ、安くまた頑丈です。私も腰が悪いのですが、先程申しました通り、私はスリックのデラックスマスターを使用しております。これはアルミ製で重いですが、1000円ぐらいで売っているコロ付のキャリアー(コロが2つ付いていて引いて歩くやつ)にアルミバッグを乗せ、その上に
三脚を乗せて撮影に行っています。コロの音がガラゴロうるさいので場所を選ぶのが難点ですが。

因みに大阪にある三和カメラが安いと思いますよ。
http://www.camera-sanwa.co.jp/

書込番号:3595216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barb occhialiさん

2004/12/08 00:18(1年以上前)

三脚の脚に取り付けて重さを稼ぐグッズなんかもありますよね?
これをカーボン製の三脚に使用するというのはどうでしょうか?
使い勝手が悪い物なんでしょうか?
また持ち運びに不便とか?

?だらけで申し訳ありません・・・

書込番号:3600815

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/08 10:32(1年以上前)

ストーンバッグのことでしょうか?それ自体はただの布ですので、
持ち運びに不便だということはないと思います。
不安定な場所や、カメラの自重で重心が高くなった場合に使用すれば良いのではないでしょうか。
ただ、私の場合はアルミ製三脚でそれ自体が重いということもありますが、一々石を拾ってきたり、また移動の都度それをどうにかしなければならないというのが面倒くさいので使用してません(笑)
レンズなどの携行品を置けばよい、と言う方もおられますが、もしも三脚が転けた場合、上に付けているカメラとそのレンズでダブルショック!ということにもなりかねませんし・・・。

あと、三脚も大切ですがその上に付ける雲台選びもじっくりなされた方が
宜しいかと思います。
また悩ましげなことを言ってしまったでしょうか(笑)

書込番号:3602087

ナイスクチコミ!0


Barbocchialiさん

2004/12/08 13:30(1年以上前)

なるほどなるほど。
それならばストーンバッグは使用しない前提で考えてみます。

雲台というのは「くもだい」と読むんですか?
実はカタログを眺めてた時に
これなんだろう?と思っていたんです。
また、クイックシューという物との違いもさっぱり???です。
今までコンパクトデジカメしか使ってなかったもので恥ずかしいのですが・・・


板違いの内容になってる気もしますが、
ご教授いただいても宜しいでしょうか?

書込番号:3602625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 19:37(1年以上前)

雲台というのは「うんだい」と読みます。

雲台にカメラを取り付けるのにネジを回してつけるんですが大変面倒なんです。そこで、ワンタッチで取り付けできるようにするためのアダプター?のような物がクイックシューです。

書込番号:3603803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barb occhialiさん

2004/12/08 23:49(1年以上前)

うんだいでしたか・・・
勉強になります。
雲台とクイックシューの違いも理解できました。
明日への伝承さんありがとうございます。

ところで雲台選びもじっくりというのは
どんな点に注意するべきであるのかという疑問も発生してきました。
次から次へと質問ばかりで恐縮ですが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:3605279

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/09 00:58(1年以上前)

雲台選び・・・まずは、普通の3ウェイ雲台にするか、自由雲台にするか。要するにカタチですね。
それと、価格。どの値段まで出せるか。
あと、雲台の大きさ。その雲台にどれぐらいの重さのものを乗せるのか。カメラはもちろん、レンズ、フラッシュ等々。それによって、雲台の耐荷重性が決まります。得てして大きい雲台、重い雲台ほど耐荷重性は高いようです。スリックの場合、確かカタログの最後に搭載可能な機材の最大重量等が載っていたと思います。
あとは機能とフィーリングでしょうか。
私の場合は、シンプルで丈夫なものが欲しかったのと、カメラ台等のスムースな動きでスリックのSBH-320を使用しています。

書込番号:3605706

ナイスクチコミ!0


Barbocchialiさん

2004/12/09 12:54(1年以上前)

H~Iさん
毎度毎度丁寧なご回答ありがとうございます。
雲台選びで使い勝手がかなり左右されそうですね。
ご教授いただいた内容を元にじっくり選ぼうと思います。
今はレンズは1つ、フラッシュ無し、縦グリップ無しという環境ですが
それが変わっても長く使用出来るような物を選びたいと思います。

購入したら報告書込みします!
皆さんありがとうございました!!!

書込番号:3607099

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/09 20:13(1年以上前)

Barb occhialiさん、折角、良いカメラをお持ちなんですし、そうそう買い換えるものでもありませんのでご予算が許す限り、良い三脚・雲台を使ってあげて下さいね!また、ご購入されましたら使い心地などを教えて下さい。

私もα-7を購入して久々にポジを使うようになりました。ミノルタはほんと、良いカメラとレンズを作るメーカーだと思います。
あとは、更なるレンズラインナップの拡充をお願いしたいです。

書込番号:3608490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る