
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月31日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月23日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月22日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月22日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月15日 01:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


1.α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付
2.PENTAX *ist ボディ
3.Capios 160A
下の子の宮参りと上の子の七五三が近いので上記の中で購入を考えてます。
どれも捨てがたいのですが、他にカメラは何も持っていない(3年前に購入したチョイト調子の良くない低価格の京セラのコンパクトカメラのみで今回購入すれば処分する予定。)ため選択に迷っています。
こんな質問するぐらいですから当方カメラに関して素人ですのでいくらカタログなど見てもイマイチ難しい専門用語などは分りませんが、カメラの性能は日々向上しているでしょうからいざ購入しようと考えると悩んでしまうんです。
ただ、素人ながらもどうせならコパクトカメラより一眼レフのα-SweetUにしようかな…とも考えています。
質問?ではありませんがアドバイスをいただければ…と思うのですが。
近日中に購入を考えていますので宜しくお願いします。
0点


2003/07/30 12:50(1年以上前)
オリンパスのL-30という一眼レフカメラがあります。レンズはZuikoの広角28mmから110mmまでの中望遠で、レンズ交換は出来ません。オプションの専用テレコンバータをつければ210mmまでつかえますが、このテレコンバータは実用的ではありません。
販売中止して一年位たちますが、本体定価73,000の28%程度(コンパクトカメラの値段、またはSweetII+標準ズームの半額以下)で新品がまだ手に入ります。とてもきれいに撮れます。ストロボのGN25で、遠くまでストロボの光が届き、幼稚園の発表会等にはうってつけかな。安くあげたい場合には候補のひとつとしてどうぞ。
書込番号:1811057
0点



2003/07/30 23:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
オリンパスのL-30という一眼レフカメラですか…、なかなか興味深いカメラですね。安くて性能が良いっていうのが魅力的。でも、販売中止というのが残念です。その分価格に反映されてるから仕方がないのかもしれませんが。
当方の住居が田舎なものでキタムラなどのHPを見たのですがさすがに取り扱ってませんでした。残念。都市部だと比較的入手事態は簡単なのかな?一長一短あるみたいですが一長の方がはるかにまさっててすごく良い感じのカメラですね。となると選択肢が1つ増えてしまいましたね。もし購入を考えればパソコンのオークション関係になりそうです。
書込番号:1812921
0点


2003/07/31 13:08(1年以上前)
もう価格.comの掲示板はご覧になっているとおもいます。値段も価格.comに載ってるようですから通販ならまだ買えそうですね。後継機種がL-5で現流品みたいです。望遠側が長いけど暗いレンズでそのうえ高い。
因みに私はL-30をテレコン付23,500で(無しなら19,800だったのに)オークションで7月中旬に新品を入手しました。
愛用者カードの切手無し発送期限が平成13年だったのがちっと悲しかった。
では、続きがあればL-30の板で...
書込番号:1814276
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


以前CANONのkissVLに書き込みさせてもらったものです。その時はKANDAさん、ジェドさん、okkunnさんありがとうございました。
結局みなさんのご意見と他のメーカーの書き込みを見て考えまして、買いませんでした。
ちょっとsweetUについて質問があるのですが、
“sweetUの場合、シャッターを押して、ミラーが跳ね上がると同時にバランサーが逆方向に動いて、ボディーの振動を防ぐ機構が採用されているそうです。”
という書き込みを見たのですが、お店の人に聞いたりしたのですが、その様な昨日は無いと言われました。
有ると嬉しいのですが、どうなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

完全に打ち消しているものは少ないと思いますが
近年の機種ならば何かしらのカウンター機構はもっていますよ。
さすがにミラーブレーキはかなり上級機種でないと
採用してないと思いましたが
書込番号:1740165
0点


2003/07/09 06:42(1年以上前)
自分が大型量販店の展示品でさわった限りでは、エントリークラス一眼レフ(Kiss5、U2、αSweetU、*ist)の中ではαSweetUが一番手に伝わるミラーショックが少ないように感じました(特に連写すると違いがよくわかります)
エントリークラス最速の連写速度を実現させるために努力をしたのでしょうか?
ミラーバランサーといえばNikonのF5が有名ですよね。F5ほどではなくても多点測距AFを持つ最近の一眼レフともなるとミラーの重さもそれ相当になるのでEOS1V HSのように力技でミラーを止めない限りはバランサーが必要になるのでは?と思います。
書込番号:1743350
0点


2003/07/12 16:54(1年以上前)
カウンターバランサーは入っています。
(発売当時のミノルタ開発部の方のコメントにありました。)
私も使っていますが、確かにミラーショックが小さいです。
書込番号:1753200
0点



2003/07/23 22:41(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。だんだん購入したくなって来ました。
ということで、通販で探した所、本体¥27800、レンズSIGMA 28-105/3.8-5.6 UC-V ¥12800 というのがありました。
今日近くのカメラ店でレンズの話を聞いた所、純正の28-80mm/3.5-5.6はDレンズだからAFのスピードがぜんぜん違うということで、純正の方を勧められました。
因みに価格は¥42600、Wズームセット(+75-300/4.5-5.6)が¥51800でした。
価格はなるべく抑えたいのですが、子供の写真を残していきたいのを考えると
将来的に望遠が欲しくなるのかと、思ったりもします。
かなり迷っています。皆さんアドバイスお願いします。
書込番号:1790738
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


ミノルタαSWEETUを使っていらっしゃる方にお尋ねします。私のカメラのボディは、ゆすると中からカシャカシャと気になる音がします。もちろんフイルムも入れてレンズを付けていてもです。これって他のカメラでも普通の事なのでしょうか?みなさんのはいかがですか?ちなみに買ったばかりの新品です。
0点


2003/07/20 01:32(1年以上前)
sweet2ユーザーです。
電源オンの時ならカシャカシャ音がしますが、電源オフ時でしょうか?
オフ時もカメラを振るとかすかに音はするようです。
書込番号:1777314
0点



2003/07/22 18:25(1年以上前)
GRファンさん 早速のお返事有り難うございます。私のカメラは電源のオンオフにかかわらず音がしまして、それが結構耳ざわりなレベルです。心配なのでカメラ屋さんに行って相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:1786463
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


カタログやこちらの掲示板の投稿とかを参考にして実売価格にしては機能も多く買った人も満足度が高いということから現在α-7の購入を考えています。
最近はこの機種に限らずレリーズが全てリモコン化してる機種が多いですが、特に夜景などのバルブ撮影での使用感はいかがでしょうか?
あと、大型液晶ディスプレイのためにバックライト等で電池の消費はやはり激しいのでしょうか? そのあたりのことを教えてください。
0点


2003/07/11 10:55(1年以上前)
レリーズケーブルの使用感はそんなに悪くないですよ。むしろ、半押しが本体のレリーズボタンよりもはっきりとわかるので使いやすいかも(反面、深く押し込まないとレリーズ出来ないのでシャッターチャンスには弱いかも…)
あと、欲を言えばタイマー式などでレリーズ時間や多重露光の回数をコントロール出来るレリーズケーブルがあれば良いのですが…
ワイヤータイプのレリーズケーブルよりも使用感は良いですよ。
それからELバックライト使用時は電池の消耗が多少は悪くなると思いますが、気にする必要はないでしょう。確かにCR123A×2じゃ心許ないでしょうが、気になるようでしたら縦位置コントロールグリップVC-7+単三電池×4(ニッケル水素充電池を使うと経済的です)の組み合わせにすると良いでしょう。重くなってα-7の軽快感は無くなりますが、大きいレンズを装着した時のバランスが良くなるというメリットもあります。
書込番号:1749432
0点



2003/07/22 11:56(1年以上前)
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1785577
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


この春高校の写真部に入ったんですが
家にAF機が無いため探していてU2とsweet2に決めて
さらにU2はシャッターが遅いのにきずいたので除外しました
そこでバイトもしていない自分は金策?することになり
Nikon党の祖父に話したところNikonよりいいのなら仕方ないなと言ってくれましたが これ日本製かな? と言われえっ?と予期してないところを突っ込まれました 私も実機を見たとき忘れてました
このカメラとWズームセットのレンズはドコ製なんでしょうか?
せめて本体だけでも日本製だとスポンサーからの支援が増えるんですが・・・
今使ってるのはNikonのFEなんですが 好天時に逆光気味で絞りをF8の最高シャッター1000分の1にしても露出オーバーになります
この機は4000分の1とありますがこれだと4000分の1で上のようなことをした場合絞りはどのくらいになるのでしょうか?(50mmくらいです)
ドコだろうが買うつもりではいますので何かありましたらまたお世話になるかもしれません、 その際はよろしくお願いします
0点


2003/07/14 21:31(1年以上前)
kaji@金策中さん
Sweet2は持っていませんのでMADE INについては分かりかねますが、後段の質問はプログラム線図のことでしょうか?
>好天時の逆光気味
がEV16なのか19なのか判りませんが、ちょうどF70Dの記述があるのでリンクしておきます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/07j.htm#1.1
F70Dは1/4000秒切れましたし、U2は海外名F75なのでそれ程変わりは無いと思いますよ。
書込番号:1760730
0点


2003/07/15 01:42(1年以上前)
kaji@金策中さん
私のSweet2はマレーシア製でした。とは言っても時期によって生産国が違うかもしれませんので、現物確認の方が確実だと思います。いまどき生産国によって品質が違うということもなさそうですが、年配の方には「MADE IN JAPAN」神話がまだ残っていそうですよね。
書込番号:1761864
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


ずっとα-5xiを長く使ってきましたが、最近Dimage7hiを初めてのデジカメとしてGETしました。画質には十分満足しているのですが、フラッシュも3500から5600HSに買い換えたことだし、その勢いで一眼レフもα-7に買い換えようかな、と思うようになりました。
とはいうものの腕は素人です。
そこで質問なのですが、Dimage7hiとα-7を両方持つとなるとα-7のレンズはどれを選べばベストの組み合わせでしょうか? α-5のときは28-105を使ってました。
この前子供の運動会でdimage7hiを使いましたが、望遠が苦しかったので、標準はdimage7hi、望遠用としてα-7を使おうかなとも素人考えしたりしています。
両方持ってうまく使いこなしている方は結構いらっしゃると思うので、どなかたアドバイスお願いいたします。また両方のつかいこなしのこつも教えていただけると助かります。被写体は子供(小学生)と風景が主体です。
下の書き込みを見ますと100-300mmF4.5-5.6(D)というところでしょうか?
0点


2003/07/04 18:02(1年以上前)
レンズメーカーの75−300か純正の100−300でいいと思います。
書込番号:1728263
0点


2003/07/05 00:39(1年以上前)
α-9っていう選択肢はなしですか?
書込番号:1729617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
