コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFの性能について

2004/05/07 07:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 スーパーコンタックさん

今まで30年程前のニコンの一眼レフを使っていました。
旅行に行ったときに軽くて手軽なAF一眼がほしくなりα7を昨年購入したのですが、AFだけではピントがしっかり決まらない気がします。
最初は「こんなもんなのかな」「自分の目が悪いからかな」と考えていたのですが、α-Sweetを使っている友人のカメラを使った時に、早くてシャキッとしているそのピント合わせに感動しました。友人と自分はタムロンのレンズを使っています。 自分はAF 28-300mm Ultra Zoom F/3.5-6.3 MACRO  で友人は28-200のものです。
もともとα7のAFはこんなもので最後に自分でマニュアル微調整しなければピントが合わないのか、こんなもんなのか、自分の腕がわるいのか、レンズの違いなのか・・。
もし何かわかることがありましたら教えてください。

書込番号:2779261

ナイスクチコミ!0


返信する
農家の花屋さん

2004/05/07 12:42(1年以上前)

自分も同じレンズをα7で常用しています。AFは十分速いですし、正確ですよ。お友達のカメラにレンズをつけさせてもらって試してみられたらいかがでしょうか? レンズかボディのどちらかが調整修理が必要なのではないかと思います。

書込番号:2779953

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2004/05/08 17:54(1年以上前)

腕の問題ではないと思います。
シグマ28−300でα-7を使っていますが、ピントはカチッと合います。
前にEOS10でタムロンの28−300XR使っていましたが、このレンズではピントはそのときしだいの結果でした。
結果はカメラ、レンズともに買い換えました。

書込番号:2784823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/05/08 03:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 こつぶK26さん

初めまして、一眼は昔家族が買ったα3xiのみというほぼ初心者です。
父が定年後の娯楽で一眼が欲しいと言ったので、私がプレゼントすることになりました。幾つかに絞ったのですが決めきれず、こちらなら詳しい方が沢山いらっしゃるので、お薦めがあれば、と思い書きこませていただいてます。
被写体は旅行時の人物・風景、ペットの猫が主です。引き伸ばしやリバーサル撮影は考えていません。
α-7が良いとの評判を聞きましたが、父も一眼は初心者ですので、中級機種はもったいない気がしています。CanonのEOS-7も同様の同様の理由で、どうかなあと思っています。
今考えているのはWズームセットのα-70とCanonの同じくWズームセットのEOS Kiss5です。本当はαSweet2がいいなと思っていたのですが、もう製造されてないんですよね・・プレゼントに中古もなぁ(販売店保証ない所が多いですよね?)と思って諦めたのですが、Sweet2と70では仕上がりに、素人目で見てもわかる位違いが出ますか?α70と、Kiss5なら、どちらの方がお薦めでしょうか。Sweet2に比べ70はシャッター速度が1/2000に落ちていますが、旅行・猫などの撮影で気になる位の差があるのでしょうか?皆さんが使っていて、良かった点・不満足な点・また、故障しやすいなどボディ自体のご意見もありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2782909

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/08 11:32(1年以上前)

こんにちは。

α-7は性能の割りに 今の実売価格は お買い得を超えたものになっています。
デジタルと違って、フィルムを使うカメラは 結構長持ちしますので、少しハリこんで良いものを買って上げてください。
いらない おせっかいだったら ごめんなさい。

書込番号:2783716

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつぶK26さん

2004/05/08 15:16(1年以上前)

take525さん、ありがとうございます。
そうですよね、父が何年か後に自分で上機種に買いかえる確率も低いので、
少し高くても飽きがこない物を選んでおくりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2784364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ストロボ撮影時のAモード

2004/04/14 21:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 uraoyamaさん

大事な撮影で失敗してしまいました。

ストロボ撮影時のAモードで絞りを変えてもシャッター速度が変わりません。
故障でしょうか?内部ストロボでも外部ストロボでも現象は同じです。
同じようなご経験のある方などご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:2700093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2004/04/14 23:00(1年以上前)

同じようなご経験のある方は、大抵の一眼レフ持っている人です(笑)

・・・・ストロボ撮影って、通常の撮影とは違って、絞りとシャッタースピードで露出を決めてはいない、ということが重要です。

 ストロボ撮影の場合は、1/1000秒〜1/1万秒というストロボの閃光時間を制御していて、その短い時間の間に、『フィルム面からの反射』を測光して、適正露出になった瞬間に閃光を終わす。(TTLダイレクトの場合)
 したがって、絞りを変えても、シャッタースピードは変わらなくても異常ではありません。
 ただし、ストロボの光量の方が、周囲の明るさに比べて圧倒的に明るい場合で、周囲の明るさが十分な(あるいはストロボより明るい場合)は、シャッタースピードも変化するハイスピードシンクロとなります。

書込番号:2700500

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/15 11:30(1年以上前)

>大事な撮影で失敗してしまいました。

どのようなシーンの撮影だったのでしょうか
また、失敗の内容を書いていただくと
切り分けができるので、レスがつきやすいと思うのですが。

書込番号:2701843

ナイスクチコミ!0


oraoyamaさん

2004/04/15 12:24(1年以上前)

娘の入学式の撮影でした。
レンズはAF50(F1.7),ストロボは3600D。被写体までの距離は7〜8m程度,フィルムはISO100でした。
3600Dであれば7〜8mの距離は大丈夫だという過信と,AF50はこの日のために前日に購入し使用経験がなかったことが失敗原因のようです。
また,今回は集合写真だったため,被写界深度を深くしたかったのでF9まで絞ってしまったことのようです(シャッター速度は1/60となっていました)。
ストロボの説明書を後で見ると50mmでF9だと距離の上限は2,3m のようです。
F5,F6くらいで撮影していれば何とかまともな写真が撮れていたと考えられます。残念,,,,

A03さんのおっしゃる通り,手持ちのα507でも試してみたのですが,やはり同じでした。これまで5年以上1眼レフを使っていながら気づかなかったのが不思議です。

お騒がせしました。

書込番号:2701965

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/18 07:53(1年以上前)

娘さんの入学式とのことで、残念さはお察しいたします。

ご自身で、解答を見つけられたようですね。
距離(絞り)を稼ぎたいときには、通常フィルムをISOの高い物にします
しょっちゅう使っているのなら、経験的に調光範囲も何となくわかると思うのですが
たまの撮影では、忘れてしまいますよね。

ところで、3600Dは、液晶に調光範囲は出ないのでしょうか?
私は持っていないのでわからないのですが
私が、普段使っているNikonのスピードライトは液晶に出るので
撮影前にこれで確認するようにしています。

書込番号:2711040

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/04/18 22:05(1年以上前)

α-155さんこんばんわ。
長女の時の集合写真は屋外だったものですから、iSO100で十分と思い、ISO400は準備していませんでした(なぜか次女の今回は屋内でした)。その上リバーサルだったもので救いようがないくらいの露出不足でした。

3600Dは特に調光範囲のような表示はありません。と言うより液晶表示がありません。5600Dであれば液晶表示はあったと思いますが、調光範囲が出るかどうかは不明です。今、カタログをちょっと見てみたのですが、液晶画面に「1.5-16m」という表示が載っていました。これが調光範囲なのかも知れません。便利そうですね。
倍程度の価格だったもので3600Dにしたのですが、いまさらながらちょっと後悔しています。

書込番号:2713542

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/05 08:27(1年以上前)

私も、α-7、AF50mmF1.7、HS3600、ISO100、平均測光、Aモード絞り解放という組合せで祭り(山車と踊る人、距離は10m位)の模様を撮ったんですが、
山車(内部に白熱灯が入っていて明るい)しか写っていませんでした。
シャッター速度は1/60でした。夜の祭りの様子などは、どのようにして撮るんでしょうか?

書込番号:2771054

ナイスクチコミ!0


TARBOU80さん

2004/05/05 09:00(1年以上前)

スローシンクロを使いましょう。この場合シャッタースピードが大幅に遅くなるので三脚を使用しないとぶれます。

書込番号:2771135

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/05 10:49(1年以上前)

>スローシンクロを使いましょう。この場合シャッタースピードが大幅に遅くなるので三脚を使用しないとぶれます。

スローシンクロだと、動いている物(山車や人)がブレませんか?

書込番号:2771491

ナイスクチコミ!0


TARBOU80さん

2004/05/05 11:41(1年以上前)

>>スローシンクロだと、動いている物(山車や人)がブレませんか?

メインの被写体はスピードライトの瞬間の閃光で露光するのでブレません。
背景をスローシャッターで露光するのです。
背景が動きのあるものだと被写体ブレします。

書込番号:2771692

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/05 13:39(1年以上前)

TARBOU80さん、初心者の質問に答えて頂きありがとうございます。
>メインの被写体はスピードライトの瞬間の閃光で露光するのでブレません。
>背景をスローシャッターで露光するのです。
>背景が動きのあるものだと被写体ブレします。

山車も人も動いていて、山車を背景に踊っている人をブレないように撮るのは
不可能なんでしょうか?
どちらもブレないで写っている写真を見たことがあるような気がするのですが。

書込番号:2772096

ナイスクチコミ!0


TARBOU80さん

2004/05/05 15:42(1年以上前)

やっぱりスローシンクロだと動きのある被写体ではブレちゃいますね。ごめんなさい。
そうなるとノーストロボで高感度フィルムを使用するしかないか。
ただ踊っている人と背景の山車の輝度差が大きいので露出が難しそうです。
人物にもある程度の光が回っているような場所で撮るようにする必要があるかも。

書込番号:2772475

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/05 16:07(1年以上前)

TARBOU80さん、度々のお答えありがとうございます。
昨年、他の撮影している方が外部ストロボを発光させて撮影していたのを見て私も外部ストロボを使用したのですが。
ちなみに私の撮影したものでは、2、3m先の人物さえ、黒い影になっています。
もしかしたら、Aモードっていうのがよくなかったんでしょうか?
プログラムオートで撮れば良かったのでしょうか。

書込番号:2772554

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/05/05 20:34(1年以上前)

>もしかしたら、Aモードっていうのがよくなかったんでしょうか?
2〜3mであればかなり絞っても大丈夫なのではないかと思います。
特にAモードだから失敗したということではないのでは?
私がたまに失敗するのはストロボがスタンバイ状態になる前にシャッターを押してしまう点です。

書込番号:2773591

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/06 10:04(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。
私も自分なりに考えたのですが、
ストロボを発光させているにもかかわらず、手前の人物が暗くなっていますのは、明るい背景(山車)に露出があっているからではないでしょうか?
スポット測光で手前の人物に露出をあわせれば、人物が暗くなることはないのでは?
これからも、色々と試行錯誤してやっていきたいと思います。

書込番号:2775588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

αー7買ったのですが…

2004/04/30 19:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

昔、撮れればいいと思って買ったαー3XIが壊れてしまい、今度は少し冒険しようと新しくαー7(ボディーのみ)を購入したのですがレンズの選択すら分からず、以前のカメラにつけていたタムロンのAF28-200F/3.8-5.6LD ASPHERICAL IF SuperU-MACROを装着し喜んでいます。スナップ・ポートレート等、全てをこのレンズでまかなっていますが、何か違うのでは…と、実践はこれからと思います。基本的なことですが、今のレンズは今後も使うとして、一般的に持っていたら重宝するレンズを教えてください。純正レンズ・他メーカーでもかまいません。値段は控えめで… 

書込番号:2753256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2004/04/30 19:48(1年以上前)

タムロン28-75mmF2.8
タムロン90mmF2.8マクロ

書込番号:2753360

ナイスクチコミ!0


グリ戸倉さん

2004/04/30 20:07(1年以上前)

ミノルタ50mmF1.7

書込番号:2753412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/04/30 21:20(1年以上前)

高倍率ズーム持っていて、お手ごろ価格で
何かと言われれば、やはり50/1.7って事に
なるんじゃないかな。
上手くすると中古で5000円くらいのも
ありますね。

書込番号:2753679

ナイスクチコミ!0


南南西のデジタリアンさん

2004/05/01 00:44(1年以上前)

ちょっと古い型ですが、コシナ19-35mm F3.5-4.5 結構遊べます。
現在お手持ちのレンズを生かすには広角か望遠または単焦点だと思いますが
冒険心あればM42アダプターでロシアンレンズ使用するのも
面白いです。
なお、3xiってマニアルレンズ装着するためには設定項目がなくて
メーカーにて、たしか2500円位で設定が可能だったと思います。

書込番号:2754596

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOBONさん

2004/05/02 00:00(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。参考にして検討します。また、いろいろとお聞きする事があると思いますのでよろしくおねがいします。

書込番号:2757893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS用のレンズの装着は?

2004/04/28 20:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ

スレ主 ときこさん

みなさま、教えてください。
先日、オークションにて望遠レンズを落札したのですが、勘違いをして
EOS用を落札してしまいました。返品できませんでした。
EOS用レンズをsweetにつける方法は無いのでしょうか...
教えてください!

書込番号:2746561

ナイスクチコミ!0


返信する
M81さん

2004/04/28 21:10(1年以上前)

無いと思います。
オークションに出しましょう。

書込番号:2746631

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/28 23:31(1年以上前)

こんばんは。

違うマウントのレンズを付けられるマウントアダプタと言うものが存在しますが、残念ながらミノルタα→キヤノン用もその逆もないですね。
また、あったとしてもとても操作性の悪い不便なものなので実用的ではありません。

書込番号:2747142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ときこさん

2004/04/30 00:20(1年以上前)

M81さま、take525+さま、ご回答ありがとうございました!
ダメなんですね...。
オークションに出品してみようかしら。
いっそ、EOSに乗り換えちゃおうかな。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:2750981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/10/20 19:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付

スレ主 ウーヤンさん

皆さん、初めまして、今晩は
この掲示板をご覧の皆さんに教えて欲しいことがあります。
それは、ミノルタのα7とニコンのF100ではどちらが良いカメラなのでしょうか?
僕の使用用途は主に仕事でたまにはプライベートで子供の写真を撮ったりするくらいなのですが、どちらが、見栄えのいい写真が出来るのでしょうか?
仕事で使う内容は、当社で施工していただいた業務に行事の記録や記念の撮影をお客様にサービスで差し上げるのですが、中には詳しい方も居られるので、迂闊な写真は渡せなくて困っています。(僕は写真には詳しくありません。)
今使ってる、カメラが壊れてしまったので、買い換える為にこの掲示板を利用しました。
今のカメラが初心者用なので、もう少しいいやつが買いたいのです。
もしかしたら、過去にどなたかが書かれているかもしれませんが、もしご意見が有りましたら、教えてください。
お願いします

書込番号:2046755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/10/20 19:22(1年以上前)

写真の見栄えという点ではカメラ本体はあまり関係がありません。レンズやフィルムによって変わりますので...
カメラ自体のランクとしてはF100のほうが上になります。ハイアマチュアの方やプロの方がよく使われている機種です。高級感もあって、α7よりも「カメラ」という感じがします。(私見)
ウーヤンさんの用途でしたらどちらでもいいと思います。歪みの少ないレンズを使うといいかもしれません。
ところで、壊れてしまったカメラのメーカーはどこですか?

書込番号:2046777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/20 21:04(1年以上前)

バーバーさん、早速のお返事ありがとうございます。
書くのを忘れていましたが、因みに、壊れたカメラは、ミノルタのα707siです。
ニコンのカメラはプロの方や写真に詳しい方たちが使っているイメージがあるので、ミーハーですが、使っていたら、ハッタリが利くかなと思っています。
ニコンとミノルタで迷っている最大の理由は、壊れたカメラが9年間毎日使っていて、ニコンならもっと長持ちするかな?と思ったからです。
大体一日に40枚から50枚くらい撮影するので、ニコンの方が持つかなと思ったのですが、そのへんはどうなのでしょうか?

書込番号:2047015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/20 21:16(1年以上前)

良いカメラの定義は人によって違うのですが
私は価格も性能の内と思っていますから
そういう意味ではα7でしょう。
又、質感重視なら迷わずF100となりますね。
後、文房具的に使うのか工具的に使うのかでも
選択は分れますがα7はどちらでもいけるカメラ
ですが、逆に言えば中途半端な感じはします。
で、お勧めですが動き物を撮られる事でもなさそうなので
私はα7が良いかと思います。安いし。(笑)

書込番号:2047060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/20 21:34(1年以上前)

>壊れたカメラが9年間毎日使っていて、ニコンならもっと長持ちするかな?>と思ったからです。
使用頻度からオーバホール無しで9年間持ったなら、
十分ではないでょうか。
こわれる時はどこのカメラでも同じですが
確かにF1桁の信頼性は頭一つ抜けていると
思いますが、F100とα7ではそう差は無いんじゃないかな。
ただ、言われている様に、見栄えはニコンの方が
やはり良いですし、そういう意味で持つならF5
なんか押し出し十分でしょう。(笑)

書込番号:2047128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/20 21:53(1年以上前)

KANDAさん、アドバイスありがとうございます。
確かにF5は押し出しが効くなぁと思うのですが、何せ予算をオーバーしてしまうので、中々そこまではいけません。
ところで、話は変わるのですが、α7もF100も新しい後継機種は出る予定がないのでしょうか?
もし出るのなら、買ってすぐなら、すこし悔しいので・・・
かといって、早く決めないと仕事に差支えが出るのですが・・・

書込番号:2047188

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:11(1年以上前)

α7とF100でどちらがはったりが聞くかと言えばF100でしょうか?
一応シャッターの耐久性も宣伝文句の一つですので
耐久性もちょっと上かな?
あと将来余裕が出来たら、建築関係だったら
PC レンズフィルム面と平行にレンズを移動させることでパースペクティブの補正ができる。通常、高い建物を下から仰いで撮影すると上つぼまりに写るが、この「あおり」機能を使うことで傾きの補正ができ、建築写真などの撮影には特に有効。

書込番号:2047578

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:17(1年以上前)

すいません、上の書き込み記述途中で書き込んでしまいました。
下のように説明したかったのです。
建築関係でしたら、PC レンズが使えるのもポイント高いかも。
通常高い建物を下から仰いで撮影すると上つぼまりに写ってしまいますが、このレンズを使うことで傾きの補正ができます。
建築写真などの撮影には特に有効ですよ。
マニュアルフォーカスで、露出の設定もマニュアルなので
慣れは必要なんですけどね。

書込番号:2047618

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:21(1年以上前)

あと、縦位置グリップ(バッテリーパック)付けると
大きくなって押しがききますよ(笑)
これは、F100でもα7でも両方出来ます。

書込番号:2047637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/21 01:24(1年以上前)

写り・・・・・ α−7=F100
耐久性・・・ α−7<F100
重さ(機敏性)・・・α−7>F100
手持ちレンズの互換性・・・・α−7>F100(というかF100は互換性ゼロ)  
新型機種の可能性・・・・おそらくは、α−7、F100ともに無いのでは?

α-707siで9年間OKだった、ということであるならば、過酷な使用環境ではないでしょうから、無理にF100使わなくても、α−7『でも』OKじゃないでしょうか? 今あるレンズがそのまま使えるメリットもありますし。
 ただし、個体差がありますから、買ったその日に不具合が出る、ってことも当然考えられますので(でも、これはどんなカメラでも同じ)

写真に詳しい方への対処法としては、『絞り、ミノルタ、ニコン、プログラムオート、ISO、手ブレ・・・』などという写真用語は禁句です。
 どれか一言でも写真用語を使ってしまうと『喰い付いて』きますからねぇ(笑)  
 『それ、α−7ですよね?』って訊かれたら、『え? そうなんですか? よく知らないんです・・・』くらいトボケても、おそらくバチは当たらないんじゃないでしょうかねぇ(笑)

書込番号:2048093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/21 21:43(1年以上前)

111.1さん・最近はA03さん、貴重なご意見をありがとうございます。
今日1日色々と考えて、F100もα7そんなに変わらないなら、α7にしようかと思っています。
どちらかがダントツに良いのなら、そちらの方を迷わずに買うのですが、どちらも甲乙付けがたい場合は本当に悩みますね。
こんなことを書いたら、ニコンのファンの方やミノルタのファンの方に反論されそうですが・・・・
因みに、標準レンズ以外にこのレンズは良いというお勧めはあるでしょうか?
ポートレートを撮るならこれとか集合写真を撮るならこれとか皆さんのお勧めを教えてください

書込番号:2050221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/21 22:23(1年以上前)

標準レンズを持っているのであれば、それで大抵は事足りる、とは思いますが、撮影の範囲を広げる、という意味合いでオススメを考えてみました。

 施工関係の記録(?)や行事の写真、っていうことであれば、もしかしたら辺りが薄暗い中での撮影もあるかもしれませんので、大口径の標準レンズはいかがでしょうか?

 純正は値段も高いし、大きいし、重いし、の3拍子揃ったレンズですから、ここではレンズメーカー製のA09(28-75mmF2.8)はどうですか?
 開放での描写が甘い、という評価があるようですが、一般の人の撮影でしたら問題の無いレベルだと思います。

 これでしたら、集合写真もISO400のネガなら、手持ちでも夕方とか室内でも結構いけるんじゃないでしょうか?
 個人的に写真を楽しみたいのならば、75mmで開放で撮ればボケも良いあんばいのポートレートも撮れるし(曇りや日陰などの光線の柔らかいところがオススメです)。
 最大撮影倍率の1:3.9は、ちょうどコスモスの花が画面ちょうどの大きさくらいまでアップで撮れますから、マクロとしても使えますしね。
 一般の方が、単焦点のレンズ、何本も持つよりかはずっとオススメだと思いますよ。

書込番号:2050402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 19:00(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして、ついに、α7買いました!!
VC−7も付けてレンズは旧707Siの24−85のレンズが有るので、トキナの28−300をセットで買いました。
今日早速使いましたが、一枚だけピントがボケた様になり少し不満がありますが、操作性といい使用感は最高です。
新しいレンズが欲しくて欲しくて堪りませんが、ボチボチ揃えて行こうと思います。
ところで、今まで7070Siを使用している時は、ファインダーで見てピントが合っていれば、出来上がった写真は少なくともピントがずれていることはなかったのに、今日の写真はピントが甘い(というかピンボケ寸前)なのは何故でしょうか?
解る方が居られたら教えてください。

書込番号:2064733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 20:55(1年以上前)

原因究明には状況証拠が少なさ過ぎますね・・・。

1.ピンボケ(?)が発生した使用レンズは?
2.ズームだったら、その時のおおよその焦点距離は?
3.使用したフィルムは(ISO感度は?)
4.撮影時の明るさは?(室内なのか室外なのか)
5.三脚は?
6.被写体は動いているものでしょうか?

・・・・これがわかればあとは誰でも推測出来るんじゃないかな?
  (というより、今の時点で推測出来る人がいたらすごい!)

書込番号:2065123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 21:03(1年以上前)

もう一つ、非常に重要な事を忘れていました。

7.AFエリアは何を使いました? ワイド? それとも自分で指定したポイント? 自分で指定した場合は、そのポイントを教えて下さい。
(中央か、それ以外も使ったかで結構です)

書込番号:2065151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 21:13(1年以上前)

今晩は、最近はA03さん
すみません、情報が少なすぎました。
1.ピンボケ(?)が発生した使用レンズは?
  タムロンのAF28−300mmです
2.ズームだったら、その時のおおよその焦点距離は?
  広角28mm側で撮影しました
3.使用したフィルムは(ISO感度は?)
  ISOは100です(フジのネガフィルムです)
4.撮影時の明るさは?(室内なのか室外なのか)
  室内で外付けのフラッシュ(5400HS)を使用しました
5.三脚は?
  念のために使用しました
6.被写体は動いているものでしょうか?
  記録の撮影(お客様の集合写真)です。従って動いていません
  
  
改めて、以上の条件で、何か原因が在るでしょうか?
教えてください

書込番号:2065187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 21:16(1年以上前)

度々すみません、最近はA03さん
AFのスポットは自分で指定して真ん中を使いました
どうぞ皆様のご意見を教えてください

書込番号:2065201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 21:42(1年以上前)

どこかで聞いた話に似ていますね・・・。
【NO.2047884:ワイド側のAF不良 (CANON) EOS-55 ボディ(シルバー) 雪国のさむがりさん】

また、広角での解像度の問題かな、と思ったんですけれど・・・。707siでは起こってなかった、ということですからそうではないようですね・・・。

しかも、中央使った、ときてしまっては、センサーの精度のバラツキかな、と思っていた私としては、推理しなおしになってしまいました・・・。

・・・・・で、もう二つ質問なのですが、
   1.ピンボケ(?)は1枚だけなんですか?
   2.もしよかったら、タムロンの28-300mmがあるのに、今回、わざわざトキナーの28-300mmを購入された理由も教えてください。もしかしたらその辺に解明のヒントがあるかもしれませんので。

書込番号:2065322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 22:00(1年以上前)

最近はA03さん、早速の返信ありがとうございます。
ピンボケが一枚だけなのかというご質問ですが、続けて撮った二枚の写真がピンボケでした。(同じ被写体)
使用したレンズは、新しく購入したタムロンの28−300mmです
因みに、その後撮影した(同じ施主様)の28mm広角で写したスナップ写真はきちんとピントが合っていました。
ここで質問なのですが、現像に出したショップでプリントする時にピントがボケることはないのでしょうか?
ネガを見て見たら、ピントはきちんと合っているような気がするので、明日にでもショップに持って行こうとは思っているのですが・・・
素人なのでおかしなことを書いていたらすみません。
以上でどなたか解られるでしょうか?

書込番号:2065412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 22:21(1年以上前)

今回、購入されたのは、トキナーではなくて、タムロンの28-300mmだったのですね。確かにトキナーでは出してませんよね。

・・・・ま、そんなことはどうでもいいことですので、他へおいといて、プリント時のボケは私はわからないので、他の人のレスを待つしかないですね・・・。

・・・ところで、私もちょうど707siとα−7と5400HSを持っているので、今、実験をしてみました。
 距離、およそ4〜5mの家の廊下(照明はそれほど明るくない)で、2機種をフラッシュを付けてシャッター半押ししてみると・・・。同じ結果が出ると思いきや・・・これが違ったんですね。

ISO400の設定で、Pモードで、レンズはタムロンA03(28-200mm)
   α−7・・・・・シャッター速度1/125秒、F4
   707si・・・・・シャッター速度1/60秒、F5.6
でした。何回やっても結果は同じ。
 707siの方が絞っているんですね・・・。

とりあえず、ご参考までに。

書込番号:2065531

ナイスクチコミ!0


AFだのみさん

2004/04/27 13:21(1年以上前)

私も AF24-105で同様のピントが合わない現象にたびたび出会います。
広角側で無限遠以外の場合、手前にピントを合わせる時です。
望遠側(50mm以上)では完璧に動作してます。
オートフォーカスは合焦音がして止まるのですが、ファインダでは完全に合っていません。
最終的にマニュアルで合わせています。M型スクリーンにしておいて良かった。
一度、ミノルタへ修理依頼したら、AF調整して戻って来ましたが、その後も変わり有りません。
もしかしたら、AF24-105のレンズ側に原因があるかもとも思っています。
夏に アルファ7をオーバーホールに出す予定ですので、そのとき一緒にチェックしてもらう予定です。

書込番号:2742024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る