
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
α-303si・・・発売は1994年です。定価¥58,000。
おわかりになりましたか? kokomoruさん(笑)
書込番号:1927117
0点



2003/09/13 01:33(1年以上前)
ありがとうございます。
見させていただきました。
早くミノルタのカメラが持ちたいです。
書込番号:1937725
0点

(^_^;)そ、それは良かったです・・・。今度はおばあちゃんですか? それともkokomoruさんのおかあさん、また年を取られたのですか?
それより、kokomoruさんはニコンF80お持ちすから、ミノルタのボディ買うのはやめたほうがいいですよ・・・。システム(レンズ)がろくに揃わないで、ボディだけいろんなメーカーのものをもつ人も中にはいるでしょうけれども、それが一番まともな写真撮れない方法ですから(笑)
最近はA03
書込番号:1937789
0点

NIKON F100の板でも不思議な展開が繰り広げられていましたが、なぜ発売された年が気になるのか教えて欲しいですね。
それはそうと、最近はA03 さんがおっしゃるように、ニコンのボディを検討された方が良いのではないですか?
レンズを共有すれば、資金負担が少なくて済むので、その分、フィルム代等にお金をかけることができますし。
kokomoruさんも親孝行したいそうですから、仲良くニコン党を組むことをお勧めします。
書込番号:1937851
0点

てんてん GOGO ってのがず〜〜っっっっっっっと気になってたんですけど・・・。
もしかして漫画家の三山節子さんなのでは?(笑)
競歩選手の板倉美紀さんの施設応援団のHPに、板倉選手をモデルにした、っていう漫画とその作者が載っていました。
そこには
GoGo Itakura GoGo Athens ! という表題と
作者三山節子さんのHP『足跡てんてん』
と書かれていました・・・・。
で、HPのぞいたら・・・猫やけっこうたくさんの写真が貼ってあったり、掲示板にはデジカメの話題があったり・・・。
興味ある方はどうぞ。http://www7.ocn.ne.jp/~haru1970/
書込番号:1942496
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


現在僕はMINOLTA α9000+MD−90 2800AFのセットで使っています。しかし15年近く前のα9000でこの前一回シャッター幕が壊れてしまい、シャッターが元に戻らなくなってしまいました。 その時はジャンクのα9000を探してお店の人に部品を交換してもらったのですが やはり不安です。 ちなみに今、ファインダーグラスもはずれています。 そこでレンズなども3本あるので今後もMINOLTAがいいと思いまして、MINOLTAの「α7」と「α9」を後継機の候補にあげました。 もちろんどちらを買うにしても中古でも購入ですが・・・ 僕は趣味でいろいろな写真を撮るのですが、基本的に部活などがあるので「鉄道」をメインに撮っております。 鉄道はAFの速さと正確さが必要だと思っていますので、α7にしようとしたのですが、撮る被写体が他にも人物(近くの中学校の吹奏楽の演奏など)・風景・記念写真・旅行と結局多目的になってしまったのですが 7と9、どちらが良いと思いますか? アドバイスお願いします。
0点

鉄屋さんは圧倒的にCかNの人多いですね。
理想言えば1VかF5でしょうけど、α7でも
先ず問題無いと思いますよ。α9よりはAFは早いですし。
書込番号:1914001
0点



2003/09/04 22:18(1年以上前)
ありがとうございます。
僕も最初はNのUやCのkiss3を買おうと思っていたんですけどお金があんまりたまらなく、カメラ屋で中古のα7000が格安で売っていたので購入しようとしたのですが、店員さんが9000の方がいいよ。と言ってくれたので9000を購入しました。 できればもう一段上のストロボが欲しいです。
で、α9が7に勝っている点とうのは・・・
書込番号:1914042
0点


2003/09/04 22:18(1年以上前)
α-7もα-9もどちらも捨て難いですよねぇ…。
中古価格の相場が約¥5万前後のα-7と約¥10万前後のα-9では、やはり新しくて中古相場の安いα-7の方に軍配が上がるのでは?
どちらを購入しても損は無いと思いますが、α-9買うつもりでα-7を購入して余ったお金で新しいレンズを購入されては?と思いますよ。
書込番号:1914043
0点

フィールド撮影がメインのようですね(^_^)
使い方にもよるんでしょうけれど、予算がつくならば防塵・防滴・頑強な筐体のα−9の方が私はいいような気がします。
(ミノルタのレンズは防塵・防滴ではないですけれど(^_^;))
間違ってガツーンとぶつけても(オイオイ(笑))ちょっとくらいは大丈夫でしょうから。
・・・・プロの裏話で、ニコンF5を誤って田んぼに落っこどしちゃったけど大丈夫だった、なんて話を読んだことがあるけど・・・(笑)
書込番号:1914045
0点



2003/09/04 22:26(1年以上前)
ちなみに今所有しているレンズは α5700iの時代のレンズで 28〜80 4〜5,6 と 75〜300 4,5〜5,6 それともう一本のレンズは今の時代の物ですが、35〜80です。世界最軽量とか・・・ でも最後の一本は親の手に渡っています。
α7の場合は部活のOBが安く3万ちょっとで譲ってくれると話をしたのですが
一回9が付くカメラをさわってしまうとどうしても7の方に行くことができません(笑) もし新しいレンズを買うとしたら何がよいのでしょうか? もし新しいカメラを買ったら、9000に白黒、新しいのにカラーという感じで撮りたいと思っています。
書込番号:1914075
0点


2003/09/05 00:16(1年以上前)
MINOLTA α9000さん こんばんは。
学生さんのようですのでα-7で良いと思います。
浮いたお金でフィルムを買って写真をより多く撮った方が良いように感じます。
年齢を重ねてきて、もっとイッパイ撮っておけば良かったなぁ〜と最近思うのですよ。
背伸びをして-9にしなくても・・・なんてのは余計なお世話かな????
書込番号:1914537
0点



2003/09/05 00:44(1年以上前)
夏野様。どうもありがとう御座いました。
実を言うと10月に運動会(体育祭)の写真を撮らなければいけないのですが
そういう場合9000では動いている物を撮る時は諦めた方がいいのでしょうか? フイルムのおすすめ等はありませんか? 後 もしレンズも買うとしたらそのアドバイスもちょっと教えて下さい。 7が9に劣ってる部分というのはどのくらいあるのでしょうか?
書込番号:1914610
0点


2003/09/05 00:56(1年以上前)
α-7のα-9に劣っている部分ですか?
視野率、連写速度、防塵防滴仕様、ボディーの質感、等ですかねぇ…。どうしても金属ボディーが良い、視野率100%が良いというのならα-9ですが。
AF追従性能、測距点の数、扱い易さは新しいα-7ですね。
それから、α-9はMFに切り替えると強制的に多分割測光ではなくなり中央重点測光になります。
書込番号:1914656
0点



2003/09/05 01:08(1年以上前)
α9はADI調光ってできましたっけ?
ちょっと低レベルな質問なんですけど、7が9000に劣ってる部分ってないんでしょうか?
みなさん有難う御座いました。7の方に気持ちが傾いて行きました。
7は耐久性はどのくらいあるんでしょうか?
書込番号:1914686
0点


2003/09/05 04:52(1年以上前)
α-9はADI調光は出来ないです。Dレンズ対応はα-7からですよ。
それと、α-7の耐久性についてですが、自分のα-7はそんなに丁寧に扱ってあげてませんが今のところこれといったトラブルは無いですよ。ここの掲示板でもそんな話は無い(はず?)ですしねぇ。
書込番号:1914944
0点

>7が9000に劣ってる部分ってないんでしょうか?
無理やり探すと、
巻き上げレバーが無い
モードラ(5コマ/秒)が付かない
という、『遊べる』部分ですかね(笑)
>7は耐久性はどのくらいあるんでしょうか?
おねむねむさんの言うように、あまり壊れた、と言う話は聞かないので、皆さん大事に使われているのか、過酷なフィールドにはミノルタ製品は持って行かないのか・・・(笑)
・・・・・ADI調光って皆さんけっこう使われてるんですね?(^_^;)
私はDタイプレンズは1本も持っていないので(エッヘン!(`^´;)・・・ただビンボーなだけ(笑))1回も使ったことが無いのでコメントしようがないのですが、かなりいいんでしょうかね?
書込番号:1917559
0点


2003/09/06 16:36(1年以上前)
お試しに、旧28−135mmを使ってみては?。オークションで一万前後。
発売当時は9万円くらいしたと思います。かくいう私もα7LTD(シャッター音だけが×)に、28−135旧で使っています。このレンズ、Gレンズに負けない描写をします。重いですが・・・。AFより、α7000とこのレンズで露出傾向を覚え、MFで動いていく物にマニュアルでピントを合わせ続ける練習を重ねると、おっ!というコツがつかめるはず。
素人答えですみません。
書込番号:1918899
0点


2003/09/06 17:09(1年以上前)
AFで撮れないならMFを使うのも良いですね。<置きピン>という手もあります。
連写してもベストショットが撮れる保証はないので単発で一発必中を狙いましょう。
そのレンズならISO400のネガフィルムがよろしいかと思いますけど・・・
書込番号:1918976
0点



2003/09/06 22:27(1年以上前)
ありがとうございます。普通の人はオキピンという方法でやるらしいのですが具体的にどの用にうやるのですか? すみません。
ところで皆さんはα7の不満は何かありませんか?
α7が撮る時に楽しむ事ができないと言うのはどうなんでしょうか・・・
50MMレンズというのは必要でしょうか?
書込番号:1919917
0点


2003/09/09 00:44(1年以上前)
置きピン・・・自分がシャッターを押したい場所にあらかじめピントを合わせておき、そこに被写体がきたらシャッターを切る方法です。
しかし、カメラにはシャッターが切れるまでのタイムラグがありますので、その時間を考慮して、シャッターを切りましょう。
このタイムラグは、練習して克服してください。
α9のADI調光ですが、SSMのカスタムサービスを受ければ可能です。
http://www.photo.minolta.co.jp/service/custom/alfa9/index.html
書込番号:1926827
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α-7を購入しようとほぼ決定したのですがレンズ選びでまよっています。
ズームレンズのAF24~105mmF3.5-4.5(D) 若しくは単焦点50mmF1.4 を考えています。用途は今度生まれた子供の撮影、風景、結婚式での撮影でも使いたいと思っています。上記二機種ならばどちらがよいでしょうか?また他にこのレンズ良いよっていうのがあれば教えて下さい。初めての一眼レフの購入です。
どうぞ宜しく御指導お願い致します。
0点


2003/09/04 22:01(1年以上前)
みみ丸さんはじめまして。α-7購入されるのですか?α-7は良いですよ〜♪
それでレンズの方がまだ思案中とのことですが、ここはずばり!!
○AF50mmF1.4 or
○AF35mmF2
のどちらかにしなさい!!
……と言いたいところなのですが、自分としてはズームレンズがあるからこそ単焦点レンズが生きてくると思うので、ここはやはり
○AF24-105mmF3.5-4.5(D) or
○TAMRON SP AF28-75mmF2.8 XR Di LD ASPHERICAL(IF)MACRO
のどちらかを先に購入して、欲が出てきてから単焦点レンズを購入する方が良いのでは?と思いますよ。
う〜ん、あまり参考になりませんよね…。申し訳無いです…。
書込番号:1913963
0点

初めての一眼レフでα7は良い選択だと思いますよ。
予算もあると思いますが、先ずは50/1.4買って
その次にズーム買われたらどうですか。
今なら、タムロンの28-75/2.8は良いと思いますね。
でも、お子さんが自走式になるのは直ぐですから(笑)
28-300の高倍率ズームの方が何かと重宝するかも。
書込番号:1913976
0点


2003/09/04 22:47(1年以上前)
みみ丸さんはじめまして。α-7購入されるのですか?α-7は良いですよ〜♪
それでレンズの方がまだ思案中とのことですが、ここはずばり!!
○AF50mmF1.4 or
○AF35mmF2
のどちらかにしなさい!!
……と言いたいところなのですが、自分としてはズームレンズがあるからこそ単焦点レンズが生きてくると思うので、ここはやはり
○AF24-105mmF3.5-4.5(D) or
○TAMRON SP AF28-75mmF2.8 XR Di LD ASPHERICAL(IF)MACRO
のどちらかを先に購入して、欲が出てきてから単焦点レンズを購入する方が良いのでは?と思いますよ。
う〜ん、あまり参考になりませんよね…。申し訳無いです…。
書込番号:1914164
0点



2003/09/04 22:57(1年以上前)
おねむねむさん、KANDAさんアドバイス有り難う御座います。そーですよねーよさそーですよねーα-7。最初はF-80やEOS7を考えていたのですがここの書き込み等を読んだり実物をさわったりでα-7に決めようと思いました。レンズですが相変わらず考え中です。ズームレンズは確かに便利だと思いますが一方単焦点レンズ50mmF1.4は明るいしまた凄く勉強になるなんて事も聞いたことがあったりで迷ってます。うーん。今晩もう少し考えてみます。レンズが決まったら購入しようと思います。有り難う御座いました。また色々アドバイス頂けたら嬉しいです。
書込番号:1914205
0点



2003/09/06 16:07(1年以上前)
昨日購入致しました。レンズは結局24-105mmf3.5-4.5Dに決めました。キ○ムラで税込み77000円で、あと保護フィルターを付けて貰いました。展示品しか在庫が無くまだ
手元には無いのですが、届くのが楽しみです。届きましたらどんどん撮りたいとおもいます。アドバイス頂きまして有り難うございました。
書込番号:1918796
0点

>あと保護フィルターを付けて貰いました
保護フィルターもいいでしょうけれど・・・。ちゃんとフード付けてればレンズは間違ってぶつけてもたいていは大丈夫。
それよりも、ヘタな保護フィルターは付けないほうがすっきりした出来上がりで画質はいいです(フレア、ゴーストなどの原因にもならないし)
保護フィルターは200mmF2.8などの、前玉が柔らかくて必然的に装着しなくてはならないもの(保護フィルターというよりもレンズ群に含まれる性質のもの)はつけなければならないけど、普通のレンズの前玉は相当硬いので、よっぽどのことをしないかぎり傷はつかないです(^_^)
書込番号:1921321
0点



2003/09/07 15:55(1年以上前)
最近はA03 さん
保護フィルターの件、勉強になりました。有り難う御座います。カメラは先ほど納品されまして、いま取り説を読んでいたところでした。また色々ご質問させて貰おうと思っていますので宜しくお願い致します。早速ですがどなたかお教え願えないでしょうか?
ミノルタのAF50mmの標準レンズはF1.4とF1,7があると思うのですが両者はどんなものでしょうか?価格ほどの差がなけれはF1.7の方をとか思っているのですが。F1.7の方の情報が見つけられなくてどなたかご存じの方おられましたら宜しくお願い致します。
書込番号:1922067
0点

スレ、続いてたんですね、というか私のレス、読んでくれてたんですね(^_^) 独り言になっちゃうかな、って思ってたんですけど(笑)
・・・で、本題。私もF1.7って持っていないので、いっつもお薦めレンズにしていいのかどうか迷うのですが(私は自分の実体験が基本で、頭の中だけの理屈は嫌い)、今、手持ちの50mmF1.4(T型)で、F1.4とF1.7の状態を『プレビュー』で見比べて見ました。もちろん『プレビュー』で私の眼での判断だから、プリントで焼いたものの判断ではないのですが、結論としては、『プレビュー』で見る限りではF1.4とF1.7での違いはわかりませんでした。
・・・余計な事ですが・・・。手持ちの単焦点のレンズのほとんどがT型のため(?)、レンズの色が濃い艶ありのブラックで、α−7のボディと合わないんですよね(ToT)
レンズだけ浮いちゃって・・・。
この色って、以前持ってたα707siにはドンピシャなんですが・・・。
書込番号:1922169
0点



2003/09/07 22:39(1年以上前)
最近はA03 さん
またまたレス有り難う御座います。独り言、とんでもないです。しっかりチェックさせて貰っております。ところで、貴重なご意見有り難う御座います。本当ならF1.4の方が
欲しいのですが、このセットを購入するにあたって大枚はたいたところでして。で、あまり差がないのでしたらF1.7もありかもしれませんね。さきほど何枚か撮ってみました。どんな写真が撮れているか分かりませんが、シャッターを押しただけでもまあ当然なのでしょうがコンパクトカメラとのあまりの違いに買って良かったーと思いました。
これからどんどん撮って行こうと思います。今後も質問させて貰うと思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:1923378
0点


2003/09/08 07:17(1年以上前)
みみ丸さん、シャッターを切ってみましたか。そうですね、この感触が一眼レフですよねぇ。
で、50mmF1.4と50mmF1.7の違いなのですが。実際自分も50mmF1.7持ってないのでわかりません。カタログなどを見ると円形絞りの有無や、レンズ構成の違い、フードの形状などが違います。
実際の描写の方ですが、厳密には違うのでしょう(同じだったら50mmF1.4が売れないよね)が、素人目には区別はつかないでしょう。実際持ってないので詳しくはわかりませんが。
どうしても、F1.4に拘りたいのなら、中古で見つけるのも良いと思いますよ。自分は中古(中野のカメラ屋)で見つけました
写真はもちろん機材の善し悪しもありますが、それよりもメンタルな部分に負うものが大きいと思うので自分が納得のいく機材を揃えてく方が良いのでは?と思いますよ♪
楽しいフォトライフを送ってくださいね☆彡
書込番号:1924339
0点

>自分は中古(中野のカメラ屋)で見つけました
・・・・FJYカメラですね(笑) まさか私の持ってる中古レンズって おねむねむさん の『お下がり』じゃあないでしょうね(;_;)
私ももっぱらそこで買いましたから(笑)
書込番号:1926011
0点



2003/09/08 21:47(1年以上前)
おねむねむ さん
レス有り難う御座います。そうですね、実際私は初めて一眼レフを買った素人なのですがどうせならって気持ちもあります。ネットオークションや中古をチェックしてみます。本日「CAPA特別編集 ミノルタα−7完全攻略BOOK」なる本も手に入れました。色々勉強して数あるα-7の機能を少しでも使いこなせるようと思っています。
またアドバイス頂けたらば幸いです。
書込番号:1926077
0点

ネットオークションはやめておいたほうがいいと思うよ・・・(^_^;)
中古レンズは状態がそれこそピンからキリまであるから、ヘタをすると(おそらく10中8,9)カスをつかまされることになるような気がする・・・。
やはり、タマ数が豊富な、大きめのお店で、現物を見ながら買ったほうがいいと思います。
で、『私はけっこう知っています』的な態度を取らず、真剣に相談するようにすると親身になって探してくれたりします。
『私はけっこう知っています』をしてしまうと、店員の反感を買って、ず〜っと在庫で眠っていたヤツを知らずに買わされる、なんてことも・・・。(←そんな事はないか?(^^ゞ(笑))
書込番号:1926147
0点



2003/09/08 23:38(1年以上前)
最近はA03 さん
ネットオークションはやはりあまり良くないですか?確かに直接目で見て購入するに
越したことは無いですね。しっかりした店の物を直に見て選ぶのが一番ですね。
そういう中古品を豊富に扱っている店を探してみようと思います。そして謙虚にですね。
書込番号:1926554
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


皆様の書き込みを全部読んでしまいました。
とってもためになりました。
ところで、非常に初心者の質問で、申し訳ないくらい
なのですが。。
MF機とAF機ってどう違うのですか?
α-7はAF機ですか?
タムロンレンズはAF合うのそんなに遅いですか?
DなしとかDありってなんですか?
ワイヤレスの撮影とはどんな撮影ですか?
AEロックすると、スポット測光になるとはどういう事ですか?
最後に、何でカメラの事を、銀塩っていうんですか?
おバカですみません。
必死にみんなに付いて行こうと頑張っています!!
kokomoru
0点


2003/09/08 06:38(1年以上前)
質問多いですね。全部を答えてると長くなって(自分が)めんどいのでいくつか抜粋して答えます。
銀塩=現在ではデジタルに対する対義語的に使われてますが、要するに写真を撮る為のフィルムの総称です。銀は金属の銀、塩はイオン(+イオン-イオン)の事です。平たく言うと銀の化合物。銀の化合物の一部が光に反応して化学変化を起こすのを利用して写真用のフィルムとしたことに由来します。
AF、MF=フォーカシング(ピント合わせ)を機会が自動的に合わせてくれるのがAF、自分で合わせるのがMF。AF機でも当然ですがMF出来ます。
Dレンズ、D対応レンズ=レンズに距離情報をボディーへ送るためのCPUが組み込まれてるレンズ。これによってADI調光が出来て、高精度の調光補正(フラッシュ撮影)が出来る。他にはα-7ならプレビューするとナビゲーションディスプレイに被写界深度が表示される。純正のDレンズならフォーカスクラッチ機構によりAF時にピントリングが回転しない。(純正=Dレンズ、レンズメーカー製=D対応レンズ)
解りにくかったらごめんなさい。説明不足や勘違いなどがあるかもしれないので詳しい方、訂正・補足などをお願いしますm(_ _)m
書込番号:1924306
0点

>MF機とAF機ってどう違うのですか?
おねむねむさんが言われるとおりです。
ひらたくいえば、自分でピントを合わせるのがMF、カメラが自動的に合わせるのがAF、ですね。
今時のカメラはほとんどAFです。α−7も当然AFです。っていうか、このシリーズの元祖が世界初(20年くらい前)の本格的レンズ交換式一眼レフAFカメラです<α−7000>
>タムロンレンズはAF合うのそんなに遅いですか?
一般に純正品の方が性能は優れていると言われています。製品によっては遅いものもあると思いますし、同クラスの製品で比較すると純正より優れているのは価格だけだと思います。
>DなしとかDありってなんですか?
すみません、わかりません。
>ワイヤレスの撮影とはどんな撮影ですか?
文字通りワイヤレスでの撮影です。ワイヤレスの意味知っていますよね?
>AEロックすると、スポット測光になるとはどういう事ですか?
AEロック、スポット測光、それぞれの単語の意味はわかってあるのでしょうか?わからなければ、まずはそこからお調べください。
初心者だから、何でもかんでも教えてというのは、こういう掲示板では「教えて君」と呼ばれ、忌み嫌われる対象になります。
少なくとも的を絞るとか、自分なりに調べたんだけど、これはわかるけど、こことここがわからないとか、ある程度自分の知識のレベルを披露する必要があります。
個人的にはカメラ入門誌(中古でも可)を1冊買って熟読することをお勧めします。カメラは大変奥が深い話ですので、本を熟読しつつ、トライ&エラーですよ(^^
その上でわからないことを聞くようにしましょう。
頑張ってください。
書込番号:1924417
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

2003/09/07 01:04(1年以上前)
CONTAXのNマウントってCANONのEFマウントと同じ完全電気接点じゃなかったっけ?
確か絞り環はついてるけど、絞りそのものは機会連動式じゃなくてモーターで駆動してるって何かで読んだことあるよ。
それにデジタル対策か何かでマウント口径が35mm一眼レフの中で最大だったはずたし(EFマウントよりも大きい)
だからマウントアダプター以前の問題でMINOLTAのカメラには(もちろん他社も)装着できないんじゃないの?
書込番号:1920516
0点

>CONTAX(Nマウント)のレンズをミノルタのボディーで装着できるア>ダプター
素直にGレンズ使うべきではないかな。
書込番号:1921092
0点



2003/09/07 11:38(1年以上前)
おねむねむ さん 、KANDA さん 、ありがとうございました。やっぱりどうしようも無いんですね・・・。
書込番号:1921483
0点


2003/09/07 12:17(1年以上前)
でもMF時代のヤシカ・コンタックスマウントのレンズならマウントアダプターあったはずですよ。
Carl Zeissの超広角単焦点レンズ(ディスタゴンなんか)はMINOLTAの純正に無い分やはり魅力ありますからねぇ…
でもそれ以外ならMINOLTAのGレンズの方が良いと思います。
書込番号:1921581
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


今度海外旅行に一眼レフを持って行きたいと思っているのですが、α7かsweetUを買おうと思ってるのですが、レンズについてタムロンのA03かA09か純正24-105のどれにするか迷っています。風景をメインに現地の人たちを撮っていきたいと思っています。広角側の24mmと28mmとでは、風景を撮るうえで全然違ってくるのでしょうか?またどのレンズがお勧めでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>広角側の24mmと28mmとでは、風景を撮るうえで全然違ってくるのでしょうか?
違います。
>またどのレンズがお勧めでしょうか?
純正。
書込番号:1890360
0点


2003/08/27 19:05(1年以上前)
はじめまして。僕は年末年始にバリ島へ行ってきました。その時持っていったのはα-7と24〜105mmと50mmF1.4、5600HSでした。
せっかくの海外ですから、情報量の多い広角がお薦めで24mmから始まるズームの方が有利だと思います。余力があれば20〜35mmも有りですね。
あまり長い焦点距離のレンズは撮影目的にもよりますが不要だと思います。海外は荷物は少なめが楽ですね〜
パソコンには、ネガで撮ったので写真屋でCD-Rに焼いてもらい取り込みました。
以上、僕の場合ですのでご参考までに。
書込番号:1890759
0点

今回の海外旅行のために初めての一眼としてα−7(あるいはSWEETU)とレンズを購入するんですね・・・。いきなりのブッツケ本番・・・(笑)
私は普段、もっぱら子供や家族のスナップ撮りにα−7+A03を使ってますが、旅行の際にはそこに20mmF2.8を足してます。
やはり背景を入れての撮影は28mmでは苦しいです。(風景にも言えるんじゃあないでしょうか?)
・・・で、A03、A09?(A06の間違い?)、純正24-105のどれか、って聞かれたら、今回の旅行に限っては私も純正24-105をお勧めします。
普段の身の回りでのたわいの無い、人物中心のスナップだったらA03かA06がお勧めなんですけどね(笑)
私も余力があれば20mm単体または『20mmを含むズーム』もお勧めします。
書込番号:1891709
0点

撮影目的でない旅行なら、一眼レフではなく
コンパクトカメラが良いと思いますね。
予算があればT3とかGR系、財布に優しいのは
T-ZOOMってところでしょうか。
書込番号:1898569
0点

なるほどね・・・。
そーいう選択もありかぁ(^_^)
・・・・そーいえば私も子供会の行事でディズニーランドや動物園行ったときにリコーのR1s持って行ったなぁ。手荷物いっぱいの時にポケットに入れておいて、シャッターチャンスでパチッと(笑)
書込番号:1898711
0点


2003/09/01 21:21(1年以上前)
上の方と同じですが、初めての一眼レフで海外旅行ですか、撮影旅行ですか?
一眼レフを選ぶ理由は何ですか?そこが重要です。
Pモードばかりの撮影も有りですが、絞りわかってますか?
私も実のところ撮影を意図としない家族旅行のとき、ポケットの中に入れているのは、TC-1と言いたいのですが、リコーのGR1です。ミノルタ党としては情けないのですが、良いですよ、これ。ライカと同等以上の描写力(巷の評判)です。
この場合、今の時代でしたら、デジカメも有りではないでしょうか、、、
書込番号:1905490
0点



2003/09/02 23:26(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。カメラ屋さんに行っていろいろ触ってきたのですが、撮影目的の旅ではなくて単に綺麗な写真を残したいな〜って思っていたのでコンパクトカメラでもありなんですね。
デジカメはこの前Dimage Xt を買ったのでそれを持って行けばいいのかもしれないですけど、フィルムで残したいって気持ちもあるんですよね...もう少し考えたほうがいいみたいですね
書込番号:1908819
0点


2003/09/03 00:50(1年以上前)
リコーのR1(コンパクトカメラ)からα Sweet IIに乗り換えました。
コンパクトカメラの単焦点レンズは、意外に描写性能が高いようです。
さすがにズームだとちょっと画質が落ちるような気がしますが、
単焦点コンパクトカメラは侮れませんよ。
ただ、あんまり売っていないんですよね、最近は。
書込番号:1909178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
