コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

写真の整理

2005/04/30 13:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 β−7さん
クチコミ投稿数:6件

みなさん、はじめまして、β−7と申します。

私がα−7を所有しているという事でここに書き込ませて頂きます。
みなさんは写真の整理をどの様にしていますか?
私は同時プリントした写真を順番にアルバムに貼り付けていたのですが、昨年コンデジを購入してから収拾がつかなくなってきました。
フイルムの場合は撮りきらないと次のイベントまで持ち越して時間が経過しすぎてしまう。
コンデジの場合は気軽にバシャバシャ撮りすぎて、妻からは「全部プリントしないで良いのだけ選んでよ」と言われまして、自分的には失敗写真も良き思い出なのですが。
その結果、印画紙写真はDPE店からもらったポケットアルバムに入れっぱなし、コンデジ写真はパソコンの中に放置状態の有様。
みなさんのお知恵を拝借させてください。

書込番号:4202352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/05/01 02:07(1年以上前)

あの、フィルムは生ものですから、撮り終わったら余っていても現像に出しましょう。何ヶ月もカメラに入れっぱなしだと、色が悪くなりますよ。

私はデジカメ購入後は、フィルムカメラはリバーサルフィルムの使用がほとんどになりました。リバーサルはプリントしなくても、ライトボックスとルーペがあれば見ることが出来ます。
フィルムを入れる袋に番号と日付を書いて、リングファイルに綴じてドライボックスで保管しています。フィルムだけなんで、場所取らないです。それに感動的にきれいです。

デジタルの方は、イベントごとに日付入りのフォルダーを作りましょう。無造作にPCに書き込んだら、見たい写真を探すのも大変でしょう。
それとPCに保存するのはやめて、CDやDVDなどに書き込みましょう。PCに書き込んでいると、動きが遅くなってしまいます。いずれ書ききれなくなります。PCが故障したら画像全部消えるし、PCを買い換えるとき引越しするのが大変ですよ。
フォルダーは、こんな感じで作るといいかと思います。

2005年のフォルダー-01月のフォルダー
                  -01日のフォルダー 正月
                  -10日のフォルダー 新年会
                  -20日のフォルダー スキー
         -02月のフォルダー-・・・

β−7さんの状況ですと、フィルムもデジタル化しての整理と、インデックスプリントの利用が現実的かと思います。
フィルムを写真店でCDに書き込んでくれるサービスがあります。これを利用すれば、フィルム写真もPCで見ることが出来ます。これもフォルダーを作って整理すれば、見たい写真をすぐに探し出せます。
インデックスプリントは、1枚の用紙に小さな写真を多数プリントすること。A4紙一枚に何十枚もプリントすることが出来ます。プリンタ付属のソフトで作れますし、プリントも速くて安い。これを100円ショップのクリアファイルに綴じれば、わかりやすくて安上がり。全部プリントしたいならお勧めです。
大きなプリントは、この中で気に入ったものだけにしてはいかがでしょう。プリントサイズはL判にこだわらず、保存もアルバムだけではなく、パネルやスタンドにしてみるのも考えてください。パネルやスタンドとなればいい写真でないと飾れないので、自然とプリント枚数も減ります。

それから整理が付かない写真は、潔く整理するのはあきらめましょう。整理して保存するのは、これから撮る写真。状況からして、過去の写真のフォルダーを作るだけでも大変そうなので。
まあ、過去の写真をPCからCDもしくはDVDへの移動はした方がいいでしょう。移動時間がかなりかかるかもしれませんが、消えてしまうよりかはいいでしょう。

書込番号:4204124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/01 11:28(1年以上前)

たいくつな午後さんがおっしゃる整理法は素晴らしいと思います。

> β−7さん

今回の書き込みをきっかけにネガフィルムからポジフィルム(リバーサルフィルム)を使ってみては如何でしょうか?

ラチュードが狭くなり、露出が難しくなりますが、ポジフィルムをライトボックス上でルーペで見ると、立体的で素晴らしく綺麗です。この感動はなかなか味わえないです。

私の方は、スリーブで現像してポジフィルムを専用のファイルに保存しています。パソコンの整理法は、ほとんど、たいくつな午後さんと同じく、カメラ別のホルダの配下に、年別のホルダの配下に、年月日と撮影場所を記載したホルダに、フィルムスキャナーでスキャンした写真を保存しています。

印刷は、インクジェット式プリンターで、気に入った写真を印刷して、額にはめて、飾っています(複数枚)。近くに飾ってみていることで、次の撮影時に、どんなところをポイントに撮影するか考えるなど、反省を込めて見ることもできます。

書込番号:4204731

ナイスクチコミ!0


スレ主 β−7さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/01 20:12(1年以上前)

たいくつな午後さん、カメラ大好き人間さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
子供がまだ小さい(3歳と0歳)ので自分の時間がなかなか持てないのですが、お二人の意見を参考にしてできることからやってみようと思います。

書込番号:4205787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2005/04/21 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

私は10年程前にα9xiを購入し今でも使用していますが、最近AF機能に不安を感じているので、買い替えを検討しております。当時純正のアポテレZOOM等を購入しているので、もし当時のレンズがα7で使用できるのであれば嬉しいのですがよく分りません。近くのカメラ店に行ったのですが、デジタルカメラがほとんどで、フィルム式のカメラは肩身の狭い思いをしていました。α7を見に行ったのに、デジタルしか置いてありませんでした、これからはデジタルの時代なのでしょうか?どなたかレンズが使用できるかどうか知っている方はいませんか?

書込番号:4182509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/22 00:08(1年以上前)

こんばんは。
昔のαシリーズのレンズは7dでも使えます。
私はまだ銀塩も使っていますが,明らかに世の風向きはデジタルに向いています。

書込番号:4182578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 17:35(1年以上前)

> どなたかレンズが使用できるかどうか知っている方はいませんか?

αマウントですから、α-7に装着できるはずです。コニカミノルタのサポートセンタで確認されるのが確実だと思います。
 0570-007111
で、10:00-18:00受付で日曜・祝日休みです。

> これからはデジタルの時代なのでしょうか?

キャノンのD30という30万円台のデジ一眼レフが登場、20Dで20万円を切り、Kissデジタルで10万円と、加速度的に、デジタルが普及し、デジタルから趣味の写真へ入る人も増えていますね。

みんなが、デジタルを使っているから、自分もデジタルを使わなければいけない理由はないと思います。フィルムも新しい銘柄もでていて性能も向上しています。デジタル流行で、銀塩カメラが生産中止とかで、銀塩が劣勢になっているように思いますが、銀塩の人たちの方がまだまだ多いのではないかと思います。

自分の好みで、デジタルというフィルムの銘柄を選べる時代になったということで、歓迎してよろしいんではないでしょうか。

私的には、ポジフィルムをライトボックス上でルーペを使ってみるときの立体的で美しいものは、デジタルでは表現できないと思います。私は、デジタルと銀塩を使い分けていますが、メインは銀塩です。

書込番号:4188759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/26 14:48(1年以上前)

たしかに世の中デジカメ全盛期ですね。
先日、奈良の又兵衛のしだれ桜を撮りに行ったとき
朝6時に着いた時にはすでに沢山のカメラマンが陣取っていました。
7、80人は居たと思います。
でも、ほとんどの方が銀塩なのです。デジカメは2、3人居たでしょうか。
何で少ないの?ほんとに全盛時代?
デジカメが気になり始めていたのに・・・。
とっても不可思議な一日でしたよ。

書込番号:4193193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/29 15:34(1年以上前)

デジタルカメラがフィルムカメラより明らかに優れているのは「すぐ見れ(見せられ)る」速報性くらいかと思います。
デジタルだとランニングコストが低いと言われますが、概してイニシャルコストは高くつくし、製品寿命も短いのでコストの優位性は必ずしも無いと思います。

デジタルだと劣化が無いと言われますが、記憶媒体の寿命は未知数で、記憶媒体に異常が出れば、一瞬で消滅する危うさがあります。また、現在使用している媒体規格(DVD等)が再生できるドライブが何年先まで存続するか、誰も保証してくれません。

一方、フィルムの場合、長い時間経過すれば多少の退色は発生するにせよ、カビや光に注意すれば20年やそこらは全く問題なく保存できます。(現在の色素だと100年くらいは持つという話も聞いたことがあります)
仮に、今のフィルムの規格が消滅しても、ポジならそのまま見れますし、シート状の透過原稿を読めるスキャナがあればデジタル化して見ることも可能です。(こういうスキャナが全く無くなるとは思えません)

デジタルカメラで撮影した画像は、その時、そのカメラの性能で画質が決定されますが、フィルムなら、将来、性能の上がったスキャナでデジタル化すればより高品位のデジタル画像として再生できます。
また、今の技術水準では、10万もしないフィルムスキャナでも、おそらく最高級のデジタル一眼と同等以上の画質が得られると思います。

こういう観点から、現状では、私としてはフィルムの方が「将来性」があると思っており、長く残したい写真のためにはフィルムカメラを使いつづけたいし、人にも勧めたいと思ってます。
速報性で劣るといっても、最近だと、ネガなら当日、ポジでも翌日できるのであまり不便は感じませんし。(^^;;;
(とは言え、デジタルカメラの発達には大いに期待しています ^^)

一方で、デジタルカメラも、例えばblogにその日見つけたものを載せるとか、オークションの出品物の写真などのような「使い捨て」にする画像のためには便利なものの、画像は小さくて充分なので、そういう用途には安いコンパクトデジカメがあればいいや、という感じです。(^^;

書込番号:4199966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不安

2005/04/05 07:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

α7の購入を検討してて、返信で荻窪カメラのさくらやで購入しようかと思ってるのですが、どーも前払いが気になって仕方がないんです。本当に信用していいものなのか?どーか?。
それに自分は地方だから、修理など出てきた場合どーなんだろーと思うと不安です。
オンラインでの購入は安心して買っていいもんなんでしょーか?。

書込番号:4143349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2005/04/05 12:10(1年以上前)

カメラとかはできればお近く(せめて車や電車で行ける範囲)のお店で購入されたほうがあとあと安心できると思いますよ。
フィルムはもちろん、レンズやアクセサリー類も後々購入されるでしょうし、プリントだってされるでしょうからね。

そのさくらやの価格がどれくらいか知りませんが、その価格を元にお近くのお店で交渉されて見てはどうでしょうか?


そう言う私は車で30分の店より、安いけど車で1時間のお店にしちゃいました(^^;(同じチェーン店ですけどね)
植田Sさんの考え方次第だと思います。

書込番号:4143615

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/05 14:07(1年以上前)

私は去年、そちらのお店で購入しました。(来店して、ですが)
運悪く初期不良に当たったのですが、電話でその旨伝えたところ着払いで送ってくれ、との事で代品に交換してもらいました。
対応に問題はありませんでしたよ。

メーカー1年以上の保証がほしい場合は、多少高くなってもキタムラあたりで5年保証とか付けてもらったらいかがでしょう?

ちなみに大阪の梅田フォトも今、α-7安いですよ。

書込番号:4143818

ナイスクチコミ!0


スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/05 15:34(1年以上前)

ありがとうございました。ちなみにAMAAMAさんの書かれてた、初期不良はどんな事だったんですか?。
いまもそーゆーのがあるんですかね?。
オンラインでの購入でのトラブル等あるかたはどーゆー事があったか教えてください。

書込番号:4143913

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/05 18:58(1年以上前)

不良箇所について記載して、他所でネタに使われると困りますので、あえて記載しないでおきます。
ただ、そういった不良が他であったというのを見た事は無いので、たぶん極、稀な事なのだろうと思います。
どんな製品でも少なからずある事なので、その後、店の対応も交換品もまったく問題無いので私自身は特に気にしてません。

書込番号:4144252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

2005/04/05 19:17(1年以上前)

たぶん前の書き込みでの私のレスを参考にされたものと思います。
私自身も店頭ですが,この店で購入しました。店員さんがミノルタのファンで,ミノルタの単焦点レンズを仕入れて,安く提供されていました。
価格の問い合わせにも速く丁寧に対応してくれます。前払いが嫌なら代引きもできるようです。
ただし,販売店では発見できない初期不良や故障時のことを考えれば近くにいいお店があれば多少高くてもそちらで買うのももちろんよいでしょう。
いずれにせよ早く購入されて,撮影を楽しまれるのがよいかと思います。

書込番号:4144283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属品

2005/03/27 22:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

縦位置コントロールグリップVC-7を安く売っているお店はどこかありますかね?。
その他の付属品で、これは有ったら便利なアクセサリーはありますかね?。
レンズの購入予定は、24-85mF3.5−4.5と、アポテレ100-300mF4.5-5.6の予定です。

書込番号:4121677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/28 12:10(1年以上前)

価格コムに登録しているショップのHP覗いてみてください。

例えば↓

http://www.camerayasan.net/



書込番号:4122994

ナイスクチコミ!0


スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/29 00:43(1年以上前)

情報ありがとうございました。
ほぼα−7に決定なのですが、今一歩踏み込めない状態です。
実際手にとって見るのが一番なのですが、なにせ田舎なもんで、手にとって見ることができないんです。
 EOS7とα−7で迷ってるんですが、そもそも比べるのがおかしいんですかね?。
ある人が、α−7はキャノンで言うとEOS3のクラスになるよって言ってました。
 実際どーなんですかな?

書込番号:4124993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

2005/03/29 18:48(1年以上前)

まだ本体未購入なら,荻窪カメラのさくらやで,本体とVC-7セットで59,800です。
http://www.ogisaku.com/
掘り出し物コーナーです。
ほかでは,撮影データ管理用にデータセーバーDS-100もいいかも。

書込番号:4126577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 16:33(1年以上前)

EOS7(EOS7s)と比べるとα7の方が、1ランク上ですよ。
@α7のシャッター音の方が、EOS7のより心地良いです。
AEOS7のモードダイヤルは、絵文字(?)が有って萎えます。
Bファインダーの見え具合は、α7の圧勝です。

書込番号:4128997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/30 19:45(1年以上前)

私はEOS7Sとα7の両方使っていますが,7Sにアイコンが搭載されているだけで,全く違うカメラのような気がしています。使用上その他の面ではあまり差は感じませんが,スペック的にはα7の方が断然↑です。

趣味的にはα7のダイヤル操作がMFっぽくて好きですが,カメラと考えるとやはりファインダーの秀越さでα7の勝ちかな?
キャノンのAF機にはアイコンが搭載されていなければ,(ワタシ的には)全く魅力を感じません。

書込番号:4129414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

VC700の使用可能電池は?

2005/01/11 19:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ

α807siアクセサリーの縦位置コントロールグリップのVC700に、単三のニッケル水素電池4本で使用できますか?

書込番号:3764703

ナイスクチコミ!1


返信する
zorro8929さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/29 02:38(1年以上前)


 単三のニッケル水素電池問題なく使えます、私はパナソニック
の2000MAHをクマザキエイムで買ったスーパーチャージャーで充電
して使ってます、充電終了時の電圧は大体1.51V位になります、
 アルカリを使うよりむしろいいような気がします、ストロボの
チャージも早いし、デジカメでも同じ傾向がありますものね。

書込番号:4125297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2005/03/18 18:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 αってこんなに明るいの!さん

こんにちは。
今までメインをコンタックスでAFはNikonF100/F80を使ってきましたが、ひょんなことからα7を使う機会がありました。初めて覗いたファインダーの明るさと使い易さに驚きAF機の入れ替えを考えてしまったので教えてください。
1,ファインダースクリーン標準G型とM型はどう違うのですか?
2,α9はもっと明るくて見やすいんでしょうか?
3,液晶表示があるから電池寿命は短いのでしょうか?
4,P/A/Sダイヤルの1/2/3は常に±補正とか出来るんでしょうか?
5,シャッターボタン以外にAF駆動ボタンはありますか?
6,AF/MFボタンは押してる間だけMFなんですか?
HPカタログを見たんですけど良く分からなくて・・・
ご使用の皆様よろしくお願いします。

書込番号:4088916

ナイスクチコミ!0


返信する
AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/19 09:51(1年以上前)

こんにちは。ファインダーで選ぶならミノルタが最良ですよ。
1、GからMにすると半段程明るさが落ちるようです。但し、大口径レンズでのピントの山が掴み易くなります。
2、α-9は私は持ってませんが、もっと良いようです。視野率も100%です。
3、電池寿命にはさほど影響無いかと。電池が気になるようであれば縦位置グリップを取り付けて、単三電池を入れておくと安心です。
4、123登録に露出補正を記録させておく事、出来ます。
5、背面に親指で押せる位置にAFスポットボタンが付いてます。
6、AF/MFボタンは、登録によって、押す度に切り替わるようにも出来ます。
また、その登録にしておいてもシャッター半押し状態でそのままMFでピント微調整が出来ます(DMF)
新品でも5万円前後ですから、お薦めです。

書込番号:4091805

ナイスクチコミ!0


スレ主 αってこんなに明るいの!さん

2005/03/19 12:21(1年以上前)

AMAAMAさん、ありがとうございます。
1,良く理解できました。
2,どこかで覗いてみますね。
3,気にするほどじゃないんですね。
4,便利そうですね。
5,AFスポットボタンはAF駆動開始ボタンなんですか?中央1点AFになるのかと思ってました。それとも設定で切り替えなんでしょうか?
6,AF/MF切り替えボタンを押さずにAF設定のままAFピント合掌後にMF出来るんですか?
NikonAF-Sレンズと同じですね。

今まで手にしたことが無かったので、つまらない質問でごめんなさい。
ファインダーの明るさと、前ダイヤルAV・後ダイヤル露出補正、フィルムコマ指定送りが気に入ったので真剣に買い換えを健闘してます。
レンズはどっちみちタムロン28-75/2.8!ですからNikonからも変わっても写りの変化はないでしょうし。
よろしくお願いします。

書込番号:4092264

ナイスクチコミ!0


いちずかさん

2005/03/21 23:56(1年以上前)

α-9は製造中止になってるから、お店によってはもう置いてないかもしれませんよ。
運良く見つけられたのなら、それこそ「買い」かも。

書込番号:4105560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/03/26 21:35(1年以上前)

αってこんなに明るいの! さん
こんばんは!

とおい昔 minolta SR のファインダーは世界一明るく、切れの良さも最高でした。

ただ昔のSRは、ボディ中の潤滑油が蒸発してペンタプリズムに付着するのか 長く使っていると 明るいファインダーがやや曇ったようになりました。

小生はその後Nikonに浮気してしまいましたが、今でも minolta のファインダーは世界一であったと思っています。

SRの血を引くαシリーズなら世界一は当然と思います。

書込番号:4118267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る