
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年8月30日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月29日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月21日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月20日 18:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月16日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして猫といいます。
Sweetを4年程使用していまして,今回ステップアップの名目でα7を検討しております。
合わせて広角目のレンズも検討しているのですが,フィルタをつける前提で(前球固定)お勧めはどのようなレンズでしょうか?
特に純正・社外は拘っておりません。
撮影は主に山岳風景・旅行先でのスナップ・紅葉・桜・プライベートの自動車レースと言った所で現在は28-80のSweet標準レンズと100-300の古いAPO印無しのレンズを使っています。
今回の対象は風景写真用にと考えています。
よろしく御教授お願いいたします。
0点



2003/07/06 15:11(1年以上前)
説明不足で申し訳ありません。
全くの素人なもので,そもそも何処に依存するのかが解っていませんが,
空と雲と山のメリハリをきちんと出したいというか。
PL等のフィルタをつける事で良い雰囲気が出せるとの事なのですが,いかんせん手持ちのレンズはAFでフィルタ枠が回転するものでそのあたりの考慮と,
あまり手持ちのものを無駄にしない組み合わせがあればよろしくお願いいたします。
(新しいレンズで手持ちの28-80を網羅してしまうものであれば,全く不要として手放してしまうのも一考なのですが)
書込番号:1734721
0点

価格的にどのくらいまでOKなのか?レンズのサイズ、重量等は問題になるのか?
画質を優先するか、画角を優先するか?
上記のポイントも教えていただくと適切なレスがつきやすいと思いますよ。ちなみに
1 フィルタ枠が回転しない
2 山岳風景・旅行先でのスナップ→持ち歩きが多いので重量は軽いほうがいい
3 手持ちのものを無駄にしない
というポイントを勝手に重視させていただいた上で、比較的安いレンズとしてシグマの
17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICALはいかがでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
超広角は面白そうだな〜、という単純な理由でのお勧めです(苦笑)ただしフィルターサイズ
はφ82mm と大きいのでPLフィルターもかなり高価になっちゃいますが。
書込番号:1734859
0点


2003/07/06 19:23(1年以上前)
とりあえずズームを持ってるなら、ここは単焦点を揃えていくのがセオリーです。
見るところ廉価版のレンズのようですし、例えばここで
35mm2とか24mmF2.8の純正ミノルタレンズを揃えていくと
ミノルタレンズの実力が分かるかもしれません。
いっそのこと、α-7の予算も名玉の誉れ高い17〜35mmF3.5G
に注ぎ込んでしまうのも一興かと思います。
(今月の月刊カメラマンでも絶賛)SweetIだって伊達じゃない。
書込番号:1735294
0点



2003/07/06 21:00(1年以上前)
瑞光3号さん,にいふねさんどうもありがとうございます。
条件ですが,
・レンズのサイズ,重量について
不問です。三脚を使用してがメインとなると思いますし,スナップなどフットワークを必要とする時はSweetで...と使い分けをしようかと考えていました。
(そもそもこの考え方が無駄なのでしょうか??)
ですので,多少重くてもかさばっても,「写真を撮りにいく為なんだから」でなんとかならないかと。
・値段について
α7とレンズで10万円位を考えています。Body分を引くとレンズに投資できる金額は4万円以下くらいだと思います。
御紹介頂いたレンズですとちょっと厳しいような気がします。
単焦点はあまり考えていなかったのですが,この位ですとなんとか射程範囲ですね。単焦点の方が良いものなのでしょうか?
それともにいふねさんの言われるように全額とは言わないまでもレンズに投資が良いのでしょうか。
質問ばかりで大変申し訳ありません。確かにSweetに不満はあまり無いのですがこの間見に行ってα7の優秀さに惚れちゃったんです。
AFの速さとか風景撮影にはあまり関係の無い所の性能についてですが(笑)
書込番号:1735637
0点


2003/07/06 22:11(1年以上前)
α-7は良いですよ〜♪
Yamaneko03さんの希望に添えるかはわかりませんが、個人的なおすすめは
○SIGMA 20mmF1.8 EX DG ASPHERIL RF
○SIGMA 24mmF1.8 EX DG ASPHERIL MACRO
○SIGMA 15-30mmF3.5-F4.5 EX DG ASPHERIL
○Tokina AT-X17AF PRO(17mmF3.5 ASPHERIL)
○MINOLTA AFズーム17-35mmF3.5G
などです。
あっ、でも『SIGMA 15-30mmF3.5-F4.5 EX DG ASPHERIL』は前玉が占い出来そうなほど出てるのでPLフィルターが使える設計になってないです。
それからαSweetとセットで購入した28〜80mmを下取りに出して『MINOLTA AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)』を購入すると良いと思います。
一応、広角レンズの方は最短撮影距離にこだわって選んでみました。参考になれば幸いです♪
書込番号:1735897
0点


2003/07/07 01:04(1年以上前)
>単焦点の方が良いものなのでしょうか?
自分はミノルタはレンズで買うものだと思っているので、
やはり純正を一個でもいいので体験して欲しいところです。
ぶっちゃけて、一万円そこそこで売ってる50mmF1.7があるだけでも違ってきます。
書込番号:1736573
0点



2003/07/07 01:47(1年以上前)
色々とお話を伺う中で,「どういう絵を撮りたいのか?」という事を
ある程度自分の中で固めておいた方がよさそうですね。
皆様には,ただ単純に風景という漠然な問いで質問してしまい大変申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスを参考にして再度カタログとにらめっこしてみます。
にいふねさんのアドバイス,なんと言うか感覚的なもので大変恐縮ですが非常に説得力が有ります(笑)思いっきり純正でトライしてみようかなと言う気になってしまいますね。
皆様ありがとうございます。
書込番号:1736674
0点


2003/07/07 10:36(1年以上前)
そうですねぇ、純正にこだわるのも良いと思いますよ。特にMINOLTAのレンズは優秀ですからね♪それなら
○AF20mmF2.8NEW
○AF24mmF2.8NEW
○AF28mmF2NEW
○AF28mmF2.8
○AF35mmF1.4GNEW
○MINOLTA AFズーム17-35mmF3.5G
などがあります。特に20mmや24mmは最短撮影距離が25pと寄れるレンズなので写真表現の幅がグッと広がります。
でも“AFズーム20-35mmF3.5-4.5”は描写は良いのですが最短撮影距離が50pとあまり寄れないのでおすすめ出来ません。
それに広角ズームは設計に無理があると値段の割にがっかりするようなレンズになってしまうので単焦点レンズの方が安心確実だと思いますよ(例えばC社の16〜35mmF2.8なんて写真の四隅がすごい流れるレンズで、この値段でこんなレンズを売るのは詐欺に近いな…、などと思ってしまいます。個人的には広角ズームが良いのはMINOLTAかツァイスくらいだと思ってます。)
ただ、MINOLTAのレンズも設計が古く操作性があまり良くないモノもまだまだ多いので早くモデルチェンジしてDレンズになって欲しいものです(SSMはいらないから)
書込番号:1737273
0点


2003/07/10 09:00(1年以上前)
私も、キヤノンとミノルタで1年半も悩んでからα−7に決めました。
結果は、間違いがないと確信し、周囲のカメラ好き人間も同じメーカーや機種に乗り換えたくらいです。
さて、自分が購入した頃よりもボディ&レンズは非常に安くなり、コストパフォーマンスが高くなっています。
ボディは安いところで6万円台で買えますね。
肝心のレンズですが、メーカー推奨の24〜105mmでいかがでしょうか?
CAPAのレンズ大賞を獲得していますが、プロの間でも非常に評判がよく、落ち着いて撮ると実際に良い写りをします。
プロの方の作品ともなればなおさらです。
価格も、3万円台で買えるようになりましたので、ボディと併せても予算ぎりぎりかと思います。
フィルムカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:1746299
0点



2003/08/30 18:44(1年以上前)
皆様,様々なアドバイスどうもありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
色々と検討した結果,結論からSweetとレンズを伊手放してα7+A06(タムロン)+50/1.7
の組み合わせに落ち着きました。
山岳写真を撮るという事と,プラス普段のスナップ等々を考えた結果,一番
コストパフォーマンスの良い(複数持たなくて良い)タムロンの28-300に
落ち着きました。
それと,標準の50mmです。
50mmで写真の構図やら絞りやらを勉強しようと思っています。
購入して一月位経ち,山を撮っています。24mmとか20mmとかの単焦点欲しいですね。思ったより50/1.7が優秀だったので次は広角単焦点ですね。
御教授ありがとうございました。
書込番号:1899031
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


本体はEOS-7とα-7とを悩んだ末、シャッタースピードとアイスタート機能でα-7を購入しました。
レンズは28mm-300mmまで一本でまかなえるタムロンのA06を選びました。
この組み合わせについてご意見をお聞かせ下さい。
0点


2003/07/18 01:40(1年以上前)
最短撮影距離49mmっていうのはマクロも結構いけて、
広角も望遠もいけてコンパクト、フットワークよさそうです。
レンズとしては魅力を感じます(このレンズ使ってないけど)。
個人的にはアイスタートはどうしてもっていうほどの機能ではないし、
レンズは暗めなので高速なシャッタースピードは高感度フィルムか外付けストロボ撮影の時のみになると思います。この組み合わせはそれ以外な点での良さって出てくると思います。
質問に答えていないことになってしまいますが、むしろ使用感をレポートいただければ幸いです。
書込番号:1771279
0点


2003/07/20 09:17(1年以上前)
レンズ一本でまかなおうとせずに、もっと明るいレンズを必要に応じて
交換したほうがいいですよ。28〜300mmはさすがに画質はよくありません。
85mmF1.4などの単焦点レンズを一度使ってみてください。
書込番号:1777878
0点


2003/08/30 18:24(1年以上前)
MINO&TAMさんこんにちは。私も一月位前に7を購入しました。
ここで色々相談させて頂き,純正も考えたのですが最終的にA06とのセットで
購入しました。
で,実使用ですが私は山に登る用途でこの組み合わせを選んだ事も有るのですが,複数のレンズを持たなくても良いと言うことは非常に有利です。
さすがに300mm付近は3脚がある方が良いですね。
28mmからのフレキシブルなズームなのでついつい手持ちで300mmまで伸ばしてしまいますが[望遠側はブレやすい」という事を頭に入れておけばいいかと思います。
広角側は結構綺麗に撮れます。
今まで使っていたのがSweet標準の28-80/3.5-5.6ですので比較はどうかとは
思いますが,なかなか良い雰囲気で非常に満足してますよ。
様々な場面で手軽に使えるのではないでしょうか。
蛇足ですけれど,なにぶん初心者なものでズームに頼りがちになるのを嫌って
50/1.7を購入しました。基本構図を勉強しようと考えています。
書込番号:1898973
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


このたび24-105mmのレンズと一緒にα-7買いました。
同クラスの中級機よりもずっと機能が豊富で使い勝手もよく非常に満足しています。
しかし、ひとつ気になるのがAF時のレンズのフォーカスリングを間違って回したり触れたりしたときに簡単に動いてしまうところです。もちろんMFのときよりは重いのですが他社製の物はAF時にはガッチリ動かないようになっています。この点をミノルタのカスタマーサポートに問い合わせたんですが、「全く動かないわけではない」といわれました。そう言われても簡単には動いて欲しくないんですけどねぇ・・。
これって個体差でしょうか? みなさんのはどうなってますか?
0点


2003/08/29 00:31(1年以上前)
こんばんは。
私も以前、同じような事象で打ち上げました。【1353447】
やっぱり回るとびっくりしますよね。
私の場合、AF時にMFだと思い、フォーカスリングを回してしまいました(回りました)。。。
私の時もメーカーの返答は『回る』でしたので、個体差はあるのでしょうが、回るのでしょう。
でもAF時にフォーカスリングを回すのって、結構な力を掛けていないでしょうか。
いま自分のを確認したところ、初期はガタ?でちょっと動き、そこから先は結構強引に回すことになります。
書込番号:1894539
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


はじめて質問させて頂きます。
今度、初の一眼レフ購入で何をどうしたらよいか迷っております。
候補としては、U2,KISS5,SweetUと予算や使い勝手や将来性を考えて自分なりに出した結果がSweetUでしたが、
SweetUを購入候補にしたら今度はF80,EOS7,α-7と中級機も浮上して候補に。
連写数で1回落ちるものの他の機能としては数字的に対等に近いので迷っています。
この辺りで迷ったら恐らくα-7を購入する方が良いかも知れませんが予算もありますので。
そこで、過去の内容も見させて頂き信頼できる方々が非常に多いので率直な意見をお聞かせください。
SweetUと中級機との歴然とした差などがあれば一番お聞かせ頂きたいです。
また、最終的にレンズは50mmのF1.8と純正の標準望遠の28-80mmF3.5-5.6を考えています。
レンズ的には50mmは評判どおり明るく持っていて損がなさそうですが、人物を上半身で撮影の場合に
どの程度離れて撮影する感じでしょうか?また、上記標準望遠はスナップ写真として使用の場合に
コンパクトカメラとどの程度撮影結果に違いがでますか?私としてはF3.5でどの程度明るくてって言う結果が
イメージできないのです。コンパクトカメラ(安いもの)と比較しておおよそどんなイメージでしょうか?
大差が無いのであれば、購入ぜずお金を貯めて、シグマの28-70mmF2.8を購入かな?と漠然と考えています。
質問が一杯ありますが最後に、子供の運動会や室内での入学式などの場面では上記レンズで対応して綺麗に
撮影できるのでしょうか?また望遠倍率として足りるのでしょうか?やはり運動会では200mm程度は必要ですか?
撮影の目的は主として子供や旅行でのスナップやポートレイトですが、個人的に好きな車(停車が主)も撮影したいです。
今まではFUJIFILMEのコンパクトカメラ(古い)とデジカメ(IXY200)で対応していましたが、やはり出来上がりが
多少シャープさに欠ける思いがありますし、デジカメは結構ピンボケ&高露出でのブレが気になってます。
なので、今回は出産を機にここ一番を綺麗な写真でって事で、一眼レフデビューを考えてます。
いろいろ書かせて頂きましたが素人判断でのコメントが多いと思いますが、出来るだけ参考にしたいと考えて
いますので、率直な意見をお願いします。
0点

>子供の運動会や室内での入学式などの場面では
>今回は出産を機にここ一番を綺麗な写真でって事で、
>好きな車を撮る
ポイントは上記3つですね。
であれば、予算面含めて、タムロンの300まである高倍率ズームと
50mmの単焦点。開放値1.4と1.7か1.8がありますが1.7か1.8で充分です。
標準望遠の28-80mmF3.5-5.6は上記のシチュエーション特に運動会では
中途半端では。というかテレ側80では役にたたないでしょう。
シグマの28-70mmF2.8を買うならタムロンの28-75/2.8も
結構良いし価格も手ごろでお勧めです。最短撮影距離30cmは魅力ですね。
スナップ用としては、50mmを勧めます。鮮鋭度のある破綻のない写りは
普及コンカメとは比較にならないでしょう。距離は縦/横位置、撮影角度
にもよりますが1-2mでバストアップ。ちなみに女性、子供はやや上から、
男性はやや下から撮る方が上手く写りますね。
(目線が上=愛嬌、可愛く、目線が下=威厳がある、偉そう)
後、高倍率ズームで室内撮影はスピードライトは購入された方が良いです。
で、後はボディですか。これはお好みで宜しいかと思いますよ。
個人的には*istをお勧めしますが、予算的にはsweet2の方が
財布に優しいね。(笑)
取り合えずsweet2で、将来のステップアップはα7。
で宜しいんじゃないですか。
α7+Gレンズ(チョット高いが)なら最強コンビですよ。
書込番号:1871069
0点

KANDAさん に100%賛成です。特に運動会に80mmは全然お話になりまへん(;_;)(体験者:2児の父)
1840088、1840121、1844838 など、私の実体験に基づいた子供のスナップ撮りのレポート(?)もご参考にどうぞ(^_^)
私のは変な頭の中での理屈とか先入観ではなく、ネガ主体のあくまでもそのへんの中流家庭ののオッサンのレポートです。
・・・○○マのレンズは・・・逆行ですごーいハレでしたね・・・。ご参考までに。
書込番号:1871661
0点



2003/08/20 23:44(1年以上前)
KANDAさん、A03さん早速のご助言ありがとうございます。
非常に細かくて参考になるご意見を頂きました。
甘えてもう一つ、この場合、予算との相談ですが50mmとA09ならまずA09を購入して
お金に余裕が出たら50mmって感じでもOKだと思われますか?(50mm部分をカバーできてはいるので)
A09のF2.8では室内での撮影では明るさが足りないでしょうか(内蔵ストロボなしで)?
やはり50mmのF1.8があった方が良いでしょうか?でも、F2.8あれば問題は無いかなー?
また、望遠はそんなに頻繁には使わないので70-300(200)辺りの安いもので良いかな?
と、これも漠然と考えていますがF5.8では運動会は屋外だからF5.8でも問題なさそうですが、
体育館での催しではスピードライトを用意すれば撮影可能ですか?
A03さんはA03をお使いのようで私も以前から興味があります。
A03ではどの程度のレベルでの撮影対応が可能ですか?(体育館OKとかNGみたいなレベルで)
安い物とA03では1万円程度の差ですので無理すれば購入できますがね。
ただ、28-75がかぶりますね、でも明るさの違いで使用用途が変わりますからね、買っちゃおうかな。
本体もKANDAさんやA03さんのカキコをいろいろ読ませて頂くと、α7が欲しくはなりますが、妻も
使うことを考えてとりあえずはSweetUで勉強しようかとも思っています。
今後どこまではまって行く事になるかは未来の話ですので!
書込番号:1873679
0点

>A09のF2.8では室内での撮影では明るさが足りないでしょうか(内蔵ストロボなしで)?
50mmF1.4を使ってISO400で蛍光灯(普通色)でのF2.8でのシャッタースピードは1/20〜1/30でした。ご参考までに。
>A03ではどの程度のレベルでの撮影対応が可能ですか?(体育館OKとかNGみたいなレベルで)
私の場合、体育館ではA03やWズームの70〜300mmF5.6は使ったことありませんでしたが、70〜200mmF2.8+2倍テレコン+ISO800+5400スピードライト+一脚ではOK(手ぶれナシ)でした。
A03を買ったのはA06が出る前でしたので、A06が出てれば『当然』そちらを買いましたね。
書込番号:1874229
0点



2003/08/21 23:33(1年以上前)
A03さん、即レスありがとうございます。
A06ですか、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:1875571
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。α7ユーザーなのですが、今度沖縄旅行にいくので広角レンズを風景撮るために一本買おうと思っています。αレンズのAFZoom20-35mmF3.5-4.5か24mmF2.8 NEWを買おうと思っています。お金が3万8千円ほどしかなくPLフィルターも買うとなれば24mmF2.8 NEWの中古にしようか、それともムリして中古のAFZoom20-35mmF3.5-4.5を買うか迷っています。他のレンズメーカーの物でもいいですので広角レンズでPLフィルターも含めて予算4万ー5万の物でお勧めを教えてください。単焦点かZOOMかは問いません。
雑文乱文ですみませんがどうかよろしくお願いします。
0点


2003/08/20 02:30(1年以上前)
DGKさん こんにちは。
沖縄旅行ですか。楽しんで来られてね。
私の考えですが、24ミリ一本で充分な気がしますよ。
PLを着けるとなればf値が2段ほど暗くなるわけだし。
ズームは便利ですけど、単体でもそれほど不自由はしないと思います。
かく云う私も広角は20ミリf2.8 と 35ミリf2の二本で賄っています。
書込番号:1871526
0点



2003/08/20 16:20(1年以上前)
速いレスありがとうございます。単焦点でもよいとなると、20mmf2.8 NEWか24mmf2.8NEWかでまよっています。中古で20mmf2.8 NEWが3万円弱で24mmf2.8NEWが2万円ほどなのですが一万円違うというのは描写が20mmf2.8 NEWのほうが圧倒的にいいのか、それとも焦点距離の違いで20mmf2.8 NEWのほうが構造上高くなってしまっているのでしょうか?
書込番号:1872537
0点


2003/08/20 18:02(1年以上前)
24ミリの方が定価が安い。それだけです。
原料、設計や加工の難しさ等、諸事情はありましょうが、
20ミリは単に売れる率が低いので高価格の設定になっているものと思われます。
28や24から始まる標準域のズームも持って行かれるのでしょうか。
その場合は20ミリの方がいいですし、50ミリとコンビとかなら24ミリですね。
予断ですが、ズームが全盛になる前は、28、50、135ミリが王道でした。
ベテランは、その3本だけで色んな被写体に対処してたんですね。
一般的な使い易さからいったら28ミリか24ミリで良いと思います。
それに、多分、24ミリの方が20ミリより四隅の画質が良いんじゃないかな?
参考にして下さい。
書込番号:1872749
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


こんばんは。僕はカメラで昆虫を撮影しています。ですが最近ちょっとした事情で愛用のα-807siの具合が悪いので〔げいいんは雨〕雨にも負けないカメラが欲しいと思っています。それと昆虫は音に敏感に反応してしまいますそこで音が静かでしかも雨にも強いカメラを探しています。また、僕はミノルタのカメラが大好きです。このような撮影にα-9は向いているでしょうかご意見お待ちしております。
0点


2003/08/16 22:10(1年以上前)
シャッター音は807より少し高い音がします。厳密に比較したわけではありませんが、9は807よりきびきびした音がします。音量はどちらも同じくらいでしょうか。フィルムの巻き取り音ですが、巻き取り時間が9の方が早い分静かなような気がします。何れにしても、807も9もミラー&フォーカルプレーンシャッターのカメラはすべて結構大きな音がすると思いますが・・・。音量は807でOKなら、9でもOKだと思います。ただ音質が違うので虫によっては反応が違うかもしれませんね。私は、花の蜜を吸う蜂しか写したことはありませんが、20〜30cmくらいの距離で蜂が驚いたことはありません。
それから、807より9の方が間違いなく雨には強いと思います。9は一応防塵防滴性を謳っているカメラですから。ただ、防塵防滴性で他のメーカのカメラ(例えばEOS1V)と比較9が上かどうかは分かりませんが。
書込番号:1861354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
