
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月21日 12:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月21日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月10日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月10日 20:15 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月9日 00:43 |
![]() |
0 | 15 | 2005年10月4日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
はじめまして。
今年の5月頃にα-7を買って、日々撮影を楽しんでいます。
最近はいろいろ欲求も増えてきて新しいレンズが欲しくなってきましたが、新品で買える純正レンズはなかなか目的に合ったものが無かったり高価で手が出なかったりの状況ですので、中古で探そうかと思っています。
来月東京に出張で行く予定ですので、できれば何件か中古屋さんを見て回りたいと思っています。
ミノルタ純正レンズを比較的多く扱っているおすすめのお店を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

最近、ミノルタに限らず中古レンズは
払拭気味であまり在庫ないと思いますが、
私的なオススメとして、
新宿:アルプス堂
目黒;三宝カメラ
中野;フジヤカメラ
あと価格は高めだが
在庫は上記よりある
マップカメラ/新宿くらいかな。
レンズの候補があり在庫なら
取り置き可能ですから一度
電話してみたらどうですか。
書込番号:4505607
0点

とっておきのショップは何軒かありますが、WEB上で公表したくないのですが、アドバイスとしてはまず、アサヒカメラの広告欄で探し、目当てのブツがあればHPか電話で問い合わせてみて下さい。尚、中古のランクはうショップによって格付け基準が異なります。
かつて私がよく利用していた新橋(イチ)カメラは「美品」でも他店の「Aクラス」並でした。現在共同WDBにあるKカメラよりは良いでしょう。ただ思うほど安くないかも。
中古道の基本は「足で探せ」です。
書込番号:4506103
0点

お返事ありがとう御座います。
>KANDA@newさん
有難う御座います。週末挟んで行けそうなので、4店舗ともゆっくり見てきますね。
>マリンスノウさん
なるほど、雑誌とかで下調べすれば効率よさそうですね。
欲しいレンズはいくつか決まってるんですが、中古は個体差がありますし、お店回って探すのもまた楽しみですから「足で探せ」実行しますね。
書込番号:4517288
0点

私は地方在住ですが、カメラのキタムラなどのチェーン店の中古コーナーをしょっちゅう見て回ります。
新製品が出た後などは、下取り品がドッと出ることがありますので。
激安ではありませんが、利用価値はあります。
週末週明けなど、とにかくしょっちゅう立ち寄ることです。
地方でも店が少なくても、こまめに顔出せば、そのうちゲットできますよ。
痛しかゆしですが、キヤノン5Dが店頭に並んだ後なんかが、狙い目かもしれません。
書込番号:4519111
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
こんにちは。ボヘミアの伍長です。
どなたか、α-7で撮った写真をHomePage等で公開されている方、居ましたら是非見せて頂けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>α-7で撮った写真をHomePage等で公開
するには一度スキャナ等で画像ファイル化する必要があり、公開した画像がα−7のものである特色が無くなってしまいますが、何か意味があるの?
銀塩一眼の場合、ボディによる影響は殆どないと思うのですが・・・
(レンズの比較なら少しは意味があるのかも)
書込番号:4507953
0点

店にいけば写真があると思いますが。ホームページで見ても色が異なったりするので無意味だったりするので
書込番号:4508410
0点


伍長さん、おはようございます。
アップされた絵でボディのキャラは判らないと思われます。特徴が表れるとしても、オーバー、アンダーというくらいでしょうけど、プリンとするときや、スキャンしアップするまでに補正が入ってしまうてしょうし。
ただカメラとすれば優秀なカメラですから、使用で問題になることは無いと思いますよ。
なぜなら私も使っていますので。
書込番号:4512124
0点

画像を観ることに意味があるかないかは別として、
http://cmehappy.fantastic-camera.com/
こちらはゾヴィエトカメラがメインですが、αシリーズの画像もたくさんアップされていますので、御参考に。
書込番号:4519096
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ
みなさん、こんにちは。
過日α807をゲットし、只今縦位置コントロールグリップVC700(新品)を探しています。
発見された方は、どうかこちらまでご一報頂けますようお願い致します。
0点

続けて質問させて頂きます。
キヤノンの縦位置グリップ(バッテリーパック)はしばしば接点不良があるのですが、ミノルタはいかがですか?
使っておられる方々宜しくお願い致します。
書込番号:4491642
0点

プラスチックのおもちゃみたいなやつですね・・・
数年使ってると接触が悪くてほとんど反応しなくなりました。
今では乾電池を使うためのものです。w
書込番号:4491670
0点

同じく、707siで使ってましたが接触不良発生しました。
中のガタを取るべく、ボディに突っ込む部分にビニールテープを数回巻いたら直りましたけど。
書込番号:4492770
0点

昔たまに、接触不良発生しましたね・・・ なぜかいきなり電池が入らなくと・・・ とりはずして再度付ければ元に戻りましたが・・・
ただ、グリップが反応しなくなったのは困ってあきらめましたが・・・
書込番号:4493198
0点

本日数件のショップを巡り歩き、中古品を触ったりお店の人にお話を伺ってきました。
結論から言うと、今回は諦めます。
話の内容からすると、フラッグシップ用に造り込まれたものはかなりしっかりしているが、普及機用のそれは期待するほどの耐久性はなさそうだということです。
かつてよく修理や苦情があったのが、EOSシリーズのもの。特に55、7、KISSだそうで、ミノルタでも507や707ではあったようです。807の話題は直接出てきませんでしたが、707と共用ということは、不具合が起こり得るということ。
つまらないスレにお付き合い頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:4494355
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
知らない間に(うとくてすみません)ずいぶん値段が下がってびっくりしました。
欲しいなぁといろいろ検索していたら、日本製とそうでない製のがあるみたいですね。
これはやはり日本製がいいのでしょうか。
0点

先週の土曜日に買いました。マレーシア製でした。
ちなみに、店で見たキャノンのEOS7Sは台湾製(タイ製?いずれにしても日本製ではありません)でした。
生産の海外シフトが進んでいる今日、どこで作っても品質には差が無いと信じています。
それにしても、αー7・・・いい感触です。
書込番号:4494192
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
カメラ初心者です。
今まで会社にある一眼デジカメ(Eos D10)を使用していましたが、自分でフィルムカメラを購入しようと思ってます。
α-7やEOS-7sクラスでの購入を考えているのですが、迷っています。
α-7はファインダーが見やすい(!)のと、シャッター音、軽さが気に入っています。でも、背面液晶画面とプラスチックボディがどうも…。
EOS-7sはボディの質感が気に入っているのですが、視線入力が不要なのと、撮影モードのマークダイアルがイヤなのと、ボタンの用途が重複するものが多くてわかりづらい気がしてます。
α-7の掲示板で聞くのもなんですが、どちらを買ったらいいでしょう?
また、ほかにおすすめの機種があったら教えて下さい。
現行モデル以外でもかまいません。
まだ自分でレンズを持っていないので、メーカーは不問です。
0点

まだ何もレンズをお持ちで無いのであれば、レンズから選ばれる方が良いかと思います。
主に何を撮りたいのか。その撮りたいものに適した良いレンズがあるのはどのメーカーなのか。
ボディーはその後自分に合うものをそのメーカー内から選んでみてはどうでしょう?
ちなみにα-7はプラボディーが気にいらないのはいたしかたないとして、背面液晶はこのカメラの売りですのでマイナス要因にはならないように思うのですが、どの辺がお気に召しませんでしたか?
書込番号:4439154
0点

>レンズから選ばれる方が良いかと思います。
AMAAMA さん に賛成です。純正レンズはそのメーカーのカメラしか使えませんから。
その上で迷うようでしたら、ご参考までに、以前のスレッドですが、α7とEOS7の比較を書きました。EOS7sの板にも同様のスレッドがあるようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4422400
このときはAFメインでしたのでほかの部分を少し補足します。
αはたしかに1操作部1機能になるように作られていますので操作性は高いです。でもEOSもそんなに劣らないと思ってます。αの液晶は好みが分かれる部分ですが、便利ですよ。
>ほかにおすすめの機種
クラスがひとつ上ですけどニコンF-100を検討してみては? まず不満はでないと思います。もちろんレンズが気に入ればの話です。
書込番号:4439699
0点

7Sユーザーです。
>主に何を撮りたいのか。その撮りたいものに適した良いレンズがあるのはどのメーカーなのか。
AMAAMAさん、Eurusさんのおっしゃる通りで、Canonユーザーの方の多くはCanonのEFレンズ(特にLレンズ)を使用したくてEOSを選択しています。EFレンズに拘らない(+視線入力は要らない)というのであれば、EOSを選択する理由も半減(特にこの価格帯、α vs 7Sでは)です。
αのプラボディー=軽量、大型背面液晶=表示情報量の多さですからどちらもマイナス面ではないと思いますよ。メタルボディーの質感を求めるのであれば、相応のボディー重量は覚悟しないといけないですし、大型背面液晶はαの機能上必要なのでそうなっています。
7Sに関してですが、7Sはあくまで中級機で、ボディーの質感、視線入力有無、光学系(ファインダーがプリズムかミラーか)を除けば、性能的にはKiss-7と大差ありません。視線入力不要で軽いボディーがよければ7SよりむしろKiss-7の方がお勧めです。一方α-7は上級機で簡単オートモードはなく(マーク付きのモードダイヤルもありません)よりプロっぽいストイックなデザインです。
α-7は7Sと実売価格帯こそ同じなので比較されやすいのですが、ボディーの性能的には全く違い、ターゲットにしているユーザー層も本来違います。α-7と性能的につりあうのはCanonではEOS-3でしょう。
>7Sは・・・ボタンの用途が重複するものが多くてわかりづらい気がしてます。
ボタンの用途の重複というのがあまりよくわからなかったのですが、どういった場合でしょう?
7Sの操作性については私はシンプルで良い方と思います。αの方が多機能な分、ボタン、レバー類が多いのに比べ、7Sは機能が少ないですからボタン類はこれで十分です。10Dの基本設計はEOS-7なので、現在10Dをご使用なら操作については問題ないと思うのですが。。。
ただ7Sは視線入力OffでAFフレームを選択したい場合は背面サブダイヤル内の4つのボタンを使いますが、これが非常に小さくて押しづらいです。私は視線入力が便利で手放せないのでこのボタンは全く使っていないのですが、7Sは視線入力しないという前提ではあまり意識して作られていない印象です。
でも難しいことはさておき、スレの内容を拝見するとxiao-zhouさんはαの方がぱっと見、気に入っているのではないですか?それなら軽量・高機能のαで良いのではないでしょうか?xiao-zhouさんが「デカイ・重い・高い」三拍子のEF-Lレンズに手を出すとは思えないですし(笑)。
女性だからといっていい加減に答えている訳ではなく、女性の場合デザインとか重さとかは重要ですよね。うちの妻も写真を撮りますが、Kiss-DNを購入する際、初代Kiss-D、Nikon D70と比較しましたが、Kiss-DNが小さくて軽く、自分の手にしっくり来るそうで良いとのことでした。Kiss-Dは一回り大きくて扱いづらくダメ、D70に至っては手にとる前から見てくれが難しそう+重そう、でダメでした。
直感的にαが気に入ったのならファインダーも明るくて見やすいですし、今後楽しく写真が撮れると思いますが。。。
書込番号:4440108
0点

皆さん、的確なアドバイス、ありがとうございます! 感謝、感謝です。
この3連休、毎日カメラ屋に足を運んでしまいました(そしてやっぱり決められなかった…)。
AMAAMA さん
撮影するものは建物、町並み、室内が多いです。うまくなったら料理も撮りたい。動きのあるスポーツものとかはほとんどないと思います。
ボディだけでこんなに迷ってたら、数あるレンズのなかから選ぶのは至難の技…。この悩ましさがまた楽しいんでしょうけど。
背面液晶は文字が大きすぎる気がします(もしサイズ変えられるなら失礼!)。
不要なときは消せるといいなとも思います(もし消せるならまたまた失礼!)。
Eurus さん
すでに似たような質問をされた方がいたのですね。失礼しました。
慣れれば液晶画面も便利なのかもしれませんね。
F-100も最初、候補に入れてましたが、私には重くてあきらめました…。
それ以外の要素はまったく不満なしなのですが、重くないものを選ぶというのは最重要項目なのでした。
Victoria さん
詳細なアドバイス、ありがとうございます。
「ボタンの用途の重複」の意味は、「αが1ボタン1機能」であるのに対して、「Eosは1ボタン多機能」ということでした。なにかのボタンを押してから別のボタンを操作する、ということも多いような気がして。
D10のときも、とっさのときに操作を覚えていなくて困ることが多かったのです。きちんと練習すればクリアできる問題ですし、気にしているほど違いはないのかもしれません。
>でも難しいことはさておき、スレの内容を拝見するとxiao-zhouさんはαの方がぱっと見、気に入っているのではないですか?
そうなんです…。心情的にはαのほうが気に入っているのです。
(ここに書き込みをしている時点で、気持ちはかなり決まっている?)。
ただ、デジカメと併用しないといけないので、Canonの魅力は捨てがたいものがあったのでした。
それと、ミノルタの行く末が不安という点も…。
レンズのことをもうちょっと調べて、結論を出すことにします。
次の3連休までには購入したい!
書込番号:4440955
0点

>撮影するものは建物、町並み、室内、料理
この辺のものを撮るのであれば、AF速度はあまり必要としないでしょうから、ファインダーの良いミノルタのカメラでOKですね。
お勧めのレンズは50mmの単焦点(F1.4、F1.7どちらでも良い)と、広角の単焦点(20mmF2.8、24mmF2.8、28mmF2あたり)から2本選ばれるのが良いかと。
ズーム1本で済ますならば24-85mmが、歪曲が小さくて評判良く、さらに価格も安いのでお薦めです。
料理撮影の為に50mmマクロというのもありですね。
>背面液晶は文字が大きすぎる気がします
液晶横のDISPボタンを押すと文字の大きさや表示内容が切り替わりますので、次に店頭でいじる時にでもやってみてください。表示はOFFにはなりませんが、バックライトが光り続けてるという訳では無いので、ファインダーを覗いている時には気にならないかと。消費電力も微々たるものですので、電池の持ちも心配ないですよ。
書込番号:4441831
0点

>デジカメと併用しないといけないので、Canonの魅力は捨てがたいものがあったのでした。
ご自分のレンズを会社の10Dに使いたいというのならEOSが良いのかも知れませんが。。。
では万一7Sを購入した場合(笑)のオススメレンズですが、
@まず50mm単焦点(AMAAMAさんのご意見に賛成)
50mm単焦点は一眼の基本なのでまず一本購入をお勧めします。f1.4とf1.8IIの2本がありどちらでも良いですがEF50mmf1.8IIが安いのでオススメです。とにかく安いのでUSMなし+プラマウントのチープな作りですが、値段以上の色とボケで買っても損はしません。但しピントリングが極悪でMFにはちょっと・・・。
A次に標準ズーム
ズームは便利なので持っておくと良いですが、EFの常用ズームは適当なものがありません。。。EF28-135mmf3.5-5.6ISがお約束の常用ズームですがφ72mmのIS付きでちと重いです(f値が大きいので無理矢理ISを付けたという印象です)。手ぶれを気にされるなら持っておいても良いかと思いますが。
標準ズームでも室内使用が多いのであればf2.8は欲しいですからEFではないですが、タムロン28-75mmf2.8(ModelA09)が秀逸です。ズームリングの回転方向がEFと逆なので注意が必要ですが。このレンズはもちろんαマウントもあるのでαを購入された場合でもお奨めします。
B欲しければ超広角単焦点(一般的に28mm以下)
町並みを撮るのには向いていると思いますが超広角は好みが分かれるのでまずズームを購入された上で更に広角側が足りないと感じたら購入を検討された方がよろしいかと思います。私は超広角は好きではなく24mmより下は持っていないので適当なコメントが出来ません。個人的には35mmが好きで、これは10Dに使用すると56mmになるのでちょうど良いかもしれません。
>なにかのボタンを押してから別のボタンを操作する、ということも多いような気がして。
2アクションは誤操作防止の意味もありますが、7Sでは通常操作ではほとんどないですね。唯一AFポイントをマニュアル設定する場合、
背面右肩にあるAFフレーム選択ボタン→背面サブダイヤル内の十字ボタンでポイント設定するくらいです。ご自分の撮影スタイルが出来てしまえば、自然と使用するボタンも決まってきますし、カスタムファンクションも滅多に変えませんから。要は慣れですね。
そういった意味でもたとえ直感でも、ご自分が気に入ったカメラを買えば愛着も沸いて操作も覚えようというものです。
余談で申し訳ないですが、EOSで良かったと思う点はシャッター位置です。これはどのEOSを持っても同じような位置にあって、カメラをホールドして人差し指を自然に伸ばしたところにシャッターがある感じで好きです。逆にEOSでダメなところはAEロックボタンで、これもどのEOSを持っても同様に小さくて押しづらいです。EOS以前のTシリーズから変わらず押しづらいので少しは見直して欲しいものです。
まただらだらと長くなってしまいました。しかもあまり参考にならないですね。すいません。
書込番号:4444166
0点

α7もEOS7sも使っていますよ。xiao-zhouさんのおっしゃられるような用途でしたら,α7に1票です。
ボディの質感にこだわるのでしたら,α7Limitedというのもありますが,こちらはもう新品は無いと思います。WEB上では時々未使用品や極上AAクラスのモノを見かけることがありますので,中古でもよければ探してみてください。
また,皆さん既におっしゃられている通り,レンズに対する考え方も大事だと思います。マウントの違いにより他社製のものが使えないので,αマウントでいくかEFマウントでいくかも重要なポイントです。
>撮影するものは建物、町並み、室内が多いです。うまくなったら料理も撮りたい。
ならば,特に建物・町並については歪曲収差の少ないレンズを選びたいところですが,どの焦点距離のレンズを選択するかによっても変わってくるし,ズームか単焦点かでも選び方が違ってきますよね。
EFレンズならティルト(アオリ)レンズもありますが,効果です。αにはアオリってあったけ?
また,料理などなら50oマクロでしょうか。50oマクロなら万能に使えると思いますが。αにもEFにもありますね。もう一つ上の100ミリマクロも両社発売されていますが,こちらはαの方が評判は良いようです。
室内撮りでしたら,両社様々なものが選べると思います。よって,ズームでも単焦点でもご自身の使い勝手のよいと思う焦点距離のものを考えて比較してみてください。
再びボディの話しに戻りますが,ファインダーを優秀な方が後々良いと思いますよ。私は各メーカーのボディ多数使用していますが,今のところα7が見易くてストレスなく使用できると感じています。
書込番号:4445354
0点

一応、ペンタックス MZ−S というのがあることはあるが・・・。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-s/index.html
マグネシウムボディで重量はほぼα−7と同じ。
ジャミラのような(失礼!)スタイルと中途半端(?)なスペックがあまり万人に受け入れられなかった印象です。
書込番号:4445965
0点

xiao-zhouさん、皆さん、こんにちは。
私は、キヤノンがF−1の頃からで一番長く、現在、C、N、M、Pという4社のフラッグシップ系カメラ(ミノルタでは9Ti)をいろいろ愛用しております。
フラッグシップ系以外では銀塩はα−7limitedは便利に使っています。
EOS−7Sも、デジタル隆盛のなかで敢えてキヤノンが7を磨き直して発売したもので、いいカメラだと思います。
しかし、個人的には、α−7がお奨めかな、と思います。
α−7のAFは速いですよ。超音波が速いという意見がよくありますが錯覚ではないのかなと個人的には思います(CAPA誌で馬場信行さんがテストしたのが真実に近いと思っています。)ただ、動体連写は明らかに超音波が「滑らか」に追い続けます。
これとコンパクトな24−105mmズームの組み合わせは操作性抜群で(露出変更幅が1/2と1/3とを瞬時に切り替えられるのは他社では無い。F6は露出補正が1/3、1/2、2/3と変化する変わり種ですが)、多機能、高機能ですし、とても便利ですね。
背面のナビゲーションディスプレイ、これは便利ですよ。取説なしでもその場でカスタム設定変更できたり、数コマ前に戻って多重露出できたり、過去の露出データの一覧を見たりできるのは、α−7ならではです。
limitedは、α−7にボディの外装に高級感を出し、ダイヤルを高級なものにし、AF/MFボタンを押し易くし、背面のマルチセレクターを確実に選択できる形状(例えば、山に指をかけて押せば確実に斜め角のAFエリアを選択できるなど)につたもので、α−7の改良型と言ってもよいものです。入手できればLimitedがよいと思っています。
ただ、2システムというのは、レンズを楽しむ道楽ならばともかく、不経済ですね。10Dをサブに持つということもしにくくなりますしね。
こういう点を無視した意見ですが、ご参考まで。
書込番号:4452867
0点

すいません。書き込みしてから考えてみたのですが・・・
私の場合、ペンタのFA☆85mmで娘達を撮りたくて出かける際も、サブとしてEOS-1DmarkIIをサブでカメラバッグに忍ばせておいたりしています。(まあ、あまり「忍んでいる」という大きさでもありませんが・・)
このような私は、感覚としてどうも普通ではないような気がします。
(^_^;A
ミノルタの85mmF1.4、35mmF1.4、マクロ、STF、500mmミラーレンズその他、定評ある名レンズ(これらは素晴らしいです)を使いたいというのでしたらα−7、そうでなければ、EOS内で選択した方がいいのではないか、と意見を変更させていただきます。
私ならα−7まっしぐらでしょうが、一般的には、EOSの人がα銀塩というのは、相応の覚悟(資金、体力)が必要ですね。
書込番号:4452941
0点

銀塩でリバーサルをじっくり楽しまれるならば、α7が良いと思います。
スポット測光+露出補正と、撮影データ記録、多重撮影、疑似STFレンズ機能等が楽しかったです。
(EOS−7を使ったことがないので、同じことが出来るかどうか知りませんが)
他のメーカーのカメラはいつになっても気になるものですから、一つのメーカーにこだわらずに、気楽な気持ちで浮気されたらどうですか?
24−105一本あれば、当分は不自由しませんよ。
書込番号:4460513
0点

皆さま。
たくさんのコメント、ありがとうございました!
今日、やっと購入しました。
父からcanonの50mm/f2.8レンズをもらえることになり、
eos-7sに決めました。
やはりレンズが購入決定のきめてになりました。
自分ではとりあえず28-105mm/f3.5-4.5レンズを買いました。
皆さんのご意見、とても参考になりました。
感謝です!
とり急ぎ、ご報告とお礼まで。
書込番号:4489412
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
皆さん!!こんばんわ!!
2年前までα7000とα9000を使用していました。
両方とも本体の故障と修理不可能で今は、レンズとストロボが残ってます。
レンズ・ストロボ共に初期の型です。(1985年製位??)
レンズ 35−70mmと100−200mm
ストロボ 2800AF(?)
双方ともに稼動します。カビ等もなし!!
このレンズとストロボ「α−70」に使用出来ますか?
出来る場合、制限される機能とか、不便さありますか?
教えて下さい。メーカも「使用出来ると思います。けど、実際に使って見ないとわからない」と回答です。
私がEOS−3と5Dで色々やってたら「一眼やってみたいなぁ〜」と嫁と娘に言われました。もったいないので復活したいのです。
皆さん、よろしくお願い致します。
0点

レンズ自体に不具合がなければ問題なく使えます。
特に制限事項もありません。
2800AFについては、アダプターFS1100をつけることにより、α70でも使えます。
ただし、自動発光とAF補助光機能は使えないとメーカーホームページに記載があります。
α70はGN16の内蔵フラッシュもありますし、当面それを使って、どうしてもというときに2500(D)などの現行フラッシュを考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:4460353
0点

とりあえず、AFスピードが現行のレンズより遅いという点と、
画角が変わるという点以外は使えますよ。
それでもお手持ちのレンズ+α-9000よりは遙かにAFスピードが
早くなるでしょう。
ただ画角は、35-70ですと56-112mmと中望遠ズームになってしまいます。
望遠レンズ(100-200)ですと、150-300mm相当ですね。
標準レンズだけは、デジタル専用のAF18-70(28〜112mm相当)なり
キットレンズを購入された方がよいと思います。
最近は1本で、3.5〜5倍のズーム比をもつ標準レンズが一般的です。
また、18〜200・18〜125といったデジタル専用の高倍率
ズームなどもありますので、併せてご検討ください。
書込番号:4460482
0点

TAILTAIL3さん
デジタルの7D(せぶん・デジタル)じゃなくて フィルムのα-70 (ななじゅう)の方みたいですよ(^^;;;
同じフィルムのカメラだから画角変化はないです・・・(^^;;
書込番号:4460670
0点

はい、ど勘違いしました(^^;
画角の変化はありませんね。
ただ24-85とか28-105をお勧めします・
書込番号:4460683
0点

皆さん!!こんにちわ!! そしてご意見有難う御座います。
使えそうですね・・・良かった・・・
今日、仕事帰りにカメラ屋さんに中古と新品を聞きに行ってきます。
あと、EOS−5Dを予約しているし・・・
嫁と娘は「デジタルがほしい!!」と言っていましたが最初はフィルムで良いですよね〜・・・高いし・・・
皆さん、どう思われます?
たぶん最初は使うけど後はどうかなぁ〜て感じです。
では、また・・・
書込番号:4460695
0点

こんばんわ
α70買って来ました。
中古で14000円です。
説明書ないので色々試しています。
わからない時は、また書き込みますのでよろしくお願い致します。
では、また・・・
書込番号:4468343
0点

http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/441187/441176/
説明書は近くのカメラ店で有償にて取り寄せるか、オンラインだと↑で購入されると良いですよ(^^)
書込番号:4468386
0点

こんばんわ
fioさん、有難う御座います。
AFスピード・・α9000より速い・・・
明日、ためし撮りします。
では、また・・・
書込番号:4469444
0点

こんばんわ
土曜日に試し撮りをして、今日、プリントしてきました。
結果、全部の写真が露出オーバー・・・
カメラ屋の話しだと「絞りの羽が動いてないね〜」・・・
最後の2枚を店のレンズで撮り、それは正常、「結果レンズ没」・・・
あきらめました・・・
カメラはお店が購入時と同じ金額で買取してくれました。(返品???)
皆さん本当に有難う御座いました。
別のカメラを探します。
書込番号:4475135
0点

あらレンズの方がNGだったとは・・・(^^;
これは奥様にもデジタルをプレゼントしなきゃいけないという、見えないプレッシャーかも?
(^^;;;;;;
書込番号:4475514
0点

あらら・・・残念です(−−;
機械的な連動でなく、絞り羽の油が固まっている
可能性が・・・・いずれにせよ使えないのは残念でした。
なら、ミノルタという縛りなしにお勧めを・・・
ご自身もキヤノンをお使いと言うことですので、
EOS-KissIIIやEOS-55あたりは如何でしょうか?
おそらくα-70と同じ1万円台中盤で探せると思います。
それに28-80(28-90)あたりでいかがでしょうかね?
書込番号:4475602
0点

こんばんわ
家に帰ってビックリでした・・・・
なんと嫁がEOS−KissデジタルNとEF−S18−55とEF55−200のセットを買っていました。
「買っちゃったぁ〜♪」だって・・・しかも現金で・・・
嫁、恐るべし!!!
しかも、「S」レンズ買いやがった・・・EOS−3と5Dに使えないのに・・・
まっ!!良いか・・・
皆さん、本当に有難う御座います。
書込番号:4476569
0点

いいんでないすか?
飽きたら、小さい秋さんのサブカメラだ出来たと言うことで(^^;
ものは考えようです。
書込番号:4477015
0点

こんばんわ
そうですね・・・良いかも・・・
EOS−5Dはキャンセルしました。
デジタルは、まだまだ発展しそうですし、Kissで充分かなぁ・・・
ミノルタさんには、α7000みたいにバカ売れするカメラをまた作ってほしです。
書込番号:4477532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
