コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズの後ろキャップ

2004/10/09 16:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 まだまだ銀塩さん

前から気になっていたのですが、ミノルタのレンズは後ろキャップを締めた状態で、レンズの絞りが開放状態になるように細工されています。
他社のミノルタマウントレンズではそのようなことはないようなのですが、ミノルタのレンズは移動時は開放状態を保持すべきということなのでしょうか?

書込番号:3366075

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/10/10 03:10(1年以上前)

まだまだ銀塩さん おはようございます。

>他社のミノルタマウントレンズではそのようなことはないようなのですが、

タムロンの24−135と28ー300使用してますが,ミノルタのレンズキャップにフックがあり,これを使うと開きますね。

>ミノルタのレンズは移動時は開放状態を保持すべきということなのでしょうか?

ウ〜ム,なぜだろうか?

書込番号:3368144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/10/10 06:56(1年以上前)

他社のレンズではそういう現象が起きないのではなくて、他社のレンズに付いて来る、後ろキャップにはそういう細工がしてない、ということですね。確かに。

ボディに装着したときに、レンズの絞りは開放状態でチャージされているので、レンズの内部機構としては、絞り開放でチャージした方が良いとミノルタで判断してわざわざそのようにしたのか・・・?

あるいはキャップの開け閉め程度でも、1回は強制的に絞り機構部が動くので、機構部分の動きを劣化させない働きをしているのか・・・?

なかなか興味ある部分ですね(^_^)

・・・・・ところで、マリンスノウさん と バイキング1号さん のネームの使い分けは気分次第なんですか?(笑)

書込番号:3368366

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/10/10 08:47(1年以上前)

「よく分かったね明智君!」 (ちょっと古かったかな?)

カメラ本体とレンズでちょっと・・・・。時々混乱。(自爆)

書込番号:3368547

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/10/10 10:35(1年以上前)

もう一つ言えることは、白く光を通しやすいキャップが多く、キャップの締め込み加減で円形絞りの変化がわかりやすいという特徴がありますね。

書込番号:3368860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買い得?

2004/09/28 00:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ

スレ主 hyper-ryoさん

今銀塩最後の一台として一眼レフの購入を考えています。

で、いくつかのサイトでα-807siがかなり安く売られています。
この機種発売からかなり年数は経っておりますが
現在でも通用するスペックでしょうか?
同じように割安感のあるα-70と比べるといががでしょう?

気になる点はボディサイズと重さで
持ち歩くのが億劫にならないかという点なのですが…大きいですよね。

以前はニコン党でして今は所有していないのですが
同様に値落ちしてるnikon uも気になります。

比べる対象ではないような気がしますが…

何かアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:3323097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/28 19:49(1年以上前)

α-807siですか。そんなカメラもありましたね。私は,α707si→α7へ鞍替えしましたが,707を買ったらまもなく807が出たので悔し気がしましたね。
 あの当時はかなり高性能なカメラだと思っていましたが,現在的にはどうなのかちっと分りかねます。カタログも幾多の引っ越しで処分してしまったし。
いま記憶として覚えていることは,
・SSM(超音波モーター)レンズがMFでしか使えない
・内蔵ストロボの光量が大きい
・距離エンコーダー内蔵のDレンズでも使用可
・ただし,ADI調光が使えない
・α9がでるまでは,ミノルタのフラッグシプ機だった(記憶違いでなければ)
こんな程度で申し訳ありません。

※過去の807のスレ見れば何か情報あるのでは?

書込番号:3325634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2004/09/28 21:32(1年以上前)

AFを多用するのであるならばα−70、SweetU、α−7、α−9以外の機種はちょっと・・・。

α−70のファインダー倍率0.7、シャッタースピード1/2000秒もなかなか泣かせてくれるスペックではあるが(ToT)

書込番号:3326097

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyper-ryoさん

2004/09/29 00:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
カタログスペックからいくとα-807siもなかなかのようですが
AFの速さとか精度とか比較対象がないので…
しかも今となっては実機も触れないし

α-70はコメントやレビューを残している方が少ないですね。

書込番号:3327361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/10/10 00:48(1年以上前)

どのように一眼レフ使うかで答えはすぐ出ると思います。
今後もうレンズを買い足さない、カメラ、写真にあまり凝らない
ならα-70。もっと凝る可能性があるなら807が良いと思います。
807は撮影データを記録する事ができるので、非常に便利だと
思います。807でもAFスピードに不満は出ないと思いますよ。

しかし70でも悪いわけではありません。もともとクラスが
違う機種ですからね。

書込番号:3367774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

α70のアドバイスを。。。

2004/09/24 21:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 ナシタロウさん

はじめまして。一眼レフ初心者ですが、α70を購入しようか検討中です。実際問題、α70はニコンU2やペンタックスistやキヤノンkiss7とどの辺が違うのでしょうか?α70ではなくて推奨品があればそちらも。撮影はポートレート、スナップ、スポーツ(動きのある対象物含む)等です。ちなみにレンズも含めたアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:3308459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/25 17:06(1年以上前)

ナシタロウさん こんにちは。
α70 U2 ist kiss7 の中から選択ですか?

ナシタロウさんの選択肢にあるカメラは各HPやカタログで諸元を比較検討してみたでしょうか? そこで迷いがあれば,お店に行き実際に手にとってみるのが良いかと思います。

ただ,私的見解を述べさせていただくと,α70 U2 ist kiss7 は私の手にはちょっと小さいのでパスです。予算的に余裕があるならα7をすすめますね。α7は初心者から上級者まで使えるカメラだと思います。また,性能的にも満足できると思います。

一方
>レンズも含めたアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
 ということですから,やはりミノルタかキャノンを選択するのが良い かと思います。交換レンズも豊富だし魅力的なレンズが多数揃ってい ますから。詳しいことは各HPをご参照下さい。

書込番号:3311991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナシタロウさん

2004/09/25 22:27(1年以上前)

マリンスノウさん、ご返事ありがとうございます。各種性能面での違いがよく分からなかったもので。。。カメラは触った感じが重要なのでしょうか?α7は露出とか絞りとかの設定が必要ですよね?初心者に上手く出来るものなのでしょうか?たしかにα7は一眼レフカメラって感じがして良いですよね。

書込番号:3313302

ナイスクチコミ!0


Moe-iさん

2004/09/26 10:32(1年以上前)

> α7は露出とか絞りとかの設定が必要ですよね?

露出の決定は、単純にいうと「絞り」と「シャッター速度」を決めることです。
α7もα70同様「どっちも自動」「どっちか自動」「どっちも手動」と選べます。(シャッター押すだけでも撮れますよ)
予算が許すなら、「持った感じ」や「覗いた感じ」で選ばれてもいいかと思います。

#金をかけるならレンズが一番とか、フィルム代現像代のほうだとか意見はいろいろと・・・。

書込番号:3315358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/26 10:48(1年以上前)

>カメラは触った感じが重要なのでしょうか?

 重要というか何と言うか,よく女性の方々には「わぁ〜! これちっちゃくて可愛い!」などと言って購入する人もいますが,あまり小さすぎても,ずっと持って歩いているとグリップ感が悪くストレスになったりしますね。それから,ボディの重量が軽すぎるのもレンズとのバランスが悪くなるし手ブレの原因になったりもします。

 ナシタロウさんは初心者ということですが,恐らくこれから先も写真を続けられると新しく「良いレンズ(人それぞれの主観にもよりますが,一般的には大口径で高価なもの)や高倍率ズームなど)」が欲しくなると思います。そうしたときに問題になりはしないでしょうか? ということですね。

>ポートレート、スナップ、スポーツ(動きのある対象物含む) とおっしゃられている ので,ポートレート用に大口径レンズ,スポーツに望遠レンズ・高倍率ズームなどきっと欲しくなると思いますよ。(^_^;)

>α7は露出とか絞りとかの設定が必要ですよね?
 絞り値とシャッター速度の関係はご存じでしょうか? どのカメラも基本的には仕組みは同じですが,一番は露出不足や露出オーバーにならないように設定します(あるいは「フルオートモード」「やプログラムモード」では自動的に設定されます)。また,自分の好みで「絞り優先モード」や「シャッター優先モード」で調節しながら撮れます。
 写真をやる人はみんなとおる道ですので,説明書や「教本」を見ればわかると思いますよ。あまり心配することでもないと思います。まずはフルオートかプログラムで撮ってみて徐々に慣れましょう。

書込番号:3315404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/26 10:54(1年以上前)

おっと,レス書いているうちに Moe-iさんのレスが入ってきましたね。

そうそう,Moe-iさんのおっしゃる通り

>「覗いた感じ」

も大切です。α7はこの「覗いた感じ」も非常に良いです。私はEOSも使っていますが,趣味で撮るときにはα7の出番の方が多いのですが,その最大の理由がファインダーを「覗いた感じ」が大変優れているからです。  

書込番号:3315426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナシタロウさん

2004/09/27 12:48(1年以上前)

マリンスノウさん Moe-iさん ありがとうございます。先日、友人(半分素人)が滝の撮影をしたところ(真っ)暗くなっていて絵になっていなかったそうです。ちなみにシャッタースピードを1/4000、1/2000、1/数秒の3枚を撮ったようです。これはシャッタースピードに絞りを設定しなければいけなかったのでしょうか?当人は自動設定されているものだと思っていたようです。α70にはポートレートやスポーツや夜景などがもともと設定されているモードがありますが、α7ではこれも自動設定が可能なのでしょうか?それともその都度、マニュアル設定が必要なのでしょうか?ホント素人で恐縮です。ゆくゆくはそれが楽しいのだとは思うのですが。。。正直、最初は心配なもので。。。 よろしくお願い致します。

書込番号:3320111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/28 00:49(1年以上前)

こんばんは。 マリンスノウです。
いま僕はものすごく体調が悪いので改めてレスします。ゴメンナサイ。

書込番号:3323122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/28 21:54(1年以上前)

>(真っ)暗くなっていて絵になっていなかったそうです。
>シャッタースピードを1/4000、1/2000、1/数秒の3枚。
>当人は自動設定されているものだと思っていたようです。

 ちょっと分らないことがあるので,教えてください。「自動設定されていた」ということは全自動モードになっていたということですか? あるいはプログラムモードになっていたということでしょか? それから,シャッタースピードを 1/4000 1/2000 1/数秒 ということですが,シャッター速度優先で撮っていたのでしょうか? 

 たいていの場合,全自動やプログラムの場合まず失敗することはないと思います。また,シャッター速度優先では1/4000,1/2000 では失敗の可能性があります。今回の具体的な撮影条件は分りませんが,

>滝の撮影をした

ということであれば,山中の薄暗い中での撮影だった可能性はないでしょうか? また,レンズの明るさはにもよりますが,充分な明るさは確保できていたでしょか? 高速シャッターを切る場合は,絞り値を開けないとシャッター速度が稼げません。そうすると必然的に露出不足の写真になってしまいます。このような場合プリントの方法にもよりますが,たいていは白くザラついた一見すると「ピンぼけ」みたいな写真になってしまいます。少し親切なお店だとプリント時に濃度を調整し,何とか見えるように焼いてくれる場合もあります。そうすると「真っ黒」っぽくあがることがあります。さらに,もっと親切な写真屋さんだと,「お客さん,これ露出部足ですけど焼きますか?」などと声をかけてくれることもあります。

 考えられる原因は,「高速シャッターで露出が稼げなかった」ということ。しかし,そうなると,1/数秒も問題です。本当は1/90以下のスローなシャッター速度が適切であるにも関わらず,さらにそれ以上〜1/2000 のまだまだ露出不足の設定だった可能性もありますが, 1/数秒 では「数秒」がどのあたりなのか見当がつかないので分りかねます。
 ほかにももしかしたら原因があるかもしれませんが,この文面からはなんとも言えませんね。

 ところで,私はα7使っていますが,経験もさることながらまず失敗なく撮れてます。

余談になりますが,私も中学時代にカメラを始めたときは,シャッターや絞りをいじくりり回し遊びながら,失敗しながら撮っていました。やっぱりシャッタースピードなど速くして撮ってみたりすると,たいてい失敗でした。そんな経験をもとに勉強し,シャッター速度はむやみに速くする必要がなく,人物や風景などは1/125〜1/250までで充分だということが分りました。そうすると,シャッター速度は常に1/125か1/250に設定しておき,レンズ側の絞りを,開いたり絞ったりしてシャッター速度が1/125 または1/250になるように設定して撮っていました。このような撮り方を「絞り優先」と言います。
 まぁ,そのへんの本屋さんで写真・カメラの「教本」みたいなものがたくさん売られているので,読んでみては?
 要は,写真を写すにはそれなりの明るさがなくてはならず,その明るさはレンズを通してフィルム面に届くので,フィルムを露光させすぎるとトンでしまい,露光が短いと露出不足になってしまいます。この露光時間を調整するのがシャッタースピードです。
 どんなに安いカメラでも,どんな高価なカメラでも写真を写す原理は同じです。しかし,さまざまな機能や性能によって使い勝手が違ってきます。

 露出とシャッター速度の関係を勉強すると,おのずと使い方も分かってくるのではないでしょうか?

長くなって済みませんでした。

書込番号:3326240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/01 19:28(1年以上前)

亀レスですが
マリンスノウ さん ともあろう方がちょっとした勘違いと言うかミスと言うか・・・では?
>このような撮り方を「絞り優先」と言います。

「シャッター優先」です。

書込番号:3337369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/01 19:39(1年以上前)

キャー 恥ずかし〜!!!!!!

弘法も筆の誤り,じゃなかった, 猿も木から落ちる。 またはカッパの川流れ! 

ヘヘヘヘェ〜

書込番号:3337406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナシタロウさん

2004/10/05 12:18(1年以上前)

ご返事が遅くなりましてすみません。色々とアドバイスをありがとうございました。α7も視野に入れて検討したいと思います。ちなみにα7の後継機種はいつ頃出てくるんですかねぇ〜。。。

書込番号:3350956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/05 21:27(1年以上前)

ナシタロウさん  久しぶりですね。

>ちなみにα7の後継機種はいつ頃出てくるんですかねぇ〜。。。

私の予想では,まだ当分でないのでは? α9が生産完了になったので,9の後継機が先なのではと推測します。

まぁ,いずれにしても7は優秀なカメラなので後継機を待つ必要はないのでは?

書込番号:3352556

ナイスクチコミ!0


α7+50mmさん

2004/10/05 22:45(1年以上前)

α7の後継機種は出ないかもしれませんね。
どうも時代はデジタルに否応なく流されてしまっているようで。
α9の後継機種は可能性があるかもしれません。
ただ,中級銀塩一眼レフはちょっとこれから新しいのは出ないんじゃないでしょうか?
α7は必要にして十分な機能を持っていますので,
マリンスノウさんがおっしゃっているように,後継機種を考える必要も無いと思います。
また,α70を買ってからステップアップをしたくなることはあっても,
α7を買ってから機能面でのステップアップは余り欲求度は高くないかも。
カメラ自体の質感等の面で上級機種が欲しくなる可能性はありますが。

書込番号:3352974

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナシタロウさん

2004/10/06 21:01(1年以上前)

こんばんわ。α7は魅力的のようですね。。。α7のレンズについて。純正の24mm−105mmは如何でしょうか?24mm−105mmに100mm−300mmを考えています。300mmのズームは欲しいのです。なにか良いレンズがありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:3356079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/08 12:13(1年以上前)

24−105+100−300でほぼ全ての焦点距離をカバーできますね。

様々なタイプがでているし,値段もピン・キリです。予算によっても選び方が違ってくるので,純正にするとか,レンズ専業メーカーのものにするか,もう少し絞り込んでみてください。

書込番号:3361590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2004/10/02 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

OM10を使っていたのですが、動き回る子供を撮っているとシャッターチャンスを逃す事が多いのでフォーカススピードが最速というα7(24ー105純正レンズ)を買いました。
やっぱりオートフォーカスはいいなーと満足してるのですが、たま〜に子供の動きにシャッター速度が負けることがあります。もっと明るいレンズをが欲しくなり、何にしようかとここの掲示板を拝読していると単焦点レンズに興味が湧きました。
候補としては以下の4点ですが如何でしょう?
85mmF1.4G(D)
ソフトフォーカス100mmF2.8
マクロ100mmF2.8(D)
アポテレ200mmF2.8G
被写体は99%子供で、室内:屋外=7:3といったところです。それとも室内がメインだったら3600か5600のフラッシュを付けた方が賢明でしょうか?
アドバイス戴けると幸いです。

書込番号:3340583

ナイスクチコミ!0


返信する
アンガール'Sさん

2004/10/02 15:41(1年以上前)

ポートレートなら85_レンズでしょう。室内でも1〜2メートル範囲内
だったら内臓ストロボでも十分ですよ。ある程度距離をとって撮影
されるなら室内だと3600ストロボがいいでしょうね。

書込番号:3340630

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/02 21:33(1年以上前)

こんばんは。私も9歳と2歳の子どもがおりまして、子どもの写真やポートレートは撮り慣れているつもりですので、参考になればと思い、ご返事します。1人1人のアップといいますか、ポートレートには50mmF1.4、85mmF1.4G(D)、70-200mmF2.8G(D)SSMです。どれも明るいレンズですが、室内で85mmは十分な距離がとれないでしょうから、50mmが良いと思います。これが1本あると散歩に行ってスナップなども撮るのにもとても便利です。また、スナップ用でしたら、子どもは動き回り条件がすぐに変わりますから私はズームを使っております。28-70mmF2.8Gがありますが、11月にα-7digitalと同時発売になる28-75mmF2.8D(タムロンのOEM・銀塩・デジタル共用)が安価で最短撮影距離33pですので待たれてもよいと思います。また、17-35mmF3.5Gもよく使います。広角でお子さんにグッと寄ると面白いですよ。常用のレンズで野外撮影でしたら、暗い24-105mmで十分でしょう(意外とシグマの24-135mmF2.8-4いいですよ)。ISO200か400ぐらいのフィルムを使われると良いでしょう。最近はフィルムの粒子も細かくなりましたので、800でも綺麗に撮れるでしょうけどポートレートにはお勧めしません。私は普段はスナップでもリバーサルのISO100を使ってますが、学校行事の撮影や家の中で日常を撮るのにはISO400程度のネガフィルムも使います。ソフトについて。わざわざソフトレンズを用意されるのもいいですが、85mmや70-200mmにフィルターを付ければ十分です(特殊なレンズというと、STF135mmの方がボケが綺麗で面白いかも知れません)。ウチの子どもの七五三は70-200mmにケンコーのソフトンを付けて撮りました。それで写真館並み!コニカミノルタからポートレイヤーというフィルターのセットも出ておりますから、それを買われても良いでしょう。マクロについて。マクロはいいですよー!ミノルタの存在価値はマクロにあると思っております。ポートレートも撮れますが、これで花や小動物を撮ってご覧なさい!円形絞りと相まって、傑作のオンパレードでしょう。綺麗な花に大きな水滴を付けて、光を当てて、子どもさんに覗かせて、水滴に写りこんだ子どものつぶらな瞳を撮るとか・・・キラキラ。ただし、マクロレンズのピントリングは人でも花でも手で回すこと。使えばわかります。200mmは確かに単焦点ですが、古いタイプのレンズですし、スナップを撮るために新規購入されるなら絶対に新しい70-200mmのほうがいいと思います(自慢になってしまいますが私はこの春に70-200mmで妻と娘を撮ってあるコンテストの最優秀賞をもらいました)。実は、SSMレンズは改造したα−9よりもα−7の方がAFが速く、それ以外のレンズでは、ボデー内モーターのトルクの違いなのかα−9の方が速いという実感があります(←間違ってると思う人がいたら書き込みお願いします)。従って、動くし表情もころころ変わる子どもを撮るとなると、α−7なら古い200mmよりも70-200mmF2.8G(D)SSMが適していると思います。ストロボは必需品です。室内は言うまでもなく、夕方に逆光でストロボ炊いて撮れば、雑誌のグラビア顔負け撮れますよ。参考になれば幸いです。(思うままに生意気に書いてしまいましたが、お許し下さい。全国の皆さん、私が間違っているところがありましたら、BAYOさんのために訂正お願いします。)

書込番号:3341759

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/02 21:55(1年以上前)

ストロボについて。「必需品だ」と書いてしまいましたので、補足説明をします。85mmや50mmの明るいレンズでポートレートを撮られるとき、ストロボを使わず絞りを開放かそれに近い値にして、露出をプラス方向に補正して撮られても良いと思います。この場合、レフ板があれば、誰かにレフ板を持ってもらうと良いでしょう。

書込番号:3341860

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAYOさん

2004/10/02 23:50(1年以上前)

アンガール'Sさんへ
85mmF1.4G(D)を買う決意をしてヨドバシへ行ってきましたが在庫ありませんでした。
フラッシュはお薦め通り3600を買ってきましたが
やっぱり5600がいいかなと思うので明日、交換してもらいに
行こうと思います(まだ封を開けてないし、きっと交換してくれるでしょう)。

ろくりほさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
しかしまた、迷うことを教えてくれますね(^^;)
85mmF1.4G(D)がちょうどなかったからまた迷ってます。
まずは200mmF2.8Gは却下します。
70-200SSMは高い!予算が・・・それに大きいから3脚が必要?
100mm選ぶならソフトよりマクロというですね。
新たな候補に50mmF1.4が出てきましたけど、仰る通り50mmはオールマイティに使えそうだから単焦点レンズの入門用にいいかも。
でもやっぱり85mmにするかもしれません。明日、在庫があるという町田店に行ってみます。

書込番号:3342246

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/03 08:42(1年以上前)

BAYOさん、おはようございます。丁寧なご返事ありがとうございます。もうお店に行ってらしたんですね!ストロボは大は小を兼ねるということだし、確かに5600HSに替えてもらった方がいいですね。ワイドパネルも内蔵してますし、上下だけでなく左右と下方10度まで発光部が動くので便利です。店によって違いますが、4万円ちょっとで買えたと思います。85mmと100mmマクロは焦点距離も似ていますが、使用目的が違うので2本あった方がいいでしょうかね(1本でポートレートだけなら85mm、いろいろならマクロ。しかし焦点距離が似ているのは悩みます。2本なら、いっそ、マクロは50mmの方にしてみるとか・・・。)。何にしてもこの2本は間違いなくミノルタの傑作レンズといえるでしょう。開放近くでは被写界深度が浅いので、アップで撮られるときはAFを過信せずにお子さんの目に合わせて手で回した方がいいかも知れませんが、AFならα−7の9つあるうちの真ん中の測距点を使ってAFで一度合ったらフォーカスフォールドボタンも使うと速いです。そこで連写しましょう。私もそうしております。レンズの話に戻します。50mmF1.4は安くて明るいですし、85mmより画角も広いので絶対にあった方がよいと思います。それでも50mm、85mm、100mmでお持ちの24−105mmと合わせて同じぐらいの焦点距離の範囲しかカバーできておりませんから、望遠か広角が欲しいですね。SSMレンズは確かに高いです。でしたら、公園や学校用にオーソドックスな75-300mm、100-300mm、100-400mmのどれか。運動会の必需品です。幼稚園なら300mmで十分ですが、小学校のグラウンドだと300mmでも遠いことがあります。子どもはすぐ大きくなりますし、24-105mmをお持ちなので、100-400mmでしょうか。これらのレンズは暗い分、遠くから撮れば綺麗にボケてくれます。それに、SSMよりもはるかに軽いので、機動性が確保できるでしょう。私も娘の運動会の時は100-400mmを使いました。ISO200か400のフィルムを入れ、Cモードで連写しましょう。三脚があれば学芸会でも使えるでしょう。子どもさんを撮られるなら広角側もぜひ欲しいところです。Gレンズの17-35mmが理想的ですが、上に書いた28-75mmと同時に安い17-35mmF2.8-4が出ますので、11月まで待った方がいいかも知れません。5万円ぐらいで買えるのではないでしょうか。最後に。迷ってみえるなら、量販店よりも信頼できそうなカメラ店へ行かれて、じっくり話を聞きながら買われることをお勧めします。後のフォローも親切です。気になるお値段ですが、量販店でも個人の店でもだいたい同じになります(ポイントなどは別)。私は個人の店で大手の店より安く買ってます。

書込番号:3343228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/03 17:59(1年以上前)

長文力作ですね。
でも改行して頂けないかな。(笑)

書込番号:3344940

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAYOさん

2004/10/03 20:35(1年以上前)

ろくりほさん、今晩は。
子供撮るのに大変な本数のレンズが必要ですね。
望遠のレンズは子供の成長に合わせて揃えるとして、
とりあえず今回は50mmF1.4にしようかと思います。
あまり想定してなかったフラッシュ(5600に交換)を先に買ってしまい
かなり出費がかさむこともあるので。
24-105でも美しいと思ってる私に違いが判るか不安ですが
50mmを使い込んでから85,100とステップを踏んでいきます。
ご助言本当にありがとうございました。

書込番号:3345454

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/03 20:54(1年以上前)

BAYOさん、無難なところで良かったと思います。当分はそのご選択で十分だと思います。腕が上がるにつれて高いレンズが欲しくなっていくものです。まずはご自分が満足できる良い作品を撮られることです。来春の年賀状のお写真、受け取られた方が驚かれますよ!家族でニコニコです。では。

KANDAさん、すみません。気を付けます。

書込番号:3345533

ナイスクチコミ!0


α7+50mmさん

2004/10/04 15:14(1年以上前)

素早い動きにAFが追いつかない,と言う症状に対処するならば,
50mmF1.4の選択は間違っていないと思いますよ。
50mmF1.4はAFはかなり早いですね。
と言うか,カタログでα7が「AF最速!!」とうたっているのは,
50mmF1.4を使っているときの話ですね。

一世代前の85mmF1.4を持っていますが,
これはAFスピードが速くないです。
新型もそんなに早くないと思いました。
(新型(D タイプ)はLimitedしか使ったことがありません)
200mmF2.8GはAFスピードは速いそうですね。
旧型の80-200mmF2.8Gも早いので,新型70-200mmF2.8G SSMも早いでしょう。
でも値段がねぇ。
一つの選択肢として,中古で80-200mmF2.8Gを探すというのもありではないでしょうか?
70-200mmよりもコンパクトですよ。
ただ,ピントを合わせるときに前玉が回るのが難点ですが。

50mmの描写も値段にそぐわず,なかなか素敵ですよ。
ぜひ,F1.4開放の素晴らしさを楽しんでください。

書込番号:3347680

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAYOさん

2004/10/04 22:29(1年以上前)

ろくりほさん、今晩は。
50mmF1.4を買ってきました。早く付けたいのですが
妻にばれないように交換しないとならないので箱も開けずに
今は我慢してます(^^;)。明るいレンズが楽しみです。

α7+50mmさん
50mmF1.4のAFスピードは速いですか!買ってよかった。
旧型に80-200mmF2.8Gというのがあるのですね。
中古もいいなーとは思うのですが、いかんせん目が肥えてないので
私の場合は新品でないとちょっと心配なところです。

とにかく撮りまくって早く使い込みたいと思います。
(既にレンズ欲しい欲しい病ですから)
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:3349177

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/05 19:34(1年以上前)

BAYOさん、こんばんは。奥様にナイショですか。いかん。いかんですねえ。奥様やお子さんを綺麗に撮れば、すぐに「パパ撮って」になるでしょうけれど。

α-7+50mmさんのおっしゃるとおり50mmF1.4は軽快です。確かに、HSアポテレ80-200mmF2.8Gならデッドストックのある店で新品(売れないまま型落ちした)でそれなりの値段で買えますね。後で現行品に買い換えるとして。

何にしても、BAYOさんが奥さんに許してもらえたらですね(笑)。うちなんか、「また写真のことでしょ」と、あきらめられています。グッド・ラック!お互いいい作品を撮りましょう。

書込番号:3352091

ナイスクチコミ!0


α7+50mmさん

2004/10/05 22:49(1年以上前)

そういえば80-200mmの描写に関するコメントを忘れていました。
このレンズ,私が見るからにかなり良い描写をしてくれると思っています。
逆光にもそこそこ強いし,ぼけは綺麗で柔らかく,ピントの合っているところは十分シャープ。
AFスピードもそんなに遅くない。
私のお気に入りレンズの一つなんです。
このレンズが壊れない限りは70-200mmSSMに浮気するつもりはないですね。
万が一壊れても,中古で80-200mmを探すかも(^^ゞ

書込番号:3353007

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAYOさん

2004/10/06 23:28(1年以上前)

レンズの掲示板を拝見してきましたが
80-200mmF2.8Gって良さそうですね。
デッドストック、狙ってみたいと思います。

で、50mmで撮ったプリントが仕上がりました。
いやー、素晴らしい!ボケとはこういうものかと味をしめました。
目的だったシャッタースピードが上がり、
室内でのフラッシュ無し撮影が可能になったのは収穫です(5600の出番がない!)。
でも視写界深度が浅いです。Dレンズのように範囲が表示されないから勘が頼りですね。
とにかく大満足です。相談にのって戴き本当に感謝してます。

書込番号:3356872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買い換え

2004/09/24 22:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

某量販店にレンズを買いにいったのですが、α-70が目に止まり少し触ってみたところ大変気に入ってしまいました。P社の*istをもっているのですが、AF速度、グリップ感、シャッターのフィーリングがこちらの方が良いですね。はっきり言って買い替えたくなりました。これだけでメーカー乗り換えまで考えるのはちょっと行き過ぎでしょうか?

書込番号:3308915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 22:42(1年以上前)

こんばんは。

カメラは趣味の世界ですから。
>速度、グリップ感、シャッターのフィーリングがこちらの方が良いですね。
これだけの理由が揃っていて替えなきゃ男じゃないですよ。
替えるべきです。キッパリ!(←な、訳ないですかね?失礼しました。^^; )

書込番号:3309018

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2004/09/27 07:20(1年以上前)

十分な理由です。
私もキヤノンのEOS10QDとkissVを使ってましたが、友人のミノルタsweetUを使ってみて、ピントがカチッと決まるのがうれしくて、レンズ、カメラ全部処分して、α-7とsweetUに買い換えました。
もちろん何となく手に馴染むことや、ボディが落ち着くデザインだったこともあります。
もちろん半年以上過ぎた今では、買い換えてよかったと思っています。

書込番号:3319474

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-10さん

2004/10/02 11:47(1年以上前)

まだ悩んでおります。いざ店頭までいくとなかなか思い切れなくて、、、、子供の運動会用に望遠レンズを買いたいのですが、ボディが決まらないことには、、、各社マウントが違うってホント困りものですね。デジタル移行も視野に入れるともう頭がイタイ。ああ、、、

書込番号:3339914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/02 14:22(1年以上前)

>まだ悩んでおります。

そうですか?それは大変ですね。^^;
でも、まだまだ序の口ですよ。
カメラを買った後で、今度はレンズ選びでさらに悩みますから。

現に、今私はレンズ選びでもろ悩んでおります。(*^_^*)

書込番号:3340398

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-10さん

2004/10/03 08:46(1年以上前)

本日決めてこようと思います。また結果報告いたします。

書込番号:3343240

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-10さん

2004/10/04 21:23(1年以上前)

結局もう少し考えることにしました。というかp社用望遠レンズを買ったので当分買い換えは難しいかも。F2→D10さん、SAOMさん、お騒がせしてホント申し訳ありませんでした。それにしてもカメラって魅力的なボディが出ても簡単に買い換えができないなんて、どうにかならんのかー!と叫んでみてもどうにもならないので、とにかく今のカメラで撮りまくりまーす。

書込番号:3348848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

上達法

2004/09/25 14:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 パキラ323さん

最近、一眼レフに興味を持ちα−7とレンズはタムロンのAF28-200mm SuperXR F/3.8-5.6をカメラ屋さんの勧めで購入しました。とりあえずと思い、身近にある花や風景など撮影してみましたが出来上がった作品をみてあまりの下手さに倒れそうになりました・・・上手くなるコツ、私はこうやってテクニックを磨いた等、参考までに教えてください。ちなみに下手なくせにマクロレンズの購入を考えております。私のような超初心者向けのレンズも併せて教えて頂けないでしょうか?

書込番号:3311392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/25 14:06(1年以上前)

数を撮る、展覧会などに行く。
印刷物はダメとは言わないけど、実物を見るのが一番

書込番号:3311404

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/25 14:09(1年以上前)

レンズに初心者向けというのは無いと思ってますが、マクロだとタムロンの90/2.8がおすすめです。
定評ありますし、実際描写も良いです。
永く愛用できるのではないかと思います。

上手くなるには、
・上手な写真をたくさん見る。
・好きな写真家のマネをする。
・たくさん撮る。
・たくさん反省する。
このくり返しでしょうか。

書込番号:3311415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/09/25 14:51(1年以上前)

>上手くなるコツ、
それ以前の問題として、
「自分が好きなもの撮る」「いいな!と思ったのを撮る」。


書込番号:3311557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/09/25 14:52(1年以上前)

写真は、たくさんの写真をみる。カメラ雑誌に載ってる写真でもいいが
あとは、数をとる。
上手な人から指導してもらう方が上達は早いですよ。
あと自分の写真をみてどこが悪かったか考えるのもいいかも

書込番号:3311559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/25 15:55(1年以上前)

パキラ323さん  こんにちは。
>α−7とレンズはタムロンのAF28-200mm SuperXR F/3.8-5.6 をお使いですか。
良い買い物をしましたね。私も一時α7+28−200を使っていましたが,現在は28−200を下取りにだし,28−300を使っています。
ところろで,
>上手くなるコツ−以下略−  
コツはすでにみなさんがおっしゃる通り,多くの作品を見たりすることも大切だと思います。加えて,「見方」としては,@構図,Aレンズの特性,B絞り値やシャッター速度など記載があれば参考にしてみましょう。
@に関しては,どのような角度から被写体を狙うべきか,常に考えてみましょう。例えば人物を撮るときなどは,あまり高い位置から撮ると足が短く写ってしまいカッコ悪くなったり,逆に下から撮ると鼻の穴がデッカく写ってしまったり,上がりをみてガックリしてしまいます。たくさん作品をみて「カッコイイ」とか「素敵」と思ったものをスクラップして「真似」をするのも良いでしょう。
Aに関して,例えば広角(あるいは望遠)の特性をよく理解した上で,「このように撮ると,あのようになる」などと頭の中でイメージしながら使いたいですね。
Bに関しては,例えば絞り開放だとボケ味のある写真が取れるとか,絞ると被写界深度が深くなるが,暗くなる分シャッター速度が遅くなるので手ブレに注意しよう,などと考えられるようになると思います。
α7を使用ということですから,オートで撮影も可能ですがそれではいつになってもカメラ任せの写真になってしまいます。かといっていきなりマニュアルでは大変でしょうから,絞り優先・シャッター速度優先でますはいろいろ考えながら撮ってみましょう。

本屋さんで「写真の撮り方」みたいな教本を一冊買ってみては?

あと,マクロなら take525+のお勧め,タムロンですね。

書込番号:3311763

ナイスクチコミ!0


スレ主 パキラ323さん

2004/09/25 16:40(1年以上前)

皆さんのご意見、大変参考になります。本当にありがとうございます。マリンスノウさんのご意見にもありますが、教本はすでに買っておりますので繰り返し、読んでみようと思います。レンズもタムロンの90/2.8で決めようかなと考えております。
余談ですが私の父も昔、一眼レフに興味があった時期があったらしく先日、昔使用していたα-7000とミノルタ製レンズAFズーム75−300mmを貰いました。こういった昔の型も自由自在に使えるようになりたいものですが当分先の話になりそうです(笑)

書込番号:3311913

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/25 17:15(1年以上前)

揚げ足取りですが

>こういった昔の型も自由自在に使えるようになりたいものです

使い方は今のと同じだって (^^;;   #ストロボの接続を除く

書込番号:3312028

ナイスクチコミ!0


スレ主 パキラ323さん

2004/09/25 19:37(1年以上前)

あっ、そうなんですか〜(笑)
まだ自分のカメラも満足に扱えないので全く触れてないんです。
今回、色々と参考になる意見を挙げて頂いてありがとうございました。
皆さん、カメラに詳しい方ばかりの様だったので書き込むときもかなりドキドキしちゃいました。
今後もこちらの書き込みを覗いてみるつもりです。また分からないことがあった場合は質問をしたいと思っておりますので下らない質問でもご相談にのってくださいね!!

書込番号:3312578

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/25 19:41(1年以上前)

α7000が「昔の型」か〜。 as time goes by.(スペルに自信なし)やな〜。(^_^;)

書込番号:3312598

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/25 21:44(1年以上前)

>パキラ323さん

はい、みなさんお詳しいかたです。  ワタクシはヲタクですので要注意。
α−7000は、モード切り替え(PASM)が、「MODE」を押しながらシフトレバーで操作するんだったかな?
M(マニュアル)の絞りかシャッター速度が、何かのボタン(「+/-」だったかな?)を押しながらシフトレバーだったかな?
ま、多少は違いますが、その前の世代から比べたら現代的なカメラです(笑)
また質問してくださいね〜
ちなみにワタクシのα−7000は、ヒトにあげてしまいました。

書込番号:3313097

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/09/26 06:11(1年以上前)

パキラ323さん、はじめまして。私も祭の撮影など機動力を生かして走り回りたいときなどは、α-7にタムロン28-300mmを付けて行きます。軽くて何でも撮れるし便利なレンズですね。しかしながら、上達されるに従いこれからいろいろなレンズも欲しくなられると思います。タムロンもいいですが、マクロで花を撮られることが多いのであれば、ミノルタの機材は定評があり、純正のマクロレンズでビシッと決まったときのピント、ボケ味などは素晴らしいものです。皆さんが有用なアドバイスをされておりますが、その通りだと思います。特に、自分でたくさん撮ることや優れた作品を見て学ぶことが大切だと思います。他には、撮った作品を人に見てもらうと良いと思います。私の場合は、カメラ屋さんに通っているうちに店長さんや写歴の長くて上手な常連の人たちと親しくなり、お互いに作品を見せ合ってアドバイスするようになりました。トリミングの仕方なども勉強できます。また、花や風景などを撮られることが多いのであれば、上手な方と一緒に撮りに行って、使用するレンズやフィルターや構図などは現地で教えてもらい、露出の条件なども記録しておくと良いでしょう。α-7の場合、データセーバーも売っています。

書込番号:3314803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/29 10:09(1年以上前)

随分時間が立ってしまいましたが,[3311763]
>あと,マクロなら take525+のお勧め,タムロンですね。
  ↓
take525+さん 呼び捨てにしてしまい,済みませんでした。

書込番号:3328336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る