
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月27日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月26日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月25日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月24日 01:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月18日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


ご無沙汰しております。すみませんが一つ質問があります。
α7ではファインダースクリーンをM型に変更することが出来ますが、
M型はF値2.8以下のレンズでは使うなとメーカーに推奨されています。
スクリーンを変更するのはサービスセンターに行かなければならないようです。
一度M型にサービスセンターで変えた後、自分で好きな時に元の
スクリーンに変更できればいいんですが、どうも自分では出来ないと
聞きます。
基本的に短焦点はF値2.8以下のレンズを集めようと思っていますが、
ズームはなかなかそういうわけにはいきません。確かに全域2.8以下の
ズームも存在しますが、高いし重いので、ちょっと厳しいかと思います。
M型スクリーンを使用されている方に伺いたいのですが、
皆さんはF値2.8以上のズームレンズと以下の単焦点レンズを
どう使い分けていらっしゃいますか。
M型を使用する場合は、F2.8以上のレンズはあきらめなければなりませんか。
特にミノルタの標準レンズである24-105/3.5-4.5はF2.8よりかなり
高めなので、レンズの購入をよく考えなければならないと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

どういう使い方をするかで、許容範囲は変わりますけど....。
ファインダーはかなり暗くなります。
24-105/3.5-4.5だとAFまかせならなんとかなるかな?といったところですね。
私は、STF135mmを使うため、標準マットのα-9を残してあります。
書込番号:1431309
0点



2003/03/26 21:51(1年以上前)
ichigigaさん、
早速のご返事ありがとうございます。
ichigigaさんはそれぞれのスクリーン用にカメラを用意されている
みたいですね。ケース的にM型のカメラでF値2.8より暗いズームを
使用されるケースもあると思います。その場合はAFのみで
写真をとられているのですか。もしそうでしたら、
ピントはAFで問題なく合いますか。
書込番号:1431356
0点

α-9を2台使ってます。
ファインダースクリーンとAFとは関係ないので(AEは関係ある)AFの使用は問題ありません。
他のM型スクリーンユーザーからは怒られそうですが、私は基本的にはAFで撮影します。
AFのほうが、速いし正確なことが多いですね。
(AFを使うにもコツがありますから、ぜひ研究してみてください。)
で、AFが苦手とするものに関しては、MFにするわけです。
24-85(105)を使うような撮影は、私の場合ほとんどスナップですから、AFオンリーですね。
たいてい、2台ぶらさげてますから、問題は出ません。(当然片方は単玉)
M型スクリーンを使うなら、2台欲しい、これが本音ですね。
例えば、ズームレンズは中古の707siあるいはsweetあたりにつけてもいいわけです。
お金のかかる提案で申し訳ないのですが.......。
書込番号:1431502
0点



2003/03/26 23:31(1年以上前)
そうですか、やはり2台必要になりますか。
Sweetあたりも買うように考えてみます。
AFに関して逆の聞き方もしてみたいのですが、M型を使用すれば
AFであわしたピントがきっちり、もしくはある程度合ってるか
どうか分かるぐらいの明るさはありますか。もちろん被写体にも
よるしょうが、一般的な使い方としてはどうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1431777
0点

M型スクリーンを使えば...というのとは少し違います。
標準マットでもα-9や7のファインダーは十分ピント合わせのし易い優秀なファインダーです。
十分わかりますよ。
確かにM型はピントの山はつかみやすいですが、暗いレンズだとかえって難しくなります。
ミノルタとしても、それを考慮して、F2.8以上のレンズを推奨しているのです。
ま、十分光量のある屋外でしたら、24-105でもM型でいけるとは思います。
書込番号:1431999
0点



2003/03/27 00:28(1年以上前)
ichigigaさん
ありがとうございます。前々からの疑問が氷解しました。
とりあえず標準マットを使い込んでみます。
マニュアルにこだわるようになってからM型を考えてみます。
しかしちょっと敷居が高そうですね。自分でマットを交換できる
仕組みになっていたら便利でしょうに。もしくは2つマットを
内蔵して、ボタンで選べれたら最高ですね。
などと夢物語なので、とりあえず標準を使い込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:1432087
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先日アルファ7を購入しました。純正望遠レンズに関する質問です。
1世代前のミノルタのレンズにAFアポ100-300mmf4.5-5.6というのがあります。
定価7万で、最新(AFアポテレズーム100-300mmf4.5-5.6(D))のものと定価は同じです。
現在新品価格で順に2万6千円、4万9千円と格差があるのですが、旧レンズの画質は新レンズに比べて落ちるのでしょうか?
0点

光学系は全く同じです。
(D)であるかないかは、ピント位置の距離情報がカメラに伝わるか否か、の違いです。
プログラムフラッシュを使用した場合の露出制御に多少影響しますが、仰るとおりの価格差では「旧品でいいよ」が本音です。
書込番号:1421273
0点



2003/03/23 20:25(1年以上前)
そうですか、中古か新品で探してみたいと思います。
TOKINA-AF730(75-300mm F4.5〜5.6定価51000円,アルファ5xiとセット売りされていたものなので当時の実売価格不明)を使っているのですが、定価の割にはシャープさに欠けアポでもなさそうです。
AFアポ100-300mmf4.5-5.6レンズの方が性能はかなり上と考えられますでしょうか?
書込番号:1421770
0点

その辺のダブルズームクラスよりはかなり良いと思います。
トキナーの75-300クラスとなら、ポジ原版で見ただけで分かるくらいだと思います。
ただ、周辺が甘いですね。
画面の均質性に欠けるというか.....。
なるべくなら、2絞りは絞りたいところです。
このレンズはα707siの時代に登場していますが、その前からあるAF100-300を再設計することなくADガラスを追加した仕様のため、APOと銘打つほど写りがいいわけではありません。
中古ですと20,000円くらい(新古品26,000円ですか?)なら"買い"ですね。
このレンズの新品に50,000円はちょっと......。
新しいレンズに期待したいところです....難しいかな....。
書込番号:1422891
0点



2003/03/24 20:37(1年以上前)
通販ですが、新品で26040円と出ていました。中古で18000円くらいのようです。中古でもちょっと探してみようと思います。
書込番号:1424894
0点



2003/03/26 23:25(1年以上前)
大阪出張のついでに、梅○フォトサービスで新品を買ってしまいました。
ミノルタAFアポ100-300mmf4.5-5.6が26000円、
24-105(D)が34300円、プログラムフラッシュ3600HS(D)が19500円。
24-105(D)はメーカより仕入れ品としてはほとんど原価らしいです。
書込番号:1431746
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。AF性能を期待して先日α-7を購入TAMRON 28-300 A-06とあわせて使用していますが最短撮影距離付近から無限遠付近までといった大きく撮影距離が変わるときのAFの速度が遅く感じます。これまで愛用していたPENTAXのMZ-3の方が明らかに速いのですが、みなさんのα-7はいかがですか?
通常の撮影には問題なく動体への追従性も高いのですが少し気になりますので教えていただけないでしょうか?
0点

MZ-3のときも同じレンズだったのですか?
同じレンズでないと、比較できませんよ。
α-7のAFは、速いし正確だと思いますけど。
タムロン28-300はレンズF値がくらいので、その分応答は悪くなります。
書込番号:1430622
0点



2003/03/26 22:09(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。
MZ-3の時はコンパクトなレンズばかりでした。たしかに同じレンズでないと比較できませんね。ただMZ-3の方が力強い気がします。一度、他のレンズを試してみます。
書込番号:1431420
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


わんぱくさん,ichigigaさん,かま_さん,アドバイスありがとうございます。早速週末にでもカメラ屋へ行ってこようと思います。
ところで,話の中にもありましたが,純正レンズよりもレンズメーカーのものの方が良いんでしょうか。タムロンの口コミではA06もあまり使いやすくないようなことも書いてありましたが・・・
ちなみに,近所のカメラ屋でA06セットのSweet2が79,800円なんですが,これって安いんですかね?また,この組み合わせってどうなんでしょうか?
0点

返信で書いてくださいね(^^;
>純正レンズよりもレンズメーカーのものの方が良いんでしょうか
個人的コメントですが、純正がいいとか、レンズメーカーがいいとか、一概に言えないと思います。
ただ、レンズメーカーはブランド力がない分、安くしないと売れないと思うので、
おおむねコストパフォーマンスはいいと思います。
タムロンの28-300って使った事はないのですが、いい評判は結構聞くのですが・・・
書込番号:1426335
0点

比較の問題でね。
ダブルズーム(メーカー純正、レンズメーカー問わず)よりは、28-200XRや28-300XRのほうが実際にキレよく写ります。
個人的には、比べた場合、28-200XRの方が明るいし、小さいし、安いし、いいと思うんですけどね。
300mmの魅力っていうのもあるしね。
結局最後は価格です。
基本的に値段の高い方がきれいに写ります。
書込番号:1426765
0点


2003/03/25 18:36(1年以上前)
こんばんは、EOS+28‐300+ネガで使っている者です。室内で無かったら、お子さん撮りにはいけますよ!ダブルセットレンズ?はヒトにあげました。結構学校のイベントでは替えている暇が無い事が多かったです。
書込番号:1427730
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


はじめまして。
現在デジカメを利用していますが,子どもの入学にあわせて一眼レフのカメラを購入しようか考えています。理由としては,シャッターを押してからのタイムラグがあること,もう少しズームが欲しい(今は光学3倍)といったところです。用途的には入学式・運動会・動物・スポーツなどかと。カメラ的にはまったくの初心者につき特別な使用というのは考えてません(というか分かりません)。
ついては,当機種と前のSweetやCanonのEOSKiss5やNikonのU2などのパンフレットを並べているところです。同じように迷われた方や実際に使っている方に何かアドバイスをいただけたらと思っています。連射が早くて,軽いものがいいかなあと思っています。
あと,純正レンズとレンズメーカーのレンズはどちらが良いのでしょうか?
長くなってすいません。よろしくお願いします。
0点

だいパパさん、こんばんは。
僕は一昨年の秋に同じように悩んで、結局α-SweetUを購入しました。
決め手になったのは、当時はフォーカスポイントが赤く光るのがこれしかなかったのと、連写(2.5枚/S)、ならびにシャッタースピード(1/4000/S)でした。もともとEOS KISSユーザーだったのですが、当時はKISS5がなかったもので・・・。結果的にはかなり満足しています。EOSのFunctionに慣れていたので、初めは少し戸惑いましたが・・・。
だいパパさんの用途を考えると、好きなメーカでチョイスすれば良いのかな?とも思いますが、それではアドバイスにならないので、一応α-SweetUを推しておきます。市場に出て既に1.5年経っているのに、他社のエントリークラス機に負けてませんし、むしろ勝っています。
ただ軽いしちとコンパクトなので、男性の手には少し小さいと感じるかもしれません。(僕は手が小さいのでジャストフィットですが)
レンズは特に純正にこだわる必要はありません。レンズメーカ製も結構侮れませんよ。どのクラスのレンズの事かは分かりませんが、多分セットで売られている他社製品かZoomレンズの事でしょうか?ただ、レンズを選択する際はF値と最短焦点距離はチェックして下さい。
書込番号:1422507
0点

↑の”フォーカスポイントが赤く光る〜”は「エントリークラスの一眼レフ」でという意味です。中級機以上はほとんど光るので・・・。
書込番号:1422527
0点

このクラスのボディは、自分で触ってみて、気に入ったのを買えばいいと考えます。
もし、多少なりとも予算があるようでしたら、ダブルズームセットよりはタムロン28-200XRか28-300XRの方が、ピントもキレもいいか、と思いますね。
それから、連写速度を気にしておられるようですが、秒間2.5コマというのは速いようですが現実には使い物になりません。
その程度では、子供の動きを連写で捕まえるのは不可能ですよ。
それよりも、扱いやすいボディ(と自分が思う物)で瞬間を狙うことが肝心と思います。
というわけで、量販店でさわり倒して決めてください。
書込番号:1422934
0点

とりあえず28-80ってのはやめたほうが…
今デジカメ持ってるんですよね? 望遠側なんミリ(相当)ですか? それより短くなっちゃいませんか?
28-80が悪いとは言いませんが(実は僕が実写したミノルタの28-80は解像力は悪かった(爆))カメラを増やす人にとっては満足なものではないと思います。
僕も28-200に一票。お金があれば28-300でも。
個人的には300ミリよりは、外部ストロボを薦めます。社外でいいからミノルタ対応のやつで、頭が上と横を向くやつね。シグマが安い。
書込番号:1423089
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ


趣味でカメラを始めようと思うのですがこのSweetSのタムロンダブルズームセット(AF28-80mmF4-5.6 / AF70-300mm F)があるお店で29800円で売っていました。
EOS Kiss5のスターティングセットもいいなと思ったのですが、初心者であればSweetSぐらいで十分でしょうか?それとも多少高くついても別のものを買ったほうがよいでしょうか?アドバイスお願いします。
なお被写体はメインが子供で、他には講演会で公演者の撮影および風景です。
0点

写真の写りの良さ、というのは、主としてレンズで決まります。
普及クラスですと、ま、純正の方が多少ましとはいえますが、ネガフィルムを使ってサービス版(せいぜい2L版)で楽しむ限り、違いはわかりませんね。
というわけで、どちらでもお好きなように、と言うのが本音ですが、子供を撮るという観点で、EOSkiss5の方が多少使いやすいかな?
どちらでも大して変わりませんよ。
書込番号:1314877
0点

その28-80は持っていますが、特には性能悪くないと思っています。
そのセットが298なのは別段特価ではないのですが、特に性能を追求しているのでなければ、買いだと思います。
書込番号:1315561
0点



2003/02/18 22:11(1年以上前)
ichigigaさんかま_さんアドバイスありがとうございました。
これ買って少しずつステップアップしていこうと思います。
書込番号:1320333
0点


2003/03/10 16:50(1年以上前)
私も入門用としてこのレンズ2個セットを購入しようと思っていますが、28-80で29800円はやすいですね。インターネットで調べていると35-80で35000円あたりがいいあたりでした。もう売り切れてしまったのでしょうか。お店教えて頂けると助かります。
書込番号:1379882
0点

昨日も、カインズホーム町田多摩境店に売ってましたよ〜
書込番号:1380023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
