コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

85mmF1.4G

2004/06/03 21:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 uraoyamaさん

写りが良いと評判なので、
中古で85mmF1.4G を購入しようと思いますが、D付きではありません。
Dとの違いは距離エンコーダの有無程度なのでしょうか?
それから初期型、2代目などのバージョンがあるのでしょうか?
このレンズを中古で買う場合のチェックポイントなどありましたら、なんでも構いません、お教え下さい。

書込番号:2880767

ナイスクチコミ!0


返信する
南南西のデジタリアンさん

2004/06/03 21:37(1年以上前)

お約束ですが、中古に新品並を求めないという条件でしょう。
では本題。現物を直接手に取れるならば外観の質感、レンズの傷、
カビ、ホコリ、ゴミなど。
絞りやピントリングの動き、絞り羽根の油などありますが
正直な店員さんならチャンと教えてくれますよ。

書込番号:2880863

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/06/03 22:32(1年以上前)

MINOLTA AF85/1.4は現行品を含めて3種類あります。(Limitedを除く)
一番最初の型は、デザインが違うので一目で分かります。
ピントリングがプラスチックで、鏡筒にツヤがあります。
2代目は、ピントリングがゴムローレットになり、MFがしやすくなりました。
また、フォーカスロックボタンがつきました。
3代目は距離エンコーダーを内蔵し、Dタイプレンズとなり、ピントリングの幅が広がりました。

外観は変わりましたが、レンズ構成は変わっておらず、写りは変わらないと思います。
私は初期型を所有していますが、キレ、ボケともすばらしいと思います。
初期型ですと2万円台で買えることもありますよ。
選ぶときの注意点としては、ホコリはしようがないにしても(どうせ写らない)、カビおよびカビ取り跡を見逃さないことですね。
このレンズは明るいし、レンズ構成枚数も少ないので見つけやすいと思いますが。

書込番号:2881101

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/06/09 22:30(1年以上前)

2世代タイプの「美品」を35000円(税込み)で買いました。
ほこりも全くないみたいだし、カビの後もなさそうです。
見た目よりずっしり重いレンズですね。
今度の土日に試してみます。ただα7がドックインから戻ってきそうにないのでα507での試用になります。

書込番号:2902694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

偏向フィルター

2004/06/03 21:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 uraoyamaさん

α7(現在ドック入り)で使用するのですが、先日中古で購入した20-35mm偏向フィルターを付けたいと思います。何が適当でしょうか? 
ワイド用でないと端が欠けたりするのでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:2880793

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uraoyamaさん

2004/06/03 21:24(1年以上前)

誤植が多いので訂正します。
タイトルもですが、
「先日中古で購入した20-35mmに偏光フィルター」に訂正します。

書込番号:2880805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/06/04 19:18(1年以上前)

ワイドレンズですとフィルターを使うと
ご指摘のようにケラレが発生する場合があります。
PLならKenkoから出ている C-PLのワイドタイプが
オススメです。AFカメラには円偏光のC-PLでないと
正確に露出が合わない場合があります

とりあえずC-PL(w)を買っておけば問題ないと思います。
ちなみにC-PLのワイド枠タイプは通常版にくらべて
ちょっと高いくらいです。(といっても1000円以内の差)

間違っても安いからとPL(偏光)タイプを買わないように
注意してください。

書込番号:2883901

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/06/09 22:27(1年以上前)

ありがとうございました。
ワイド対応のDHGサーキューラーPLD(72mm)を買いました。

書込番号:2902666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

X370評価は?

2003/10/05 00:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > X-370S ボディ

スレ主 やまやま123さん

あるふぁー7買いました。スイートからのステップアップです。
7使い始めてから、時々MFで撮るようになり、MFの面白さを知りました。
そこでサブ機にX370をと考えています。X370の皆様の評価はどうですか?
教えてください。

書込番号:2001221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/05 00:55(1年以上前)

サブ機って???
レンズ、AFと共有したいのなら、そのままでは無理ですよ・・・。
アダプターが必要ですけど・・・。F値とか変わるんじゃなかったかな?たしか。

書込番号:2001359

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま123さん

2003/10/05 06:06(1年以上前)

50mmのレンズと同時購入を考えています。値段が手頃なんで・・・

書込番号:2001749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/05 21:28(1年以上前)

私はMFはあまり興味無い(失礼のほどお許しください)ので引っ込みますが、newX-700のデータバック付を中古か、あるいはまた、店頭在庫(最近の生産終了品だからまだ残っている店があるかも)でお求めになられたほうがいいかもしれません。この後のレスで、シャッター速度優先AEがある、ってことでXDの中古を薦められるかもしれませんが。

書込番号:2003833

ナイスクチコミ!1


MDレンズさん

2004/01/12 01:00(1年以上前)

X370,安いカメラですが非常に興味あるカメラです.
ハーフミラーを使わず,増反射処理をしたプリズムがもたらす明るファインダー,マニュアルフォーカスと言ってもピント合わせそのものがAFカメラのマニュアル扱いとは大違いです.AFメカの搭載を考えていないから出来る技です.眼鏡をかけていても全視野が見えるのが長所であるハイアイポイントファインダー,これがくせ者で見える像が小さいからピント合わせがしにくい‥‥ そしてこのカメラの焦点板は,6x6判の王様ブラッド用にOEM生産していたという折紙付,明るいファインダーはどのカメラよりもつかいやすい.蛇腹カメラほどでないにせよメカがつめこまれていないからレンズ後部の懐が広く,内面反射も少なめだ.AEロックもあるし写真家として仕事に使っていて不足はない.プロ使用としての難点はタフでないこと.アメリカのディスカウント店(せいぜい200ドルほど)で6台ずつ購入し,ダメになる前に転売しています.X370は外国ではX9など“370”以外の呼称で流通していることもあり,きれいに使用すれば信じられない価格で転売できる.
35ミリ一眼レフの原点とも言えるX370,イチ押しです.

書込番号:2334538

ナイスクチコミ!0


たろうXさん

2004/06/09 13:06(1年以上前)

絞り優先AEがあるのに、プレビューがないってどういうこと?って思う。
大きさ、重さも手ごろでとても見やすいファインダー、これが魅力。
AFカメラにはない価値がある、とは思うけど、買おうっていう気にはいまいちなれない。

書込番号:2901061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 hinatanさん

昨年赤ちゃんが産まれ、それに伴ってα-7を購入し、いろいろな雑誌やネットでレンズを何にするか検討した結果85mm F1.4(D)に決めました。M型スクリーン・VC-7・3600HS(D)・ディフューザーCD-1000も用意しました。以前ニコンF80を使用していた時はスナップや風景ばかり撮っていましたが、ミノルタのこのシステムにとても満足しています。
今回は、子供をたくさん撮って楽しみたいのですがポートレートは初めてなので、どのような事でもよいので教えてください。
1.このレンズはAF動作が遅いような気がするのですが(店で24-105Dを体験して…)、子供など撮る場合(現在5ヵ月位、部屋50%・外50%)MFで撮るほうが良いのですか?
2.みなさんはこのレンズでどんな場面で使用し、どのような撮り方をしてきていますか? また、このレンズの一番の魅力は何ですか?
★どのような事でも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2837861

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/23 00:21(1年以上前)

1.AFは確かに遅いです。
ですが、室内など明るくないところでマニュアルでピントを合わせるよりは、AFの方が速いかと。
ただし、測距点によりフレーミングに制約が加わることは否定できません。
また、絞り解放に近いところでは、フォーカスロックを使うと、コサイン誤差でピンぼけになりますのでご注意を。
ま、α-7にM型スクリーンとくれば、F1.4級のレンズでマニュアルでピント合わせするには最強の組み合わせでしょうから、後は状況に合わせ、AF、MFの使い分けでしょうね。
ありきたりの返事ですみませんが。

2.結婚式では大活躍ですし、やっぱりポートレートが多いですね。
このレンズはF2-F2.8に絞ったときが一番いいように感じていますので、そのあたりで撮ることが多いです。
このレンズの魅力は、画面中央から画面端まで均質なことと、ボケの良さだと思っています。

書込番号:2838542

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatanさん

2004/05/23 22:38(1年以上前)

ichigigaさん、お返事ありがとうございます。

まず、撮ってみるのが一番ですね! とりあえずおっしゃる通りにF2〜F2.8でコサイン誤差を頭の中に入れてAF、MFを使い分けて撮ってみます。

ちなみにもう一本オールラウンドに使える(24mmから135mmぐらいの(D)タイプレンズでおすすめはありませんか? 希望としてはAFが早い事! やはり純正の24〜105(D)になってしまうのですかね! シグマの24〜135mm F2.8-F4あたりも気になるのですが…。

書込番号:2842276

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/23 23:20(1年以上前)

私にとってオールマイティなレンズは35mmf1.4なんですが、単焦点の話をされているわけではないですよね。
となると、24-105か24-85になります。

ミノルタのズームレンズはおすすめできるのが少なくて残念です。
17-35、70-200SSMと24-105(85)くらい。
単焦点なら、28/2、35/1.4、35/2、50/2.8マクロ、85/1.4、100/2.8マクロ、135STFとおすすめがたくさんあるのですが。

書込番号:2842517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/05/24 19:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。
もちろん、ご誕生もおめでとうございます。
赤ちゃん「だけ」を撮るのが主目的なら、、、AF100mm/F2.8マクロのほうが
いいような、気がします。撮影距離、撮影対象の大きさから。。。
抱っこしている人も含めてなら、85mmかな?

赤ちゃんが歩き回ることができるくらい成長したら、85mmの出番かと。
なので、、、とりあえず間違えて85mmを買っておいて、あわてて100mmを
買い足すというのが、大蔵大臣の許可を得易いと思います。ぉぃぉぃ。

AF85mm/F1.4(D)による初心者の撮影例で恐縮ですが、よろしければ
ご覧になってみてください。
会話できる距離において、上半身というのが典型的なサイズかと思います。
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/OfficeCherry/

書込番号:2844999

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatanさん

2004/05/24 22:07(1年以上前)

ichigigaさんは35mmF1.4ですか〜。
けーぞーさん貴重な写真ありがとうございます。

今回の購入は赤ちゃんの記念写真を残したく思い、実は1本目マクロ50mm F2.8(D)を考えていたのですがボケのすばらしさとF1.4の魅力にまけて85mm奮発してしまいました。でも、この1本はとても気に入りました。どちらかと言うとこのレンズ子供よりおねえさんのほうが使用頻度が一般的に高いようですね(笑)。それはさておき、2本目は24-105(D)かマクロ50mm F2.8(D)が最有力です。コニカミノルタから新レンズ出ないかな〜。標準ズーム(D)タイプのSSM。またはSTF 50mm F2、もしくはそれより広角のズーム(D)タイプ。……とわくわくしながら、現実はこつこつと銭をためないと(とほほ…)。

書込番号:2845684

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatanさん

2004/06/07 23:46(1年以上前)

みなさんこんばんわ。梅雨時、いかがお過ごしですか?

85mm F1.4(D)始めの1本撮ってみました。家の中でAF2割、MF8割ぐらいで、36枚(E100G)すべてF2.2でディフューザーCD-1000を使用して撮影しました。赤ちゃんは小刻みに動くのでフォーカスを合わせるのが大変ですね。ポートレートって被写界深度や露出がシビアになるので難しいですの一言です。でも、ボケ具合は大変気に入りました。エプソンGT-9800Fにてスキャンしたものでサイズが小さいですが、もし、よろしかったら閲覧できるサイトがありますので御覧になって下さい。

http://onlinelab.jp/community/category/cm_ca_mng.php

ジャンルはカメラ、家族、子供のどれか。タイトルは写真展Part1です。

私はまだまだ未熟なので、もっとたくさんの85mm F1.4の画像を拝見したり意見を聞いたりして満足できる写真を撮りたいです(意外にネットより色々検索してもサンプル写真ないですよね)。

書込番号:2896169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/06/08 22:28(1年以上前)

見させていただきました。
本当に可愛いですねー。
「角(つの)もトゲも毒の消し去る魔法のレンズ」と私の周りでは
お姉さま方に評判ですが。。。
赤ちゃんにも効果絶大なのがわかりました。
室内で撮っても背景をボケボケにすることもできますので、
どこまで絞るか?が悩ましい贅沢なところですね。
ぜひ、大蔵大臣の許可を得てマクロレンズも購入して、小さな手や足も
記念に撮ってあげてください。

書込番号:2899240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/06/06 12:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 たっつん1976さん

一眼レフ初心者です。父から譲ってもらったキャノンのFTで写真を撮ることに興味を持ち、夏に子供が産まれる為、AFのカメラを買おうと思っています。
掲示板を参考にしているうちにα−7がイイかなと思って、ショップに行ったのですが、店員さんにメーカーはキャノンのほうがレンズも豊富ですよとのことでEOS7sも薦められ迷ってしまっています。
レンズの駆動もキャノンのものはとても静かだったのには驚きました。
また、性能的にはシャッタースピード等α−7のほうが上とのことですが、1/4000のシャッター等はどのようなレンズが必要なのでしょうか?
子供の撮影が多くなると思うのですが、ご教授お願いします。

書込番号:2890180

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/06/06 13:59(1年以上前)

キヤノンレンズの種類が豊富なのは確かですが、何十本とレンズを買うわけではないでしょうから、自分が使いたいと思うレンズさえあれば別にキヤノンでなくても良いわけです。
それから、α-7とEOS-7sは同クラスのカメラで、とりたてて性能差はないと思います。
自分が手に持ってみた感触、ファインダーを覗いてみた感触、レリーズしてみた感触など、感覚的なもので決めればいいんじゃないでしょうか。

シャッター速度ですが、1/4000あれば事足りますので、1/8000にこだわってα-7を選ぶ必要はないと思います。
要は感触と必要なレンズのあるなしで決めるのがよろしかろうと思います。

書込番号:2890506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2004/06/06 16:20(1年以上前)

とりあえず、この2〜3年、銀塩一眼AFを買って楽しむのなら、価格のリーズナブルなものを買うほうが良いかもしれませんね。

だいたい2〜3年もすれば、買った当初はそれこそ大事に大事に一日中頭から離れなかったものがだんだんありがたみを忘れて飽きてきて、次のボディを買いたくなるもんです(笑)

おそらく、デジカメの分野は、レンズもデジカメ用に次々と設計更新されていくでしょうから、今あるラインナップはあまり気にしなくてもいいかもしれません。

 コニカミノルタも、この秋以降にはα−7デジタルなるものが出るそうで、たっつん1976さんが、2〜3年後にデジ一眼に買い替えするときには、デジ一眼も、発展途上品ではなく、成熟した商品になっているでしょうからね。

・・・・っと、肝心な1/4000秒以上のシャッタースピードの必要なレンズについて忘れるところでした。
 だいたい、絞り開放に近い絞りで、焦点距離が短い時、具体的には、100mmF2.8マクロ、85mmF1.8やF1.4、50mmF1.4または50mmF1.7、35mmF1.4またはF2などです。
 特に、朝・夕や室内もオールマイティに撮ろうとして、ISO400のフィルムだと、日中はビシバシ1/4000秒を超えちゃいます。
NDフィルターを使えばその辺は解決することはしますけれど、日中の強烈な光の下では『何が起こるかわからない』ので、私はできるだけ使いません。(この辺は個人の好みによる)

書込番号:2890907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/06/06 16:50(1年以上前)

皆さん、的確で良いアドバイスしているので端的に。(笑)
瞬間風速的に使用し直ぐ手放したEOS7、
現在、メインで使用しているα7。
双方使った上での勝手かつ私的お勧めはα7。
後、中古になりますが507si、707siの選択
もありではないかな。


書込番号:2891021

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっつん1976さん

2004/06/06 17:45(1年以上前)

chigigaさん、最近はA03さん、KANDAさん、早速のご返事ありがとうございます。
レンズに関しては、たしかに何本も買えないですね(笑)
前から考えていた通りファインダーを覗いた感じがとても見やすかったので、α−7に決めようと思います。
正直、フィルターやフィルムなど、分からないことが多いのでこれから勉強しなくてはと思ってます。
デジカメと違い、その場での画像の確認はできないですが、現像が出来上がったときの楽しみがあるのでフィルムカメラはいいなっ感じます。ポジフィルムなどは難しいそうですが、挑戦してみたいですね(^^ゞ
2〜3年とは言わず、しばらく一眼レフはフィルムでやっていきたいです。皆さんありがとうございました。

書込番号:2891226

ナイスクチコミ!0


あすなろ、さん

2004/06/06 20:29(1年以上前)

余談ですが、新聞報道によると、先日発表されたコニカミノルタのデジカメ事業の業績、あまりと言うか、かなりかんばしくない様子です。

とりあえずデジカメ事業からは撤退せず、現況の生産量は維持し、その上で黒字を目指すとしています。

この秋以降に出すと言うα−7デジタルなるもの行方がどうなるか、心待ちにしているだけにおおいに気になるところです。

書込番号:2891789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

まさか故障?(不良)

2004/06/06 09:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 はまってます。さん

α−7を買って一週間ぐらで、撮影本数は10本くらいです。
それで、ボディ前面左下にある「S・A・C・MF」を切り替えるものがついていると思うのですが、(すいません、めちゃめちゃ初心者のものでこんな言い方しかできません。)それをCにして撮影するとまったくピントが合いません。ピピッともいいません。他のS・Aは問題なく動きます。これって故障なんですか?それとも私の撮影方法に何か問題があるのですか?ちなみに買ったばかりの時はちゃんと動いていたような気がします。知っている方、同じような経験がある方是非教えて下さい。故障だったらショックだなぁ。かなり気に入ってるから。ご指導お願いします。

書込番号:2889657

ナイスクチコミ!0


返信する
カメカメ、カメラ2さん

2004/06/06 10:46(1年以上前)

手振れでピントが合わないじゃないですか。望遠系のレンズを装着していると結構厳しいかも。

書込番号:2889880

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまってます。さん

2004/06/06 11:59(1年以上前)

すいません。ちょっと訂正で、
ピントは合っているみたいなのですが、ピピッといいません。
問題ないんですかね?ちなみに手ぶれはしていないと思います。
レンズは AF35−105 を使っています。

書込番号:2890131

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/06/06 13:47(1年以上前)

Cモードでは、ピントを常に合わせ続けますので、ピピッという合焦音は鳴りません。
また、レリーズ優先シャッターになりますので、ピントが合わなくてもシャッターが切れます。
なので、使い方を誤るとピンボケ写真を量産します。

書込番号:2890466

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまってます。さん

2004/06/06 18:22(1年以上前)

ありがとうございました。故障じゃなくてほっとしています。
ホントうれしいです!!
撮りまくるぞーーーーー!!α−7最高!!!!!

書込番号:2891351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る