
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月28日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月8日 12:58 |
![]() |
1 | 0 | 2002年12月5日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月16日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月29日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
レンズも併せてミノルタには欲しい物がある。
すべてにボタンが1個付いているので、ややごちゃごちゃしている。
EOS-1Vの簡単でかつ高機能が一番だろう。
ファインダーがいいよな。
ちょっとスーパインポーズが細いので見にくい。
0点

実売価格が2倍以上も違うカメラと比較して、、、ずるいな。
でも、実際には、AF/MF切り替えボタンと、プレビューボタン
(レンズのフォーカスホールドボタンへ割り当て)しか押さない
ですよね。後ろダイアル(露出補正)と前ダイアル(シャッター
速度か絞りの調整)しか回さないし。
使用頻度が一番少ないのが、シャッターボタンなのは、私だけか?
書込番号:1121582
0点


2003/02/28 01:48(1年以上前)
私も同じく露出補正のしやすさやファインダーの明るさ
そして倍率の高さ、裏技使えばさらに倍率アップできるとこなんかも
最高。
書込番号:1347773
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α7購入後に、リミテッド出ちゃいました・・
カスタムサービスで改造して、70%リミテッドってとこかな。
「写真」をキチンと、そして楽しく撮れるカメラだと思います。
撮影データをエクセルのフォーマットに移して、写真と一緒に整理してます。
今はシグマのレンズ付けてますが、タムロンのXR(300ミリ)に換えようかな、と思っています。ホントは純正の標準(24−105)にしたかったんだけど。
風景を撮る時は一人で、あとはほとんど子供を撮ってます。
0点

非純正のレンズをつけた場合、撮影データはどうなっていますか?
ぜひぜひ、教えてください。_o_
例えば、AF24-105 は焦点距離によって開放F値が変わります。
dn7-0023,ISO:400
FrameShutterFNo.Lens +/- PASM Meter FL +/- yy/mm/dd Time
1 320 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:03
2 200 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot 0.0 2002/01/31 13:06
3 125 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:07
4 1000 4.5 105 /4.5 +1.0 A Spot - 2002/01/31 13:12
5 125 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:17
6 400 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:17
7 160 8 50 /4 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:20
書込番号:1117802
0点



2002/12/08 03:13(1年以上前)
遅くなりました・・
例えば、タムロンの90ミリマクロ(F2.8)の場合
Frame Shutter FNo. Lens
1 750 2.8 90 /2.8
2 750 2.8 90 /2.8 って感じです。
シグマの28−200(F3.5−5.6)の場合、
Frame Shutter FNo. Lens
12 2000 4.5 75 /4.5
13 350 13 110 /5.6
14 1500 6.7 90 /4.5
15 750 6.7 35 /4
16 200 22 28 /3.5
20 500 16 200 /5.6 って感じです。
同じ90ミリの時でも、F値が違うので、おおよそどのレンズを
使用したのかはわかると思います。
書込番号:1118092
0点

;_;ありがとうございます;_;
純正でなくても、撮影データにはまったく問題ないのですね。
D(距離情報)対応の有無とか、そんなに違わないでしょうし。
レンズの選択肢が一挙に増えました。
同じ質問を、2ch でしたのですが、データの有るレスはまったく
付きませんでした。感謝、感激です。
書込番号:1118886
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ


以前はα7700Iを使用。全く不満はなかったが、勢いで807を買ってしまった。 使ってみた印象は、とても使いやすい!今までミノルタは、操作形が複雑だったが、807はキャノンのように操作が楽チンですよ。あと、大光量の内臓ストロボも、いざという時、使いやすいです。値段もだいぶ安くなっているから、とてもお買い得の1台だと思います。初心者でもOKデス!!
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


大阪のカメラ店からズーム付きで購入しました。以前キャノンEOS−kiss初代を使っており、良いカメラでしたが、上位機に比べるとシャッターを切った時のミラー跳ね上がりの音が“パッコン”という感じで不満でした。SweetUはシャッタースピードも1/4000まであり、切れがいい感じです。とても小さいボディーも左手でズームレンズ胴体を支えるので思ったよりホールドはOKです。グリップの材質もプラスチックとゴムの中間のようで肌触り良く、直線をいかしたデザインはレンジファインダー高級機の雰囲気がして気に入っています。
0点


2002/11/11 07:05(1年以上前)
それは良かったですネ。数ヶ月前の特選街に普及機ベストワンに選ばれてたヨ。シルバーしか見たことないけど、ブラックかっこよさそうですネ。ボクのイオス7も、なんとなくパッコンって感じするヨ。キヤノンの特徴なのかしらあ。オリンパスOMのシャッター音がほひー!
書込番号:1058942
0点



2002/11/11 22:21(1年以上前)
EOS−kissの名誉の為にミラーアップの振動の弁明をしておきます。以前、EOS−RTも使っており、このカメラは半透明のミラーを使っているために、跳ね上がりが無く、1秒に5コマの連射が出来る素晴らしいカメラでした。それと比べると、1秒に1コマの初代kissの“パッコン”というミラーの跳ね上がりが気になったと述懐します。
今は両機種とも手元にありませんので、比べることが出来ませんが、sweetUはシャッターが秒3コマが切れ、最高4千分の1まであり、入門機としてはすごい軽快感があります。(kiss5やニコンUはどんなんでしょうね?)あと、買ってから驚いたのですが、カスタムファンクションの設定が出来ること。しばらく使ってからまたレポートしたいと思います。
書込番号:1060258
0点



2002/11/16 22:41(1年以上前)
カメラ雑誌を読んだところ、sweetUの場合、シャッターを押して、ミラーが跳ね上がると同時にバランサーが逆方向に動いて、ボディーの振動を防ぐ機構が採用されているそうです。音も振動も秀逸な訳が
わかりました。
書込番号:1070676
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


シャッターフィーリングはEOS7に敵いません。しかし、実用と遊び心はα7が勝っています。おすすはα7リミテッド。所有感と遊び心、実用性を兼ね備えています。しかし、ミノルタはレンズの使いでが最悪です。IS・VRと比べると、f2.8のレンズでも、使い勝手は悪いです。最近撮影距離も長いものが多く、マクロレンズを後から買う羽目になるでしょう。レンズ描写の優れた点を生かした、使いやすいレンズを開発して欲しいモノです。
0点


2002/11/12 22:38(1年以上前)
同感。なにしろ設計が古いレンズが多いからね。リニューアルしたかと思えば
「定評ある光学系はそのままに〜」だし。:-)
来春のSSMに期待したいところですね。
>>マクロレンズを後から買う羽目になるでしょう。
しかしこのマクロレンズが傑作揃いなんだよなぁ。ズームレンズのおまけマクロとは
一線を画する描写。買う羽目ってか、積極的に買って欲しい。
書込番号:1062267
0点


2002/11/13 21:12(1年以上前)
bntさんにお聞きしたいのですが、マクロレンズの描写はいいということですが、35mm F1.4Gはどうでしょうか?
書込番号:1064304
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


ボディが少し重いのがタマにきずだけどホールド感が最高でファインダーの見易さはピカイチだと思う
あとは早くSSM超音波駆動レンズを出してくれれば文句なしです
ミノルタさん頑張って!
0点


2002/10/29 01:05(1年以上前)
まだ807がハイエンドの頃にミノルタ一式売ってしまったんだけど
9はいいですね。その頃出ていれば他社に買い替えなかったと思います。
どこをとってもいいカメラです。
>SSM超音波駆動レンズを出してくれれば文句なしです
来年出す!と言われてますがどーですかね(^^;
ニコンの70-200VRも出る出るとかいってぜんぜんでないし
レンズ性能もいいし、価格もお手ごろですごくいいのですが
色々でるのが遅いのでほんとがんばってほしいです。
#私心ですが大阪人の割には、商売へたそうに感じます(笑)
書込番号:1031244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
