
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月10日 21:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月7日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月4日 14:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月4日 12:52 |
![]() |
2 | 3 | 2003年10月1日 23:47 |
![]() |
0 | 58 | 2003年10月1日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α7のファインダーは見やすくMFも簡単にできて優れている。一方EOS7のファインダーは見にくてMFでピントを合わせることは神業。などと、こんな評判がおおかたでしたので、ミノルタファンの私としましては、α7の購入に向けて準備を進めていたところです。そして、市内の大手カメラ店で現物確認をしてきました。
そうしたら意外や意外、EOS7の方が圧倒的にファインダーが見やすくピントも合わせ易い(MF)ではありませんか。
付いていたレンズは
α7が 24-105mmF3.5-4.5(D)
EOS7が 28-105mmF3.5-4.5 U USM
です。
私の感じた印象はEOS7の方がすばらしくファインダーが見やすくAF,MF共に優れているように思いました。
どなたか、私のこの判断は正しいのか間違っているのか教えてください。
0点


2003/09/30 20:59(1年以上前)
私は2台とも所有しておりましたが、やはりα-7の方がファインダー倍率も0.8倍あり見やすかったと思いますが、個人差があるので使う人が見やすいと感じる方がベストでしょうね。
私の場合は、EOS 7、EOS-3、EOS-1Vとα-9、α-7と使用してきましたが、ファインダーだけは?(笑)、αだと思います。今は手元にαしかありませんが…(EOSは10Dに化けました。)
書込番号:1989959
0点


2003/09/30 21:18(1年以上前)
大変失礼かもしれませんが、MINOLI 2さんはMF性能の高いファインダーについて大きな勘違いをされていると思われます。
詳しい説明を文字でお伝えする自信がないので控えますが、見やすいと感じるEOSの素通しファインダーと、MFが考慮されたα-7の高倍率なファインダーでは比較対象にならないレベルの差があります。
MINOLI 2さんがそう思われた原因としては、
1 装着されていたレンズによるもの(画角・F値)
2 視度補正の不一致
3 フォーカシングスクリーンに対する認識不足
等が考えられます。
どちらにしても、ミノルタの現行機種のファインダーは優秀ですよ。
書込番号:1990019
0点


2003/10/01 16:44(1年以上前)
EOS7のファインダースクリーンは深度が深くMFで合わせるとファインダーではピントが合ってるのにできあがった写真はピンぼけみたいな状況が起こりやすいんですね。ファインダーで見るピントと写真として写るピントの差が小さいファインダーが良いファインダーなんですよ♪
書込番号:1991871
0点


2003/10/09 09:42(1年以上前)
イオス7ボロクソですね
かなしいわ
書込番号:2013181
0点


2003/10/10 21:48(1年以上前)
EOSのファインダーの出来の悪さに関しては、カメラに詳しい人間には周知の事実なので、仕方ないでしょう。その他の部分で必要があれば、EOS7を選択するのもユーザー次第です。
書込番号:2017149
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


MF設定/絞り優先モードで撮影の時、測光方式はどうなるのでしょうか?
測光モードレバーの値が有効になるのでしょうか。
買ったばかりでよくわからなく、Kiss3より機能が多くて難しいです。
AF/MFコントロールボタンを駆使して撮影すると上手に撮れるのかな。
0点


2003/10/04 22:59(1年以上前)
僕も詳しくはないですが、測光方式は自由に変える事ができるのでは?
多分有効になると思いますよ(間違ってたらごめんなさい)
ところでなぜCANON→MINOLTAに?
AF/MFコントロールボタンはいいですよね〜
9000にあったら本当に良かった(笑)
書込番号:2000969
0点


2003/10/05 00:18(1年以上前)
MFにしても14分割ハニカムパターン測光のままですよ。じゃないとDMFの時に測光値が変わっちゃいますからねぇ。
書込番号:2001239
0点


2003/10/05 04:41(1年以上前)
α-7購入おめでとうございます。
取説は分厚いですが、読書代わりに一読される事を勧めます。
特に疑問が出たときなどは、説明書の目次から辿って行けば、
解決すると思いますよ。7は多機能なので、全てを使い切る必
要はないと思いますが、知っていれば便利な事もあるかと思い
ます。
あ、測光方式は(特別な設定の時を除き)いつでも有効です。
書込番号:2001702
0点



2003/10/05 09:05(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございました。
キャノンからミノルタに替えたのは、ファインダーが見やすいと評判だったから。値段的に変わらないEOS7比較すると、α-7のが良いですよね。決定打は職場の上司が毎日「ミノルタ、ミノルタ」とボッソっと言うんですよ。洗脳されました(笑)。
ミノルタユーザーの人やさしいですよね。上司からレンズを先輩からストロボを借りることができました。
で話がそれたところで、もう一つ質問を。ストロボの購入を検討しているのですが、サンパックのPZ5000AFはどうでしょう。値段はサンパックの方が、2万円で買えるのでほぼ半額。でも純正の5600HSの方が良いのですかね。フラッシュのところに書いたのですが誰も返答がないので、こちらでも質問させていただきました。
書込番号:2001934
0点


2003/10/05 16:47(1年以上前)
フラッシュについては私は純正を使用していますが、他の
メーカーについてはお力になれそうもないです。残念。
書込番号:2002976
0点


2003/10/05 18:38(1年以上前)
中古でもいいのなら5600の方が個人的にはいいと思います。
最近は新品も結構安くなってますし、純正が一番ではないでしょうか?
僕は使ってないので分かりませんが・・・
書込番号:2003282
0点


2003/10/06 02:08(1年以上前)
AF補助光はちゃんと中央以外のワイドフォーカスエリアの
測距点にも対応しているか等、純正の5600HSの機能をよく調べて
それとサンパックの機能を細部まで比較されてから決定された方がいいと思いますよ。
書込番号:2004750
0点



2003/10/06 23:59(1年以上前)
スタジオ撮影会のときシャッタースピードが30分の1まで落ちてしまったので、
内蔵ストロボ焚いたら、おもいっきり影が出てしまいました。
ミノルタ3600HSを借りて昨日リベンジしてきました。結果は影も出なくて良かった。
「ストロボ撮影術」と「α-7完全攻略BOOK」を読んで勉強しています。
視度調節でとてもファインダーが見やすくなり、今回はピントが決まってたように思います。
レンズもミノルタのが欲しくなりました。
書込番号:2007132
0点


2003/10/07 00:06(1年以上前)
EOSからましてやkissからαに乗り換えると操作はとっても複雑な印象を最初は受けてしまうかもしれません。ミノルタのカメラははっきり言ってマニアック(それもまた良さですが)。
フラッシュは純正のほうが楽ですし、機能的にもX接点以下で同調できるのが良いです。この機能結構使えます(というかそういうことができるんで、あえてそういう状況で写真撮りたくなる)。お値段高いだけの価値が十分にあると思います。
書込番号:2007152
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ


今までマニュアルの一眼を使っていましたが、昨年α-Sweet Sを購入しました。気に入って使っていましたが、初めての運動会で愕然としてしまいました。走っている子供を撮ろうとしてもシャッターがきれないのです。カメラも流しながら撮るのだと教わり、半分位の確率でシャッターが押せたのですが、今とてもブルーです。初心者だからと思われるでしょうが、これから経験を積めば何とかなるものでしょうか?それともいっそ、カメラの性能に頼って7点で被写体を捕らえると言うα-Sweet Uなどに乗り換えたほうが賢明でしょうか?機種が良くても腕がなければ、というのはよくわかるのですが・・・。アドバイスをお願いします。
0点

レンズ、何を使っているのかわかりませんが、おそらく次の点に注意すればグンと良くなるんじゃないでしょうか?
@シャッターは『半押し』してから(しながら)シャッターを切る
A運動会などでは必ずスポーツシーンにする(この場合もシャッター半押しで被写体を追いかける)
おそらく、いきなりシャッターを切ろうとするため、AFが迷う(追いつかない)んだと思いますよ。
書込番号:1995211
0点

これって、コンティニュアスモードにして
且つ、動体予測フォーカスにすれば解決
するんじゃないかな。
当然レリーズ優先って事になりますね。
書込番号:1995496
0点

か、KANDAさん・・・。『SWEET−S』ですよ、SWEET−『S』(^_^;)
機種、勘違いしてません???
書込番号:1996203
0点



2003/10/03 09:01(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。レンズはミノルタのWズーム純正を使っています。やはり、撮り方がヘタなんでしょうね。頑張って、もう一度TRYしてみようと思います。
・・・が、AFフレームが7点とか、動体予測フォーカスって便利なのでしょうか? Sとは格段に違うのですか?
以前のカキコにピントが合わせにくいような事が書いてありましたが・・・。
やっぱり気になっちゃうんです。(^^ゞ
書込番号:1996403
0点

>か、KANDAさん・・・。『SWEET−S』ですよ、SWEET−『S』
>(^_^;)機種、勘違いしてません???
いやー、物の見事に間違えました。(笑)
てっきり、SWEET2だと思いこんでいたもんですから。
最近はAO3さん、ひろママ-55さん、皆さん、
大変失礼しました。
書込番号:1997454
0点

>KANDAさん
・・・そーだと思いました(笑)
>ひろママ-55さん
動体予測はSWEET-Sにもちゃんと入ってます。その言葉は使いませんでしたが、私の最初のレス通りにすればその機能が働くよう考慮してあります(^_^)v
さて、AFフレームが7点の問題ですが、ひろママ-55さんがマニュアル機(MF機)からの移行って事であるならば、かえって7点も測距点があるほうが使いづらいかもしれません。
なぜかというと、MF機でのフォーカシングの場合、例えば、数人の子供たちの中に自分の子供が混じっているときに、全員が入るように撮ろうとして、自分の子供が画面の隅の方にいたときに、ピントは当然自分の子供、ってことになりますよね(笑)
MFの場合はファインダー全体を視野に入れつつ自分の子供にピントを合わせられますけど、AFの場合はそうはいきません。
ましてや、測距点がいくつもある場合は、一番手前にピントがあう確率は高いものの、どこにあうかはそのときのカメラ様の気分次第(笑?泣?)
自分で好きなところにピントを合わせようとするなら、たとえば7点から1点を選ぶとか、あるいは真ん中の1点でピントを合わせておいて、画面を動かして調整するとか。
慣れれば、真ん中の1点で合わせておいて、そこから好きなフレーミングにして撮る、なんてのが一瞬にしてできますけどね。
プロのフォトグラファーや報道カメラマンがスポーツ面を飾るような写真を撮ろうとしない限りは、SWEET−Sでも大丈夫ですよ(^_^)
プロだって、お気楽な写真撮るときは、このクラス使ってる事だってあるようだし(真偽のほどはわかりませんが(笑))
書込番号:1997506
0点



2003/10/04 14:20(1年以上前)
>最近はA03 さん
本当に初心者の私にも分かりやすく説明して頂いて、ありがとうございました。ふ〜ん、なるほど・・・! と読ませていただきました。
もう少しこの機を使いこなせるよう頑張ってみようと言う気持ちになりました。ありがとうございました。
書込番号:1999658
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付
α-7700iを12年間使用して、晴れてα-7ユーザーとなりました。一応、AF24-85mm,AF100-300mmF4.5-5.6中古,AF50mmF2.8マクロ中古の4本持っていまして、先日も子供運動会での撮影結果に満足しています。 調子に乗って、今回単玉を2本加えたいと考えています。室内撮影やポートレート用にAF50mmF1.4は、決めているのですが、もう1本広角がほしいのです。条件としてフィルター径55mmで揃えたいと考えています。純正でいくとAF24mmF2.8,AF28mmF2NEW,AF35mmF2のどれが私にマッチしているのか悩んでいます。予算は30K程で、目的は、風景と室内撮影です。紅葉の季節が近づいたので、ポジを入れて、大台ヶ原で撮りまくろうと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/10/01 12:32(1年以上前)
24-85mmと100-300mmF4.5-5.6と50mmF2.8マクロの4本?あっ、24-105mmF3.5-4.5(D)も持ってるのね?
となると24-85mmは要らないんじゃない?中古に出しちゃえば?
それはさておき、アイアンマンさんの撮影スタイルがわからないので何とも言えないのですが、50mmF1.4は決まってるんでしょ?それなら35mmF2は画角変化が少ないから却下。
で、24mmF2.8と28mmF2では扱いやすいのは間違いなく28mmF2だと思います。
理由は広角だけど画角は広すぎずF値も明るいから。それでも24mmが良いかはとりあえずズームの24mmと28mmの間(狭っ!!)をクリクリしながら考えてみるのも一興なのでは?
ここからは話半分で良いのですが自分なら24mmか思い切って20mmにするかで悩むかなぁ…。でもこれは自分の話ですのでホント話半分で聞いて下さいね♪
楽しいフォトライフを送って下さい☆彡
書込番号:1991519
0点

20mmF2.8でしょ・・・。フィルター径が条件には合ってないけど。
24mmF2.8だったらズームの24mm(F3.5)域でいいと思うし、28mmじゃあ、風景には足りないのでは? F2は魅力的だけど。
書込番号:1992153
0点


2003/10/02 23:40(1年以上前)
既に数本のレンズをお持ちなので、ご自分に必要な画角は判断できるかと思います。
で、候補に挙がっているレンズから選ぶとすると、28/2で決まりでしょう。このレンズはミノルタの看板レンズの一つですし、(私も購入候補に入れています。)室内撮影には便利なはずです。只、お持ちのレンズの画角から考慮すると、20mmは面白いと思いますよ。フィルター径にこだわり過ぎる必要はないのじゃないですか。
書込番号:1995514
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。でも、ますます迷っちゃうな!高価なものなので、実際にレンズを装着させてもらえるお店で、ファインダーを覗いて決めようと思います。私がα-7700iやα-7を決めたのもファインダーを覗いて決めたからです。でも、候補はAF20mmF2.8か,AF28mmF2NEWですね。確かに持っているズームとかぶりますが、単玉は、描写力に期待しています。私にとっては、α-7が最高のボディです。
書込番号:1999465
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


すいません。質問です。
購入後Pモードであまり考えずに撮ってたんですが、先日あることに気が付きました。
フォーカスエリアの事なんですが、人物を少しアップで撮る時に顔が中心にくるようにして半押ししても顔にピントが合わないんです。
何度か半押しし直したり、カメラを縦に構えたりしても真中から外れたところにピントが合う確率が高いんです。
こんなもんなんでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
0点


2003/10/01 04:41(1年以上前)
何でもかんでもカメラ任せにしないことです。せっかく7点も測距点があるんだから自分で選ばなきゃ。 そういう意味ではまだまだフルオートと言うわけにはいかないですね。
書込番号:1991056
0点

そんなもんです・・・。プログラムがどういう処理をしているかまではわかりませんが、傾向としては7点のうちの一番手前の点に合うようですが・・・・私のカメラでもいつも必ずそうはなりません。
とりあえず、いまの使い方でどうしても不都合であるならば、『真ん中の1点』に設定して、いったん顔でシャッター半押しして、そのまま指を離さないで、自分が撮りたい構図に変えて(画面を動かして)シャッターを切ればだいたい失敗はしないと思いますよ。慣れれば瞬時で出来るようになるし。細かい話をすればコサイン誤差なんてのもあるんでしょうが、大丈夫でしょう。
真ん中の1点は一番デキがいいですから。センサーとしては。
書込番号:1992186
1点


2003/10/01 23:47(1年以上前)
最近はA03さんが記載のように、7点の内で一番手前のものにフォーカスが
合うと、真中でPモードでは合わないですね。
Pモードを使うなら、中心の被写体以外に何も前に無いことを確認して中心で
フォーカスしてみてください、恐らく100%に近い確立で合うはずです。
私も購入したばかりですが、前にPモードテストをした結果でそうでした。
なので、あとはマニュアルのフォーカスを選ぶ方法で撮影が良いかも。
書込番号:1992965
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先日α-7と標準ズームをセットで購入しまして、その際にもこちらで色々アドバイスを頂いたのですがまたまた教えて下さい。レンズについてなのですが同じ50mm単焦点レンズでF2.8マクロレンズとF1.4では明るさや最近接撮影距離以外にどういう違いがあるのでしょうか?両者を比べた場合のメリットやデメリットをお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点



2003/09/23 00:06(1年以上前)
111.1さん、おねむねむさん、どうも有り難う御座います。本日一応見に行ってきたのですがマクロを含む三種見てきてまた深みにはまってしまいました。いいかげんあきれられてしまいますね。色々な皆さんから本当にたくさんのアドバイスを頂いたのでここの書き込みを読み返してもう一度熟慮し今週末にでもゲットしてこようと思います。
おねむねむさん、どういうレンズゲットされたのでしょうか?中古って言う手もありですよねー。ただ僕はまだ物を見る目が無いので難しいかもです。
書込番号:1967641
0点


2003/09/23 02:26(1年以上前)
みみ丸さん、色々迷いながらじっくり決めてください。
迷っている時って、色々真剣に写真のこと
(構図とか撮影法とか)を考えるので、それだけでも
イメージトレーニングになりますし。
でもでも、どうしても決められなかったら・・・1番・高・い・の!
書込番号:1968110
0点


2003/09/23 05:02(1年以上前)
111.1さん>
自分もその意見に賛成です。やっぱり高いモノは高いだけあって良いモノです
みみ丸さん>
購入したレンズは『AF17ー35mmF3.5G』です。自身初の“G”レンズです。
最初はTAMRONの新しい17-35mmを待つつもりでいたのですが、こんな“狼少年”的なレンズ(発表はされてるのに何時になったら発売されるのかちっともインフォメーションされない)を待ってたらシグマのレンズがまたモデルチェンジしちゃいそうですよね?それで、シグマの15-30mmを候補にあげたのですが、PLフィルターが使えないのとフレアっぽいってウワサが気になったので保留。
だったら17-35mmF3.5Gの中古を探してみようかな?と思って中野のFカメラにTELして中古の在庫を確認。しかし「在庫が無いどころか中古市場にも滅多に出回らないレンズだ」と言うことで、中古が入りしだいTELをくれることになりしばらく待ってみることにしました。
そうしたら、何と!!“一週間ほど”で中古が入ったとTELがあったのですが、サスガに中古でも“Gレンズ”。レンズ貯金だけでは足らずどうしようかと思案のあげく、カードで分割払いを合わせて先日購入したしだいです。店員さん曰く「一週間で入ることなんて滅多に無いですよ」と驚きの様子でしたよ。このレンズには何かの縁でもあったのかな?
ちなみに、中古A:良品で\100,000(税抜き)でした。
他に購入した中古レンズは
50mmF1.4NEW=同じくFカメラで購入
マクロ50mmF2.8(D)=カメラのキ○ムラのインターネット中古検索で見つけて購入
自分も最近はA03さんと同じく運良く(?)ハズレと思われるレンズをツカまされたことはないですよ。なので中古も候補に入れても良いのでは?
あっ、でも関東でも東京に近いところに住んでないと中野のカメラ屋さんとか遠いですよね?参考にならなかったら申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:1968257
0点


2003/09/23 05:06(1年以上前)
111.1さん>
自分もその意見に賛成です。やっぱり高いモノは高いだけあって良いモノです
みみ丸さん>
購入したレンズは『AF17ー35mmF3.5G』です。自身初の“G”レンズです。
最初はTAMRONの新しい17-35mmを待つつもりでいたのですが、こんな“狼少年”的なレンズ(発表はされてるのに何時になったら発売されるのかちっともインフォメーションされない)を待ってたらシグマのレンズがまたモデルチェンジしちゃいそうですよね?それで、シグマの15-30mmを候補にあげたのですが、PLフィルターが使えないのとフレアっぽいってウワサが気になったので保留。
だったら17-35mmF3.5Gの中古を探してみようかな?と思って中野のFカメラにTELして中古の在庫を確認。しかし「在庫が無いどころか中古市場にも滅多に出回らないレンズだ」と言うことで、中古が入りしだいTELをくれることになりしばらく待ってみることにしました。
そうしたら、何と!!“一週間ほど”で中古が入ったとTELがあったのですが、サスガに中古でも“Gレンズ”。レンズ貯金だけでは足らずどうしようかと思案のあげく、カードで分割払いを合わせて先日購入したしだいです。店員さん曰く「一週間で入ることなんて滅多に無いですよ」と驚きの様子でしたよ。このレンズには何かの縁でもあったのかな?
ちなみに、中古A:良品で\100,000(税抜き)でした。
他に購入した中古レンズは
50mmF1.4NEW=同じくFカメラで購入
マクロ50mmF2.8(D)=カメラのキ○ムラのインターネット中古検索で見つけて購入
自分も最近はA03さんと同じく運良く(?)ハズレと思われるレンズをツカまされたことはないですよ。なので中古も候補に入れても良いのでは?
あっ、でも関東でも東京に近いところに住んでないと中野のカメラ屋さんとか遠いですよね?参考にならなかったら申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:1968258
0点



2003/09/24 17:16(1年以上前)
111.1さん、どうしても迷った時には一番高いヤツですね。オッケーです。
おねむねむさん、すんごいレンズゲットされたのですね。カタログみて
ぶっ飛んでしまいました。私は関西在住です。キタムラのネットサイトなら可能です。ネットオークションは以前にも助言頂いたとおりちょっと危険ですね。
後は信頼できる良い店の中古品を探すかですね。
書込番号:1972696
0点


2003/09/24 21:00(1年以上前)
みみ丸さん>
はい…、自分でもあまりにも分不相応なレンズを買ってしまったんじゃないかと内心ドッキドキです…。いや、もちろん満足してますけど(笑)
カメラのキタ○ラのインターネット中古サイトは、気になるレンズがあったら近くのキタ○ラのお店に取り寄せて実物を確認することも出来る(気に入らなかったら返せます)ので、安心度は高いと思います。
自分が納得して満足できるレンズ選びをしてください☆彡
書込番号:1973248
0点


2003/09/25 02:06(1年以上前)
あのー,今から参加でもいいですか?
皆さんの色々な意見を興味深く読ませていただきました。ここの掲示板はホント面白いですね。勉強になります。
で,みみ丸さんと同じく子供がいる身として私もおそるおそる一言。
私としては,子供(特に生まれたばかりの子供)を撮るという用途であれば,標準の50mmもさることながら,マクロも入手しておくことをお勧めしたいです。
あの小さな手,柔らかな頬,マクロでこそ見える世界が子供の撮影でも必ずありますよ。私自身は,初期の100mm/f2.8マクロを中古で手に入れて使ってますが,絞り開放で通常の光(外光でも蛍光灯でも)の下で十分なシャッタースピードが確保できますし,ボケ味も申し分ないと思います。また,子供が少し大きくなった今では,一緒に植物園に行って花のマクロと子供のポートレートもどき(腕がないので)の両方に使ったりしてます。今度50mm/f2.8マクロもこれまた中古で買ったので,描写の違いを試してみて,愛用の1本(マクロの)を決めていきたいと思っています。
で,みみ丸さんは50mm/f1.4に傾いておられるようですが,私なら50mm/f2.8マクロ,又は50mm/f1.7+100mm/f2.8マクロの中古かなあ,なんて思ってます。せっかくのお子さんの撮影,2度と来ない瞬間のために,画角やマクロ機能などを重視されるのもアリじゃないでしょうか。
書込番号:1974290
0点


2003/09/25 02:48(1年以上前)
>おねむねむさん
いやいや、楽しみなレンズばかりゲットされましたね。
いいなぁ。(笑)私も目的達成のためがんばるぞ(笑)
>あやかちゃんのおとうさん
なるほど、さすがに経験者のお言葉は重い。
非常に納得させられました。
(私が納得してもしょうがないんですがー笑ー)
書込番号:1974361
0点


2003/09/25 22:12(1年以上前)
111.1さん>
自分としてはマニアックなレンズ選びをしてるような気がしてたので、111.1さんにそう言ってもらえて少し気が楽になりました。
Ayaka'sPapaさん>
やはり経験者の言葉は違いますね。確かに自分も寝てる子供の寝顔を撮るときはマクロで、顔がフレームからはみ出るくらいに寄って撮りますからね。
ただ、撮ってるのは自分の子供ではなく(まだ独り身です)うちで預かってる甥っ子なんですけど…(親ばかならぬ叔父ばか?)
書込番号:1976388
0点

>Ayaka'sPapa さん
そうでした・・・(^_^;) 最初の目的はそれでしたよね・・・。なんだかいつの間にか本当の目的を忘れてレンズ談義に花を咲かせすぎちゃいましたかねぇ・・・(反省)
書込番号:1976612
0点



2003/09/25 23:20(1年以上前)
Ayaka'sPapaさん、大変参考になるご意見有り難う御座います。実は先日実物を見に行ったカメラ屋さんの方に全く同じ様なことを言われて再びマクロもありかなーと思っていた所なんです。しかも50mmマクロF2.8NEWが新品で半額以下であったのでこれをゲットしてその後に・・・なんて考えている次第です。
おねむねむさん、今週末にはいずれにせよゲットしてこようと思います。
書込番号:1976672
0点


2003/09/26 01:43(1年以上前)
こんばんは。カメラやレンズに関してはまだまだど素人なので,一蹴されるのではないかとおそるおそる書き込んだのですが,それなりにお役に立てたようで良かったです。
みみ丸さんのレンズ選び,楽しそうですね。読んでてウズウズします。
週明けの購入報告&使用レポートもあるんでしょうか?楽しみにしてます。
書込番号:1977217
0点



2003/09/27 22:49(1年以上前)
結局50mmf2.8マクロを購入致しました。本当に沢山の助言、アドバイスを頂きまして有り難う御座いました。標準50mmレンズについて沢山アドバイス下さった皆さん、すみません。マクロレンズって花等を撮るための物と思っていて最初は50mm標準だと思っていたのですが、子供の手や顔を近づいてアップで撮れると言う事を知って結局マクロレンズを購入致しました。標準ズームと今回のマクロレンズでバシバシ撮りたいと思います。本当に素人なのでまた皆さんに色々お聞きする事があると思いますのでその時は宜しくお願いします。有り難う御座いました。
書込番号:1982141
0点


2003/09/28 01:44(1年以上前)
ご購入おめでとうございます!!
ぜひたくさん撮って、使用感聴かせてください。
書込番号:1982717
0点


2003/09/28 06:10(1年以上前)
ご購入オメデメトウございます!!これからバシバシ使い倒して感想お聞かせ下さい☆彡 自分が購入した17-35mmF3.5Gなんですが、まだまだ全然使いこなせません(T_T)レンズに振り回されてます(;_;)
書込番号:1982949
0点


2003/09/28 12:26(1年以上前)
今日写真雑誌をひっくり返していたんですが、
赤ちゃんの写真の取り方が載っていました。
その中に、例えば靴とかそんな小物の写真も
撮影してアルバムに載せるとGoodという記事があって、
なるほどと思いました。実際のその作例も見たんですが
すごくよかったです。ご参考までに。
書込番号:1983507
0点



2003/09/28 18:34(1年以上前)
Ayaka'sPapaさん、おねむねむさん、111.1さん、早速撮ってみました、といっても
まだプリントしていないのでどんな風に撮れているかは分かりませんが、取りあえず当たり前なのですが凄くよってもしっかりピントがあいますし、室内でもそこそこのシャッタースピードで撮れるので良い感じです。こんなさぶいコメントしかできずお恥ずかしいですがこれからもたくさん撮りたいと思います。111.1さん、小さい靴や靴下も撮影しておくという案早速いただきます。
有り難う御座います。
書込番号:1984285
0点


2003/09/29 13:57(1年以上前)
もう撮影されましたか、新しいレンズ手に入れたときって
うれしくてすぐ使ってみたくなりますよね。
あ、早速提案を採用して頂けたようでありがとうございます。
調子に乗ってもっと書いておこう(笑)
お母さんと一緒にとって手や体の大きさが比較できるように。
(赤ちゃんの手をお母さんに握ってもらうとか)
お気に入りのおもちゃといっしょに撮る
季節と一緒に撮る。
目線を色々変えてみる。表情の変化を追う。
自然光の入り方に凝る
ん、なんか基本的なことばっかりだな。
もうやってらっしゃるかな?まあ、ご確認代わりに。
書込番号:1986373
0点


2003/10/01 00:52(1年以上前)
遅くなりましたが,たった今みみ丸さんの購入報告&使用第一印象レポートを読ませてもらいました。
まずは,おめでとうございます!赤ちゃんの撮影にはベストの選択だと思いますよ。赤ちゃんて,めっちゃ近くに寄ったときは何ともいえない懐かしいにおいがするんですよね。我が子の体温や息遣いを間近に感じながら撮るのって,また格別です。私もつい最近買った50mm/2.8マクロで,娘の寝顔狙ってます。
111.1さんの情報も,そうだったそうだったと,再確認してしまいました。どうも,本人にばっかり目が行っちゃうんですよね。
みみ丸さん,お子さんが2,3歳になったら(ってまだ先の話ですけどね),ちょっと焦点距離の長い単玉も入手すると重宝しますよ。ちょっと離れた距離から自然な表情狙ったりして。私は中古の100mm/f2も使ってますが,どこかの書き込みで135mm/f2.8も評価されてたような・・・。ま,ズームの方が機動力はあるんですけどね。
これから楽しい子育て&撮影ライフを送ってください。
書込番号:1990720
0点



2003/10/01 20:02(1年以上前)
111.1さん、Ayaka'sPapaさん遅くなりした。
111.1さん、何時も有り難う御座います。またまた参考にさせて頂きます。
Ayaka'sPapaさん、ショボいコメントで申し訳ないです。当面今あるレンズで
沢山撮って来たるべき日に備えて次のレンズをゲットすべくお金と共にテクもつけたいものです。
書込番号:1992263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
